JPH0365206A - 高性能エレクトレット濾材 - Google Patents

高性能エレクトレット濾材

Info

Publication number
JPH0365206A
JPH0365206A JP20106189A JP20106189A JPH0365206A JP H0365206 A JPH0365206 A JP H0365206A JP 20106189 A JP20106189 A JP 20106189A JP 20106189 A JP20106189 A JP 20106189A JP H0365206 A JPH0365206 A JP H0365206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electret
fine particles
fiber
filter material
electric charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20106189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2936591B2 (ja
Inventor
Yatsuhiro Tani
谷 八紘
Satoshi Takase
敏 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP20106189A priority Critical patent/JP2936591B2/ja
Publication of JPH0365206A publication Critical patent/JPH0365206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2936591B2 publication Critical patent/JP2936591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はクリーンルームの空気清浄、ビルの空気調和や
工場排気の浄化用等のエアーフィルター空気清浄機、掃
除機、複写機などのエアーフィルターやマスクなどに用
いることのできる高性能エレクトレット濾材に関するも
のである。
(従来の技術) 従来、エレクトレットフィルターには特公昭56−47
299号公報に開示されているエレクトレットフィルタ
ーがある。このフィルターはフィルムをエレクトレット
化し、次いで小繊維化してシート化されるため、フィル
ターのもつ帯電量は大きいが、フィルムのスプリット幅
を狭く切ることが出来ないため、繊維が矩形で繊維の形
状による機械的捕集効果が小さく、これが原因でフィル
ターを長期にわたって使用すると静電気の中和現象によ
って捕集効率が経時的に低下し捕集効率が回復しないと
言う問題があった。特公昭53−40073号公報に開
示されている絶縁フィルムをアース電極上に敷いて、そ
の上に繊維シートを置き、エレクトレット化する方法か
ら作製されるフィルターは繊維シートが多孔質のために
帯電量が低く、高い捕集効率が得られないと言う問題が
あった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はかかる従来技術における問題点すなわち長期に
わたって使用しても捕集効率が低下しない、高レベルに
帯電した高性能エレクトレット濾材の堤供を[−1的と
するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明はかかる問題点に鑑み、鋭意検討した結果、本発
明に到達したものである。
本発明は、電荷保持構造体がエレクトレット繊維シート
と微粒子から成るエレクトレット濾材において、該微粒
子を該繊維シートの一方の面に富に付着させ、該繊維シ
ートの2枚を該微粒子を富に付着させた面同志で貼り合
せたことを特徴とする高性能エレクトレット濾材である
本発明において電荷保持構造体とは静電気放電によって
電荷を中和消失させることなく、電荷を安定凍結状態に
固定できる構造体である。
本発明におけるエレクトレット繊維シートと微粒子から
成る電荷保持構造体とは1本のエレクトレット繊維の表
面に多数個の微粒子が付着した構造体や微粒子・の付着
したエレクトレット繊維が多数本交絡したバルク状やシ
ート状の構造体などがあり、これら構造体中に多量の電
荷を固定することによって高性能エレクトレット濾材と
なり得るものである。第1図に本発明の−・例を、jク
シた。構造体中の電荷の固定位置はエレクトレット繊維
および微粒子とそれらの接触界面がありこれら構造体に
おいて、微粒子はエレクトレット、非エレクトレットの
いずれでもよいが、繊維はエレクトレットであることが
必瑣の要件である。繊維が井エレクトレットである場合
には構造体中での電荷安定性が杆しく悪く、高性能エレ
クトレット濾材として使えないものとなる。
本発明において、高+/1ミ能エレクトレット濾材はエ
レクトレット繊維と微粒−r・のそれぞれに固定された
電荷の総量を越える電荷を安定的に保持することができ
る。この現象は電殉後、エレクトレット繊維と微粒子の
相互作用によってそれらり1独で保持される電荷以外に
構造体中の接触界面に電荷が保持されることによるもの
と推定され、この点が従来のエレクトレット濾材と全く
異なる本発明における微粒子とエレクトレット繊維間の
重要な作用効果なのである。
史に重要なことは、こうした相互作用によって生した電
4:Iは容呂に中和消失することなく、安定的にエレク
トレット濾材に電荷保持されると言う点である。
本発明において、エレクトレット繊維シートへの微粒子
の付着噛分布は該繊維シートの厚さ方向に一方に富で、
他方に貧に付着した指数関数的に激減する分布であり、
該微粒子の富に付着した繊維シート而同志を貼り合せる
ことによって、高性能エレクトレット濾材は作製される
本発明において、微粒子をエレクトレット繊維シートの
厚さ方向に貧富の付着量分布をもたせ、該繊維シートの
2枚をその京に付着した面同志で貼り合せると、エレク
トレット濾材を長期間にわたって使用した場合、粉塵に
よる電荷の中和や電荷減衰によって濾材が保有している
電荷が失なわれたとしても、該繊維シートからの微粒子
の脱落やrtf飛散が起ることがなく、濾材の性能が長
期間にわたって支足であると8う特徴を発揮する。
繊維シートの貼り合せはエンボス熱溶着による貼り合せ
、あるいは接着剤シートを用いる貼り合せであることが
奸ましい。
本発明におけるエレクトレット繊維には、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリ−3−メチル−1−ブテン、ポ
リ−4−メチル−1−ペンテン、ポリ弗化ビニリデン、
ポリテトラフロロエチレン、ポリカーボネート、ポリス
チレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリアミド、ポリアクリロニト
リル、ポリサルホン、ポリフェニレンオキサイド等の絶
縁性イf機質繊維やホウケイ酸ガラス、石英ガラスなど
の絶縁性無機質繊維があるが好ましくはポリプロピレン
、ポリ−3−メチル−1−ブテン、ポリ−4−メチル−
l−ペンテン、ポリ弗化ビニリデン、ポリカーボネート
などである。
本発明におけるエレクトレット繊維は短繊維と長繊維が
あり、その集合形態としては織物、編物や不織布などが
ある。これらの繊維の断面形状は円形、三角形、矩形、
異形などがあり、その繊維径は100−以下、好ましく
は40IIA以ド、より好ましくは4IIIR以下であ
る。
本発明において、エレクトレット繊維はその繊維表面を
あらかじめ紫外線、放射線のごとき高エネルギー線によ
る処理、酸アルカリ等の薬液処理や表面コーティング処
理を施すことによって、電6;fの保持安定性、電荷の
・:i)電量向」二をさせることができる。
本発明における微粒子には無機質、有機質あるいはそれ
ら二種以上の混合された常温において固体の物質があり
、具体的にはガラスなどのセラミック微粒子、銅、ニッ
ケル、アルミニウムなどの金属や微粒子、酸化チタン、
酸化けい素、酸化鉄、チタン酸、バリウムなどの金属酸
化物微粒子、窒化ニッケル、窒化チタンなどの金属窒化
物微粒子、カーボン、タルクなどの無機質微粒子、ステ
アリン酸、セパチン酸、アビエチン酸などのカルボン酸
やその金属°塩やカルナウバ−ワックス、松やになどの
微粒子、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン
テレフタレート、ポリアミド、ポリ弗化ビニリデン、ポ
リテトラフロロエチレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ塩化ビニ2リデン、セルロース、ポリビニルア
ルコールなどのイ1゛機質微粒子が挙げられるが好まし
くは、カーボン、アルミニウム、ポリエチレン、セパチ
ン酸、カル゛ナウバーワックス、更に好ましくはセパチ
ン酸、カルナウバ−ワックスである。
本発明における微粒子の大きさは一次粒子として20I
III以下、奸ましくは1/A11以下、より奸ましく
は0.2pta以下である。これら−次粒子は繊維表面
に独立して個々に付着していることが好ましいが、凝集
した二次粒子として付着していてもさしつかえない。
本発明における微粒子の形状は球状、楕■状、在方体状
、直方体状、星状、針状、台形状などがある。
本発明における微粒子の付着量はエレクトレット繊維の
重量に対して0.01〜20重皐%以下、紅ましくは0
.05〜5重量%以下、より好ましくは0.1〜1%以
fである。微粒子の大きさが小さければ小さい程、微粒
子の単位重量あたりの表面積は増え、エレクトレット繊
維表面との接触界血は増加するため、微粒子の付着量が
少くても、高・;;)電量化の効果は大きい。本発明に
おいて、エレクトレット繊維に対する微粒子の付着には
エレクトレフト繊維と微粒子との一次結合あるいはエレ
クトレット繊維と微粒子との静電気、粘着、ファンデア
ワールスや毛管付着水による結合などの二次結合が働い
ておりエレクトレット繊維に付着している微粒子は濾材
使用時の風圧や振動では容易に再飛散することはない。
本発明において、高性能エレクトレット濾材の前駆体で
ある繊維と微粒子との構造体はガス中に分散させた微粒
子を繊維に付着させたり、真空中で蒸発生成させた微粒
子を飛散させて繊維に付着させるなどの方法で作製され
る。高性能エレクトレット濾材の前駆体である繊維はエ
レクトレット、非エレクトレットのいずれでもよく、か
つ繊維は単一繊維から集合形態としてのバルク状物やシ
ート状物がある。
本発明における高性能エレクトレット濾材は、かかる構
造体を荷電し、エレクトレット繊維と微粒子とから成る
電荷保持構造体として後、該微粒子の富に付着した繊維
シート而同志を2枚貼り合せることによって作製される
本発明において高性能エレクトレット濾材にする荷電方
法としてはコロナ荷電、電界荷電、熱間電界荷電、電子
線照射などがあるが、特にこれらに限定するものではな
く、繊維と微粒子から成る構造体に電荷を注入し高帯電
量で電荷が安定に保持される荷電法であればいかなる荷
電法も用いることができる。コロナ放電、電界荷電の場
合は10 kv/ c冒以」―、好ましくは15 kv
/ (J以上の電界強度が適しており、電子線照射の場
合は0.1〜l Mradの照射が望ましい。
本発明において高性能エレクトレット濾材は(I)式に
より求められる単繊維補集効率化η/η0が1.5以上
を有する。
η/ηo = 12 n (1−E) / Q、n (
1−Eo)   (1)ただし、 η。:従来法で作製されるエレクトレットm材の#11
6繊維捕集効率 η :本発明の高・;;7電14エレクトレ、yト’?
11MttAのqi繊維抽集効率 Eo :従来法で作製されるエレクトレ、ソト濾材の実
測される粒子捕集効率 E :本発明の高’AF電量エレクトレ・ソト濾材の実
測される粒子捕集効率 ここにおいて、従来法で作製されるエレクトレット濾材
とは本発明における微粒子を繊維に付着させることなく
、本発明におけると同じ荷電方法でエレクトレット濾材
を作製することを意味する。
粒子捕集効率の測定は0.31IJaの直径のNacQ
粒子粒子を線速5 cm / seeで試験用フィルタ
ーに供給したときの濾材の上流側と下流側とのNac(
!粒子濃度をレーザーパーティクルカウンター(リオン
KA−14)で計測し0式から求めた硝である。
ただし、 C1:試験用濾材の一1―流側における0、377J直
径のNac(!拉r膿度 cz:試験用濾材のド流側における0、3uの直径のN
acQ粒子濃度 この1.5倍の711−繊維rtli集効率の増大は機
械的な捕集効率の寄5は小さく、そのほとんどが静電気
的な捕集効率の増大なのであり、つまり412電量が従
来法のエレクトレット濾材に比べ大幅に増えたことを示
唆している。
本発明によるエレクトレット濾材の前電量(粒子捕集効
率から求めた値)は0 、8 nc/ cm以−E1好
ましくはi 、 Onc/ c+i以−1−である(従
来法では0、3〜O,One/crilで0.6nc/
cJ以上の荷電は付与できなかった)。
本発明において、微粒子の付着したエレクトレット繊維
シートの貼り合せはエンボス熱溶着による貼り合せや多
孔質接着剤シートによる貼り合せが用いられる。エンボ
ス熱溶着による貼り合せはエンボスローラによる熱押圧
方式、超音波溶着方式や高周波溶着方式が用いられる。
本発明の高性能エレクトレット濾材において、゛り気の
通る未溶着部と熱溶着によりフィルム化した溶着部の比
である溶着面積a分弔は15%以下が好ましく、より好
ましくは10%以下、更に好ましくは5%以ドである。
本発明において、エンボス熱溶着によるエンボス模様は
ひとつの溶着部の【f0積が1on2以下で丸状、点状
、星状、線状や矩型状などの形状の繰り返し模様で、本
発明の濾材の全体にわたって広がっている。
次に本発明を実施例でもって、具体的に示す。
(実施例) 実施例1 繊維径2戸のポリプロピレンエレクトレフトメルトブロ
ー不織布(繊維清20 g / rj )に蒸発凝縮で
作製した1戸直径のセパチン酸の微粒子を10 cm 
/ seeで浸透させ、1g/イの付着駄を不織布シー
トに付着させた。次いで、コロナ針電極を用いて゛)i
導体シートを敷いたアース電極面」二にセパチン酸粒子
を付着させたメルトブロー不織布シートを置き、20 
kv/ cmの高電圧を10秒間、印加してエレクトレ
ット濾材とし、このエレクトレット濾材の2枚をセパチ
ン酸粒子の富に付着した而である浸透面同志で重ね合せ
、111112正方形の凸部の密度が200−m”あた
り1個のエンボスローラで熱押圧による貼り合せをして
、高1/1ミ能エレクトレツト濾材を作製した。
この高外能エレクトレット濾材を試験線速5 cm/s
eeで0.3戸のNacQ粒子の捕集効率をレーザパー
ティクルカウンター(リオンKC−14)で測定した。
又、同時にこの濾材の圧力損失をマノスターゲージにて
測定した。
比較例1 実施例1のメルトブロー不織布を微粒子を付着処理せず
に実施例1と同じGf電条件でエレクトレット化し次い
で、そのエレクトレット濾材の2枚を実施例1と同じ貼
り合せ条件で貼り合せ、比較例1のエレクトレット濾材
を作製し、粒子捕集効〉ネくと正力損失を測定した。
表1 表1に実施例1と比較例1の結果を示した。
実施例1の圧力損失は比較例1の1.2倍と微増したが
、単繊維捕集効率比η/η0は1.88と著しい増加を
示し、本発明における微粒子付着の効果が明らかであっ
た。
比較例2 実施例1の高性能エレクトレット濾材において、貼り合
せを実施例1とは逆のセパチン酸粒子の浸透面を外側に
して実施例1と同じ条件でエンボスローラで熱押圧によ
る貼り合せをして比較例2のエレクトレット濾材を作製
した。
次いで、実施例1と比較例2についてそれぞれ一辺が3
00+*■の正方形で奥行きl 50 、、のプリーツ
型フィルターユニット(濾過面積2.5./)を作成し
た。これらフィルターユニットニ大気塵濃度0.05g
/rr?の空気を毎分3r11′で1乍間供給し、大気
塵負荷後の捕集効率をレーザーパーティクルカウンター
(リオンKC−14)でalり定した。
表2には、大気塵負荷後のフィルターユニットの試験風
m3n?/分および同じ試験風量でフィルターユニット
に積極的にバイブレータ−で加振ヲ与えたときの補集効
率を示している。3n?/分の試験風量では実施例1と
比較例2の捕集効率は大差ないが、これにバイブレータ
で加振を与えながら、捕集効率を測定すると、比較例2
のフィルターユニットは捕集効率の著しい低下が認めら
れた。
この原因はフィルターユニットの下流側に付着させたセ
パチン酸粒子の脱落や再飛散によるものとJfl 測す
れ、一方実施例1の濾材のフィルターユニットではかか
る問題は発生しなかった。
表2 実施例2 繊維径1.5/JJaのポリプロピレンエレクトレット
メルトブロー不織41シート(繊維@30 g、//)
に蒸発凝縮で作製した1、5戸直径のアビエチン酸の微
粒子を10c璽/seeで浸透させ、1.5g/dの付
着量を不織布シートに付着させた。次いで、該不織布シ
ートの2枚を微粒子付着面を貼り合せ面として、多孔質
接着剤シート(ダイアポンド株式会社、商品名メルトロ
ンソフ)を用い、70℃で貼り合せ加工し、実施例2の
高性能エレクトレット濾材を作製した。
比較例3 実施例2のポリプロピレンメルトブロー不織Aiを微粒
子を付着させることなく、実施例1と同様の−i/電条
件でエレクトレット化し、次いで、実施例2と同様に貼
り合せ加工し、比較例3のエレクトレット濾材を作製し
た。
表3に実施例2と比較例3の平板における粒子捕集効率
と圧力損失の測定結果を示した。
表3 実施例2の圧力損失は比較例3の1.2倍と微増したが
、単繊維捕集効率比η/η0は1.98と著しい増加を
示し、本発明における微粒子付着の効果は明らかであっ
た。
(発明の効果) 本発明によると粒子捕集効率が向上し少ない繊維1社で
かつより薄い厚さで高い粒子捕集効率のエレクトレット
濾材を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
手続補正書(方式) 第1図は本発明における実施例のひとつであり1はエレ
ン トレ ト繊維、 2は微粒子、 3は凝集 平成2年 月 1 日 した微粒子をそれぞれ示している。 特 許 庁 長 官 殿 特許出廓人 東洋紡績株式会社 1゜ 事件の表示 平成1年特許願第20 1061、 発明の名称 高性能エレクトレッ ト濾材 & 補正をする者 事件との関係

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電荷保持構造体がエレクトレット繊維シートと微
    粒子から成るエレクトレットろ材において、該微粒子を
    該繊維シートの一方の面に富に付着させ、該繊維シート
    の2枚を該微粒子を富に付着させた面同志で貼り合せた
    ことを特徴とする高性能エレクトレット濾材。
JP20106189A 1989-08-01 1989-08-01 高性能エレクトレット濾材 Expired - Fee Related JP2936591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20106189A JP2936591B2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 高性能エレクトレット濾材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20106189A JP2936591B2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 高性能エレクトレット濾材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0365206A true JPH0365206A (ja) 1991-03-20
JP2936591B2 JP2936591B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=16434734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20106189A Expired - Fee Related JP2936591B2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 高性能エレクトレット濾材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2936591B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09188963A (ja) * 1995-02-21 1997-07-22 Japan Vilene Co Ltd エレクトレット体の製造方法及び製造装置
JP2007522867A (ja) * 2004-02-18 2007-08-16 シーエル.コム アドバンスト テクノロジー ソシエタ ペル アチオニ 生物学的作用因に対する防護用フェイスマスク
JP2011529779A (ja) * 2008-08-01 2011-12-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 複合ろ材の製造方法
JP2014226628A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 東洋紡株式会社 エレクトレットフィルター
CN116949682A (zh) * 2023-06-03 2023-10-27 广东爱航环境科技有限公司 一种除臭抗菌空气净化器用无纺布及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09188963A (ja) * 1995-02-21 1997-07-22 Japan Vilene Co Ltd エレクトレット体の製造方法及び製造装置
JP2007522867A (ja) * 2004-02-18 2007-08-16 シーエル.コム アドバンスト テクノロジー ソシエタ ペル アチオニ 生物学的作用因に対する防護用フェイスマスク
JP4705049B2 (ja) * 2004-02-18 2011-06-22 シーエル.コム アドバンスト テクノロジー ソシエタ ペル アチオニ 生物学的作用因に対する防護用フェイスマスクおよびその使用方法
JP2011529779A (ja) * 2008-08-01 2011-12-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 複合ろ材の製造方法
JP2014226628A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 東洋紡株式会社 エレクトレットフィルター
CN116949682A (zh) * 2023-06-03 2023-10-27 广东爱航环境科技有限公司 一种除臭抗菌空气净化器用无纺布及其制备方法
CN116949682B (zh) * 2023-06-03 2024-01-26 广东爱航环境科技有限公司 一种除臭抗菌空气净化器用无纺布及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2936591B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5110620A (en) Method for the production of an electret sheet
EP1154833B1 (en) Contoured layer channel flow filtration media
US20090120048A1 (en) Meltblown Filter Medium
JP2788976B2 (ja) フィルター材
US20030089236A1 (en) Structured surface filtration media array
JPWO2002081055A1 (ja) フィルター用素子、その製造方法及び該素子を用いたフィルター
EP0324601B1 (en) Processes for preparing electret filters
KR20200033669A (ko) 나노 섬유 시트를 포함하는 정전 필터용 여과재 및 이의 제조방법
JPWO2018174176A1 (ja) 帯電濾材及び帯電濾材の製造方法
JPH0365206A (ja) 高性能エレクトレット濾材
JP2595586B2 (ja) エレクトレットフィルターおよびその製造方法
JP2004105829A (ja) 空気清浄用フィルター
KR20010081333A (ko) 고성능 정전필터 여재의 제조방법
JP2981534B2 (ja) カセット式多段フィルター
JPH03293008A (ja) エレクトレットフィルター及びその製造方法
JPS5990612A (ja) 空気清浄用フイルタ
JP2732474B2 (ja) エレクトレットフィルタおよびその製造方法
JP2536584B2 (ja) エレクトレットフィルタ―
JPH07116425A (ja) 濾材およびその製造方法
JPH0747098B2 (ja) 濾 材
JPH047243B2 (ja)
JP3998871B2 (ja) 機能性粉体担持シート及び機能性粉体担持構造体
JPS63137725A (ja) 空気浄化用フィルタ−
JPH031045B2 (ja)
JP2615483B2 (ja) 空気清浄機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees