JPH0364135B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0364135B2
JPH0364135B2 JP23245083A JP23245083A JPH0364135B2 JP H0364135 B2 JPH0364135 B2 JP H0364135B2 JP 23245083 A JP23245083 A JP 23245083A JP 23245083 A JP23245083 A JP 23245083A JP H0364135 B2 JPH0364135 B2 JP H0364135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
articulator
angle
condylar
sagittal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23245083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60126151A (ja
Inventor
Takao Tawada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58232450A priority Critical patent/JPS60126151A/ja
Publication of JPS60126151A publication Critical patent/JPS60126151A/ja
Publication of JPH0364135B2 publication Critical patent/JPH0364135B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、歯科臨床において、冠や義歯などの
補綴物を製作する際に、患者の下顎運動記録を石
コウ模型を装着した調節性咬合器に再現する為に
必要な矢状顆路角の測定装置に関するものであ
る。
一般に咬合器とは、歯科臨床において欠くこと
のできないものであり、諸学説の立場から多岐、
多種に亘つて開発されてきた。
すなわち、患者にかぶせる冠や義歯を製作する
場合、最初に印象採得を行い、つぎにその患者の
咬合の記録をワツクスや石膏でとり、技工室で歯
型に置換した石膏模型を咬合記録に基づいて咬合
器に装着する。
上記咬合器とは人間の上下顎の位置的関係およ
び下顎の運動パターンをシミユレートする器械で
あり、咬み合せの記録をとらないと、形状的には
歯形が製作できても患者の口腔内では全く調和し
ないものとなつてしまうからである。
しかして、最も簡単な咬合器としては、蝶番咬
合器が知られており、蝶番運動しかできないの
で、患者の最も咬みしめやすい位置の再現のみを
対象としている。
また、最も平均的な患者を対象とした平均値咬
合器は、多くの患者から得られたデータに基づい
て平均的な下顎運動を再現したものであるが、患
者への適合性という点では未だ不十分であり、個
補綴物に多大な労工を要するという難点があつ
た。
そこで、最近では、患者に対応した調節ができ
る調節性咬合器が主力をなしており、生体の下顎
運動を再現するグレードによつて、半調節性咬合
器と、全調節性咬合器が実現している。
つまりこの種の調節性咬合器の機構は、主とし
て、耳の少し前方に位置した顎関節部を中心点と
して、下顎が右側方に運動するときに右の方を作
業側、左の方を平衡側として下顎の運動パターン
をシユミレートするものであり、半調節性咬合器
の場合は、平衡側の咬合器関節部が全体個々に調
節可能になつており、作業側の関節部は平均値的
になつている。また全調節性咬合器の場合は、平
衡側、作業側ともに再現が可能であるが、日常の
臨床で使用する場合は操作性、および咬合器の価
格の面から半調節性咬合器が一般的に使用されて
いる。
一方、現在の歯科臨床において、最も一般的な
半調節性咬合器に下顎運動パターンを再現する調
節法には、大別してパント・グラフ法と、チエツ
ク・バイト法とがあるが、パント・グラフ法は装
置が複雑であるだけでなく、クラツチの製作やパ
ント・グラフのセツトに多大な時間を要し、困難
であり、しかも応する症例に制限があるなどの理
由から、一般的にはチエツク・バイト法が使用さ
れている。
ここで、上記チエツク・バイト法には、上下の
歯牙を最もよく咬みしめることのできる位置の記
録をもとに患者の上下顎模型を装着してなる中心
咬合位における上下顎歯牙関係の印記と、前方チ
エツク・バイトのみ使用することを前提としてな
り、下顎が運動偏位した状態の印記をもとにして
咬合器を調節する方法であり、生体上下顎間にワ
ツクス等を介在させて得られた印記を咬合器の上
下顎模型に装着し、生じた上下顎模型の偏位に基
づいて咬合器調節部を調節するものである。
しかしながら、上述したチエツク・バイト法の
場合は、下顎運動記録を咬合器にトランスフアー
する際に再現の不安定性、その他の操作性の悪さ
等があげられ、大きな誤差を生じやすく、熟練が
必要であるなどの問題があつた。
本発明は、上述した従来の問題点を解決するた
めになされたものであり、軽量のフエイスボーを
シーネを介して患者の下顎歯列に固着し、平均的
顆頭点における矢状顆路角を直接測定ゲージによ
り計測し、咬合器に与えるべきデータの安定性を
高めてなる咬合器調節のための矢状顆路角の測定
装置を提供することを目的としている。
つまり、上記目的を達成するために、まず、患
者の下顎歯列に、顔面を取りまくフレーム状の軽
量フエースボーを固着し、咬合器を与えるべき平
均的顆頭点における矢状顆頭点を測定ゲージによ
り直接読み取るようにしたものであり、上記フエ
ースボーの先端は正確には指示針の先端患者の関
節部の外側に位置させ、その位置における運動を
読みとるものである。
この場合、測定する下顎の運動が前方運動であ
り、左右の関節部における測定データには大きな
差異がないものと考えて、外側部のデータを直接
咬合器に与えても差支えないと思われる。
ただし、上記左右の関節部における測定データ
で、左右の差異が大きい場合は比例配分する必要
がある。この段階では半調節性咬合器の矢状顆路
角を決定するだけであるから、上記半調節性咬合
器に存在するもう一つの調節機構である側方顆路
角についてはHanauの公式と称される(L=H/8 +12)ものを使用して操作の簡便化を図つた。
すなわち、顆路角には、関節部の顆頭運動方向
の矢状面投影である矢状顆路角と、上記運動角の
水平面投影角である側方顆路角とがあるが、半調
節性咬合器では矢状顆路角を決定すれば、側方顆
路角は経験的にHanauの公式により決定される。
なお、Hanauの公式自体にも問題はあるが、
長年の使用実績から一応の評価を得ているので、
半調節性咬合器の操作性を向上させる目的で、敢
えて使用している。
以下、本発明による実施例を添付した図面に基
づいて詳細に説明する。第1図は、本発明による
顆路角測定器本体の上面図、第2図は顆路角測定
ゲージの正面図、第3図は平均的顆頭点のマーク
ポイントを指示する指示針の平面図、第4図は第
1図の左側面図である。
図において1は顆路角測定器本体のフエースボ
ーであり、患者の顔面をとりまくように軽量材に
よりフレーム状に成形されている。上記フエース
ボー1の中央部には、アーム2の一端が調整ねじ
3を介してフエースボー1の左右先端が上下に振
れるように固定されており、このアーム2の他端
には、患者の下顎歯列4に固着されるシーネ5の
ステー5aが調整ねじ6を介してフエースボー1
の左右先端が前後に振れるように固定されてい
る。
また、上記フエースボー1の左右先端部には長
孔7aを形成した調整アーム7が調整ねじ8を介
して平行に固定されており、この調節アーム7の
一端には直角位置にガイドパイプ9が固着されて
いる。したがつて、上記シーネ5を患者の下顎歯
列4に固着したとき、調整ねじ3,6及び8を調
整することにより、ガイドパイプ9の一端を患者
の耳前方に位置した平均的顆頭点Aの近傍に設定
することができるので、上記ガイドパイプ9に左
右方向より指示針10を挿入すれば、患者の平均
的顆頭点Aが印記される。
第2図は本考案による矢状顆路角測定ゲージ1
1であり、このゲージ11の中心点Oより水平方
向にフランクフルト平面を基準とする基準ロツド
12が突設されている。
上記矢状顆路角測定ゲージ11には、中心点O
とフランクフルト平面である基準ロツド12を基
準として所定の角度が刻設されている。
つぎに、上述したように構成された矢状顆路角
測定ゲージを用いて患者の矢状顆路角を測定する
動作について説明する。
第5図は本発明による動作状態を示す概略図で
あり、まず、顆路角測定器本体のシーネ5を患者
の下顎歯列4に固着し、調整ねじ3,6,8を介
してフエースボー1のガイドパイプ9を患者の平
均的顆頭点Aの近傍に設定する。
つづいて、上記ガイドパイプ9に指示針10を
挿入して顆頭点Aをマークし、矢状顆路角測定ゲ
ージ11の中心点Oを顆頭点に位置させるととも
に、基準ロツド12を患者の眼窩下点B(厳密に
はこの点を矢状面に投影した点である。)に位置
させてフランクフルト平面を設定する。
そこで、患者に下顎部を前方に移動させてもら
い、そのときに指示針10の先端が動く角度を素
早く読み取り、矢状顆路角とする。
なお、正確な角度として読み取るために、患者
に数回繰り返して下顎部を移動してもらうとよ
い。
上記のようにして測定された矢状顆路角を既製
の咬合器にセツトして患者の補綴物を製作するも
のであり、その後の操作は、従来の咬合器と同様
に行なわれる。
以上詳細に説明したように、本発明による咬合
器に与えるための矢状顆路角の測定装置によれ
ば、簡単な構造の測定装置により、患者の矢状顆
路角が容易に測定可能であり、その取扱い操作も
極めて簡単である。
また、本発明による測定装置は、軽量であり、
患者の下顎歯列に装着しても、単時間の操作によ
り、所望の測定データが得られるので、患者の疲
労感も少なく測定精度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による顆路角測定器本体の上面
図、第2図は顆路角測定ゲージの正面図、第3図
は指示針の平面図、第4図は第1図の左側面図、
第5図は本発明による顆路角測定装置を用いた測
定方法の概略説明図である。 1……フエースボー、2……アーム、3,6,
8……調整ねじ、4……患者の下顎歯列、5……
シーネ、5a……ステー、7……調整アーム、9
……ガイドパイプ、10……指示針、11……矢
状顆路角測定ゲージ、12……基準ロツド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フレーム状のフエースボー1と、該フエース
    ボー1中央部に調節自在に装着されるシーネ5
    と、該フエースボー1の左右先端部に装着された
    調整アーム7と、該調整アーム7に直角に固着さ
    れたガイドパイプ9と、該ガイドパイプ9に挿入
    される指示針10と、該指示針10の先端対応位
    置に中心点が位置される矢状顆路角測定ゲージ1
    1とからなることを特徴とする咬合器調節のため
    の矢状顆路角の測定装置。
JP58232450A 1983-12-09 1983-12-09 咬合器調節のための矢状顆路角の測定装置 Granted JPS60126151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232450A JPS60126151A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 咬合器調節のための矢状顆路角の測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232450A JPS60126151A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 咬合器調節のための矢状顆路角の測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60126151A JPS60126151A (ja) 1985-07-05
JPH0364135B2 true JPH0364135B2 (ja) 1991-10-04

Family

ID=16939469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58232450A Granted JPS60126151A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 咬合器調節のための矢状顆路角の測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60126151A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4190842B2 (ja) * 2002-09-20 2008-12-03 秀文 伊藤 歯科用咬合器
JP6831861B2 (ja) * 2019-01-25 2021-02-17 株式会社Grin 歯科用測定器具、測定方法、及びアタッチメント器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60126151A (ja) 1985-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190069981A1 (en) Device for recording centric jaw relation and orientation jaw relation simultaneously
Rubel et al. Intraoral gothic arch tracing
JP3988893B2 (ja) 咬合器において上顎歯列弓模型を位置決めする装置および方法
JP3181517U (ja) バイトフォーク
US20150209123A1 (en) Dynamically generated dental articulator controls
JPH0326610B2 (ja)
Christiansen Rationale of the face-bow in maxillary cast mounting
US10492895B1 (en) Facebow with double bite forks
WO2008144258A1 (en) Dynamically generated dental articulator controls
JP4221209B2 (ja) 仮想咬合平面再現装置
JP4342888B2 (ja) 瞳孔線表示方法
JPH0137616Y2 (ja)
JPH0364135B2 (ja)
Kurth Methods of obtaining vertical dimension and centric relation: a practical evaluation of various methods
JPH09253100A (ja) 歯科補綴物設計装置および方法
JP3819358B2 (ja) 咬合器
JPS612845A (ja) 現存歯科補綴の取替品の製法とこれに使用する義歯解析器械
Swanson Complete dentures using the TMJ articulator
Abdeen et al. Effect of different condylar guidance registration records on balanced occlusion of complete denture
Bailey Recording edentulous jaw relationships
Baraban Establishing centric relation and vertical dimension in occlusal rehabilitation
KR101645880B1 (ko) 하악의 악관관계 삼차원 디지탈 기록장치
Curtis Functionally generated paths for ceramometal restorations
KR102117417B1 (ko) 교합평면 인기를 위한 조립식 막대
JPS63161954A (ja) 咬合歯列形成基準装置