JPH0364704B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0364704B2
JPH0364704B2 JP60041737A JP4173785A JPH0364704B2 JP H0364704 B2 JPH0364704 B2 JP H0364704B2 JP 60041737 A JP60041737 A JP 60041737A JP 4173785 A JP4173785 A JP 4173785A JP H0364704 B2 JPH0364704 B2 JP H0364704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
injection valve
vaporizer body
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60041737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61200369A (ja
Inventor
Katsuhiko Makino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP60041737A priority Critical patent/JPS61200369A/ja
Publication of JPS61200369A publication Critical patent/JPS61200369A/ja
Publication of JPH0364704B2 publication Critical patent/JPH0364704B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/16Other apparatus for heating fuel
    • F02M31/18Other apparatus for heating fuel to vaporise fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、内燃機関の吸気系に燃料を供給する
ための装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の機関用燃料供給装置では、内燃
機関(以下「エンジン」ということがある)の吸
気通路に燃料噴射口を向けて配設された電磁式燃
料噴射弁をそなえ、この燃料噴射弁へ燃圧レギユ
レータ等によつて調圧された液体状の燃料(ガソ
リン)を供給し、燃料噴射弁へ適宜の制御信号を
コントローラから供給することにより、エンジン
の運転状態に応じた量の燃料を吸気通路へ噴射す
ることが行なわれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の機関用燃料供
給装置では、エンジン吸気系へ供給される燃料が
液あるいは粒状であるので、エンジン性能や燃費
の点で改善の余地がある。
本発明は、このような状況下において創作され
たもので、燃料を燃料噴射弁へ至る途中で気体化
(気化)させることにより、気体状態になつた燃
料をエンジン吸気系へ供給できるようにして、エ
ンジン性能や燃費の向上をはかつた、機関用燃料
供給装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
このため、本発明の機関用燃料供給装置は、機
関の吸気系へ燃料を供給すべく、同吸気系へ燃料
噴射口を向け配設された燃料噴射弁と、同燃料噴
射弁に燃料供給通路を介して接続されたポンプと
をそなえ、上記燃料供給通路に加熱空間を有する
金属製ケーシングが介装され、且つ、上記加熱空
間内を流通する燃料を加熱して気化すべく、同加
熱空間内を流通する燃料にマイクロ波を照射しう
るマイクロ波照射機構が設けられたことを特徴と
している。
〔作 用〕
上述の本発明の機関用燃料供給装置では、燃料
供給通路の途中に介装された加熱空間を有する金
属製ケーシングへ入つてきた燃料へマイクロ波照
射機構からのマイクロ波が照射される。これによ
り燃料がケーシング内で気化し、この気化した燃
料噴射弁を通じて機関の吸気系へ供給される。
〔実施例〕 以下、図面により本発明の一実施例としての機
関用燃料供給装置について説明すると、第1図は
その全体構成図、第2,3図はいずれもそのベー
パライザの内部構造を主として示す模式図、第4
図はその燃料放散ケージの配設状態を示す部分断
面図、第5図は第4図の−矢視断面図、第6
図はその燃料ヒータを示す断面図、第7図はその
燃料気化手段の変形例を示す模式図である。
第1図に示すごとく、内燃機関(エンジン)1
の吸気通路(吸気系)2には、この吸気通路2へ
燃料噴射口を向け電磁式燃料噴射弁3が配設され
ている。また、この燃料噴射弁3には、燃料供給
通路4を介して燃料ポンプ(電磁ポンプ)5が接
続されているが、更にこの燃料ポンプ5はフイル
タ6および燃料ヒータ(プレヒータ)7を介して
燃料タンク8に接続されている。
ここで、燃料噴射弁3はパルス信号(電気信
号)を受けることにより燃料供給路を電磁的に開
閉して燃料(ガソリン、軽油、アルコール等)を
吸気通路2へ供給するもので、燃料ポンプ5は吐
出量情報を有する電気信号を受けることによりこ
の電気信号に応じた吐出量で燃料を吐出するもの
である。
また燃料ヒータ7は、第6図に示すごとく、燃
料供給通路部分7aと冷却水通路部分7bとが多
数のひだを有する仕切板7cを介して単一のケー
ス7d内に隣接して配置されたもので、このケー
ス7d内で熱交換を行なつて冷却水により燃料が
暖められるようになつている。なお第6図中の符
号7eは燃料入口、7fは燃料出口、7gは冷却
水入口、7hは冷却水出口を示している。
ところで、燃料ポンプ5と燃料噴射弁3との間
の燃料供給通路4の部分には、第1図に示すごと
く、ベーパライザ9が介装されている。
このベーパライザ9は、金属製のベーパライザ
ボデイ(金属製ケーシング)10と、このベーパ
ライザボデイ10内へ導波管(円形あるいは角形
の中空パイプ)を介してマイクロ波を照射しうる
マイクロ波照射機構としてのマグネトロン11
(このマグネトロン11に付設されるものとして
高圧トランス12や高圧コンデンサ13などがあ
るが、以下マグネトロン11というときはこれら
の高圧トランス12や高圧コンデンサ13を含め
る)とで構成されている。
ベーパライザボデイ10は、第2,3図に示す
ごとく、その内部にほぼ閉空間として形成される
加熱空間Sを有しているが、その内面は曲面仕上
げされている。なお、ベーパライザボデイ10の
材質としては、耐圧、耐熱、耐錆上の観点から、
ステンレス鋼が望ましい。
マグネトロン11は、例えば電子レンジの加熱
源として使用されることで周知のものであるが、
その発振周波数は電波障害を考慮して適宜の割当
周波数(例えば2400MHz前後の周波数)が選定さ
れる。また、このマグネトロン11は、上記割当
周波数前後の電波(マイクロ波)を高周波出力
(1000W〜100W)の連続あるいは段階切替方式に
より発振できるようにもなつている。
また、ベーパライザボデイ10の頂部近傍には
給電口が形成されており、この給電口には給電口
カバー14が設けられていて、マグネトロン11
からのマイクロ波は給電口カバー14を通じてベ
ーパライザボデイ10内へ照射されるようになつ
ている。
なお、給電口カバー14の材料としては、耐
圧、耐熱、耐ガソリン性に富みマイクロ波透過率
の高い材質のものが選ばれ、その一列として、耐
熱ガラスを挙げることができるが、その他雲母、
ガラス繊維、シリコン樹脂を給電口カバー14と
して使用してもよい。
さらに、ベーパライザボデイ10内への燃料の
供給は次のようにして行なわれる。すなわち第2
〜5図に示すごとく、ベーパライザボデイ10の
給電口カバー14配設位置の下方位置に、燃料放
散ケージ15がベーパライザボデイ10に対し回
転可能に配設されている。この燃料放散ケージ1
5は両端を閉じられた円筒形成をしており、燃料
放散ケージ15の内部には、周壁に多数の燃料吐
出口16aを形成された燃料吐出パイプ16が燃
料放散ケージ15と同軸的に配設されている。
なお、燃料吐出パイプ16の燃料吐出口16a
は第5図に示すように燃料を斜め方向に向け吐出
するように形成されている。
また、燃料吐出パイプ16は、第2〜4図に示
すごとく、その一端が燃料放散ケージ15の支持
部材を兼ねる曲げ加工された燃料供給管17に接
続されているが、その他端は閉鎖され、更に燃料
放散ケージ15とともに支持部材18に支持され
ている。すなわち燃料吐出パイプ16は固定さ
れ、燃料放散ケージ15は燃料吐出パイプ16を
中心に回転できるようになつている。
そして、燃料供給管17はシールを介してベー
パライザボデイ10外へ延在して燃料ポンプ5に
接続される。
燃料放散ケージ15としては、、燃料の蒸発効
率を上げるため毛細管効果を利用でき、しかも耐
熱性がありマイクロ波透過率も高い材質のもの、
例えばガラス繊維を二,三重に編んだものが使用
されるが、この燃料放散ケージ15は、その内部
に配設された燃料吐出パイプ16の燃料吐出口1
6aから第5図に示すように吐出される燃料の圧
力(吐出圧)によつて同図に矢印で示すように回
転駆動せしめられるようになつている。
また、燃料吐出パイプ16としては、陶磁器、
セラミツク、シリコン樹脂等、耐熱性およびマイ
クロ波透過性に優れた材質のものが使用される。
さらに、第2〜4図に示すごとく、ベーパライ
ザボデイ10の底部における燃料放散ケージ15
の下方に対応した部分には、燃料放散ケージ19
が配設されている。この燃料放散マツト19は、
例えばガラス繊維で構成され、燃料吐出パイプ1
6から吐出されて燃料放散ケージ15で保持でき
なかつた燃料や冷態時に気体から液体に戻つた燃
料を毛細管現象でガス繊維表面に吸い上げ気化し
やすくするものである。なお、燃料放散マツト1
9は、冷態時のベーパライザボデイ10の温度は
低いので、このように温度の低いベーパライザボ
デイ10から燃料を極力切り離し燃料温度を早く
上昇させるための断熱材としても機能する。
ところで、このエンジン1には、第1図に示す
ごとく、各所に各種のセンサが配設されている。
すなわち吸気通路2におけるスロツトル弁20の
配設位置より上流側でエアクリーナ21内あるい
はその近傍位置に配設されて吸入空気量を検出す
るエアフローセンサ22,吸気通路2内の圧力
(負圧)を検出する圧力センサ(ブーストセンサ)
23、エンジン回転数を検出する回転数センサ2
4、排気通路25中のO2濃度を検出するO2セン
サ26、冷却水温を検出する水温センサ27が設
けられるとともに、ベーパライザボデイ10内の
温度を検出する温度センサ28、ベーパライザボ
デイ10内の圧力を検出する気圧センサ29が設
けられている。
なお、エンジン負荷情報をもつたスロツトル弁
20の開度を検出するスロツトルセンサ30を設
けてもよい。
そして、これらのセンサ22,23,24,2
6,27,28,29,30からの検出信号は、
CPU(マイクロプレツサ)、入出力インタフエー
ス、ROMやRAM等のメモリなどを有するコン
トローラ31へ入力されるようになつている。
また、コントローラ31は上記のセンサからの
信号を適宜使用することにより、コントローラ3
1から燃料噴射弁3、燃料ポンプ5およびマグネ
トロン11へそれぞれ噴射量指示のための弁開閉
制御信号、ポンプ吐出量指示のためのポンプ制御
信号および照射量(照射時間・照射パワーを含
む)の指示のためのマグネトロン制御信号を出力
するようになつている。
すなわち、コントローラ31は、燃料噴射弁3
を制御するための制御手段、燃料ポンプ5を制御
するための制御手段およびマグネトロン11を制
御するための制御手段としての機能を有してい
る。
なお、ベーパライザボデイ10内で燃料が着火
することは絶対許されないので、このため安全温
度以上に燃料温度が上がらないようマグネトロン
11への電流機構等の安全機構の機能もコントロ
ーラ31が有する。ここで燃料としてガソリンを
使用した場合は、マイクロ波照射による瞬時気化
温度を例えば180℃〜200℃とし、且つ自然着火点
260℃には近づけなうようにするため、安全温度
は200℃位に設定される。
また、ベーパライザボデイ10内での燃料の自
然着火を防止するため、ベーパライザボデイ10
の内壁面は凹凸のない滑らかな面として形成さ
れ、このため温度センサ28や気圧センサ29あ
るいは燃料出入口の配設の仕方には、これらがで
つぱらないよう留意する必要がある。
本発明の機関用燃料供給装置は、上述のごとく
構成されているので、各種のセンサによつてエン
ジン運転状態が検出され、このエンジン運転状態
に応じた吐出量となるよう燃料ポンプ5が作動せ
しめられると、それに見合う燃料が燃料吐出パイ
プ16の燃料吐出量16aから吐出される。この
吐出圧によつて燃料吐出パイプ16が回転する
が、このときマグネトロン11へもコントローラ
31から上記エンジン運転状態に応じた照射量制
御信号が供給されているので、マグネトロン11
から所要の時間およびパワーでマイクロ波が燃料
吐出パイプ16等ベーパライザボデイ10内へ向
け照射される。これにより燃料放散ケージ15や
燃料放散マツト19に吸い込まれた燃料が加熱
(誘電加熱)されるので、燃料はベーパライザボ
デイ10内の加熱空間Sで瞬時に気化する。な
お、燃料としてはガソリンやアルコールあるいは
軽油等比較的マイクロ波比誘電率の高いものが使
用されるので、マイクロ波による加熱効果は十分
であるが、マグネトロン11による照射時間やパ
ワーは十分に気化できる程度の値に制御される。
また、このとき燃料ポンプ5やマグネトロン1
1は例えばエンジン負荷が大きいほど吐出量や照
射量(照射時間や照射パワー)を増やすように制
御される。
なお、ベーパライザボデイ10内は滑らかな曲
面仕上げとなつているので、マイクロ波が(乱)
反射しやすく、これによりマイクロ波がベーパラ
イザボデイ10内でまんべんなく照射されるた
め、気化した燃料の液化(還元)が十分に防止さ
れている。
また、吐出された燃料を気化させやすくするた
め、ベーパライザボデイ10内温度や圧力が所定
範囲内となるようにマイクロ波の照射が制御さ
れ、この制御のために温度センサ28、気圧セン
サ29からの信号が使用される。
なお、温度が設定値(安全温度)よりも上がろ
うとすると、安全機構の作用によりマグネトロン
11への電流がカツトされるようになつている。
さらに、燃料吐出パイプ16から吐出される燃
料は予め燃料ヒータ7によつて例えば50〜70℃に
昇温され、若干ベーパが発生する状態にされてい
るので、燃料の蒸散を効果的に行なえるほか、仮
にマイクロ波が燃料ポンプ5側へ漏洩してきて
も、燃料ポンプ5や燃料タンク8等で燃料が気化
されるのを十分に防止できるようになつている。
ところで、このようにベーパライザボデイ10
内で気化された燃料はその圧力によつて燃料供給
通路4を通り通路噴射弁3へ供給されるが、燃料
噴射弁3では、コントローラ31からの上記エン
ジン運転状態やベーパライザボデイ10内圧力
(圧力センサ23で得られた吸気通路2内圧力と
気圧センサ29で得られたベーパライザボデイ1
0内圧力との差等)に応じた開閉制御信号(パル
ス列信号)を受け所定時間(この時間はエンジン
運転状態のほかベーパライザボデイ10内圧力に
よつても変わる。したがつて開閉制御信号のパル
ス幅等の決定に際しベーパライザボデイ10内圧
力も考慮するのである)だけ開くことにより、最
適な空燃比となるよう気体化された燃料が吸気通
路2内へ供給されるようになつている。
なお、燃料噴射弁3は従来使用されている液体
燃料用のものと異なり、閉時の高いシール性能が
要求されるが、これに応えるべく適宜のシール材
が弁体と弁座との間に介装される。しかしその他
の機構は従来のインジエクタとさほど変わらな
い。
なお、負圧時の破損防止のため、エンジン停止
時には、燃料噴射弁3を開放することによりベー
パライザボデイ10内圧力を適宜下げることが行
なわれる。
このように、ベーパライザボデイ10内を流通
する燃料にマイクロ波を照射し、燃料を構成する
炭化水素の分子間摩擦を利用して急速に気化さ
せ、その圧力を利用して燃料噴射弁3を通じ吸気
通路2(の吸気マニホルド)へ気化された燃料を
噴射することが行なわれるので、混合気(気化燃
料と空気との混合気)の燃焼が効率よく行なわ
れ、これによりエンジン性能の向上および燃費の
向上をはかることができるほか、排ガス対策のた
めの装置や燃料ポンプの簡素化をはかることがで
き、コストの低廉化にも寄与する。
さらに、この装置では、マグネトロン11への
供給電流が切れると、ベーパライザボデイ10内
での燃料中の分子間摩擦がなくなり、且つ、過熱
している部分がないことと相まつて、エンジンを
停止させた後に特に冷却すべき部分はなく、この
ため付帯設備も少なくなり、構造の簡素化ひいて
はコストダウンに寄与しうるのである。
なお、第7図に示すごとく、ベーパライザボデ
イ10の側壁に、燃料ポンプ5に接続された噴射
ノズル32を取り付けて、この噴射ノズル32か
燃料をベーパライザボデイ10の加熱空間S内へ
噴射するようにしてもよく、このようにすれば燃
料の総面積を極力広げることができるが、燃料の
気化に際してはベーパライザボデイ10内を空中
遊泳している霧状の燃料にマグネトロン11から
のマイクロ波を照射することが行なわれる。この
ときマイクロ波の直接照射や反射によつて効果的
に燃料が気化されれるので、前述の実施例の場合
とほぼ同様の効果ないし利点が得られるほか、特
にエンジン冷態時の始動性が良くなり、更にはド
ライバピリテイの向上にも寄与する。
なお、第7図に示すものでは、噴射ノズル32
は発火防止のためセラミツク化されるが、更にベ
ーパライザボデイ10内へ噴射ノズル32が突出
しないよう考慮した取付が行なわれる。
また、マイクロ波照射機構として、マグネトロ
ンのほか、クライストロン等のマイクロ波照射機
構を用いてもよい。
ところで、燃料噴射弁3は、スロツトル弁20
の下流側に配置してもよいが、スロツトル弁20
の上流側に配置することもでき、更に燃料噴射弁
3を必要に応じ複数本設けることもできる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の機関用燃料供給
装置によれば、機関の吸気系へ燃料を供給すべ
く、同吸気系へ燃料噴射口を向け配設された燃料
噴射弁と、同燃料噴射弁に燃料供給通路を介して
接続された燃料ポンプとをそなえ、上記燃料供給
通路に加熱空間を有する金属製ケーシングが介装
され、且つ、上記加熱空間内を流通する燃料を加
熱して気化すべく、同加熱空間内を流通する燃料
にマイクロ波を照射しうるマイクロ波照射機構が
設けられるという簡素な構成で、混合気の燃焼が
効率よく行なわれ、これによりエンジン性能や燃
費の向上に寄与しうるほか、コストダウンにも寄
与しうる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例としての機関用燃料供給
装置を示すもので、第1図はその全体構成図、第
2,3図はいずれもそのベーパライザの内部構造
を主として示す模式図、第4図はその燃料放散ケ
ージの配設状態を示す部分断面図、第5図は第4
図の−矢視断面図、第6図はその燃料ヒータ
を示す断面図、第7図はその燃料気化手段の変形
例を示す模式図である。 1……内燃機関(エンジン)、2……吸気通路
(吸気系)、3……電磁式燃料噴射弁、4……燃料
供給通路、5……燃料ポンプ、6……フイルタ、
7……燃料ヒータ、7a……燃料供給通路部分、
7b……冷却水通路部分、7c……仕切板、7d
……ケース、7e……燃料入口、7f……燃料出
口、7g……冷却水入口、7h……冷却水出口、
8……燃料タンク、9……ベーパライザ、10…
…金属製ケーシングとしてのベーパライザボデ
イ、11……マイクロ波照射機構としてのマグネ
トロン、12……高圧トランス、13……高圧コ
ンデンサ、14……給電口カバー、15……燃料
放散ケージ、16……燃料吐出パイプ、16a…
…燃料吐出口、17……燃料供給管、18……支
持部材、19……燃料放散マツト、20……スロ
ツトル弁、21……エアクリーナ、22……エア
フローセンサ、23……圧力センサ、24……回
転数センサ、25……排気通路、26……O2
ンサ、27……水温センサ、28……温度セン
サ、29……気圧センサ、30……スロツトルセ
ンサ、31……コントローラ、32……噴射ノズ
ル、S……加熱空間。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機関の吸気系へ燃料を供給すべく、同吸気系
    へ燃料噴射口を向け配設された燃料噴射弁と、同
    燃料噴射弁に燃料供給通路を介して接続されたポ
    ンプとをそなえ、上記燃料供給通路に加熱空間を
    有する金属製ケーシングが介装され、且つ、上記
    加熱空間内を流通する燃料を加熱して気化すべ
    く、同加熱空間内を流通する燃料にマイクロ波を
    照射しうるマイクロ波照射機構が設けられたこと
    を特徴とする、機関用燃料供給装置。
JP60041737A 1985-03-01 1985-03-01 機関用燃料供給装置 Granted JPS61200369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041737A JPS61200369A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 機関用燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041737A JPS61200369A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 機関用燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61200369A JPS61200369A (ja) 1986-09-04
JPH0364704B2 true JPH0364704B2 (ja) 1991-10-08

Family

ID=12616735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60041737A Granted JPS61200369A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 機関用燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61200369A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2666751B1 (fr) * 1990-09-13 1995-03-03 Cesa Catherine Dispositif de ionisation.
DE60023512T2 (de) * 1999-08-24 2006-07-13 Pentel, Randolph M., Mendota Heights Verfahren und vorrichtung zum verdampfen von brennstoff
JP2005340108A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Hiroshi Enomoto 加熱装置、これを備えたパワープラント、燃焼装置および液体噴出装置
JP2007239653A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Toyota Motor Corp 燃料供給装置及び内燃機関の燃料供給制御装置
GB2451846B (en) * 2007-08-14 2010-07-14 Neville Tinsley Holmes Employing microwave to obtain savings in fuel consumption
JP5410148B2 (ja) * 2009-04-23 2014-02-05 三桜工業株式会社 燃料加熱供給方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61200369A (ja) 1986-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2559737B2 (ja) 燃焼機関
JP4531056B2 (ja) アルコールを燃料とする内燃機関に用いられる制御方法及び装置
US5609297A (en) Fuel atomization device
KR101025063B1 (ko) 내연 기관용 미터링 밸브를 갖는 캐필러리 연료 분사기
KR20040102049A (ko) 내연기관용 연료 분사기
US5054458A (en) Combustion engine with fuel injection system, and a spray valve fo r such an engine
JPH10153149A (ja) 重油を燃料として用いるエンジンにおける燃料加熱装置
US6769244B2 (en) Method of operating a combustion apparatus
US4781165A (en) Internal combustion engine pollutant control system
JPH0364704B2 (ja)
US4157700A (en) Pre-vaporization system
RU2432487C2 (ru) Каталитический подогреватель топлива для использования в топливной системе транспортного средства
JPH02286421A (ja) ヒータ用燃料予熱装置
US4188928A (en) Fuel vaporizing apparatus for internal combustion engines
US4275699A (en) Gasoline vapor complete burning carburetor
JP2003301749A (ja) 燃料気化促進装置
CA2078096A1 (en) Device for removing particles from diesel engine exhaust gas
US3978836A (en) Suction heat control unit in internal combustion engine
JPS6353374B2 (ja)
WO1986006440A1 (en) Internal combustion engine pollutant control system
JP3769729B2 (ja) 内燃機関におけるフィルター再生用燃料蒸発装置
KR100422739B1 (ko) 차량 엔진의 연료 예열 장치
JP2809558B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
EP1206636B1 (en) Method and apparatus for vaporizing fuel
US5443052A (en) Fuel delivery system