JPH0366177A - 光起電力装置 - Google Patents

光起電力装置

Info

Publication number
JPH0366177A
JPH0366177A JP1202463A JP20246389A JPH0366177A JP H0366177 A JPH0366177 A JP H0366177A JP 1202463 A JP1202463 A JP 1202463A JP 20246389 A JP20246389 A JP 20246389A JP H0366177 A JPH0366177 A JP H0366177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
refractive index
another
reflection loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1202463A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Iwamoto
岩本 正幸
Koji Minami
浩二 南
Toshihiko Yamaoki
山置 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1202463A priority Critical patent/JPH0366177A/ja
Publication of JPH0366177A publication Critical patent/JPH0366177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は光起電力装置に関する。
(ロ)従来の技術 pinの半導体接合を備える非晶質シリコン系の半導体
層を光活性層とする光起電力装置は既に知られており、
その基本構成は透光性の絶縁基板上に、透明電極、半導
体光活性層、背面電極をこの順序に積層している。
ところて、上述の光起電力装置においては、装置を構成
する透明電極、p型、i型及びn型の半導体1・3間の
各11の屈折率差のため、各層の1′g合界面において
光の反射損が生じる。
1983年オーム社発行「薄膜ハンドブック」第818
頁に記載されているように、−119にガラス基板上、
あるいは透明電極上に反射防止膜をコーティングするこ
とで、反射損が減少することが知られている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、透明電極と半導体層の界面や半導体層同
志の接合界面に反射防止膜をコーティングすることは不
可能であり、そのような界面における反射損に対する対
策は何ら施されていない。
本発明は上述した難点に鑑みなされたものにして、光起
電力装置における照射光の有効利用を妨げている層界面
での反射損を減少させ、光電変換効率の向上を図ること
をその課題とする。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、透明絶縁基板上に、pまたはn型の非結晶質
半導体層、nまたはp型の非結晶質半導体層を順次積層
形成してなる光起電力装置であって、少なくとも、入射
面側に位置する前記pまたはn型の非結晶半導体を多層
構造で形成し、各層の屈折率を入射側より順次大きく設
定したことを特徴とする。
(ホ)作用 本発明は、少なくとも入射面側の非晶質半導体層を多層
構造とすることで、光電変換装置の各層界面での反射損
が減少し、光の有効利用が図れ、光電変換効率が向上す
る。
(へ)実施例 以下、本発明の一実施例を図面に従い説明する。
第1図は本発明の光電変換装置を示す断面図であり、こ
の実施例においては、入射面側のp型非晶質半導体層を
2層構造とした光電変換装置である。
この図において、(1)はガラス等からなる透明絶縁基
板、(2)は基板(1)上に形成された透明導電膜であ
る。(3)は透明導電膜(2)上に形成された第1のp
型アモルファスシリコン(以下a−3iと称す)層、(
4)はこの第1のa−3i層上に形成された第2のp型
a−3i層である。(5)はノンドープの水素化アモル
ファスシリコンカーバイトからなる界面層、(6)はi
型の水素化a−3i層、(7)はn型の水素化a−3i
層、(8)は金属電極であり、順次積層バニ成される。
そして、第1のp型a−3i層(3)及び第2のp型a
−3i層(4)の屈折率は入射側より順次大きく、すな
わち、第1のp型a−3i層(3)より第2のp型a−
3i層(4)の屈折率が大きくなるように設定される。
さて、屈折率の値は反応条件によって、変化する。例え
ば、禁制帯幅の広い条件とすることで屈折率は小さくな
り、不純物ドープ量を増加させると大きくなる傾向があ
る。従って、屈折率は同一材料においても変化させるこ
とが可能である。しかしながら、同一材料を用いて屈折
率を変化させた場合、p層としての最適条件から外れる
ことがあり、光起電力装置の変換効率向上には必ずしち
結びつかない場合がある。
そこで、本実施例においては、第1のp型aSi層(3
)、第2のp型a−3i層(4)の材料を違うものを使
用し、それぞれの材料でp層としての最適条件を満足し
た上で、屈折率差を利用している。
本実施例゛における第1のp型a−3i層(3)として
はp型a−3iN:8層を用い、第2のp型a−3i層
(3)としてはp型a−3iC:8層を用いた。
次に、本実施例の各層の膜形成につき、具体的に説明す
る。膜形成はプラズマCVD法により行い、透明性絶縁
基板(1)を反応容器内に配置し、表1に示す形成条件
で各層の膜形成を行った。
(以下余白) 表2に表1で示す条件で形成した各層の屈折率を示す。
表2 本実施例の卯く、p型a−3i層を2層とし、各層を最
適化した条件では、550nmにおける各層の屈折率は
、次の範囲が望ましい。
透明絶縁基板(1)は1.5、透明導電膜(2)は1.
8〜2.3 、 p型a−3iN:8層(3)は2.8
〜3.3 、 p型a−5iC:8層(4)は3.0〜
3.7 、 i型a−3i:8層(5)は4.0〜4.
8 、 n型a−3i:8層(6)は2.8〜4.0で
ある。
尚、これらの値はp型a−3i層を更に多層化した場合
には異なった僅となる。
表3に、本実施例による光起電力装置と、p型a−3i
層が単層の従来の光起電力装置の各特性を測定した結果
を示す。
(以下余白) 表3 Si層を多層化すれば良い。そして、いずれの場合も微
結晶層を用いてもよい。
表3より明らかなように、本発明装置によれば変換効率
が従来例に比し向上していることが判る。
第2図に本実施例(イ)と従来例(ロ)との各波長の収
集効率を示す。この図から明らかなように、本発明によ
れば各波長領域で収集効率が従来例より大きく、反射損
が減少していることが判る。
尚、上述した実施例においては、入射面側にp型a−3
i層を設けた場合を説明したが、n型a−3i層を入射
面側に配置する場合はn型a−反射損を低下させ得る。
(ト)発明の効果 本発明によれば、全波長領域で収集効率が向上し、反射
損が減少されるため、光電変換装置の変換効率が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は本発
明装置と従来装置との各波長における収集効率を示す特
性図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明絶縁基板上に、pまたはn型の非結晶質半導
    体層、i型の非結晶質半導体層、nまたはp型の非結晶
    質半導体層を順次積層形成してなる光起電力装置であっ
    て、少なくとも入射面側に位置する前記pまたはn型の
    非結晶半導体を多層構造で形成し、各層の屈折率を入射
    側より順次大きく設定したことを特徴とする光起電力装
    置。
JP1202463A 1989-08-04 1989-08-04 光起電力装置 Pending JPH0366177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202463A JPH0366177A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 光起電力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202463A JPH0366177A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 光起電力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0366177A true JPH0366177A (ja) 1991-03-20

Family

ID=16457947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1202463A Pending JPH0366177A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 光起電力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0366177A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0729190A3 (en) * 1995-02-24 1997-05-21 Mitsui Toatsu Chemicals Photovoltaic device
WO2013179529A1 (ja) * 2012-05-30 2013-12-05 パナソニック株式会社 太陽電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0729190A3 (en) * 1995-02-24 1997-05-21 Mitsui Toatsu Chemicals Photovoltaic device
US5677236A (en) * 1995-02-24 1997-10-14 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for forming a thin microcrystalline silicon semiconductor film
WO2013179529A1 (ja) * 2012-05-30 2013-12-05 パナソニック株式会社 太陽電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4591892A (en) Semiconductor photoelectric conversion device
US4496788A (en) Photovoltaic device
US8957300B2 (en) Substrate for photoelectric conversion device, photoelectric conversion device, and stacked photoelectric conversion device
JPS6249672A (ja) アモルフアス光起電力素子
JPWO2005011002A1 (ja) シリコン系薄膜太陽電池
JPH0322709B2 (ja)
US5718773A (en) Photoelectric transducer
JP2989923B2 (ja) 太陽電池素子
JPH04127580A (ja) 多接合型アモルファスシリコン系太陽電池
US4559552A (en) PIN semiconductor photoelectric conversion device with two oxide layers
JPH0693519B2 (ja) 非晶質光電変換装置
JP2614561B2 (ja) 光起電力素子
JPS61278171A (ja) 薄膜光電変換素子
JPH0366177A (ja) 光起電力装置
JPS6276569A (ja) 薄膜光電変換素子
JPS61292377A (ja) アモルフアスシリコン太陽電池
JPS61203665A (ja) アモルフアスシリコン型フオトダイオ−ドの製造方法
TWI718803B (zh) 電極結構與太陽電池結構
JP2757896B2 (ja) 光起電力装置
JP4124309B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH098339A (ja) 太陽電池
JP3143392B2 (ja) 積層型太陽電池
JPH01194370A (ja) 光発電装置
JP3291435B2 (ja) 光起電力素子
JPH0273672A (ja) 薄膜光電変換素子