JPS6276569A - 薄膜光電変換素子 - Google Patents

薄膜光電変換素子

Info

Publication number
JPS6276569A
JPS6276569A JP60215665A JP21566585A JPS6276569A JP S6276569 A JPS6276569 A JP S6276569A JP 60215665 A JP60215665 A JP 60215665A JP 21566585 A JP21566585 A JP 21566585A JP S6276569 A JPS6276569 A JP S6276569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
layer
conversion element
electrode layer
glass substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60215665A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Fujita
藤田 順彦
Hajime Ichiyanagi
一柳 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60215665A priority Critical patent/JPS6276569A/ja
Publication of JPS6276569A publication Critical patent/JPS6276569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は薄膜光電変換素子に関する。さらに詳しく言え
ば、薄膜光電変換素子の変換効率等の緒特性の改善に関
する。
従来の技術 光電変換素子はその用途から、光エネルギーを電気エネ
ルギーに変換するエネルギー変換素子と光情報を電気情
報に変換する情報変換素子に大別することができる°。
前者のエネルギー変換素子の代表として、光起電力効果
を利用した太陽電池がある。太陽電池は最近のエネルギ
ー事情に照らして、今後の新エネルギー源として期待さ
れ、広範な研究、開発が行われており、すでに一部では
実用化されている。
この太陽電池を始めとするエネルギー変換素子の開発、
研究に係る今後の課題は、低価格化とエネルギー変換効
率の大幅な改善にあるものと思われる。
一方、情報変換素子としては光起電力効果を利用したフ
ォトダイオードおよびフォトトランジスタや光導電効果
を利用した光導電セルなどがある。
これらの情報変換素子は、近年の光通信技術の発展に伴
って各種のものが開発され実用化されているが、今後の
情報変換素子の研究動向の1つとして集積化がある。す
なわち、同一基板上に情報変換素子と電気素子あるいは
他の光素子とを形成して情報の高速処理を可能とするも
のである。
このような情況の下で、最近エネルギー変換素子の低価
格化あるいは情報変換素子の集積化を目的としてこれら
光電変換素子の薄膜化が注目されている。光電変換素子
を薄膜で構成すれば、素子の集積化が可能になるばかり
でなく、高価な半導体材料が節約され、また量産に適し
た薄膜形成法を用いることができるので製造コストの低
減が実現される。
しかしながら、薄膜化により光電変換素子の低価格化お
よび集積化の問題は解決されるものの、。
光電変換効率等の特性の点ではまだ不十分であり、さら
に改善すべき余地が多分に残されている。
光起電力効果による、光エネルギーの電気エネルギーへ
の変換は、まず光電変換素子に入射した光が半導体活性
領域に吸収され、そこで電子と正゛孔とを形成し、かく
して発生した電子と正孔とが素子の内部電界によって分
離されることに基づく。
これを光電流あるいは光電値として外部に取出し、動力
源等として利用することができる。この内部電界は各種
手段によって実現することができ、例えばpin型接合
、ショットキー障壁などがよく知られている。
一方、光導電効果においては、光電変換素子に入射した
光が半導体に吸収され、この光エネルギーにより形成さ
れた電子と正孔とがキャリヤとなって半導体の電気伝導
度が増加することに基づく。
この半導体に外部からバイアス電圧を加えることよって
、電気的出力を得ることができる。
従って、光起電力効果あるいは光導電効果を利用する光
電変換素子において、半導体領域に吸収される光量が大
きいほど、すなわち光の強さを一定とすれば半導体領域
内への光の浸透深さく光路長)が長いほど、形成される
電子および正孔の濃度が増して変換効率が向上すること
がわかる。
薄膜光電変換素子の従来例1としてアモルファスシリコ
ン(以下、a−3tとする)薄膜太陽電池の構成を第5
図に示す、すなわち、平坦なガラス基板11と、その上
面に設けられたSnO□透明電極層12と、透明電極層
12の上に設けられたa −34層13と、a −5i
層13の上に設けられたM電極層14から構成されてい
る。ここで、a−5i層13はpin型接合構造を有し
ており、透明電極層12の上に順次p型a−3i層、l
型a−3i層およびn型a  Si層が積層されている
このような構成にして、ガラス基板11側から入射した
光をa  34層13に導き、ここで光電変換させて、
SnO□透明電極層12とM電8i層14との間に起電
力を生じさせるものである。
しかしながら、ガラス基板11の表面、ガラス基板11
と透明電極12との界面および透明電極12とa−3i
層13との界面における入射光の反射が原因となって、
a−5i層13に入射される光量が小さくなってしまう
。さらに、各層の界面が平坦かつ平行であるので、例え
ば光がガラス基板11に垂直に入射したときには、a−
3iji13にも同様に垂直に入射することになり、光
はa −3i層13内を最短距離を通って通過しようと
する。
その結果、素子の変換効率が低下してしまい、所望の特
性を得ることができなかった。
そこで、光電変換効率の向上を目的として考案された従
来例2の構成を第6図に示す。この従来例2は第5図の
従来例1において、Sn○2透明電掻層I2の表面に微
細な凹凸を形成し、その上にa−3i層13を設けるも
のである。Sn○2透明電極層12は例えばCVD法に
より形成することができるが、表面の微細な凹凸は、C
VD反応時の温度あるいは圧力等の設定条件の変更によ
って形成される。あるいは透明電極l112とガラス基
板11との間に他の例えばSiO□等の薄膜を形成し、
その5i02等の薄膜の表面に微細な凹凸を設けること
により、その上に形成される透明電極層の表面に同様な
微細な凹凸を形成することができる。かかるSiO□等
の薄膜の表面状態は、それらの膜形成条件によて制御で
きる。
この微細な凹凸が設けられたことにより、ガラス基板1
1から透明電極層12に入射した光は、透明電極層12
とa −Si層】3との界面で不規則な方向に屈折ある
いは回折してa−5ijila内に浸透する。従って、
ガラス基板11に垂直に入射した光の大部分がa−Si
jila内では斜めに進行するので、a −5t層13
内における光路長が長くなり、この結果光電変換効率が
向上する。
しかしながら、一般に透光性をよくするために透明電極
1i12の厚さは数μm以下に設定され非常に薄いので
、この透明電極層12に規則性のある所望の凹凸を形成
することは現在の技術では困難である。従って、形成さ
れた凹凸状態が不均一となり、a −5iJil13内
における光路長の長大化が十分にはなされないため、光
電変換効率の向上が充分でない。
このようにして作製された第5図および第6図のような
構成の従来例1.2に係る太陽電池の諸特性を以下の第
1表に示す。ただし、従来例2は厚さ1μmの透明電極
層12の表面に約0.1μmの凹凸を設けたものである
第1表 第1表に示されるように、透明電極層12の表面に微細
な凹凸を形成した従来例2の諸特性は従来例1よりもわ
ずかに変換効率が大きいものの、まだ不十分なものであ
った。
また、これら従来例の他、反射損失を減少させるために
反射防止膜などを設ける方法もあるが、反射防止膜では
特定の波長域の光にしか有効でないので、十分な特性を
得ることはできなかった。
発明が解決しようとする問題点 以上述べたように、太陽電池その他の光電変換素子にお
いて、薄膜化することにより低価格化および集積化の問
題は解決されつつある。しかしながら、変換効率等の諸
特性は依然として不十分であり、さらに一層の改善が望
まれている。
そこで、本発明の目的は、変換効率など諸特性の優れた
薄膜光電変換素子を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明者は、変換効率等各種特性の優れた薄膜光電変換
素子を開発すべく種々検討、研究した結果、基板表面に
規則的な凹凸を設け、その上に一定膜厚の電極層や半導
体層を形成して光電変換素子を構成することが有効であ
ることを見出した。
すなわち、本発明の薄膜光電変換素子は、表面が凹凸形
状をなしている基板と、該基板表面上に形成され、半導
体層と該半導体層をはさむ電極層および微細な凹凸表面
を有する透明型wA層からなる多層薄膜とを有すること
を特徴とする。
また、本発明の好ましいB様においては、基板がガラス
からなっており、第1図にこの態様における本発明の薄
膜光電変換素子の断面図を示す。
以下、この断面図に沿って説明する。
まず、ガラス基板1の表面に所望の大きさの凹凸を形成
する。形成方法としては、 (11表面状811節用のロールとして円筒面上に凹凸
が設けられたロールを用意し、ガラス基板製造時にガラ
ス軟化温度域のガラス基板の表面をこのロールで押付け
ることにより表面加工を施す。
(2)  平坦な表面を有するガラス基板を製造した後
、該表面をエツチングすることにより粗面化する。
なお、エツチングの方式としては、HF、HF+N H
aFlHF + HN’o 2等をエツチング液とした
ウェットエツチング法やHF、CHF*等をエツチング
ガスとしたプラズマエツチング法の他、スパソタエッチ
ンク法あるいはイオンビームエツチング法を用いること
ができる。
(3)  平坦な表面を有するガラス基板を製造した後
、該表面に切削および研摩などの機械加工を施す。
などがあり、さらに以上のようにして凹凸を形成した後
、ガラス基板lの表面形状の安定化およびガラス基板1
の残留歪の是正を目的として熱処理を施してもよい。
ガラス基板1の上に形成される透明電極層2の材料とし
ては、透明度および導電性に優れたSnO2やITOが
適しており、CVD法あるいは蒸着法−等により膜厚0
.01〜5μm程度で形成する。
形成時の温度、圧力、形成速度等の形成条件の変更によ
り、透明電極層2の表面を微細な凹凸を有するものにす
ることができる。微細な凹凸は凹と凸の高さの差が0.
03μm〜1μmであ、ることが好ましい、又、一般に
は透明電極層の表面が微細な凹凸表面を存していれば、
半導体層と電極層の間も微細な凹凸表面を有するが、本
発明においては後二者の層の間については必ずしも微細
な凹凸表面を有していなくてもよい。
また、光電変換が行われる半導体層3としては、光吸収
係数の大きいa −St、 GaAsを始めとする■−
■族化合物半導体およびn−vr族化合物半導体を用い
ることができ、例えばa −3iの場合には膜厚0.5
〜lIjm程度、GaAsの場合には膜厚1〜2μm程
度、プラズマCVD法、スパッタ法あるいは蒸着法等に
より形成する。なお、太陽電池等の光起電力素子を構成
する場合には、この半導体層3内にpn接合、pin接
合あるいはへテロ接合を形成する必要がある。
最上層となる電極層4には、反射−率が大きく、かつ良
導性の金属材料が適しており、特にMやAg等を例示で
き、これらは蒸着法、スパッタ法、イオンブレーティン
グ法あるいはCVD法などにより形成される。   − なお、第1図に示される構成の他、凹凸形状を有する基
板上にショットキー障壁型あるいはMIS型太陽電池を
構成した光起電力素子も本発明の範囲に当然含まれる。
作   用 以上のような構成とすることによって、基板上に一定厚
の”ili#を形成するだけで、薄膜の表面は基板表面
と同様の凹凸形状となる。さらに、前述の従来例2にお
いて表面上に凹凸を設けようとした厚さ数μm以下の透
明電極層に比べて、基板ははるかに厚いものであるので
、この基板表面に適度な大きさの凹凸を高精度で形成す
ることは容易である。従って、基板上に形成された薄膜
の表面を均一性の優れた凹凸形状とすることができる。
例えば、第1図に示す構成とした場合、ガラス基板1の
上に微細な凹凸表面を有する透明電極層12、半導体層
3および電極層4を順次それぞれ一定の厚さで積層すれ
ば、半導体層3の表面は透明電極層2の表面と同様の凹
凸形状となる。
その結果、ガラス基板1を透過し、さらに透明電極N2
から半導体層3に入射する光は、第2図に示されるよう
に、まずA点で屈折光と反射光に分渡し、さらにこの反
射光はB点で再び半導体層3に入射して屈折光を生じる
。このように、ガラス基板1と透明電極N2との界面に
おいて、入射光の多重反射屈折が行われるので、この界
面での反射光損失量が減少する。
また、透明電極層2と半導体層3の界面においては、透
明電極層の微細な凹凸形状により入射光は複雑に屈折す
る。又、半導体層と電極層との間も微細な凹凸が形成さ
れている場合には、同様に電極層4に到達した光は半導
体N3と電極層4の微細な凹凸界面により複雑に反射す
る。
第2図かられかるように、半導体層3内に浸透していく
屈折光の進行方向は入射光の方向と異なるので、半導体
層3内の光路長が長くなる。また電極層4に反射率の大
きい材料を用いているので、半導体層3内で吸収されな
かった光は電極層4との界面で複雑に反射されて再び半
導体N3内を通過することになり、一層光路長が長くな
る。
また、均一性の良い凹凸形状のガラス基板1上に各層が
順次形成されるので、半導体層3の膜厚は均一なものと
なる。ここで、ガラス基板1上に形成された凹凸の局部
が鋭い形状になっていても、この上に透明電極層2を堆
積するので透明電極層2の上面は連続的な面となり、こ
の面上に形成される半導体層3は適度な凹凸状態となる
。従って、透明電極層2と電極層3との間のシャント抵
抗が小さくなることはない。
かくして、本発明の薄膜光電変換素子は変換効率が非常
に高いものとなる。すなわち、光導電素子においては閉
時の抵抗値と暗時の抵抗値との差が大きく、また光起電
力素子においては生じる電力が大きくなる。さらに、反
射防止膜による反射光量の減少と異なり、本発明では広
範囲にわたる波長域の光に対して反射損失の減少化が達
成される。
実施例 以下、本発明の実施例について添付図面を参照して説明
する。ただし、本発明は以下の実施例により同等制限さ
れない。
実施例1 第1図に示す構成の太陽電池を製作した。
まず、ガラス基板1の製造時に表面状a調整用ロールを
通すことにより、ガラス基板Iの表面に第3図に示すよ
うなピンチ0.5mm、高さ0 、22+an+、開口
角90゛および凹部、凸部の曲率半径35μmの凹凸を
形成した。次に、ガラス基板1の凹凸面上にCVD法に
よって5nOz透明電掻層2を厚さ1μm堆積し、その
表面は約0.1μmの凹凸を設けた。さらに、透明Tj
lN層2の上にp型a −3i層、i型a−3iJiお
よびn型a−5iJiを順次プラズマCVD法により形
成して、これをa−5i層3とする。なお、このプラズ
マCVD法の条件を以下の第2表に示す。
第2表 次に、a−St層3上にM電極N4を蒸着法より厚さ0
.5μm形成した。
実施例2 ガラス基板1表面上の凹凸形状を第4図のように設定し
た他は実施例1と全く同様の太陽電池を製作した。すな
わち、ピッチ0.5n+m、高さ0.36111m。
開口角60°および凹部、凸部の曲率半径35μmの凹
凸をガラス基板製造時に表面状態調整用ロールを通すこ
とにより形成したものである。
このようにして作製した実施例1および2の太Y4電池
について各種特性を調べたところ、次の第3表に示すよ
うな結果が得られた。
第3表 従来の太陽電池の同様な特性はすでに第1表に記載した
。これらの結果の比較から、本発明による太陽電池は非
常に優れた特性を有することがわかる。
なお、上記の実施例1.2では太陽電池を構成したが、
その他の光起電力素子あるいは光導電素子を構成しても
同様に特性を示すことは言うまでもない。
発明の効果 以上詳しく述べたように、本発明によれば、基板表面上
に設けられた凹凸が光電変換の反射損失を減少させると
ともに、半導体層等の薄膜中での光路長を長大化する。
従って、幅広い波長域において変換効率が著しく向上す
る等、光電変換の各種特性が優れたものとなる。
かくして、本発明による薄膜光電変換素子は太陽電池、
光センサ、光導電セル等として用いるのに極めて適した
ものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明薄膜光電変換素子の一構成例を示す断面
図、 第2図は凹凸面による多重反射屈折を示す説明図、 第3図及び第4図はそれぞれ本発明の実施例1および2
におけるガラス基板l上の凹凸形状を示す断面図、 第5図及び第6図はそれぞれ従来例の構成を示す断面図
である。 (主な参照番号) 1.11・・ガラス基板、 2.12・・透明電極層、
3・・半導体層、     4・・電極層、13・・ 
a−5i層、    14・−A#電極層、第1図 第2図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面が凹凸形状をなしている基板と、該基板表面
    上に形成され、半導体層と該半導体層をはさむ電極層お
    よび微細な凹凸表面を有する透明電極層からなる多層薄
    膜とを有することを特徴とする薄膜光電変換素子。
  2. (2)前記半導体層がpn接合、pin接合およびヘテ
    ロ接合のうちいずれかを有していることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の薄膜光電変換素子。
  3. (3)前記基板がガラスからなることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項又は第2項記載の薄膜光電変換素子。
  4. (4)前記基板の凹凸形状がロール成形により形成され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の薄膜
    光電変換素子。
  5. (5)前記基板の凹凸形状がエッチングにより形成され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の薄膜
    光電変換素子。
  6. (6)前記基板の凹凸形状が機械加工により形成される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の薄膜光
    電変換素子。
JP60215665A 1985-09-27 1985-09-27 薄膜光電変換素子 Pending JPS6276569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60215665A JPS6276569A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 薄膜光電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60215665A JPS6276569A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 薄膜光電変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6276569A true JPS6276569A (ja) 1987-04-08

Family

ID=16676143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60215665A Pending JPS6276569A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 薄膜光電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6276569A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200577A (ja) * 1987-02-17 1988-08-18 Nec Corp シヨツトキ障壁型赤外線センサ
JPH1012835A (ja) * 1996-06-12 1998-01-16 Taiwan Moseki Denshi Kofun Yugenkoshi 半導体素子の製造方法及びその構造
EP1246261A2 (en) * 2001-03-27 2002-10-02 Nagoya Institute of Technoloy Space solar cell
JP2009032770A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Panasonic Corp 光送受信装置及びそれを用いた光通信システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200577A (ja) * 1987-02-17 1988-08-18 Nec Corp シヨツトキ障壁型赤外線センサ
JPH1012835A (ja) * 1996-06-12 1998-01-16 Taiwan Moseki Denshi Kofun Yugenkoshi 半導体素子の製造方法及びその構造
EP1246261A2 (en) * 2001-03-27 2002-10-02 Nagoya Institute of Technoloy Space solar cell
EP1246261A3 (en) * 2001-03-27 2004-04-21 Nagoya Institute of Technoloy Space solar cell
JP2009032770A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Panasonic Corp 光送受信装置及びそれを用いた光通信システム
US8086108B2 (en) 2007-07-25 2011-12-27 Panasonic Corporation Optical transmission/reception device and optical communication system using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8957300B2 (en) Substrate for photoelectric conversion device, photoelectric conversion device, and stacked photoelectric conversion device
US4644091A (en) Photoelectric transducer
EP2110859B1 (en) Laminate type photoelectric converter and method for fabricating the same
EP2380203B1 (en) Solar cell
KR101247916B1 (ko) 텐덤 반도체 층 스택을 구비한 광전지 모듈 및 광전지 모듈의 제작 방법
US20100193027A1 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
JP2002057359A (ja) 積層型太陽電池
JP2009503848A (ja) 組成傾斜光起電力デバイス及び製造方法並びに関連製品
KR101768907B1 (ko) 태양 전지 제조 방법
JPS61278171A (ja) 薄膜光電変換素子
JP2003124481A (ja) 太陽電池
KR101658534B1 (ko) 태양전지 및 그 제조방법
JPS6276569A (ja) 薄膜光電変換素子
US20110030760A1 (en) Photovoltaic device and method of manufacturing a photovoltaic device
KR20120003732A (ko) 태양전지
KR20140082012A (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
KR102093567B1 (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
TWI453928B (zh) 太陽能模組及製造具有串聯半導體層堆疊之太陽能模組之方法
JPS61292377A (ja) アモルフアスシリコン太陽電池
EP4333080A1 (en) Contact structure applied to tunneling type solar cell, solar cell having contact structure and manufacturing method therefor
US20180158968A1 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
US8691616B2 (en) Method for manufacturing thin film solar cell
TW202349733A (zh) 熱載子太陽能電池及疊層太陽能電池
CN115863456A (zh) 一种钙钛矿/TOPCon叠层太阳能电池
JPH04133362A (ja) 光起電力装置