JPH0365392A - 熱転写シート - Google Patents

熱転写シート

Info

Publication number
JPH0365392A
JPH0365392A JP1202459A JP20245989A JPH0365392A JP H0365392 A JPH0365392 A JP H0365392A JP 1202459 A JP1202459 A JP 1202459A JP 20245989 A JP20245989 A JP 20245989A JP H0365392 A JPH0365392 A JP H0365392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
thermal transfer
layer
color
fluorescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1202459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2825282B2 (ja
Inventor
Hiroshi Eguchi
博 江口
Junpei Sugafuji
菅藤 純平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1202459A priority Critical patent/JP2825282B2/ja
Priority to DE69026847T priority patent/DE69026847T2/de
Priority to EP90102613A priority patent/EP0383212B1/en
Priority to US07/480,719 priority patent/US5036041A/en
Publication of JPH0365392A publication Critical patent/JPH0365392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2825282B2 publication Critical patent/JP2825282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は昇華性染料(熱移行性染料)を用いた熱転写シ
ートに関し、更に詳しくは鮮明性及び色再現性に優れた
転写画像を形成出来る熱転写シートの提供を目的とする
(従来の技術) 従来、種々の熱転写方法が公知であるが、それらの中で
昇華性染料を記録剤とし、これをポリエステルフィルム
等の基材シートに担持させて熱転写シートとし、昇華性
染料で染着可能な被転写材、例えば、紙やプラスチック
フィルム等に染料受容層を形成した受像シート上に各種
のフルカラー画像を形成する方法が提案されている。こ
の場合には加熱手段としてプリンターのサーマルヘッド
が使用され、極めて短時間の加熱によって3色又は4色
の多数の色ドツトを被転写材に転移させ、該多色の色ド
ツトにより原稿のフルカラー画像を再現するものである
この様に形成された画像は、使用する色材が染料である
ことから非常に鮮明であり、且つ透明性に優れている為
、得られる画像は中間色の再現性や階調性に優れ、従来
のオフセット印刷やグラビア印刷による画像と同様であ
り、且つフルカラー写真画像に匹敵する高品質の画像が
形成可能となっている。
(発明が解決しようとしている問題点)しかしながら、
染料は一般的に鮮明性に優れるものは耐光性や耐ブリー
ド性に劣り、逆に耐光性や耐ブリード性に優れる染料は
鮮明性に劣る傾向があり、鮮明性と耐光性等の他の性質
の両立が困難である場合が多い。又、被転写材として使
用する受像シートは多くの場合にフィルムやシートの表
面に染料染着性に優れた樹脂層を形成したものであるが
、これらの樹脂層は一般に若干の黄味を帯びている為、
転写染料の鮮やかさが低下するという問題がある。
以上の如き欠点を解決する方法として染料受容層に蛍光
増白剤を添加して受容層の基味を消し、且つ転写された
染料の鮮明性を向上させる方法が考えられる。
しかしながら、蛍光増白剤は紫外線を吸収して青乃至紫
の光を発光する化合物であることから、必然的に黄色を
消色する傾向があり、受像シートに転写されたイエロー
色の発色性及び鮮明性を低下させるという問題があり、
フルカラー原稿の色再現性及び黄色の発色性が低下する
という問題がある口 従って、本発明の目的は、昇華性染料を使用する熱転写
方法において、鮮明性及び色再現性に優れた転写画像を
形成出来る熱転写シートを提供することである。
(問題点を解決する為の手段) 上記目的は以下の本発明によって達成される。
即ち、本発明は、基材フィルムの表面にマゼンタ色又は
シアン色の染料層を形成した熱転写シートにおいて、該
染料層中又はその表面に蛍光増白剤が含有されているこ
とを特徴とする熱転写シートである。
(作  用) 熱転写シートのマゼンタ色又はシアン色の染料層に蛍光
増白剤を包含させるか或いは染料層の表面に上記蛍光増
白剤を含む層を形成し、染料の転写と同時にこれらの蛍
光増白剤を画像形成領域に転写させることにより、染料
受容層に蛍光増白剤を使用する必要が無くなり、イエロ
ー色の発色性や鮮明性を低下させることなく鮮明性及び
色再現性に優れたカラー画像が得られる。
(好ましい実施態様) 次に好ましい実施態様を挙げて本発明を更に詳しく説明
する。
本発明の熱転写シートの基材フィルムとしては、従来公
知のある程度の耐熱性と強度を有するものであればいず
れのものでもよく、例えば、0.5乃至50μm、好ま
しくは3乃至lOμm程度の厚さの紙、各種加工紙、ポ
リエステルフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプロ
ピレンフィルム、ポリサルホンフィルム、アラミドフィ
ルム、ポリカーボネートフィルム、ポリビニルアルコー
ルフィルム、セロファン等であり、特に好ましいものは
ポリエステルフィルムである。
上記の如き基材フィルムは、その表面に形成する染料層
との密着力が乏しい場合にはその表面にブライマー処理
やコロナ放電処理を施すのが好ましい。
上記の様な基材フィルム上に形成する昇華性(熱移行性
)染料層は染料を任意のバインダー樹脂で担持させた層
である。
使用する染料としては、従来公知の熱転写シートに使用
されろマゼンタ色又はシアン色の染料はいずれも本発明
に有効に使用可能であり、特に限定されない。
本発明において特に有用なマゼンタ色又はシアン色の染
料は、鮮明性は低くとち他の性質5例えば、熱転写性、
耐光性、耐ブリード性等に一優れたものであり、具体的
には下記構造の染料が挙げられる。
しl′+3 し2114υ11 これらの染料に適当な蛍光増白剤を併用することによっ
て転写後のそれらの鮮明性が向上する。
上記の如き熱移行性染料を担持する為のバインダー樹脂
としては、従来公知のものがいずれも使用出来、好まし
いものを例示すれば、エチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース、エチルヒドロキシセルロース、ヒドロ
キシプロピルセルロース、メチルセルロース、酢酸セル
ロース、酢酪酸セルロース等のセルロース系樹脂、ポリ
ビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラ
ール、ポリビニルアセクール、ポリビニルピロリドン、
ポリアクリルアミド等のビニル系樹脂、ポリエステル等
が挙げられるが、これらの中では、セルロース系、アセ
タール系、ブチラール系及びポリエステル系等が特に好
ましい。
本発明の1実施態様では、上記材料から染料受容層を形
成するにあたり、染料層に該染料の鮮明性を向上させる
蛍光増白剤を包含させることを特徴としている。
本発明において使用する蛍光増白剤とは、昼光又は照明
光中の紫外線を吸収して青乃至紫の光を発光する実質的
に無色の化合物であり、従来、紙、繊維、合成樹脂の増
白に使用されているものである。蛍光増白剤としては種
々の物が知られているが、本発明の目的に好ましい蛍光
増白剤は水溶性の増白剤ではなく、分散染料型の蛍光増
白剤である。
以上の如き蛍光増白剤は昇華性染料と同様な熱転写性(
熱移行性)を有しているのが好ましく、例えば、カルボ
キシル基やスルホン酸基等を含有せず、且つ分子量は5
00以下であるものが好ましい。分子量が500を越え
ると転写性が不足する場合がある。
本発明の目的に好ましい蛍光増白剤の具体例としては、
例えば、 C,1,Fluorescent Brighteni
ng Agent 91C,1,Fluorescen
t Brightening Agent 112C,
1,Fluorescent Brightening
 Agent 121C,1,Fluorescent
 Brightening Agent 135C,1
,Fluorescent Brightening 
Agent 162C,1,Fluorescent 
Brightening Agent 170C,1,
Fluorescent Brightening A
gent 171C,1,Fluorescent B
rightening Agent 172Mikaw
hite STN  (日本化薬製)Mikawhit
e GTN  (日本化薬製)Whitefluor 
PVG  (住友化学製)Whitex SNP (住
友化学製)Maycoil E  (日本曹達製)等が
挙げられる。
上記蛍光増白剤は単独でも混合物としても使用出来、そ
の添加量は染料100重量部に対し0.01乃至10重
量部の範囲が好ましい。添加量が少なすぎると染料に対
する鮮明化効果が不十分であり、多すぎてはいわゆる消
光効果により蛍光性が無くなると共に逆に染料の発色性
や鮮明性等を損なうので好ましくない。
本発明の熱転写シートの染料層は基本的には上記の材料
から形成されるが、その他必要に応じて従来公知と同様
な各種の添加剤も包含し得るものである。
この様な染料層は好ましくは適当な溶剤中に前記の昇華
性染料、蛍光増白剤、バインダー樹脂その他の任意成分
を加えて各成分を溶解又は分散させて染料層形成用塗料
又はインキを調製し、これを上記の基材フィルム上に塗
布及び乾燥させて形成する。
この様にして形成する染料層は0.2乃至5.0部m、
好ましくは0.4乃至2.0μm程度の厚さであり、又
、染料層中の昇華性染料は、染料層の重量の5乃至90
重量%、好ましくは10乃至70重量%の量で存在する
のが好適である。
本発明の別の実施態様では、上記の態様において蛍光増
白剤を染料層に包含させずに染料層を形成し、染料層の
表面に蛍光増白剤を薄膜として形成することを特徴とす
る。
蛍光増白剤の薄膜は、前記の如き蛍光増白剤を溶剤に溶
解して染料層の表面に塗工及び乾燥して形成してもよい
し、又、好ましくは蛍光増白剤を前記バインダーと共に
溶剤に溶解して染料層の表面に塗布及び乾燥して蛍光増
白剤層形成する。蛍光増白剤とバインダーの使用比率は
特に限定されないが、一般的には重量比で蛍光増白剤/
バインダー=1/10乃至10/1程度である。又、形
成する層の厚みは一般的には0.05乃至10μm程度
であり、薄すぎると転写染料の鮮明化効果が不十分であ
り、厚すぎると染料の転写性を妨げるので好ましくない
上記の如き本発明の熱転写シートはその裏面に、サーマ
ルヘッドの熱による悪影響を防止する為に耐熱層を設け
てもよい。
上記の如き熱転写シートを用いて、画像を形成する為に
使用する受像シートは、その記録面が前記の染料に対し
て染料受容性を有するものであればいかなるものでもよ
く、又、染料受容性を有しない紙、金属、ガラス、合成
樹脂フィルムやシート等である場合には、その少なくと
も一方の表面に染料受容性に優れた樹脂から染料受容層
を形成すればよい、又、この様な染料受容層には、離型
剤として公知のポリエチレンワックス、アミドワックス
、テフロンパウダー等の固形ワックス、弗素系、リン酸
エステル系の界面活性剤、シリコーンオイル等を含有さ
せることが好ましい。
本発明の方法で使用する熱転写時の熱エネルギーの付与
手段は、従来公知の付与手段がいずれも使用出来、例え
ば、サーマルプリンター(例えば、■日立製作新製、ビ
デオプリンターVY−100)等の記録装置によって、
記録時間をコントロールすることにより、5乃至100
mJ/mrr?程度の熱エネルギーを付与することによ
って所期の目的を十分に達成することが出来る。
(効  果) 以上の如き本発明によれば、熱転写シートのマゼンタ色
又はシアン色の染料層に蛍光増白剤を包含させるか或い
は染料層の表面に上記蛍光増白剤を含む層を形成し、染
料の転写と同時にこれらの蛍光増白剤を画像形成領域に
転写させることにより、染料受容層に蛍光増白剤を使用
する必要が無くなり、イエロー色の発色性や鮮明性を低
下させることなく鮮明性及び色再現性に優れたカラー画
像が得られる。
(実施例) 次に実施例、参考例、比較例及び使用例を挙げて本発明
を更に具体的に説明する。尚、文中、部又は%とあるの
は特に断りの無い限り重量基準である。
実施例1 下記組成の染料層形成用インキ組成物を調製し、背面に
耐熱処理を施した4、5μm厚のポリエチレンテレフタ
レートフィルム(ルミラー5AF53 、東し製)に、
乾燥塗布量が1.0g/ボになる様にワイヤーバーによ
り塗布及び乾燥して本発明の熱転写シート(1)を得た
昇華性染料(前記例示染料1)    5.5部ポリビ
ニルアセトアセタール    4.0部C,1,Flu
orescent Brightening Agen
t 1620.05部 メチルエチルケトン/トルエン(重量比l/1)89.
0部 実施例2乃至6 実施例1における染料及び蛍光増白剤にかえて下記の染
料及び蛍光増白剤を使用し、他は実施例1と同様にして
本発明の熱転写シート(2)乃至(6)を得た。
衷施思l 染料:前記例示染料■ 蛍光増白剤: C,1,Fluorescent Br
ighteningAgent 162 丈思泗旦 染料:前記例示染料■ 蛍光増白剤: C,1,Fluorescent Br
ighteningAgent 112 衷旌■1 染料:前記例示染料Vl 蛍光増白剤: C,1,Fluorescent Br
ighteningAgent 91 丈施週旦 染料:前記例示染料■ 蛍光増白剤: C,1,Fluorescent Br
ighteningAgent 164 丈施透旦 染料:前記例示染料■ 蛍光増白剤: C,1,Fluorescent Br
ighteningAgent 172 実施例7 下記組成の染料層形成用インキ組成物Aを調製し、背面
に耐熱処理を施した4、5μm厚のポリエチレンテレフ
タレートフィルム(ルミラー5AF53 、東し製ンに
、乾燥塗布量が1.0g/m’になる様にワイヤーバー
により塗布及び乾燥し、更にその表面に下記の組成物B
を同様な方法で乾燥塗布量が1.0g/rrrになる割
合で塗布及び乾燥して本発明の熱転写シート(7)を得
た。
梃炭惣Δ 昇華性染料(前記例示染料III)    5.5部ポ
リビニルブチラール樹脂(エスレックBX−1、積水化
学製)            4.5部メチルエチル
ケトン/トルエン(重量比1/1)90.0部 粧或曳旦 ポリビニルブチラール樹脂(エスレックBX−1゜積水
化学製)           6.0部C,1,F1
uorescent Brightening Age
nt 1120.3部 メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1)90.
0部 比較例1乃至3 実施例1乃至3における蛍光増白剤を使用しなかったこ
と以外は実施例1乃至3と同様にして比較例の熱転写シ
ート(a)乃至(c)を得た。
参考例1 基材フィルムとして合成紙(ユボーFRG−150、厚
さ150μm、玉子油化製)を用い、この一方の面に下
記の組成の塗工液をバーコーターにより乾燥時5.0g
/rdになる割合で塗布及び乾燥して熱転写受像シート
(A)を得た。
ポリエステル(バイロン600、東洋紡績製)4.0部 塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体($100OA、電気
化学工業■製)          6.0部アミノ変
性シリコーン(X−22−3050C1信越化学製) 
              0.2部エポキシ変性シ
リコーン(X−22−300E、信越化学製)    
           0.2部メチルエチルケトン/
トルエン(重量比1/1)89.6部 参考例2 基材フィルムとして合成紙(ユボーFRG−150、厚
さ150um、玉子油化製)を用い、この一方の面に下
記の組成の塗工液をバーコーターにより乾燥時5.0g
/dになる割合で塗布及び乾燥して熱転写受像シート(
B)を得た。
ポリエステル(バイロン600、東洋紡績製)4、0部 塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体(#1000A、電気
化学工業■製)          6.0部アミノ変
性シリコーン(X−22−3050G、信越化学製)o
、2部 エポキシ変性シリコーン(X−22−300E、信越化
学製)0.2部 蛍光増白剤(ユビテックスOB、チバガイギー製)  
           0.005部メチルエチルケト
ン/トルエン(重量比1/1)87.6部 参考例3 実施例1における染料にかえて、黄色染料(Foron
 Br1lliant Yellow S−6GL、サ
ンド製)を使用し、他は実施例1と同様にして参考例の
熱転写シート(Z)を得た。
使用例 上記の実施例1乃至7及び比較例1乃至3の熱転写シー
トと参考例1乃至2の熱転写受像シートとを、夫々の染
料層と染料受容面とを対向させて重ね合せ、感熱昇華転
写プリンター(VY−50、■日立製作新製)を用いて
、90mJ/mrdの印字エネルギーで熱転写シートの
裏面からサーマルヘッドで記録を行った。同様にして熱
転写シート(Z)を用いて記録した参考例1乃至2の熱
転写受像シートに、実施例1乃至7及び比較例1乃至3
の熱転写シートを用いて、重ね記録で記録を行い、下記
第1表の結果を得た。
評価基準 (1)鮮明性;マゼンタ及びシアン単色の鮮明性を目視
にて評価した。
0;非常に鮮明 ○;鮮明 △;やや不鮮明 X;不鮮明 (2)色再現性;熱転写シート(Z)と熱転写シート1
乃至7及びa乃至Cを重ね記録して得られる二次色の鮮
明性を目視にて評価し、その鮮明さから色再現性を判断
した。
O;非常に良好 ○;良好 △;やや良好 ×;不良

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材フィルムの表面にマゼンタ色又はシアン色の
    染料層を形成した熱転写シートにおいて、該染料層中又
    はその表面に蛍光増白剤が含有されていることを特徴と
    する熱転写シート。
  2. (2)蛍光増白剤が分子量500未満である請求項1に
    記載の熱転写シート。
JP1202459A 1989-02-15 1989-08-04 熱転写シート Expired - Fee Related JP2825282B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202459A JP2825282B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 熱転写シート
DE69026847T DE69026847T2 (de) 1989-02-15 1990-02-09 Wärmeempfindliche Übertragungsschicht
EP90102613A EP0383212B1 (en) 1989-02-15 1990-02-09 Heat transfer sheet
US07/480,719 US5036041A (en) 1989-02-15 1990-02-15 Heat transfer sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202459A JP2825282B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 熱転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0365392A true JPH0365392A (ja) 1991-03-20
JP2825282B2 JP2825282B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=16457884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1202459A Expired - Fee Related JP2825282B2 (ja) 1989-02-15 1989-08-04 熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2825282B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04120078U (ja) * 1991-04-12 1992-10-27 日本ビクター株式会社 カード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04120078U (ja) * 1991-04-12 1992-10-27 日本ビクター株式会社 カード

Also Published As

Publication number Publication date
JP2825282B2 (ja) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0625429B1 (en) Heat transfer sheet
US5397763A (en) Method for heat transfer recording
US6043194A (en) Protective layer transfer sheet
US6232267B1 (en) Thermal transfer sheet and method for manufacturing same
US5217942A (en) Heat transfer sheet
US4968659A (en) Heat transfer sheet
US6346316B1 (en) Protective layer transfer sheet and print
EP1193081B1 (en) Ink composition and thermal transfer printing sheet using the same
JPH08118824A (ja) 熱転写受像シート
JP2014188894A (ja) 熱転写シート
US5036041A (en) Heat transfer sheet
JPH0365392A (ja) 熱転写シート
JPH05229266A (ja) 転写方法
JP2020049841A (ja) 熱転写シート
US5070068A (en) Heat transfer sheet
US5397761A (en) Heat transfer image-receiving sheet
JP3122764B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH11221969A (ja) 熱転写受像シート
JP3217855B2 (ja) 染料受容層転写シート及び複合熱転写シート
JP2869949B2 (ja) 熱転写シート及び熱転写方法
JPH03184895A (ja) 離型性熱転写シート
JP2911462B2 (ja) 熱転写シート及び熱転写方法
JPH0740673A (ja) 受容層転写シート
JPH0379391A (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JPH0444892A (ja) 昇華型熱転写用受像媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees