JPH0364817B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0364817B2
JPH0364817B2 JP61240782A JP24078286A JPH0364817B2 JP H0364817 B2 JPH0364817 B2 JP H0364817B2 JP 61240782 A JP61240782 A JP 61240782A JP 24078286 A JP24078286 A JP 24078286A JP H0364817 B2 JPH0364817 B2 JP H0364817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
light
optical fiber
refractive index
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61240782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6395337A (ja
Inventor
Hajime Kishi
Ryozo Yamauchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP24078286A priority Critical patent/JPS6395337A/ja
Publication of JPS6395337A publication Critical patent/JPS6395337A/ja
Publication of JPH0364817B2 publication Critical patent/JPH0364817B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • G01N21/412Index profiling of optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 光フアイバ母材の屈折率分布測定には、縦方向
干渉法、横方向干渉法、NFP法、空間フイルタ
リン法、集束法など多種類ある。一般には、非破
壊で、精度の良い空間フイルタリング法を使用し
ている。
この発明は、高開口数光フアイバVAD母材の
屈折率分布測定装置の改良に関するものである。
〔従来の技術〕 代表的な測定構成を第4図にを示す。
He−Neレーザ10の光線12をミラー14に
よつて任意の角度θ方向に曲げる。
その光線12を第一のレンズ16によつて光軸
11と平行な光とし、マツチングオイル18中の
母材20に、その軸方向に対して垂直方向から入
射させ、同図右側に出射させる。
その出射側には、次に述べる、第2のレンズ2
2、シリンドリカルレンズ24、ラインセンサ2
6などからなる出射角の測定手段が設けられてい
る。
入射光線は、母材20の屈折率分布により、角
度φ方向に曲がり、第2のレンズ22とシリンド
リカルレンズ24とを通り、観察面25にあるラ
インセンサ26に入る。
28はラインセンサ26の電源ならびに位置検
出回路である。
以下の説明の都合上、x,yの方向を矢印30
のようにきめる。なお、y方向は母材20の軸と
同方向で、紙面に対して直角の方向であり、x方
向は、y方向と光軸11の両方に対して直角な方
向である。
観察面25に対する出射光は、一般に第5a図
のように、高強度の0次の回析光スポツト32だ
けでなく、それに、高次(1次、2次、……n
次)の回析光スポツト34が付随する。
これは母材20内に屈折率のゆらぎがあるため
である。
上記の高次の回析光スポツト34は、出射光側
にシリンドリカルレンズ24が入つているため、
強制的に圧縮されて、第5b図のようになる。
そのとき、出射角φ(x方向の)は、次式から
求められる。
φ=tan-1(x/f) (1) f:第2のレンズ22の焦点距離 :回析光スポツト32の平均位置 この出射角φから、母材20の屈折率分布n
(r)は、次式で求められる。
n(r)=n2{1−1/π∫a r φ(y)dy/(y2−r21/2 (2) n2:マツチングオイル18の屈折率 a:母材20の半径 〔発明が解決しようとする問題点〕 以上の測定構成で、高開口数の光フアイバ母材
を、焼結後、延伸せずに測定すると、次のように
なる。
すなわち、第6a図のように、各回析光スポツ
ト32と34間の境がハツキリせず、それらの間
が大きく分れていないため、出射光側の光ビーム
は光の線として現れる。
そのため、それをシリンドリカルレンズ24に
よりy方向に圧縮して第6b図のようにしても、
測定はそれら回析光スポツト34の全ての影響を
受ける。
そのため、第7図のような屈折率分布になつて
しまう。
したがつて従来は、母材を測定可能な太さに延
伸してから測定する、という方法をとらざるを得
なかつた。延伸すると、スポツトの間が広がり、
ゆらぎの影響が小さくなるからである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、第1図のように、 (1) 前記出射角測定手段の中に、スリツト40を
設けること、 (2) スリツト40は、x方向の直線上のものであ
つて、その長さは、前記全ての出射光のx方向
の広がり幅の長さ以上であること、 という手段をとる。
〔作 用〕
母材20の出射光は、第2a図のようになる
(上記の第6a図と同じ)。0次の回析光スポツト
32だけは、入射光を含むx平面内存在し、それ
に高次の回析光スポツト34が付随する。しか
し、スリツト40があるため、第2b図のよう
に、0次の回析光スポツト32だけが取り出され
る。
光フアイバ母材への光線ビームの入射位置は、
x方向に順次移動するので、出射光中の0次の回
析光スポツト32も、x方向に移動する。
したがつて、x方向の直線状のスリツトによ
り、全ての出射光中の0次の回析光スポツト32
だけが取り出される。
〔実施例〕
第1図のように、出射側において、レンズ22
とシリンドリカルレンズ24との間に、スリツト
4を設ける。
スリツト40は、光を遮るたとえば長方形の板
42に、直線上に、x方向と一致するように設け
る。またその長さが、前記全ての出射光のx方向
の広がり幅の長さ以上であるようにする。
また、スリツト40のy方向の位置は、入射光
線のy方向の位置と一致させる。
母材20としては、高開口数の光フアイバ母材
の焼結後のまま、延伸しないものを使用する。
その他は、第4図の従来の場合と同じである。
このスリツト40を設けることにより、出射光
の屈折角φを、高次の回析光スポツトに影響され
ることなく測定することができる。
第3図にVAD母材(グレーテツド・インデツ
クス型)の屈折率分布の測定例を示す。
〔発明の効果〕
光フアイバ母材への光線ビームの相対的な入射
位置がx方向に順次移動するものであり;0次回
析光は、入射光を含むx平面内にのみ存在するの
であるから;出射角測定手段の中に、x方向の直
線状のスリツトであつて、その長さが、前記全て
の出射光のx方向の広がり幅の長さ以上のもの、
という簡単な装置の付加するだけで;出射光パタ
ーンの中の高次回析光を除いて、0次回析光だけ
を取り出し、その回析光を1次元的に解析するこ
とができる。
そのために、高開口数の光フアイバ母材の場合
も、延伸せずに正確な屈折率分布の測定ができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は、本発明の実施例に関するもの
で、第1図は測定構成の説明図、第2a図は母材
20の出射ビームの説明図で、第2b図はそれが
スリツト40を通過した状態の説明図で、第3図
は屈折率分布図、第4図は従来の方法の測定構成
の説明図、第5a図と第5b図は、出射レーザス
ポツトの、シリンドリカルレンズ24を通過する
前と後の状態の説明図、第6a図と第6b図は、
延伸しない母材における、出射レーザスポツト
の、シリンドリカルレンズ24を通過する前と後
の状態の説明図、第7図は従来の方法による屈折
率分布図。 10…He−Neレーザー、11…光軸、12…
光線、14…ミラー、16…レンズ、18…マツ
チングオイル、20…母材、22…レンズ、24
…シリンドリカルレンズ、25…観察面、26…
ラインセンサ、28…駆動ならびに位置検出回
路、40…スリツト、42…板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光フアイバ母材に、その軸方向に対して垂直
    方向から光線ビームを照射でき、かつ前記光フア
    イバ母材への光線ビームの相対的な入射位置を、
    x方向に順次移動できるようになつており、また
    前記各入射光線に対する出射光のそれぞれの出射
    角を測定する手段を有し、当該出射角の測定値か
    ら母材内の屈折率分布を決定する装置において、
    前記出射角測定手段の中に、x方向の直線状のス
    リツトであつて、その長さが、前記全ての出射光
    のx方向の広がり幅の長さ以上のものを設けたこ
    とを特徴とする、高開口数光フアイバ母材の屈折
    率分布測定装置。
JP24078286A 1986-10-10 1986-10-10 高開口数光ファイバ母材の屈折率分布測定装置 Granted JPS6395337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24078286A JPS6395337A (ja) 1986-10-10 1986-10-10 高開口数光ファイバ母材の屈折率分布測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24078286A JPS6395337A (ja) 1986-10-10 1986-10-10 高開口数光ファイバ母材の屈折率分布測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6395337A JPS6395337A (ja) 1988-04-26
JPH0364817B2 true JPH0364817B2 (ja) 1991-10-08

Family

ID=17064621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24078286A Granted JPS6395337A (ja) 1986-10-10 1986-10-10 高開口数光ファイバ母材の屈折率分布測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6395337A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01311245A (ja) * 1988-06-08 1989-12-15 Fujikura Ltd 光フアイバ母材の屈折率分布測定方法
JP2737403B2 (ja) * 1990-12-26 1998-04-08 日立工機株式会社 遠心分離型分析装置の光学装置
CN102621096A (zh) * 2012-03-30 2012-08-01 常熟微纳激光光子技术有限公司 一种高精度测量材料线性折射率的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189315A (ja) * 1983-04-12 1984-10-26 Hoya Corp 音響光学変調装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189315A (ja) * 1983-04-12 1984-10-26 Hoya Corp 音響光学変調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6395337A (ja) 1988-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608530A (en) Inspection device for measuring a geometric dimension of a part
EP2538170A1 (en) Method and device for measuring multiple parameters of differential confocal interference component
DE2823060A1 (de) Vorrichtung und verfahren zum messen der wellenlaenge eines lichtstrahls
JPH03183904A (ja) 物体の形状の検知
US5410397A (en) Method and apparatus for holographic wavefront diagnostics
EP1636542A1 (de) Verfahren und messvorrichtung zur berühungslosen messung von winkeln oder winkeländerungen an gegenständen
DE19520305C2 (de) Verfahren und Meßvorrichtung zur interferometrischen Abstandsmessung
DE3625609A1 (de) Digitalinterferometer zum polarisationsrandzonenabtasten
US7078719B2 (en) Optical apparatus for measuring objects having a rectilinear profile
JPH0364817B2 (ja)
US4395123A (en) Interferometric angle monitor
US3619067A (en) Method and apparatus for determining optical focal distance
US3794426A (en) Holographic spectrometer
JPH02501551A (ja) 放電加工機
JPS6395336A (ja) 屈折率分布の測定方法
JPH09196813A (ja) 回折効率測定方法及び回折効率測定装置
Stevens Zone-plate interferometers
EP1338862B1 (en) Optical method and device for performing geometrical measurements
DE3003333C2 (de) Vorrichtung zur Messung von Inhomogenitäten des Brechungsindex
JP2970856B2 (ja) 屈折率測定装置及び方法
US20220334026A1 (en) Combination detector for detecting visual and optical properties of an optical system and associated testing apparatus for an optical system
US3535042A (en) Optical gage
JP2661001B2 (ja) 屈折率分布の測定方法及び測定装置
JPH0471453B2 (ja)
JPH02309228A (ja) 屈折率分布の測定方法及び測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees