JPH0367089A - 回転式圧縮機に於ける吐出弁機構 - Google Patents

回転式圧縮機に於ける吐出弁機構

Info

Publication number
JPH0367089A
JPH0367089A JP20265689A JP20265689A JPH0367089A JP H0367089 A JPH0367089 A JP H0367089A JP 20265689 A JP20265689 A JP 20265689A JP 20265689 A JP20265689 A JP 20265689A JP H0367089 A JPH0367089 A JP H0367089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
discharge
valve body
compression
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20265689A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Ogawara
秀治 小川原
Takao Yoshimura
多佳雄 吉村
Ichiro Morita
一郎 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP20265689A priority Critical patent/JPH0367089A/ja
Publication of JPH0367089A publication Critical patent/JPH0367089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は冷凍サイクル等に使用する回転式圧縮機に於け
る吐出弁機構に関するものである。
(従来の技術) 冷凍サイクル等に使用する従来の回転式圧11機として
は、例えば第4図〜第6図に示すものがある。この回転
式圧縮機は、シリンダ1と、その両端に固定した軸受板
2a、2bとから構成した圧縮室3内に、偏心回転させ
るローラ4と、該ローラ4の外周に先端側を当接させて
前記圧縮室3内を圧縮側5と吸入側6とに分割するベー
ン7とを設けると共に、前記軸受板2bに、夫々前記圧
縮側5と吸入側6とに対応した吐出口8と吸入口9を設
けて成る圧縮部本体間を、吐出空間IOを構成する密閉
ケーシング11内に装置した構成である。前記ローラ4
は電動機部12の回転軸13に一体形成した偏心カム1
4により偏心回転させる構成としている。また吸入口9
は吸入管15を介して密閉ケーシング11の外部に接続
する構成とすると共に、吐出口8は、吐出弁16を介し
て密閉ケーシング11内に連通させ、該密閉ケーシング
11に設けた吐出管17を介して外部に接続する構成と
している。かかる吐出弁16は、弾性板から構成し、そ
の−側を軸受板2bに固定すると共に、他側を前記吐出
口8の座部18に外側から押圧して、該吐出口8を塞ぎ
逆流を防止する機構としている。
以上の構成に於いて、圧縮部本体間は、電動機部12の
駆動により、回転軸13及び偏心カム14を介してロー
ラ4を第5図に於ける反時計方向に回転させて動作させ
る。しかしてその動作を、圧縮室容積と圧縮室内圧力の
変化を表わした第7図を参照して説明する。
まず、冷却システム(図示省略)からの冷媒ガスは吸入
管15から吸入口9を経てシリンダ1の吸入側6に至り
(図中a点)、そしてこの吸入側6に吸い込まれる。吸
入側6の容積は次第に大きくなり(図中a−b点〉、最
大(図中す点)となった以降、圧縮側5に転する。しか
して、かかる圧縮側5内の冷媒ガスは、圧縮側5の容積
の減少により次第に圧縮され、その圧力Pcは密閉ケー
シング11内の圧力、即ち吐出圧力Pdに達する。
(図中C点)しかしながら、吐出弁16の押圧力やオイ
ル粘性抵抗等により、この圧力では吐出弁16は開とは
ならず、冷媒ガスは更に圧縮される。
(図中C−4点)こうして、圧力Pcがある値(図中d
点)に達すると、吐出弁16が開となり、圧縮側5の容
積の減少と共にその中の冷媒ガスが吐出口8を経て密閉
ケーシング11内に吐出され、次いでこの密閉ケーシン
グ11内から吐出管17を経て冷却システムに吐出され
る。(図中d −e 6点)尚、図に示す構成に於いて
、符号19はベーン7をローラ4に圧接させるためベー
ンばね・20は給油機構、21は潤滑油である。
(発明が解決しようとする課題) 前述したように、従来の吐出弁I6では圧縮室3内の圧
力Pcが、密閉ケーシング11内の吐出圧力Pdに達し
ても開とならず、より以上の圧縮(過圧縮)が必要であ
るので、負荷、そして所要エネルギが増大し、第7図の
斜線部分で示すように損失が生じている。この理由は、
吐出弁16の押圧力や、オイルの粘性力等の影響による
もので、以下の通りである。
即ち、吐出圧力をPd、圧縮室3内圧力をpc、吐出弁
工6の押圧力をFm、オイル粘性力をF。
とすると共に、座部18に於ける吐出弁16の外側受圧
面積をA、内側受圧面積をA′とすると、吐出弁16は
次式を満たした時に開となる。
PcA’ >PdA+Fm十Fo  ・・・(1)従っ
て、 A ′ となる。
本発明は以上の課題を解決し、吐出損失を低減して能力
の向上を図るとことを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 前述した課題を解決するために、本発明の回転式圧縮機
に於ける吐出弁機構は、シリンダと、その両端に固定し
た軸受板とから構成した圧縮室内に、偏心回転させるロ
ーラと、該ローラの外周に先端側を当接させて前記圧縮
室内を圧縮側と吸入側とに分割するベーンとを設けると
共に、前記軸受板に、夫々前記圧縮側と吸入側とに対応
した吐出口と吸入口を設けて成る圧縮部本体を、吐出空
間を構成する密閉ケーシング内に装置した回転式圧縮機
に於いて、前記シリンダには前記吐出口に対応して、前
記圧縮側の開口面積を吐出空間側の開口面積よりも大き
くするべく段部を設けた貫通案内溝を構成すると共に、
該貫通案内溝に、夫々の開口側に対応する摺動部を構成
した弁体を摺動自在に嵌合し、該貫通案内溝内にその段
部と弁体とにより構成される小空間と前記吸入室側適宜
空間とを連通路により連通させると共に、前記弁体は前
記圧縮側方向にばねにより付勢したものである。
(作 用) 以上の構成に於いて、弁体には、その開となる方向に圧
縮室内圧力が加わると共に、これに抗する方向には、吐
出圧力と小空間内圧力そしてばねの付勢力、弁体の慣性
力やオイル粘性力等の摺動抵抗の合力が加わり、これら
の合力に打勝った時に弁体が外周方向に移動して吐出口
が開となる。
このように、本発明に於いては、弁体は、圧縮室内圧力
の受圧面積に対する吐出圧力の受圧面積を減少すると共
に、この減少分の受圧面積には小空間内圧力、即ち吸入
側圧力が加わるので、弁体を開とするのに要する圧縮室
内圧力を低下させることができ、過圧縮を防止すること
により吐出損失を低減し、所要人力の減少、そして能力
の向上を図れる。
(実施例) 次に本発明の実施例を第1図及び第2図を参照して説明
する。尚、かかる図に於いては、前述の従来例に対応す
る構成要素には同一符号を付している。
図は、要部のみを表わしており、符号11は密閉ケーシ
ング、Mは該密閉ケーシング11内に装置した圧縮部本
体である。この圧縮部本体Mは、シリンダlと、その両
端に固定した軸受板2a。
2bとから構成した圧縮室3内に、偏心回転させるロー
ラ4と、該ローラ4の外周に先端側を当接させて前記圧
縮室3内を圧縮側5と吸入側6とに分割するベーン7と
を設けると共に、前記軸受板2bに、夫々前記圧縮側5
と吸入側6とに対応した吐出口8と吸入口9を設けて構
成している。かかるローラ4は前述の従来例と同様に、
密閉ケーシング11内に装置した電動機部の回転軸13
に一体形成した偏心カム14により偏心回転させる構成
としている。また、従来例と同様に、吸入口9は図示省
略している吸入管を介して密閉ケーシング11の外部に
接続する構成とすると共に、吐出口8は密閉ケーシング
11内の吐出空間10と連通しており、該密閉ケーシン
グ11に設けた吐出管(図示省略)を介して外部に接続
する構成としている。
しかして、前記シリンダ1には、前記吐出口8に対応し
て、前記圧縮側5の開口面積Sを吐出空間10側の開口
面積S″よりも大きくするべく段部22を設けた貫通案
内溝23を構成すると共に、該貫通案内溝23に、夫々
の開口側に対応する摺動部24a、24bを構成した弁
体25を摺動自在に嵌合し、該貫通案内溝23内に、前
記段部22と弁体25とから小空間26を構成する。そ
して、該小空間26と前記吸入側6の適所とを連通路2
7により連通させ、前記弁体25は、前記圧縮側5方向
にばね28により付勢する。連通路27は、貫通案内溝
23から、吐出口8を設けていない側の軸受板2aに至
る連通孔29と、該連通孔29に続けて前記軸受板2a
に、シリンダ1の端部に沿って設けた連通溝30と、シ
リンダ1に於いて該連通溝30に開口するようにした前
記吸入口9とから構成している。この他、連通路27は
、吸入側6圧力を小空間26に伝達可能であれば適宜に
構成することができる。
以上の構成に於いて、電動機部の駆動により、回転軸1
3及び偏心カム14を介してローラ4を第1図に於ける
反時計方向に回転させると、冷媒ガスは、第3図のA点
からB点に於いて、吸入口9からシリンダ1の吸入側6
に吸い込まれ、次いで圧縮側5に転じてB点から0点に
示すように圧縮される。
このようにして圧縮された冷媒ガスの圧力によって弁体
25は、面積S部分に於いて、吐出口8を開とする方向
、即ち図中下方に力を受ける。−方、該弁体25にはこ
の力に抗する方向に、自体の慣性力及びオイル粘性力等
による摺動抵抗Fuとばね28の付勢力Fx、そして面
積31部分に加わる吐出圧力Pdに加えて、加圧空間2
6内の面積S′部分に連通路27を介して加わる吸入側
6圧力が働いているので、該弁体25は次式を満たした
時に開となる。但し、S“=s−s ’としている。
弁体は、圧縮室内圧力Pcが吐出圧力Pdを越えた時に
開となるのが理想であり、この開条件はPc>Pdで表
わされる。かかる条件は(2)式の右辺をPdSとする
ことができれば達成することができる。そこで、 とし、(3)式を変形すると、次式が得られる。
Pd−Ps Pd>Psであるから、(4)式を満たす受圧面積S′
が存在する。
そこで前述した(4)式を満たすように設計諸元を設定
すると、前述した(2)式は、Pc>Pdとなり、弁体
25は圧縮室3内圧力PcがPdを越えたときに開とな
る。
従って、圧縮室3内の圧力pcが、第3図中の0点を越
すと、弁体は第2図(blに示すように下方に移動して
吐出口8を開とし、こうして第3図の0点からD点への
移行で示すように、吐出圧Pdよりも僅かに高い圧力の
基で圧縮室3内から吐出空間10内に吐出がなされる。
このため、従来のような過圧縮が行われなくなるので、
第3図中の斜線で示すように吐出損失を従来と比較して
低減することができるのである。尚、前述した設計諸元
は(4)式を完全に満たさなくても、それに近い条件に
設定して、相応の損失の低減を図ることができることは
云うまでもないことである。
以上の如くして圧縮室3からの冷媒ガスの吐出が完了す
ると、弁体25はばね28の付勢力により上方に移動し
て第2図(alに示す状態に復帰し、吐出口8を閉とし
て次回の動作の待機状態となる。
尚、以上の説明に於いては、本発明の圧縮機が対象とす
る流体を、冷凍サイクルに於ける冷媒ガスとしているが
、この他適宜のガスに使用し得るものである。
(発明の効果) 本発明は以上説明した通り、回転式圧縮機の吐出弁機構
に於いて、吐出口を開とする方向の弁体の移動に抗する
力のうちの、吐出圧力に対応する部分の一部を、吸入側
圧力により得るようにしたので、これらの力の配分を含
め設計諸元を設定することにより、圧縮室内圧力が吐出
圧力を越えた時に直ちに弁体を開とすることができ、過
圧縮が起こらなくなるので、吐出損失を低減することが
でき、所要人力の減少、そして能力の向上を図れるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した回転式圧縮機を、従来例を表
わした第4図のX−X線と同様な個所に於いて切断した
説明的横断面図であり、また第2図(al、 (blは
第1図のY−Y線個所の拡大説明的断面図である。第3
図は本発明の動作を表わした圧縮室内の容積−圧力線図
である。第4図は従来の回転式圧縮機の説明的縦断面図
、第5図は第4図のX−X線説明的断面図、第6図は第
5図のZ−Z線拡大説明的断面図、第7図は従来例の動
作を表わした圧縮室内の容積−圧力線図である。 符号l・・・シリンダ、2a、2b・・・軸受板、3・
・・圧縮室、4・・・ローラ、5・・・圧縮側、6・・
・吸入側、7・・・ベーン、8・・・吐出口、9・・・
吸入口、10・・・吐出空間、11・・・密閉ケーシン
グ、1213.電動機部、13・・・回転軸、14・・
・偏心カム、15・・・吸入管、16・・・吐出弁、1
7・・・吐出管、18・・・座部、19・・・ベーンば
ね、20・・・給油機構、21・・・潤滑油、22・・
・段部、23・・・貫通案内溝、24a、24b・・・
摺動部、25・・・弁体、26・・・小空間、27・・
・連通路、28・・・ばね、29・・・連通孔、30・
・・連通溝、M・・・圧縮部本体。 第 3 図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリンダと、その両端に固定した軸受板とから構
    成した圧縮室内に、偏心回転させるローラと、該ローラ
    の外周に先端側を当接させて前記圧縮室内を圧縮側と吸
    入側とに分割するベーンとを設けると共に、前記軸受板
    に、夫々前記圧縮側と吸入側とに対応した吐出口と吸入
    口を設けて成る圧縮部本体を、吐出空間を構成する密閉
    ケーシング内に装置した回転式圧縮機に於いて、前記シ
    リンダには前記吐出口に対応して、前記圧縮側の開口面
    積を吐出空間側の開口面積よりも大きくすべく段部を設
    けた貫通案内溝を構成すると共に、該貫通案内溝に、夫
    々の開口側に対応する摺動部を構成した弁体を摺動自在
    に嵌合し、該貫通案内溝内にその段部と弁体とにより構
    成される小空間と前記吸入側適宜空間とを連通路により
    連通させると共に、前記弁体は前記圧縮側方向にばねに
    より付勢したことを特徴とする回転式圧縮機に於ける吐
    出弁機構。
  2. (2)第1項記載の連通路は、貫通案内溝から、吐出口
    を設けていない側の軸受板に至る連通孔と、該連通孔に
    続けて前記軸受板に、シリンダの端部に沿って設けた連
    通溝と、シリンダに於いて該連通溝に開口する吸入口と
    から構成したことを特徴とする回転式圧縮機に於ける吐
    出弁機構。
JP20265689A 1989-08-04 1989-08-04 回転式圧縮機に於ける吐出弁機構 Pending JPH0367089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20265689A JPH0367089A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 回転式圧縮機に於ける吐出弁機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20265689A JPH0367089A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 回転式圧縮機に於ける吐出弁機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0367089A true JPH0367089A (ja) 1991-03-22

Family

ID=16460964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20265689A Pending JPH0367089A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 回転式圧縮機に於ける吐出弁機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0367089A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438621B1 (ko) * 2002-05-06 2004-07-02 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기의 고진공 방지 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438621B1 (ko) * 2002-05-06 2004-07-02 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기의 고진공 방지 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU619876B2 (en) Scroll type compressor
KR100457871B1 (ko) 스크롤식가변용적형압축기
CA2052350C (en) Scroll type compressor
US5302095A (en) Orbiting rotary compressor with orbiting piston axial and radial compliance
JP2912812B2 (ja) 多段回転圧縮機
JPH08319973A (ja) 圧縮機およびその吐出弁装置
US5015161A (en) Multiple stage orbiting ring rotary compressor
EP2343457A1 (en) Screw compressor
JPH0367089A (ja) 回転式圧縮機に於ける吐出弁機構
WO2005010372A1 (ja) スクロール圧縮機
JPH05149270A (ja) スクロール式圧縮機
JPH0737796B2 (ja) ロータリ圧縮機
US10941774B2 (en) Variable-capacity mechanism of scroll compressor and scroll compressor
US4764099A (en) Compressor having discharge valve means adapted to enhance the coefficient of performance of the compressor
JPH01253583A (ja) 低圧型回転圧縮機
CN111075720B (zh) 压缩机和具有其的制冷循环系统
JPS5919833Y2 (ja) 全域リリ−フ弁付きスクリユ−型圧縮機
CN220378486U (zh) 涡旋压缩机
CN112302939B (zh) 多级压缩机及空调器
US5350280A (en) Fluid compressor
KR100273423B1 (ko) 밀폐형 회전식 압축기의 과압축 방지구조
JPH09112455A (ja) スクロール形流体機械
JP3236355B2 (ja) 回転式圧縮機の吐出弁機構
JPH05141375A (ja) 回転式圧縮機
JPH0528397Y2 (ja)