JPH0365025A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置

Info

Publication number
JPH0365025A
JPH0365025A JP1198311A JP19831189A JPH0365025A JP H0365025 A JPH0365025 A JP H0365025A JP 1198311 A JP1198311 A JP 1198311A JP 19831189 A JP19831189 A JP 19831189A JP H0365025 A JPH0365025 A JP H0365025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
breaker
voltage waveform
power
power converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1198311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2647204B2 (ja
Inventor
Hideyuki Takaoka
秀幸 高岡
Yasuhiro Ando
康裕 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1198311A priority Critical patent/JP2647204B2/ja
Publication of JPH0365025A publication Critical patent/JPH0365025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2647204B2 publication Critical patent/JP2647204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、複数の電源母線を切り替えて使用する電源系
統に変圧器を介して接続された電力変換装置に関する。
(従来の技術) 第5図に2系統の電源母線を切り替えて使用する電源系
統に接続された電力変換装置の構成を示す。1系母線1
および2系母線2がそれぞれの母線用のしゃ断器3およ
び4を介して接続された電源系統5、前記電源系統5に
接続された主回路入力変圧器6および制御回路用変圧器
9、前記主回路入力変圧器6に接続されて電力の供給を
受ける電力変換装置7の主回路8、前記制御回路用変圧
器9に接続されて電源系統の電圧波形が人力される電力
変換装置7の位相制御回路10、前記主回路8に接続さ
れる電動機11、前記しゃ断器3、の さ\・切に連動し前記位相制御回路に入力される状態信
号12a 、 12bから構成されている。
また、前記電力変換装置の主回路8の構成を第6図に示
す。主回路は、前記位相制御回路10の出力信号により
位相制御され、前記主回路入力変圧器6を介して供給さ
れる交流電力を直流電力に変換するサイリス8a1〜8
a6、この直流電力を平滑する直流リアクトル8al 
、この平滑された直流電力を任意の一周波数の交流電力
に変換するサイリスタ8bl〜8b6、このサイリスタ
8bl〜8b6の転流エネルギーを蓄える転流コンデン
サ8dl〜8d6、この転流コンデンサ8dl〜8dB
と前記電動機11の端子電圧を分離するダイオード&c
l〜8c8で構成される。この種回路の動作は、例えば
、「ニュードライブエレクトロニクス」 (電気書院発
行 上山直彦編著)の第4章P103〜109に詳細説
明されているので、ここではその説明を省略する。次に
第7図に前記位相制御回路10の詳細構成を示す。前記
電源系統5の電圧位相が制御回路用変圧器9により人力
され、電源系統5からの外乱防止を目的としたフィルタ
lOa 、この出力信号である交流信号の零クロスを検
出しデユーティ50%のパルス波形に変換する比較器1
0b1この出力信号と後に述べるゲートパルス発生器1
01からの同期パルス信号を抵抗器10e、10bを介
して入力し、前記比較器10bの出力信号とゲートパル
ス発生器101からの同期パルス信号の位相差を積分す
る、抵抗器10e及び、コンデンサ10g 、増幅器振
周波数により動作時間が決定されるゲートパルス発生器
101で構成される。
いま、1系母線から2系母線への切り替えに際して、1
系母線用のしゃ断器3が閉じている状態から、しゃ断器
3を開いて2系母線用のしゃ断器4を閉じる場合を考え
る。このとき、主回路入力変圧器6の2次側の電圧波形
は第2図のように過渡的に零点電圧に対して非対称とな
ることがある。
これは変圧器鉄心の偏磁現象が起こるためである。
この過渡状態の持続時間は母線の位相差、しゃ断器投入
時の電圧位相などの条件によって変動するため必ずしも
一定ではない。
上記のしゃ断器3が開いてからしゃ断器4が閉じるまで
の間は電力変換装置に電力が供給されない。また、上記
過渡状態の継続中は電力変換装置の位相制御回路に入力
される電圧位相と主回路に入力される電圧位相が一致し
ないため、電力変換装置の位相制御ができない。従って
、電力変換装置は過渡状態の予想し得る最大時間以上の
一定時間をあらかじめ設定しておき、しゃ断器3が開い
てからしゃ断器4が閉じてさらに上記の一定時間が経過
するまでの間運転を停止するように制御されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、以上述べた構成による従来の電力変換装置では
次のような問題点があった。
(1)  上記の過渡状態が設定値より短い時間で収束
した場合でも、あらかじめ設定した時間が経過するまで
は運転を再開しない。そのため、迅速な再起動が必要な
場合に無駄な待ち時間が発生する可能性がある。
(2)過渡状態が設定値よりも長く続いた場合、電力変
換装置の位相制御回路に入力される電圧位相と主回路に
入力される電圧位相が一致しない状態で主回路のサイリ
スクがトリガされるため、過電流、過電圧等が発生する
本発明は上記の問題に鑑みてなされたものであり、複数
の電源母線を切り替えて使用する電源系統に変圧器を介
して接続された電力変換装置で、力変換装置を提供する
ことを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記の目的を遠戚するために、第1の本発明は電力変換
装置に供給される交流電源の電圧波形の零点電圧丼に対
する正側の振幅を検出する第1の手段と、前記電圧波形
の零点電圧に対する負側の振幅を検出する第2の手段と
、前記第1の検出手段の出力と前記第2の検出手段の出
力の差を求める第3の手段と、前記第3の手段の出力を
予め定めた値と比較して結果を出力する第4の手段を備
えた構成とするものである。また第2の発明は電力変換
装置に供給される交流電源の電圧波形を検出する第1の
手段と、前記電圧波形が零点電圧に一致する時間間隔を
測定する第2の手段と、前記第2の手段の出力を予め定
めた値と比較して結果を出力する第3の手段を備えた構
成とするものである。さらに第3の発明は電力変換装置
に供給される交流電源の電圧波形を検出する第1の手段
と、前記電圧波形の直流成分を検出する第2の手段と、
前記第2の手段の出力を予め定めた値と比較して結果を
出力する第3の手段を備えた構成とするものである。
(作用) 本電力変換装置においては、主回路入力変圧器の2次側
電圧波形を検出し、過渡状態が終了したか否かを下記の
(1)〜(3)のいずれかの手段により検出する。
(1)上記2次側電圧波形の零点電圧に対する正側およ
び負側の振幅の差を予め定めた基準と比較する。
(2)上記2次側電圧波形が零点電圧に一致する時間間
隔を予め定めた基準と比較する。
(3)上記2次側電圧波形に含まれる直流成分の検出値
を予め定めた基準と比較する。
上記(1)〜(3)のいずれの場合も、検出値が基準以
下となったときに過渡状態が終了したと判断して、電力
変換装置の位相制御回路に再起動許可信号を出力する。
この結果、電力変換装置は運転可能な状態になると同時
に再起動できるため、無駄な待ち時間がなくなる。
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面によって説明する。
第1図において、符号1〜11および符号12a〜12
bは既に述べた第5図のものと同一であるので、個々の
説明は省略する。13a〜13bはそれぞれ主回路入力
変圧器6の2次電圧波形の正側振幅、負側振幅の検出手
段、14は前記正側振幅と前記負側振幅の差を検出する
手段、15は前記振幅差と予め設定された基準とを比較
し、振幅差の方が小さい場合に起動許可信号16を出力
する手段である。前記起動許可信号は電力変換装置7の
位相制御回路10に入力される。
1系母線1から2系母線2への切り替えを行なう場合に
ついて以下に述べる。1系母線用のしゃ断器3が閉じ、
2系母線用のしゃ断器4が開いている状態からしゃ断器
3を開くと、電力変換装置7の位相制御回路10に入力
されているしゃ断器の状態信号12aが変化して12a
 、 12bとも「開」となり、電力変換装置は運転を
停止する。次にしゃ断器4を閉じるとしゃ断器の状態信
号12bが「閉」になり、電力変換装置は起動許可信号
16待ちの再起動準備状態になる。一方、主回路入力変
圧器6の2次側電圧の正側振幅、負側振幅は検出手段1
1a 、 13bにより検出され、差の検出手段14で
差をとられた後で比較手段15に入力される。
比較手段15は入力された値と予め設定されている基準
とを比較し、入力された値の方が小さい場合に起動許可
信号1Bを出力する。起動許可信号が電力変換装置の位
相制御回路に入力されると、電力変換装置は再起動する
。以上の動作のタイミング波形を第2図に示す。1は電
源系統5の電圧波形、2は主回路入力変圧器6の2次側
電圧波形、4は本発明による動作タイミング、5は従来
例による動作タイミングである。
以上述べたように本発明によれば、複数の電源母線を切
り替えて使用する電源系統に変圧器を介して接続された
電力変換装置が母線切り替え時に運転を停止する時間を
最小限とし、かつ過電流や過電圧を発生させないように
することができる。
本発明の他の実施例を第3図、第4図に示す。
第3図は、第1図の正側振幅、負側振幅の検出手段13
a 、 13bのかわりに主回路入力変圧器の2次側電
圧波形の検出手段17、前記検出手段の出力電圧波形が
零点電圧に一致する時間間隔を測定する手段18とを備
えた例、第4図は、第1図の正側振幅、負側振幅の検出
手段13a 、 13bのかわりに主回路入力変圧器の
2次側電圧波形の検出手段17、前記検出手段の出力電
圧波形の直流成分を検出する手段1つとを備えた例であ
る。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、複数の電源母線を切
り替えて使用する電源系統に変圧器を介して接続された
電力変換装置が母線切り替え時に運転を停止する時間を
最小限とし、かつ過電圧、過電流等を発生させないよう
にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は本発
明の動作波形の一例を示した図、第3図及び第4図は本
発明のそれぞれ異なる他の実施例を示した構成図、第5
図は従来例の構成図、第6図は第5図の電力変換装置の
主回路構成図、第7図は第5図の電力変換装置の制御回
路の構成図とである。 1・・・1系母線、2・・・2系母線、6・・・主回路
入力変圧器、13a・・・正側振幅検出手段、13b・
・・負側振幅検出手段、14・・・減算手段、15・・
・比較手段、16・・・起動許可信号、17・・・波形
検出手段、18・・・時間間隔測定手段、1つ・・・直
流成分検出手段。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれしゃ断器を介して一方の交流母線或は他
    方の交流母線のいずれかを選択して交流電力が供給され
    る電力変換装置において、前記電力変換装置に供給され
    る交流電源の電圧波形の零点電圧に対する正側の振幅を
    検出する第1の手段と、前記電圧波形の零点電圧に対す
    る負側の振幅を検出する第2の手段と、前記第1の手段
    の出力と第2の手段の出力の差を求める第3の手段と、
    この第3の手段の出力を予め定められた値と比較しその
    差が所定値以下のとき出力信号を発生する第4の手段を
    具備し、前記一方の交流母線のしゃ断器を遮断し、他方
    の交流母線のしゃ断器を投入して前記電力変換装置の交
    流入力を切換える場合、他方の交流母線のしゃ断器投入
    後前記第4の手段の出力信号によって前記電力変換装置
    の運転を再開するようにしたことを特徴とする電力変換
    装置。
  2. (2)それぞれしゃ断器を介して一方の交流母線或は他
    方の交流母線のいずれかを選択して交流電力が供給され
    る電力変換装置において、前記電力変換装置に供給され
    る交流電源の電圧波形を検出する第1の手段と、前記電
    圧波形が零点電圧に一致する時間間隔を測定する第2の
    手段と、この第2の手段の出力と予め定められた値と比
    較しその差が所定値以下のとき出力信号を発生する第3
    の手段を具備し、前記一方の交流母線のしゃ断器を遮断
    し、他方の交流母線のしゃ断器を投入して前記電力変換
    装置の交流入力を切換える場合、他方の交流母線のしゃ
    断器投入後前記第3の手段の出力信号によって前記電力
    変換装置の運転を再開するようにしたことを特徴とする
    電力変換装置。
  3. (3)それぞれしゃ断器を介して一方の交流母線或は他
    方の交流母線のいずれかを選択して交流電力が供給され
    る電力変換装置において、前記電力変換装置に供給され
    る交流電源の電圧波形を検出する第1の手段と、この第
    1の手段で検出された電圧波形の直流成分を検出する第
    2の手段と、この第2の手段の出力と予め定められた値
    と比較しその差が所定値以下のとき出力信号を発生する
    第3の手段を具備し、前記一方の交流母線のしゃ断器を
    遮断し、他方の交流母線のしゃ断器を投入して前記電力
    変換装置の交流入力を切換える場合、他方の交流母線の
    しゃ断器投入後前記第3の手段の出力信号によって前記
    電力変換装置の運転を再開するようにしたことを特徴と
    する電力変換装置。
JP1198311A 1989-07-31 1989-07-31 電力変換装置 Expired - Lifetime JP2647204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1198311A JP2647204B2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1198311A JP2647204B2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0365025A true JPH0365025A (ja) 1991-03-20
JP2647204B2 JP2647204B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=16389021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1198311A Expired - Lifetime JP2647204B2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2647204B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522784A (ja) * 2004-02-10 2007-08-09 リーバート・コーポレイシヨン 切換えスイッチ装置および方法
CN113922648A (zh) * 2021-09-22 2022-01-11 上海军陶科技股份有限公司 一种隔离型开关电源的输出过压保护电路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522784A (ja) * 2004-02-10 2007-08-09 リーバート・コーポレイシヨン 切換えスイッチ装置および方法
CN113922648A (zh) * 2021-09-22 2022-01-11 上海军陶科技股份有限公司 一种隔离型开关电源的输出过压保护电路
CN113922648B (zh) * 2021-09-22 2022-05-17 上海军陶科技股份有限公司 一种隔离型开关电源的输出过压保护电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2647204B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5347443A (en) Inverter apparatus and a restarting method at an instantaneous power failure
JPS6160667B2 (ja)
JPH05336774A (ja) 3相誘導電動機の起動・停止制御方法および装置
JPH0357117Y2 (ja)
US4642546A (en) Method and apparatus for operating a load supplied via an intermediate-link converter, especially an asynchronous machine, in the event of a network disturbance
JPS5822943B2 (ja) テンリユウセイギヨソウチ
US4058738A (en) Method and circuit arrangement for starting up a converter having forced commutation with the correct phase
JPH0365025A (ja) 電力変換装置
JPH07110152B2 (ja) 交流電流調整器の制御方法および装置
RU2426218C2 (ru) Способ управления работой электродвигателя
JP2000014163A (ja) 過電流保護機能付分散型電源装置
JP3055267B2 (ja) 電動機の商用運転−インバータ運転切替方法
JPH069595Y2 (ja) インバ−タ装置の減電圧指令発生回路
EP0007920B1 (en) Auxiliary commutation circuit for an inverter
SU951634A1 (ru) Способ управлени тиристорным инвертором напр жени
RU2095912C1 (ru) Система гарантированного электропитания
JPS61106031A (ja) 電力変換装置の起動方法
SU1166657A1 (ru) Источник электропитани обмотки полоидального пол токамака
SU1185255A1 (ru) Датчик активного (реактивного) тока
JPS5911736A (ja) 送電制御装置
JP3256557B2 (ja) インバータ装置
JPH03190565A (ja) 電力変換器の位相制御装置
JPS639234Y2 (ja)
SU1742936A2 (ru) Трехфазна автономна сеть с защитой
JPS5943834Y2 (ja) 電流形インバ−タの転流失敗検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13