JPH0365669B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0365669B2
JPH0365669B2 JP6015182A JP6015182A JPH0365669B2 JP H0365669 B2 JPH0365669 B2 JP H0365669B2 JP 6015182 A JP6015182 A JP 6015182A JP 6015182 A JP6015182 A JP 6015182A JP H0365669 B2 JPH0365669 B2 JP H0365669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
znse
oscillation
buried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6015182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58176990A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6015182A priority Critical patent/JPS58176990A/ja
Publication of JPS58176990A publication Critical patent/JPS58176990A/ja
Publication of JPH0365669B2 publication Critical patent/JPH0365669B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2232Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode
    • H01S5/2234Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode having a structured substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2237Buried stripe structure with a non-planar active layer

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体レーザ、特に発光再結合を生じ
る活性層を含む発振層上に形成され、オーミツク
特性の優れた材料からなるストライプ形状のキヤ
ツプ層の両側が実質的に高抵抗となる埋込み層で
囲繞されている半導体レーザに関する。
第1図は典型的なこの種のレーザを示し、1は
一主面が(100)面であるn型GaAs(ガリウム砒
素)基板、2は該基板上に形成された発振層であ
り、該発振層はn型Ga1−×Al×As(ガリウムア
ルミ砒素)(0<×<1)からなる第1クラツド
層3、Ga1−yAlyAs(0≦Y<1,X>Y)から
なる活性層4、P型Ga1−xAlxAsからなる第2
クラツド層5を順次エピタキシヤル成長させて積
層する。斯る発振層2は活性層4の上下に位置す
る両クラツド層3,5が活性層よりAl濃度が高
いため、斯る活性層4よりバンドギヤツプが大
で、かつ光屈折率が小となつている。従つて活性
層4内に正孔と電子とが良好に閉じ込められ、か
つ斯る正孔と電子との再結合により生じるレーザ
光は活性層4内に閉じ込められることとなる。
6は上記第2クラツド層5上に形成された紙面
垂直方向に延在するストライプ形状のキヤツプ層
であり、該キヤツプ層6は将来形成される電極と
のオーミツク接触を良好となすために形成された
ものでありP型GaAsからなる。7は上記キヤツ
プ層6両側を囲繞する埋込み層であり、該埋込み
層は従来高抵抗材料、例えばSiO2で構成されて
いる。
斯る半導体レーザにおいてキヤツプ層6表面及
び基板1裏面に電極を形成し両電極間に順方向バ
イアスを印加すると印加電流は上記埋込み層7に
より狭窄されその通路は略キヤツプ層6の直下部
分となる。
従つてキヤツプ層6直下の活性層4において低
電流で単一横モードのレーザ光が発振することと
なる。
ところが斯る埋込み層7を形成するSiO2の熱
膨張係数は0.35×10-6/〓であり、これに対して
第2クラツド層5を形成するGaAlAsのそれは約
6.0×10-6/〓であるので、斯る熱膨張係数の違
いにより第2クラツド層5等に結晶歪が生じると
いう問題がある。
また通常半導体レーザは熱放散を良好となすた
めにキヤツプ層6側をヒートシンクに固着してい
るがSiO2は熱伝導度が0.014W/cm・℃と低いた
め発振層2で生じた熱がヒートシンクに伝達され
ず、レーザ内に蓄積され半導体レーザの熱的破壊
を招く原因となる。
斯る問題を解決する方法としては実質的に高抵
抗となるGaAsを埋込み層7材料として用いるこ
とも考えられるが、GaAsの成長にあたつては最
も低温で成長可能な分子線エピタキシヤル成長方
法を用いたとしても600℃の高温に半導体レーザ
を晒さねばならず、このような高温下では、一旦
成長した活性層4等に熱的劣化が生じ寿命が低下
するという問題がある。
本発明は上記の諸点に鑑みてなされたもので、
熱的劣化及び熱膨張係数の違いによる結晶歪が生
じることなく、かつ放熱効果の優れた半導体レー
ザを提供せんとするものである。
閃亜鉛鉱型の−化合物であるZnSe(亜鉛セ
レン)の格子定数、熱膨張係数ば夫々5.667〓、
7.2×10-6/〓であり、斯る数値はGaAlAsのそれ
らと略同じである。
またZnSeを分子線エピタキシヤル成長方法で
成長させる場合には400℃以下の低温で形成可能
である。
更にZnSeに不純物としてGa(ガリウム)を添
加するとその熱伝導度は上昇するということも見
出されている。具体的にはノンドープZnSeの寧
伝導度は0.5〜0.6W/cm・℃であり、Gaを10-14
cm-3程度添加したZnSeのそれは、1.2W/cm・℃
程度となる。尚参考までにGaAsの熱伝導度は
0.54W/cm・℃である。
本発明は斯る知見に基づいてなされたもので、
その特徴は上記埋込み層7をCaを不純物として
含有するZnSeで構成したことである。
上記ZnSeからなる埋込み層7の形成は分子線
エピタキシヤル成長方法で行え、斯る成長は真空
度10-8Torr以下に排気された真空容器内におい
て基板温度350℃、Znセル温度300℃、Seセル温
度210℃、Gaセル温度300℃の条件下で約30分間
行つた。この結果キヤツプ層6及び第2クラツド
層5表面上にキヤリア濃度が1014cm-3のZnSe層が
0.5μm厚程度成長した。
上記キヤツプ層6上に形成されたZnSe層は不
必要であるので、上記成長後NaOH水溶液にて
エツチング除去する。
尚上記ZnSeのキヤリア濃度はGaセルの温度を
上げることにより高めることが可能である。
本実施例半導体レーザにおけるキヤツプ層6の
埋込み層7はGaドープのZnSeからなるため、
GaAlAs系材料からなる発振層2と格子定数及び
熱膨張係数が略同じであるので発振層2農に結晶
歪が生じることはなく、またZnSeは分子線エピ
タキシヤル成長方法を用いてば400℃という低温
で成長可能であるので発振層2内に熱的劣化が生
じることもない。更にZnSeは熱伝導度が非常に
高いため、連続発振時に生じる熱による半導体レ
ーザの破壊を生じる危惧もない。
また、Gaが添加されたZnSeからなる埋込み層
7はn型となるのでキヤツプ層6表面及び基板1
裏面に夫々電極を形成し斯る電極間に、順方向バ
イアスを印加すると埋込み層7は実質的な高抵抗
層となる。従つて印加電流は埋込み層7により狭
窄され、従来と同様にキヤツプ層6直下が主たる
電流通路となる。
従来の埋込み層をSiO2、GaAs等で構成した半
導体レーザの寿命が数千時間であつたのに対し
て、本実施例レーザの寿命は1万3千時間であつ
た。
第2図は、本発明の他の実施例を示し、その特
徴は、CSP(チヤネル サブストレート プレー
ナ)型の半導体レーザに本発明を適応したことで
ある。尚第1図と同一箇所に同一符号が付されて
いる。
斯る半導体レーザも第1の実施例と同様な効果
が得られる。
尚、本発明は実施例に示した構造の半導体レー
ザのみ適応できるものではなく、TS(テラスサブ
ストレート)型の半導体レーザ等のように電極ス
トライプ型のものにも適応可能である。
以上の説明から明らかな如く、本発明半導体レ
ーザのキヤツプ層の埋込み層はGaドープのZnSe
からなるため長寿命化がはかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は典型的な半導体レーザを示す断面図、
第2図は本発明の実施例を示す断面図で 1……n型GaAs(半導体)基板、2……発振
層、6……キヤツプ層、7……埋込み層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板、該基板上に積層されGaAlAs材
    料からなる発振層、該発振層上に積層されオーミ
    ツク特性の良好な半導体材料からなるストライプ
    形状のキヤツプ層、該キヤツプ層の両側に配され
    た埋込み層からなり上記埋込み層はGaを不純物
    として含有するZnSeからなることを特徴とする
    半導体レーザ。
JP6015182A 1982-04-09 1982-04-09 半導体レ−ザ Granted JPS58176990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6015182A JPS58176990A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6015182A JPS58176990A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 半導体レ−ザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58176990A JPS58176990A (ja) 1983-10-17
JPH0365669B2 true JPH0365669B2 (ja) 1991-10-14

Family

ID=13133863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6015182A Granted JPS58176990A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58176990A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654825B2 (ja) * 1987-11-20 1994-07-20 日本電信電話株式会社 半導体レーザ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58176990A (ja) 1983-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8148731B2 (en) Films and structures for metal oxide semiconductor light emitting devices and methods
US4607369A (en) Semiconductor laser having a burying layer of a II-VI compound
JP3496712B2 (ja) 窒化物系化合物半導体レーザ素子とその製造方法
JP3782230B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法及びiii−v族化合物半導体素子の製造方法
EP0945939A2 (en) Semiconductor light-emitting device
JPH07202340A (ja) 可視光半導体レーザ
US8369371B1 (en) Passivated semiconductor surfaces
JPS5917292A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH0365669B2 (ja)
EP0124051B1 (en) Semiconductor laser
JP2947164B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2624881B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH0416033B2 (ja)
JP3062510B2 (ja) 半導体光素子
JP2000031599A (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体レーザ
JP2865160B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2680804B2 (ja) 半導体レーザ
JP3084051B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2001053381A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP3344633B2 (ja) Ii−vi族半導体レーザおよびその形成法
JPH04186686A (ja) 半導体レーザ
JPH04144294A (ja) 半導体レーザ
JPH09321388A (ja) 構造基板の製造方法
JPS6343910B2 (ja)
JPS622715B2 (ja)