JPH0367231A - 光中継伝送方式 - Google Patents
光中継伝送方式Info
- Publication number
- JPH0367231A JPH0367231A JP1202814A JP20281489A JPH0367231A JP H0367231 A JPH0367231 A JP H0367231A JP 1202814 A JP1202814 A JP 1202814A JP 20281489 A JP20281489 A JP 20281489A JP H0367231 A JPH0367231 A JP H0367231A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- repeater
- optical fiber
- light
- polarization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 103
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims abstract description 36
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims abstract description 26
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims abstract description 26
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 22
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 abstract description 27
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 2
- 206010042135 Stomatitis necrotising Diseases 0.000 description 1
- 235000021167 banquet Nutrition 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 201000008585 noma Diseases 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/25—Arrangements specific to fibre transmission
- H04B10/2507—Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
- H04B10/2572—Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to forms of polarisation-dependent distortion other than PMD
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/29—Repeaters
- H04B10/291—Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
- H04B10/293—Signal power control
- H04B10/2933—Signal power control considering the whole optical path
- H04B10/2935—Signal power control considering the whole optical path with a cascade of amplifiers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、光信号を直接増幅する光中継器を用いた長距
離の光中継伝送方式に関するものである。
離の光中継伝送方式に関するものである。
(従来の技術)
近年、光信号を直接増幅する半導体レーザ増幅器が開発
され、長距離光伝送路の光中継器として用いることが考
えられており、実験的な検討がなされている。
され、長距離光伝送路の光中継器として用いることが考
えられており、実験的な検討がなされている。
第2図は、ビシ−オーシー88テクニカルダイジエスト
(EC0C’88 Tech、 Dig、) (19
8B−9)P、 163−IGBに掲載された光中継伝
送の実験システムの概略構成図である。同図において、
光送信機12からの光信号は、光フアイバ13.16゜
19.20及び光ファイルタ21を通って光受信機22
に入射し、光フアイバ13,16,19゜20による光
信号の減衰は途中に設けられた光増幅器15.18によ
って補償されている。ここで、光増幅器15.18とし
て使用されている半導体レーザ増幅器は、人力光の偏波
方向によって増幅度が弄なるという特性を有するので、
各光増幅器15.18の前には偏波コントローラ14.
17が配置されている。なお、パターン発生器11゜パ
ターン復調器23.クロック発生器(PLL)24、誤
り率検出器25は実験システムにおける誤り率を測定す
るための装置である。
(EC0C’88 Tech、 Dig、) (19
8B−9)P、 163−IGBに掲載された光中継伝
送の実験システムの概略構成図である。同図において、
光送信機12からの光信号は、光フアイバ13.16゜
19.20及び光ファイルタ21を通って光受信機22
に入射し、光フアイバ13,16,19゜20による光
信号の減衰は途中に設けられた光増幅器15.18によ
って補償されている。ここで、光増幅器15.18とし
て使用されている半導体レーザ増幅器は、人力光の偏波
方向によって増幅度が弄なるという特性を有するので、
各光増幅器15.18の前には偏波コントローラ14.
17が配置されている。なお、パターン発生器11゜パ
ターン復調器23.クロック発生器(PLL)24、誤
り率検出器25は実験システムにおける誤り率を測定す
るための装置である。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、上記光中継伝送方式では、光増幅器の前
に配置される偏波コントローラは電子計算機によって制
御されるので光中継器としての構成が複雑になり、高価
になると共に、偏波制御に秒単位の時間を必要とするの
で急な偏波状態の変動に追随することができないという
問題点があった。
に配置される偏波コントローラは電子計算機によって制
御されるので光中継器としての構成が複雑になり、高価
になると共に、偏波制御に秒単位の時間を必要とするの
で急な偏波状態の変動に追随することができないという
問題点があった。
本発明は、上記問題点を解決するもので、装置が複雑に
なり、しかも制御に時間のかかる偏波コントローラを使
用することなく安定な光信号の中継伝送ができる光中継
伝送方式を提供することを目的とするものである。
なり、しかも制御に時間のかかる偏波コントローラを使
用することなく安定な光信号の中継伝送ができる光中継
伝送方式を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段)
本発明は上記目的を達成するため、増幅度が入射する光
信号の偏波方向に依存しない光中継器により光中継を行
うものである。
信号の偏波方向に依存しない光中継器により光中継を行
うものである。
(作用)
長距離光伝送路では、途中に光中継器を挿入し、光伝送
路による光信号の減衰を補償する。
路による光信号の減衰を補償する。
本発明では、前記光中継器として増幅度が入射する光信
号の偏波方向に依存しない光中継器を用いるので、光伝
送路を伝搬中に光信号の偏波状態が変化しても常に一定
の増幅度で光信号を増幅することができ、安定な光中継
伝送路を得ることができる。
号の偏波方向に依存しない光中継器を用いるので、光伝
送路を伝搬中に光信号の偏波状態が変化しても常に一定
の増幅度で光信号を増幅することができ、安定な光中継
伝送路を得ることができる。
(実施例)
第1図は本発明の実施例を示す構成図であって、1は光
送信機、2.4,6.8は伝送路を構成する光ファイバ
、3.5.7は入射される光信号の偏波方向に増幅率が
影響されない偏波無依存型の光増幅器を用いた光中継器
、9は雑音を除去するための光フィルタ、10は光受信
機である。
送信機、2.4,6.8は伝送路を構成する光ファイバ
、3.5.7は入射される光信号の偏波方向に増幅率が
影響されない偏波無依存型の光増幅器を用いた光中継器
、9は雑音を除去するための光フィルタ、10は光受信
機である。
光送信機1から出射された光信号は、光フアイバ2中を
仮搬して光中継器3に入射する。光中継器3は光フアイ
バ1−により減衰した光信号を、光フアイバ1で起った
偏波状態の変動に関係なく一定の増幅度で安定に増幅す
る。増幅された光信号は先ファイバ4中を伝搬し、光中
継器5に人q・1する。入射した光信号は光中継器5に
より増幅され、光フアイバ6、光中継器7、光フアイバ
8を通る。
仮搬して光中継器3に入射する。光中継器3は光フアイ
バ1−により減衰した光信号を、光フアイバ1で起った
偏波状態の変動に関係なく一定の増幅度で安定に増幅す
る。増幅された光信号は先ファイバ4中を伝搬し、光中
継器5に人q・1する。入射した光信号は光中継器5に
より増幅され、光フアイバ6、光中継器7、光フアイバ
8を通る。
本実施例では光中継器を伝送路中に3台設置しであるが
、伝送路の距離に応じて設置する光中継器の台数をふや
すことが必要である。最後の光フアイバ8を伝搬した光
信号は、狭帯域の光フイルタ9を通って雑音成分が軽減
され、光受信機10に入部1して、復調される。
、伝送路の距離に応じて設置する光中継器の台数をふや
すことが必要である。最後の光フアイバ8を伝搬した光
信号は、狭帯域の光フイルタ9を通って雑音成分が軽減
され、光受信機10に入部1して、復調される。
次に、第1図に示す光中継器3.5.7の実施例につき
、第3図を用いて詳しく説明する。
、第3図を用いて詳しく説明する。
第3図は上記光中継器3,5.7の構成図であって、入
力光ファイバ101より人力される光信号を直接増幅し
、出力光ファイバ102より出力するものである。また
、103は人力レンズ、104は出力レンズ、105a
、 105b、105c、 105d。
力光ファイバ101より人力される光信号を直接増幅し
、出力光ファイバ102より出力するものである。また
、103は人力レンズ、104は出力レンズ、105a
、 105b、105c、 105d。
105c、 105f 、 105g、 105hはコ
リメートレンズ、1ota、 108bは偏光ビームス
プリッタ、If)7a、 107b。
リメートレンズ、1ota、 108bは偏光ビームス
プリッタ、If)7a、 107b。
107c、 1(17dはアイソレータ、108a、1
08bは増幅素子、109a、 109bは偏波保存フ
ァイバ、201a、201bは直角プリズムである。
08bは増幅素子、109a、 109bは偏波保存フ
ァイバ、201a、201bは直角プリズムである。
信号光は、入力ファイバ101よりモジュール100内
に入射する。入力レンズ103はこの信号光を平行光と
するレンズである。106aは、人力された信号光をP
波とS波とに分離する手段としての偏光ビームスプリッ
タである。偏光ビームスプリッタ106aは、P波を透
過させ、S波を反射させるという特性を有しており、こ
の特性を利用して、信号光をP波とS波とに分離する。
に入射する。入力レンズ103はこの信号光を平行光と
するレンズである。106aは、人力された信号光をP
波とS波とに分離する手段としての偏光ビームスプリッ
タである。偏光ビームスプリッタ106aは、P波を透
過させ、S波を反射させるという特性を有しており、こ
の特性を利用して、信号光をP波とS波とに分離する。
入力された信号光のP波成分(以後中に「P波」という
)は、偏光ビームスプリッタ11)Baからアイソレー
タ107aを通過し、コリメートレンズ105aに入射
する。このコリメートレンズ105aは、入射したP波
を集束させて増幅素子108aに入射させるものである
。
)は、偏光ビームスプリッタ11)Baからアイソレー
タ107aを通過し、コリメートレンズ105aに入射
する。このコリメートレンズ105aは、入射したP波
を集束させて増幅素子108aに入射させるものである
。
この増幅素子108aは入射した信号光のP波を直接増
幅して出射する。コリメートレンズJ、 05 bは、
この出射したP波を平行光とするレンズである。
幅して出射する。コリメートレンズJ、 05 bは、
この出射したP波を平行光とするレンズである。
増幅され、平行光とされたP波は、アイソレータ107
bを通過し、コリメートレンズ105Cにより、偏波保
存ファイバ109bに結合される。この偏波保存ファイ
バ109bは、入射した光の偏波方向を保存しながら伝
送するものである。この偏波保存ファイバを用いること
で、モジュール内における光の経路を曲線として設定す
ることができ、設計上の自由度が増加する。また、モジ
ュール内での光学結合の調整が容易になるという利点も
有する。この偏波保存ファイバ109bを出射したP波
は、コリメータレンズ105bにより平行光線とされる
。この平行光線は、直角プリズム201bを経てP波と
S波とを合成する手段としての偏光ビームスプリッタ1
06bに入射する。
bを通過し、コリメートレンズ105Cにより、偏波保
存ファイバ109bに結合される。この偏波保存ファイ
バ109bは、入射した光の偏波方向を保存しながら伝
送するものである。この偏波保存ファイバを用いること
で、モジュール内における光の経路を曲線として設定す
ることができ、設計上の自由度が増加する。また、モジ
ュール内での光学結合の調整が容易になるという利点も
有する。この偏波保存ファイバ109bを出射したP波
は、コリメータレンズ105bにより平行光線とされる
。この平行光線は、直角プリズム201bを経てP波と
S波とを合成する手段としての偏光ビームスプリッタ1
06bに入射する。
偏力偏光ビームスブリッタ106aで反射した入力信号
光のS波成分(以下単に「S波」という)は、直角プリ
ズム201aにて光路が直角に曲げられる。
光のS波成分(以下単に「S波」という)は、直角プリ
ズム201aにて光路が直角に曲げられる。
その後、コリメートレンズ+05hを介して偏波保存フ
ァイバ109aに入射する。この偏波保存ファイバ10
9aはU字形に屈曲しており、S波の進行方向を180
°転換させる。コリメータレンズ105f’は、偏波保
存ファイバ(09aを出射したS波を平行光とするレン
ズである。平行光とされたS波は、アイソレータ107
cを通過し、コリメートレンズ105gに入射する。
ァイバ109aに入射する。この偏波保存ファイバ10
9aはU字形に屈曲しており、S波の進行方向を180
°転換させる。コリメータレンズ105f’は、偏波保
存ファイバ(09aを出射したS波を平行光とするレン
ズである。平行光とされたS波は、アイソレータ107
cを通過し、コリメートレンズ105gに入射する。
このコリメートレンズ105gは、S波を集束させて増
幅素子108bに入射させたものである。増幅素子10
8bは入射したS波を直接増幅して出射する。
幅素子108bに入射させたものである。増幅素子10
8bは入射したS波を直接増幅して出射する。
コリメートレンズ+05hは、この出射したS波を平行
光とするレンズである。増幅され平行光とされたS波は
、アイソレータ107dを通過し偏光ビームスプリッタ
106bに入射する。
光とするレンズである。増幅され平行光とされたS波は
、アイソレータ107dを通過し偏光ビームスプリッタ
106bに入射する。
このように、偏光ビームスプリッタtoeaにより分離
されたP波とS波は、それぞれ別の経路を伝わり、その
途中にある増幅素子LO8a、 108bにて増幅され
、偏光ビームスプリッタ106bに入射することとなる
。この偏光ビームスプリッタ1oabは入射したP波及
びS波を合成して出射する。出力レンズ104はこの出
射した合成波を出力光ファイバ102に結合するレンズ
である。
されたP波とS波は、それぞれ別の経路を伝わり、その
途中にある増幅素子LO8a、 108bにて増幅され
、偏光ビームスプリッタ106bに入射することとなる
。この偏光ビームスプリッタ1oabは入射したP波及
びS波を合成して出射する。出力レンズ104はこの出
射した合成波を出力光ファイバ102に結合するレンズ
である。
ここで、光がアイソレータを通過するとき、光の偏波方
向が45@傾くという性質がある。よって増幅素子10
8a、 108bは、この偏波方向の旋回に対応し、前
記P波、S波をそれぞれTE波として入射するようにそ
の配置が調整されている必要がある。
向が45@傾くという性質がある。よって増幅素子10
8a、 108bは、この偏波方向の旋回に対応し、前
記P波、S波をそれぞれTE波として入射するようにそ
の配置が調整されている必要がある。
以上、説明したように上記光中継器は、入力された光信
号をP波とS波とに分離してそれぞれ個別に直接増幅し
、合成して出力するので入力された光信号の偏波方向と
は無関係に一定の増幅率が得られる。さらに、前記増幅
素子の前後に挿入したアイソレータの働きにより、増幅
素子より発生する自然放出光の一部が光フアイバ入射時
に反射して増幅素子に再び入射することを防止すること
ができる。従って、増幅素子が自己発振してしまうこと
がなく、さらに信号光が電気信号に変換されたときに自
然放出光が原因で生ずる雑音を低減することができる。
号をP波とS波とに分離してそれぞれ個別に直接増幅し
、合成して出力するので入力された光信号の偏波方向と
は無関係に一定の増幅率が得られる。さらに、前記増幅
素子の前後に挿入したアイソレータの働きにより、増幅
素子より発生する自然放出光の一部が光フアイバ入射時
に反射して増幅素子に再び入射することを防止すること
ができる。従って、増幅素子が自己発振してしまうこと
がなく、さらに信号光が電気信号に変換されたときに自
然放出光が原因で生ずる雑音を低減することができる。
次に、第1図に示す実施例の実験システムについて説明
する。第4図は実施システムの諸元を示す図であって、
光送信機の発光波長は1.3μmで、出力パワーは一1
dBm、光ファイバ2,4.6゜8の長さはそれぞれ5
0 km 、 50 km 、 50 k1135km
であって総延長は185)am、光中継器3゜5.7の
増幅度はそれぞれ15dB、 15dB。
する。第4図は実施システムの諸元を示す図であって、
光送信機の発光波長は1.3μmで、出力パワーは一1
dBm、光ファイバ2,4.6゜8の長さはそれぞれ5
0 km 、 50 km 、 50 k1135km
であって総延長は185)am、光中継器3゜5.7の
増幅度はそれぞれ15dB、 15dB。
12dBであって第3図示す光中継器と同一構成のもの
、光フイルタ9の帯域幅は3關である。
、光フイルタ9の帯域幅は3關である。
第5図は上記実験システムにおける誤り率特性である。
ここで、横軸は光受信機10の受信パワー(dBm)、
縦軸は受信パワーに対する伝送速度1.8GblL/s
における誤り率であり、(イ)は光中継器がない場合、
(ロ)は第4図に示す諸元によるシステム、すなわち光
フアイバ総延長が185kmで光中継器が3台設置され
た場合の誤り率特性を示す。
縦軸は受信パワーに対する伝送速度1.8GblL/s
における誤り率であり、(イ)は光中継器がない場合、
(ロ)は第4図に示す諸元によるシステム、すなわち光
フアイバ総延長が185kmで光中継器が3台設置され
た場合の誤り率特性を示す。
第5図から明らかであるように、本実験システムにおけ
るパワーペナルティ−は約2.4dBであり、光信号の
伝送中に光フアイバ1をゆらして偏波状態を変化させた
ときでも、第5図(ロ)の斜線部分が示すように、パワ
ーペナルティ−の変動量はわずかに0.4dBであり、
極めて安定な中継伝送特性が得られている。
るパワーペナルティ−は約2.4dBであり、光信号の
伝送中に光フアイバ1をゆらして偏波状態を変化させた
ときでも、第5図(ロ)の斜線部分が示すように、パワ
ーペナルティ−の変動量はわずかに0.4dBであり、
極めて安定な中継伝送特性が得られている。
(発明の効果)
以上、詳細に説明したように本発明によれば、増幅度が
入射する光信号の偏波方向に依存しない偏波無依存型光
中継器を用いて光中継伝送路を構成しているので、光伝
送路である光ファイバの揺れによる偏波状態の変化があ
っても安定な光中継伝送を維持することができる。
入射する光信号の偏波方向に依存しない偏波無依存型光
中継器を用いて光中継伝送路を構成しているので、光伝
送路である光ファイバの揺れによる偏波状態の変化があ
っても安定な光中継伝送を維持することができる。
従って、光中継器の前に偏波コントローラを配置する必
要がないので、システムの構成が簡単となり、またシス
テムの操作も容易になる。
要がないので、システムの構成が簡単となり、またシス
テムの操作も容易になる。
第1図は本発明の実施例を示す構成図、第2図は従来の
光中継伝送実験システムの構成図、第3図は光中継器の
実施例の構成図、第4図は実験システムの諸元を示す図
、第5図は実験システムの誤り率特性を示す図である。 1・・・光送信機、2,4,6.8・・・光ファイバ、
3.4,5.7・・・光中継器、9・・・光フィルタ、
10・・・光受信機、100・・・光中継器、101・
・・人力光ファイバ、102・・・出力光ファイバ、1
03・・・入力レンズ、104・・・出力レンズ、10
5a、 105b。 105e、105d、105e、105「、105g、
105h−・・コリメートレンズ、l08a、106b
・・・偏光ビームスプリッタ、107a、l07b、1
07c、107d−・・アイソレータ、108a。 toab・・・増幅素子、109a、109b・・・偏
波保存ファイバ、201a、201b・・・直角プリズ
ム。 本発明の亥埼伊) 第1図 +00−光中継器 +01−人力光7アAハ1 102−出力光7アイノマ +03−入力レンズ1 +04−出方 レンズ1 + 05a、l05b、l05c、l05d、l05e
、l05f、l05g、105h−コリノートレノスゝ
1060.106b−イfII尤し−ムス7′す・7グ
杖采の光中継1云迭賞吟システム 第2図 光中総語の実殆Iフ1) 第3図 宴、験 ンズナムー島た 第4図 33 30 27 司」竺≦@ ン\二 ワー (dam) 実験システムの誠り9I今・ト生
光中継伝送実験システムの構成図、第3図は光中継器の
実施例の構成図、第4図は実験システムの諸元を示す図
、第5図は実験システムの誤り率特性を示す図である。 1・・・光送信機、2,4,6.8・・・光ファイバ、
3.4,5.7・・・光中継器、9・・・光フィルタ、
10・・・光受信機、100・・・光中継器、101・
・・人力光ファイバ、102・・・出力光ファイバ、1
03・・・入力レンズ、104・・・出力レンズ、10
5a、 105b。 105e、105d、105e、105「、105g、
105h−・・コリメートレンズ、l08a、106b
・・・偏光ビームスプリッタ、107a、l07b、1
07c、107d−・・アイソレータ、108a。 toab・・・増幅素子、109a、109b・・・偏
波保存ファイバ、201a、201b・・・直角プリズ
ム。 本発明の亥埼伊) 第1図 +00−光中継器 +01−人力光7アAハ1 102−出力光7アイノマ +03−入力レンズ1 +04−出方 レンズ1 + 05a、l05b、l05c、l05d、l05e
、l05f、l05g、105h−コリノートレノスゝ
1060.106b−イfII尤し−ムス7′す・7グ
杖采の光中継1云迭賞吟システム 第2図 光中総語の実殆Iフ1) 第3図 宴、験 ンズナムー島た 第4図 33 30 27 司」竺≦@ ン\二 ワー (dam) 実験システムの誠り9I今・ト生
Claims (1)
- 増幅度が入射する光信号の偏波方向に依存しない光中継
器により光中継を行うことを特徴とする光中継伝送方式
。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1202814A JPH0367231A (ja) | 1989-08-07 | 1989-08-07 | 光中継伝送方式 |
EP90308462A EP0412717B1 (en) | 1989-08-07 | 1990-08-01 | Optical repeated transmission system |
DE69025669T DE69025669T2 (de) | 1989-08-07 | 1990-08-01 | Übertragungssystem mit optischem Zwischenverstärker |
US07/561,949 US5060301A (en) | 1989-08-07 | 1990-08-02 | Optical repeated transmission method and system |
CA002022690A CA2022690C (en) | 1989-08-07 | 1990-08-03 | Optical repeated transmission method and system |
AU60287/90A AU627062B2 (en) | 1989-08-07 | 1990-08-07 | Optical repeated transmission method and system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1202814A JPH0367231A (ja) | 1989-08-07 | 1989-08-07 | 光中継伝送方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0367231A true JPH0367231A (ja) | 1991-03-22 |
Family
ID=16463645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1202814A Pending JPH0367231A (ja) | 1989-08-07 | 1989-08-07 | 光中継伝送方式 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5060301A (ja) |
EP (1) | EP0412717B1 (ja) |
JP (1) | JPH0367231A (ja) |
AU (1) | AU627062B2 (ja) |
CA (1) | CA2022690C (ja) |
DE (1) | DE69025669T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6847743B2 (en) | 2001-08-22 | 2005-01-25 | Nec Corporation | Polarization scrambler unit and multi-repeater transmission system incorporating the same |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU675424B2 (en) * | 1992-04-03 | 1997-02-06 | Telstra Corporation Limited | Improvements to optical phase shifting |
WO1993020475A1 (en) * | 1992-04-03 | 1993-10-14 | Australian And Overseas Telecommunications Corporation Limited | Improvements to optical phase shifting |
WO1993025014A1 (en) * | 1992-06-01 | 1993-12-09 | Telstra Corporation Limited | An optical isolator and an optical telecommunications system |
JP2856295B2 (ja) * | 1992-04-17 | 1999-02-10 | ケイディディ株式会社 | 光増幅中継伝送システム |
EP0570151B1 (en) * | 1992-05-08 | 1997-10-29 | Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd | Optical transmitter with the signal light of reduced degree of polarization and optical depolarizing circuit |
US5535968A (en) * | 1992-07-27 | 1996-07-16 | Union Switch & Signal Inc. | Vital railway signal link |
US5414548A (en) * | 1992-09-29 | 1995-05-09 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Arrayed-wave guide grating multi/demultiplexer with loop-back optical paths |
US5361270A (en) * | 1993-08-18 | 1994-11-01 | At&T Bell Laboratories | Apparatus and method employing polarization modulation to reduce effects of polarization hole burning and/or polarization dependent loss |
JPH0993200A (ja) * | 1995-09-27 | 1997-04-04 | Nec Corp | 光増幅中継伝送装置 |
FR2781320B1 (fr) * | 1998-07-06 | 2000-08-18 | Alsthom Cge Alcatel | Dispositif de compensation de la dispersion de polarisation des canaux dans un signal a multiplexage en longueur d'onde |
US7151814B1 (en) * | 2002-11-07 | 2006-12-19 | Applied Micro Circuits Corporation | Hogge phase detector with adjustable phase output |
US7504677B2 (en) * | 2005-03-28 | 2009-03-17 | Freescale Semiconductor, Inc. | Multi-gate enhancement mode RF switch and bias arrangement |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3722982A (en) * | 1971-10-26 | 1973-03-27 | Westinghouse Electric Corp | Coherent optical processing method and system having improved signal-to-noise ratio utilizing polarizing filters |
DE3671986D1 (de) * | 1985-03-18 | 1990-07-19 | Nec Corp | Vorrichtung zur regelung der polarisation mit einem strahlteiler. |
JPS63311331A (ja) * | 1987-06-15 | 1988-12-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光増幅装置 |
JPS6426826A (en) * | 1987-07-23 | 1989-01-30 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd | Optical amplification system |
JPS6461735A (en) * | 1987-09-01 | 1989-03-08 | Fujitsu Ltd | Arrangement structure of progressive wave type optical amplifier |
JPS6461079A (en) * | 1987-09-01 | 1989-03-08 | Nec Corp | Semiconductor laser light amplifier |
US4947134A (en) * | 1987-10-30 | 1990-08-07 | American Telephone And Telegraph Company | Lightwave systems using optical amplifiers |
US4900917A (en) * | 1988-07-15 | 1990-02-13 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Polarization insensitive optical communication device utilizing optical preamplification |
-
1989
- 1989-08-07 JP JP1202814A patent/JPH0367231A/ja active Pending
-
1990
- 1990-08-01 DE DE69025669T patent/DE69025669T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-08-01 EP EP90308462A patent/EP0412717B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-08-02 US US07/561,949 patent/US5060301A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-08-03 CA CA002022690A patent/CA2022690C/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-08-07 AU AU60287/90A patent/AU627062B2/en not_active Ceased
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6847743B2 (en) | 2001-08-22 | 2005-01-25 | Nec Corporation | Polarization scrambler unit and multi-repeater transmission system incorporating the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU627062B2 (en) | 1992-08-13 |
EP0412717B1 (en) | 1996-03-06 |
EP0412717A2 (en) | 1991-02-13 |
EP0412717A3 (en) | 1992-03-18 |
US5060301A (en) | 1991-10-22 |
DE69025669D1 (de) | 1996-04-11 |
CA2022690A1 (en) | 1991-02-08 |
CA2022690C (en) | 1994-07-05 |
AU6028790A (en) | 1991-02-07 |
DE69025669T2 (de) | 1996-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4805977A (en) | Optical coupler for optical direct amplifier | |
JPH0367231A (ja) | 光中継伝送方式 | |
US5274495A (en) | Optical amplifier | |
US6295393B1 (en) | Polarized light synthesizing apparatus, a polarized light splitting apparatus and a pump light outputting apparatus | |
US5457563A (en) | Optical mixing device having one photodetector for a heterodyne receiver | |
US5694239A (en) | Optical phase conjugator, optical transmission system using the same, and optical phase conjugation method | |
CN118316534B (zh) | 一种多用户光学频率分配系统及方法 | |
JP3230784B2 (ja) | 偏波分散補償器 | |
JPS60184229A (ja) | 光ヘテロダイン・ホモダイン検波受信装置 | |
JPH022532A (ja) | 光増幅モジュール | |
JPH0918417A (ja) | 双方向光通信システムの中継装置 | |
WO1993005554A1 (en) | A method of suppressing relative intensity noise in coherent optical systems, such as communication receivers | |
JPS6210937A (ja) | 光ヘテロダイン・ホモダイン受信装置 | |
JPH0828684B2 (ja) | 二重平衡偏波ダイバーシティ受信装置 | |
JPH0230233A (ja) | 光伝送路の波長分散補償方法 | |
JPH0398025A (ja) | 光増幅装置 | |
JPH0766777A (ja) | 光マイクロ波伝送装置 | |
JPS61112123A (ja) | 偏波解消器 | |
JPH04271327A (ja) | 光増幅器 | |
CN118169934A (zh) | 一种光纤陀螺用光子纠缠源及其产生方法 | |
JPS60105334A (ja) | 光通信装置の障害監視方式 | |
JPH04104131A (ja) | 半導体光増幅装置 | |
JPS6319928A (ja) | 二重平衡偏波ダイバ−シテイ受信装置 | |
JPH05119360A (ja) | 光素子間光結合装置 | |
JPS5966180A (ja) | 集積化光ヘテロダイン用半導体レ−ザ装置 |