JPH0364965A - 半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0364965A
JPH0364965A JP1202181A JP20218189A JPH0364965A JP H0364965 A JPH0364965 A JP H0364965A JP 1202181 A JP1202181 A JP 1202181A JP 20218189 A JP20218189 A JP 20218189A JP H0364965 A JPH0364965 A JP H0364965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
insulating film
capacitor
film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1202181A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ozaki
徹 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1202181A priority Critical patent/JPH0364965A/ja
Publication of JPH0364965A publication Critical patent/JPH0364965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体記憶装置およびその製造方法に係り、
特にMOSFETとMOSキャパシタによりメモリセル
を構成するダイナミック型RAM (DRAM)のキャ
パシタ構造に関する。
〔従来の技術〕
近年、半導体記憶装置は高集積化、大容量化の一途を辿
っており、特に1個のMOSFETと1個のMOSキャ
パシタから構成されるMOSダイナミックRAM (D
RAM)においては、そのメモリセルの微細化への研究
が進んでいる。
このようなメモリセルの微細化に伴い、情報(電荷)を
蓄積するキャパシタの面積は減少し、この結果メモリ内
容が誤って読み出されたり、あるいはα線等によりメモ
リ内容が破壊されるソフトエラーなどが問題になってい
る。
このような問題を解決し、高集積化、大容量化をはかる
ための方法の1つとして、占有面積を増大することなく
、実質的にキャパシタの占有面積を拡大し、キャパシタ
容量を増やし、蓄積電荷量を増大させるためにいろいろ
な方法が提案されている。
その1つに、次のような半導体記憶装置が提案されてい
る。この半導体記憶装置は第4図に断面構造を示すよう
に、半導体基板101の表面に溝(トレンチ)103を
形成し、このトレンチ103の側壁に沿ってキャパシタ
を形成し素子寸法を増大させることなく、キャパシタ面
積を増大するようにしたトレンチキャパシタセル構造と
よばれているものがある。
この構造では、p型シリコン基板表面に形成された素子
分離用のフィールド酸化膜102によって分離された素
子領域内に、n型層からなるソースまたはドレイン領域
110,114と、これらの間にゲート絶縁膜108を
介して形成されたゲート電極109とからなるMOSF
ETを形成すると共に、このn型層からなるソースまた
はドレイン領域103に連設されトレンチの周囲に形成
されたn−型層からなるストレージノード105と、こ
のストレージノード105の表面に形成されたキャパシ
タ絶縁膜104と、このトレンチ内に埋め込まれプレー
ト電極を構成するキャパシタ電極106とからなるMO
Sキャパシタを形成するものである。
このような構成では、溝の内壁をMOSキャパシタとし
て利用するため、キャパシタ容量をブレーナ構造の数倍
に高めることができる。従って、かかる構成により、メ
モリセルの占有面積を縮小しても蓄積電荷量の減少を防
止することが可能となる。
このように、従来のトレンチ型キャパシタ構造において
は、さらに素子の微細化が進み、メモリセル占有面積が
縮小化され、トレンチの周囲長が減少していくと、リー
ク電流の発生の問題が生じ、0.5μmレベルよりも小
さくすることができないという問題があった。
(発明が解決しようとする課題) このように従来のトレンチ型キャパシタ構造においては
、リーク電流のためにセル間分離を縮めることができな
いという問題があった。
本発明は、前記実情に鑑みてなされたもので、トレンチ
間のリーク電流を低減し、セル間分離をリソグラフィの
限界まで高めることを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) そこで、本発明のDRAMでは、トレンチ間に絶縁膜を
埋め込むようにしている。
また、本発明の方法では、キャパシタ形成領域に大きな
溝を掘り、この内部に絶縁膜を埋め込んだのち、この絶
縁膜内にトレンチを形成し、トレンチ側壁に側壁残し工
程により、導体膜を形成し、この導体膜と素子領域とを
接続するようにしている。
(作用) 上記構造によれば、ストレージノード電極間には絶縁膜
が介在しているため、セル間リークの発生のおそれはな
い。従って、ストレージノード電極間の距離をリソグラ
フィの限界まで縮めることができる。また、電荷蓄積部
に空乏層が発生しないためソフトエラーに強い構造にな
っている。
また、製造に際しては、キャパシタ形成領域に大きな溝
を掘り、この内部に絶縁膜を埋め込んだのち、この絶縁
膜内にトレンチを形成し、トレンチ側壁に側壁残し工程
により、導体膜を形成し、この導体膜と素子領域とを接
続するようにすることにより容易に形成可能である。
望ましくは、大きな溝を掘り、溝内のトレンチ形成領域
にレジストパターンを形成し、このレジストパターンの
上から絶縁膜を埋め込み、最後にこのレジストパターン
を除去することにより、トレンチ側壁の絶縁膜にダメー
ジを与えることなく容易に形成可能である。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しつつ詳細に
説明する。
本発明の半導体記憶装置の第1の実施例として、第1図
(a)および第1図(b)にトレンチ構造のDRAMを
示す平面図およびそのA−B−C断面図を示す。
このDRAMでは、p型シリコン基板1の素子分離絶縁
膜2で分離され、素子分離絶縁膜2表面よりも突出して
形成されたキャパシタ形成領域内に形成された溝内に絶
縁膜3が充填され、この内部にトレンチ4が配列して形
成され、各トレンチ4の内部には側壁面全体に形成され
たストレージノード電極としての多結晶シリコン膜5と
、窒化シリコン膜/酸化シリコン膜の2層膜からなるキ
ャパシタ絶縁膜6と、多結晶シリコン膜からなるプレー
ト電極7とが順次埋め込まれて、キャパシタを構成して
いる。そして、各ストレージノード電極5に接続するよ
うに拡散層8が形成され、この拡散層8の他端はMOS
FETのソース・ドレインの内の一方のn型層10に接
続されている。
また他方のn型層14はビット線に接続されている。そ
して、プレート電極7はこの上層に絶縁膜を介して形成
される配線パターンによって相互接続されている。
他部については、通常のDRAMと同様である。
すなわち、p型シリコン基板1の表面に、トレンチが形
成され、素子分離絶縁膜2の端部がトレンチの側壁と一
直線状をなすように形成されており、この素子分離絶縁
膜2によって分離された素子領域内に、キャパシタ領域
と隣接して、ゲート絶縁膜を介して配設されたゲート電
極つと、各ゲート電極に自己整合するように形成された
ソース・ドレイン領域としてのn型層10.14が形成
されMOSFETを構成している。そしてこのゲート電
極9はメモリセルマトリックスの一方向に連続的に配列
され、ワード線を構成している。
また、このようにして形成された素子領域の上層はCV
D法によって形成された酸化シリコン膜で被覆され、さ
らにこの上層にコンタクトホールを介してn型層に接続
されるビット線が配設されている。
次に、このDRAMの製造工程について説明する。
先ず、第2図(a)に示すように比抵抗5Ωcm程度の
p型シリコン基板1表面をLOCOS法によりフィール
ド酸化して膜厚700nsの酸化シリコン膜からなる素
子分離絶縁膜2を形成した後、マスクを介して異方性エ
ツチングにより溝Tを形成する。そして、この溝Tの底
部には、底分離のための絶縁膜31を熱酸化法により形
成しておくようにすると共にストレージノード電極5と
MOSFET (図示せず)のソース・ドレインの内の
一方とを接続するための拡散層8をこの溝Tの側壁に沿
って形成しておくようにする。なお、ここでLOCO8
法による素子分離絶縁膜2に代えて溝内に絶縁膜を埋め
込んだ溝型素子分離を用いるようにしてもよい。
次いで、第2図(b)に示すように、この溝内にレジス
トを塗布し、フォトリソ法により、トレンチ形成後域に
レジストR1を残留せしめた後、さらに、シリカを過飽
和させた硅フッ化水素酸水溶液を用いた液相成長法(L
PD)によりレジスト膜R1表面以外の領域に酸化シリ
コン膜3を堆積する。ここで、シリカを過飽和させた硅
フッ化水轡:酸水溶液は、シリカを飽和させた硅フッ化
水素酸水溶液に硼酸(H3BOa )水溶液などを添加
することにより得られる。なお、ここで形成するLPD
酸化膜3に代えてSOG膜を用いるようにしても良い。
この後、さらに第2図(C)に示すように、レジスト(
図示せず)を塗布し、表面を平坦化し、反応性イオンエ
ツチングによりエッチバックを行い、表面を平坦化する
と共に、レジストR1を除去し、トレンチ4を形成する
そして、第2図(d)に示すように、トレンチ形成後の
エツチング面に後処理をした後、トレンチ内に、CVD
法により、膜厚50nm程度の多結晶シリコン5を堆積
し、ヒ素またはリンのイオン注入またはリン拡散等によ
り、ドーピングを行う。
このときトレンチ側壁の基板と接する領域では拡散層5
sが形成され、先に形成されている拡散層8と電気的な
接続が達成される。
続いて、第2図(e)に示すように、反応性イオンエツ
チングにより、この多結晶シリコンを側壁にのみ残し、
ストレージノード電極5を形成する。
そして、第2図(f)に示すように、キャパシタ絶縁膜
6としての酸化シリコン膜およびプレート電極7として
の多結晶シリコン膜を形成する。
最後に、第2図(g)に示すように、プレート電極7と
しての多結晶シリコン膜をパターニングし、第1図に示
したようなキャパシタが完成する。
こうして、トレンチを利用したMOSキャパシタが形成
される。
次に、通常の方法でMOS)ランジスタを形成する。
まずMOS)ランジスタ形成領域のキャパシタ絶縁膜お
よび酸化シリコン膜を一旦除去して基板表面を露出させ
、15rv程度の熱酸化膜からなるゲート絶縁膜を形威
し、さらに、ゲート電極となる多結晶シリコン膜を堆積
したのち、ワード線方向に沿う溝の領域にフォトレジス
ト・パターンを形成する。そして、このフォトレジスト
・パターンをマスクとして、反応性イオンエツチングに
より、パターン形成してワード線となるゲート電極9を
形成する。
この後、基板表面を通常のフォトリソ法と反応性イオン
エツチング法を用いて露出させ、ヒ素のイオン注入を行
いMOS)ランジスタのソースまたはドレインとなるn
型層10.14を形成する。
そして、全面をCVD法により形成した酸化シリコン膜
からなる層間絶縁膜で被覆する。
そして最後に、この層間絶縁膜にコンタクト孔を開けて
、多結晶シリコンまたは、アルミニウム膜等の材料を堆
積し、フォトリソ法による・パターニングによりビット
線を配設してDRAMが完成する。
このように、本発明実施例のDRAMによれば、ストレ
ージノード電極間には絶縁膜が介在しているため、セル
間リークの発生のおそれはない。このため、ストレージ
ノード電極間の距離をリソグラフィの限界まで縮めても
信頼性の高いDRAMを得ることが可能である。また、
電荷蓄積部に空乏層が発生しないためソフトエラーに強
い構造になっている。
また、製造に際しても、極めて容易に高精度のパターン
形成が可能となる。
次に、本発明の他の実施例について説明する。
まず、第3図(a)に示すように、前記第1の実施例と
同様にして、p型シリコン基板1表面をフィールド酸化
して素子分離絶縁膜2を形成した後、マスクを介して異
方性エツチングにより溝Tを形成する。そして、この溝
Tの底部にはチャネルストッパ層としてのp型層31′
を形成すると共に、この溝Tの内壁に多結晶シリコン膜
41を形成した後、酸化シリコン膜を溝全体に充填し、
エッチバック法等により表面を平坦化する。なお、ここ
でも、ストレージノード電極5とMOSFET(図示せ
ず)のソース・ドレインの内の一方とを接続するための
拡散層8をこの溝Tの側壁に沿って形成しておくように
する。
そして、第3図(b)に示すように、レジストR1を塗
布し、フォトリソ法により、トレンチ形成領域のみを開
口し、異方性エツチングによりトレンチを形成する。こ
のとき多結晶シリコン膜41がエツチングストッパとし
て作用する。
この後、さらに第3図(C)に示すように、レジストパ
ターンを除去すると共に、等方性エツチングによりトレ
ンチ内に露呈する多結晶シリコン膜41をエツチング除
去する。
そして、第3図(d)に示すように、熱酸化により多結
晶シリコン膜41を酸化し、熱酸化膜42に変化せしめ
る。
そして、第3図(e)に示すように、トレンチの内壁に
後処理をした後、トレンチ内に、CVD法により、膜厚
50nm程度の多結晶シリコン5を堆積し、ヒ素または
リンのイオン注入またはリン拡散等により、ドーピング
を行う。
続いて、第3図(f)に示すように、反応性イオンエツ
チングにより、この多結晶シリコン5を側壁にのみ残し
、ストレージノード電極を形成し、キャパシタ絶縁膜6
としての酸化シリコン膜およびプレート電極7としての
多結晶シリコン膜を形威する。
最後に、第3図(g)に示すように、プレート電極7と
しての多結晶シリコン膜をバターニングし、第1図に示
したようなキャパシタが完成する。
この方法によっても、トレンチ間リークの発生の心配も
なく信頼性の高いキャパシタの形成が可能となる。
さらに、平面上にキャパシタ電極が存在しないため、セ
ル面積を縮小し、高集積化をはかることができる。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、本発明によれば、トレンチ間
に絶縁膜を埋め込むようにしているため、セル間リーク
の発生のおそれもなく、ストレージノード電極間の距離
をリソグラフィの限界まで縮めることができ、また、電
荷蓄積部に空乏層が発生しないためソフトエラーに強い
構造になっている。
また、本発明の方法では、キャパシタ形成領域に大きな
溝を掘り、この内部に絶縁膜を埋め込んだのち、この絶
縁膜内にトレンチを形威し、トレンチ側壁に側壁残し工
程により、導体膜を形威し、この導体膜と素子領域とを
接続するようにしているため、容易に信頼性の高いトレ
ンチ型キャパシタの形成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および第1図(b)は本発明実施例のトレ
ンチ型メモリセル構造のDRAMを示す図、第2図(a
)乃至第2図(g)は第1図のトレンチ型メモリセル構
造のDRAMの製造工程図、第3図(a)および第3図
(g)は本発明の他の実施例のDRAMの製造工程図、
第4図は従来例のトレンチ型メモリセル構造のDRAM
を示す図である。 1・・・p型のシリコン基板、2・・・素子分離絶縁膜
、3・・・絶縁膜、4・・・トレンチ、5・・・ストレ
ージノード電極、5s・・・拡散層、6・・・キャパシ
タ絶縁膜、7・・・プレート電極、8・・・拡散層、9
・・・ゲート電極、10.14・・・ソース・ドレイン
領域(n型層)、31・・・絶縁膜、31′・・・p型
層(チャネルストッパ)、41・・・多結晶シリコン層
、42・・・酸化シリコン層、101・・・p型のシリ
コン基板、102・・・素子分離絶縁膜、103・・・
トレンチ、104・・・キャパシタ絶縁膜、105・・
・ストレージノード、106・・・プレート電極、10
8・・・ゲート絶縁膜、109・・・ゲート電極、11
0,114・・・拡散層。 第 2 図 第 図 第 3 図 第 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一導電型の基板表面に形成された素子分離領域で
    囲まれた領域内に形成されたMOSFETと、 前記領域内に形成されたトレンチ(溝)と、前記MOS
    FETのソースまたはドレイン領域の一方に接続するよ
    うに前記トレンチの内壁に形成された低濃度層と、さら
    に前記トレンチの内壁に順次積層されたキャパシタ絶縁
    膜およびプレート電極とを具備してなるキャパシタとに
    よって、メモリセルを形成してなる半導体記憶装置 において、 前記トレンチの周りに絶縁膜が充填せしめ られていることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. (2)基板表面に形成され、内部に絶縁膜の充填された
    大溝を含み、 前記トレンチは、前記大溝内に複数個配設 されていることを特徴とする請求項(1)記載の半導体
    記憶装置。
  3. (3)MOSFETと、 前記MOSFETのソースまたはドレイン 領域の一方に接続するように低濃度層を内壁に形成して
    なるトレンチ内に順次積層されたキャパシタ絶縁膜とプ
    レート電極とからなるキャパシタとによって、メモリセ
    ルを形成してなる半導体装置の製造方法において、 素子分離のなされた半導体基板上のメモリ セル形成領域のキャパシタ形成領域に大溝を形成する工
    程と、 前記大溝内に絶縁膜を充填する絶縁膜充填 工程と、 前記絶縁膜内にトレンチを形成するトレン チ形成工程と、 前記トレンチ内にストレージノード電極お よびキャパシタ絶縁膜およびプレート電極を順次形成し
    キャパシタを形成するキャパシタ形成工程と、 前記キャパシタのストレージノード電極に ソース・ドレイン領域の一方がつながるようなMOSF
    ETを形成するMOSFET形成工程とを具備したこと
    を特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  4. (4)前記トレンチ形成工程は、 前記大溝内のトレンチ形成領域をレジスト 被覆した状態で絶縁膜を形成する絶縁膜形成工程と、 表面にレジストを塗布してエッチバックを 行い、平坦化した後、レジストを除去しトレンチを形成
    するエッチバック形成工程とを含むようにしたことを特
    徴とする請求項(3)記載の半導体記憶装置の製造方法
JP1202181A 1989-08-03 1989-08-03 半導体記憶装置およびその製造方法 Pending JPH0364965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202181A JPH0364965A (ja) 1989-08-03 1989-08-03 半導体記憶装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202181A JPH0364965A (ja) 1989-08-03 1989-08-03 半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0364965A true JPH0364965A (ja) 1991-03-20

Family

ID=16453303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1202181A Pending JPH0364965A (ja) 1989-08-03 1989-08-03 半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0364965A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0682372B1 (en) DRAM device with upper and lower capacitor and production method
US5497017A (en) Dynamic random access memory array having a cross-point layout, tungsten digit lines buried in the substrate, and vertical access transistors
JP2608363B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JP2002176154A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2527291B2 (ja) 半導体メモリ装置およびその製造方法
JP2906807B2 (ja) 半導体メモリセルとその製造方法
JPH01132152A (ja) 半導体装置の溝型キャパシタセルの製造方法
JPH10144886A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3311205B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
KR0132831B1 (ko) 매몰 비트라인과 핀구조 커패시터를 갖는 반도체장치 셀 제조방법
US5914510A (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JPH03173174A (ja) 半導体記憶装置
JP3227485B2 (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
EP0652592A2 (en) Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US6674111B2 (en) Semiconductor device having a logic transistor therein
JPH0750772B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0364964A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3190659B2 (ja) 半導体メモリ及びその製造方法
JPH05291528A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH08274275A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3382005B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0364965A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2770343B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR940009613B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 제조방법 및 그 구조
JP2850889B2 (ja) 半導体装置の製造方法