JPH0363414B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0363414B2
JPH0363414B2 JP59138039A JP13803984A JPH0363414B2 JP H0363414 B2 JPH0363414 B2 JP H0363414B2 JP 59138039 A JP59138039 A JP 59138039A JP 13803984 A JP13803984 A JP 13803984A JP H0363414 B2 JPH0363414 B2 JP H0363414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
gas
solution
carbon monoxide
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59138039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6118419A (ja
Inventor
Junichi Matsura
Yoshiteru Kobayashi
Osamu Kidai
Yumiko Inagaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP59138039A priority Critical patent/JPS6118419A/ja
Publication of JPS6118419A publication Critical patent/JPS6118419A/ja
Publication of JPH0363414B2 publication Critical patent/JPH0363414B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/106Membranes in the pores of a support, e.g. polymerized in the pores or voids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は気体の選択透過方法に関する。 従来気体混合物の分離膜として各種の高分子膜
が知られているが、これらの膜は気体の透過係数
が比較的小さく、より透過係数の高い材料が望ま
れている。膜が液状の場合には一般に気体の拡散
係数が大きくなり、従つて透過係数を大きくする
ことが出来る。更にこの様な液状の膜の中に、あ
る気体とのみ選択的に可逆的相互作用を有する物
質が含まれる場合には、その気体の透過性を更に
上げることが可能である。一方、膜の選択性能は
膜への気体相互の溶解度の差、膜中での気体相互
の拡散速度の差によつて与えられるので上記の如
き特定の気体とのみ選択的に可逆的相互作用を有
する物質を膜中に含む場合には、その気体のみの
溶解度が大きくなり選択性能も飛躍的に大きくす
ることが可能である。 〔従来の技術〕 この様にある気体とのみ選択的に可逆的相互作
用を有する物質を含有する膜について多くの例が
知られており、例えばアルカリ金属の重炭酸塩の
水溶液による炭酸ガスの分離(特公昭45−1176)、
硝酸銀水溶液によるオレンインの分離(特公昭53
−31842)、塩化第一鉄のホルムアミド溶液による
一酸化窒素の分離(A.I Ch EJournal vol 16
No.3405ページ 1970年)などがあり、これらの液
体膜は支持体となる膜に保持して使用される。 〔発明が解決しようとする問題点〕 ただこのような特定の気体とのみ可逆的に吸脱
着する物質を用いて気体の分離を用いる場合は、
高分子膜による分離の場合とは異なり分離比は可
逆的に吸脱着する物質の膜厚に大きく依存する。
すなわち、膜厚が大である程、分離比は増大す
る。 たとえば、H.Kutchaiらはこの関係について理
論的に説明している(Biophys.J.10 38(1970)) 又、R.J.Bassellらは、理論と実験を行ない理
論との一致を認めている。(Biochimica.
Biophysica.Acta211 194(1970)) 一方、気体の透過速度に関しては、膜厚が大に
なるほど減少することが知られている。 すなわちこのような特定の気体とのみ可逆吸脱
着する物質を含浸したような膜においては、一般
に膜厚が増大するほど分離比は増大し、透過速度
は減少する。 本発明者らは透過速度、分離比とも増大させる
ことを目的に検討した結果、特定の気体とのみ可
逆的に吸脱着する物質を、支持体となるスキン層
を有する膜に保持し、その物質に流動状態を形成
させることによつて驚くべきことに透過速度、分
離比ともに向上することを見出し本発明に到達し
た。 〔問題を解決するための手段〕 すなわち本発明の要旨は、混合気体中の一酸化
炭素を選択的に透過させる方法において、無機銅
化合物とイミダゾール類からなる化合物の溶液
を、支持体となるスキン層を有する膜上に支持
し、その溶液を撹拌して流動状態を形成させるこ
とを特徴とする一酸化炭素の選択透過方法にあ
る。 以下本発明を詳細に説明する。 まず、本発明における特定の気体(一酸化炭
素)とのみ可逆的に吸脱着する物質として、無機
銅化合物とイミダゾール類からなる化合物の溶液
を用いる。この化合物は公知の方法で調整するこ
とができる。 次にこの無機銅化合物とイミダゾール類からな
る化合物の溶液を保持するために使用する支持体
として、スキン層を有する膜を用いることが出来
る。このスキン層を有する膜に該溶液を保持する
ことにより、透過例を減圧にしても液滴の流出を
防ぐことができる。 すなわち膜の1次側に選択的分離を目的とする
一酸化炭素を含む混合ガスを接触させ、膜の2次
側(透過側)を大気圧より小さい圧力に減圧にし
て一酸化炭素を選択的に取り出すことが可能とな
る。スキン層を有する膜としては液滴を通さない
ものであれば特に制限されず非対称膜、複合膜、
均質膜などを挙げることができる。 即ち、製膜溶液から一段階の製膜操作で、多孔
質の層と厳密な層を同時に有する膜を形成するよ
うな方法で製膜した膜、あらかじめ形成した多孔
質の膜の上にモノマーを重合してポリマー層を形
成する方法で製膜した膜、同様に多孔膜の上にプ
ラズマ重合層又は蒸着層を形成した膜、ポリマー
溶液を多孔膜の上にコーテイングして後、架橋反
応や溶媒の蒸発により形成したポリマー層を有す
る膜、膜厚の薄い均質膜を多孔膜の上に積層した
膜などがあげられる。 又、スキン層と多孔層の材質は同じであつても
異なつていてもよい。 また、支持体となる膜上に上記溶液を支持する
方法としては、支持体膜の上に形成した架橋性の
高分子の網目に包埋させる方法、支持体膜の上に
一定の厚さを有する液膜として支持する方法、支
持体上に形成された配列した分子の中に支持する
方法などが例示される。 支持体として使用される上記膜の材料の種類は
特に限定されないが、再生セルロース、セルロー
スエステル、ポリカーボネート、ポリエステル、
テフロン、ナイロン、アセチルセルロース、ポリ
アクリロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリ
メチルメタアクリレート、ポリスルホン、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリビニルピリジン、
ポリフエニレンオキサイド、ポリフエニレンオキ
サイドスルホン酸、ポリベンズイミダゾール、ポ
リイミダゾピロロン、ポリピペラジンアミド、ポ
リスチレン、ポリアミノ酸、ポリウレタン、ポリ
アミノ酸ポリウレタン共重合体、ポリシロキサ
ン、ポリシロキサンポリカーボネート共重合体、
ポリトリメチルビニルシラン、コラーゲン、ポリ
イオン錯体、ポリウレア、ポリアミド、ポリイミ
ド、ポリアミドイミド、ポリ塩化ビニル、スルホ
ン化ポリフルフリルアルコールなどの有機高分
子、ガラス、アルミナ、シリカ、シリカアルミ
ナ、カーボン、金属などの無機物質があげられ
る。 これら支持体の形状は平板状、管状、スパイラ
ル状、中空糸状のいずれかの形態に於ても使用す
ることが出来る。これら支持体の膜の厚さは特に
限定されないが、10〜1000μの範囲が好ましい。
この様な支持体は更に別の素材の支持体に重ねて
支持して使用することも出来る。スキン層の厚み
は10Å〜100μ好ましくは100Å〜10μの範囲で使
用される。 無機銅化合物とイミダゾール類とからなる化合
物の溶液に流動状態を形成しうる撹拌方法として
は、膜セルの外部より、モーター、回転する磁石
等により液体膜中の撹拌翼を回転しての撹拌、バ
ブリング、振動(超音波等)、その物質自体の循
環等がある。 すなわち、特定の気体とのみ可逆的に吸脱着す
る物質(キヤリヤー)を含む液状のキヤリヤー膜
を流動状態に保持する方法としては平板状、管
状、中空糸状の支持体膜と液状のキヤリヤーを含
む空間を撹拌翼の回転によつて流動させる方法
(第1図参照)、その膜セルに外からポンプ等によ
りキヤリヤー液の流速を送り込むことによつて流
動させる方法(第2図参照)、支持体自体を回転
させる等によつて動かす方法、外から気体を膜面
に吹き込むことによつて流動させる方法、超音波
等によつて振動させる方法などが例示される。 勿論これらの方法を組み合わせて使用すること
も出来る。撹拌する場合は撹拌速度はさほど問題
ないが、1rpm〜10万rpm好ましくは10rpm〜1
万rpmである。 前記の方法の一つとして膜セルとは別に無機銅
化合物とイミダゾール類とからなる溶液を溜めた
容器を置き、ここからポンプでこの液体を膜セル
の支持体膜の表面(膜の一次側)に導き循環する
方法を用いることが出来るが、この場合には溜め
の容器に於て一酸化炭素を十分液体に吸収させ、
これを膜セルに於て膜の2次側を減圧することに
よつて溶解あるいは結合した気体を連続的に解
離、脱着させ膜の2次側に導き、一酸化炭素を失
つた液体を溜めに導き再び一酸化炭素を溶解させ
る操作を連続的に行うことにより、一酸化炭素を
高選択的、連続的に取り出す方法を使用すること
も出来る。この場合膜セルと溜めの温度を相違さ
せ一酸化炭素の取り出しを容易にすることが出来
る。膜セル部分の温度は特に限定されないが例え
ば0〜200℃の範囲で使用することが出来る。 〔実施例〕 次に本発明を実施例により説明する。 実施例 1 乾燥窒素気流下にヨウ化第1銅(市販品をその
まま使用)1.82gをフラスコに採り、そこへN−
メチルイミダゾール(市販品を脱水、脱酸素した
もの)を15ml添加し、撹拌した。しばらくすると
均一な溶液となつた。 一方、気体透過測定用セルにポリトリメチルビ
ニルシランの非対称膜を装着した(スキン層側を
一次側にした。)。この膜の窒素透過速度は1.05×
10-5cm3/cm2・sec・cmHg、膜厚は1.27cmであつ
た。 この膜上に不活性ガス気流下、上記の均一溶液
を1.25ml添加し、撹拌した。一次側、二次側とも
に減圧にしたのち一次側には1Kg/cm2の気体を流
し、二次側は真空にして各種気体の透過性をガス
クロマトグラフイー法により測定した。測定ガス
は純ガスを用いた。結果は表−1に示す(以下の
実施例も結果は表−1に示す)。一酸化炭素ガス
のみが選択的に透過促進された。測定温度は28℃
であつた。 又、この方法によるとNメチルイミダゾールの
液滴は実験操作中1滴も二次側には透らず、Nメ
チルイミダゾールの蒸気圧も低いため、Nメチル
イミダゾールの蒸気も透つていないという利点を
有する(トラツプ管をつけて実験したが1滴もた
まつていなかつた。)。 表−1に示すようにCOの透過速度は1.88×
10-5cm3/cm2・sec・cmHg、N2の透過速度は2.7×
10-7cm3/cm2・sec・cmHg、CoとN2の分離比は
70.4であつた。 比較例 1 実施例1と同一のキヤリヤー溶液を同一膜上に
0.25cmの膜厚になるように加え静止状態に於ける
CO及びN2の透過速度を測定した。表−1に示す
ように撹拌状態に比べCOの透過速度、COとN2
の分離のいずれも低下した。 実施例 2 銅塩としてヨウ化第1銅のかわりにチオシアン
酸第1銅を用い銅塩の濃度を2モル/リツトルに
した以外は実施例1と同様に行い表−1の結果を
得た。 即ちCOの透過速度は9.6×10-6cm3/cm2・sec・
cmHg、COとN2の分離比は77.4であつた。 比較例 2 チオシアン酸銅と1−メチルイミダゾールの反
応生成物の膜厚を0.25cmとし、静置状態で測定し
た以外は実施例2と同様に行い表−1の結果を得
た。 COの透過速度は実施例3の撹拌状態での測定
値と比較して1/100に低下したほかCOとN2
分離比も若干低かつた。
〔発明の効果〕
以上実施例1〜2の結果はキヤリヤー膜を流動
状態で使用することにより、分離を目的とする特
定の気体の透過速度を大巾に増加させることがで
き、膜厚を薄くした場合と同様の効果を有すると
共に、分離比について膜厚をうすくした場合のよ
うに低下することなく、かえつて静止した場合よ
り若干増加させることが出来るという特徴を有す
る分離膜を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は流動状態に保持する方法の
一例を表わす概略図である。 1……供給ガス、2……パージガス、3……キ
ヤリヤー液、4……支持体膜、5……多孔板、6
……真空ポンプ、7……透過ガス。以上、第1
図、第2図共通。8……液循環ポンプ、9……膜
セル、10……ガス吸収槽。以上第2図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 混合気体中の一酸化炭素を選択的に透過させ
    る方法において、無機銅化合物とイミダゾール類
    からなる化合物の溶液を、支持体となるスキン層
    を有する膜上に支持し、その溶液を撹拌して流動
    状態を形成させることを特徴とする一酸化炭素の
    選択透過方法。
JP59138039A 1984-07-05 1984-07-05 気体の選択透過方法 Granted JPS6118419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59138039A JPS6118419A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 気体の選択透過方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59138039A JPS6118419A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 気体の選択透過方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6118419A JPS6118419A (ja) 1986-01-27
JPH0363414B2 true JPH0363414B2 (ja) 1991-10-01

Family

ID=15212595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59138039A Granted JPS6118419A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 気体の選択透過方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118419A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1075742C (zh) * 1999-04-26 2001-12-05 浙江大学膜分离工程联合公司 用中空纤维微孔膜脱除混合气体中组份的方法
DE10115345A1 (de) * 2001-03-28 2002-10-02 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Aufreinigung von korrosiv wirkenden Gasen
WO2014073582A1 (ja) * 2012-11-12 2014-05-15 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 Co2ガス分離膜及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417381A (en) * 1977-06-20 1979-02-08 Bend Res Inc Method of separating ion from aqueous solution through separation membrane and its separation membrane
JPS57136902A (en) * 1981-02-19 1982-08-24 Agency Of Ind Science & Technol Transferring method of cation
JPS5912707A (ja) * 1982-06-30 1984-01-23 ベンド・リサ−チ・インコ−ポレ−テツド 酸素製造用のメンブランおよび酸素の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417381A (en) * 1977-06-20 1979-02-08 Bend Res Inc Method of separating ion from aqueous solution through separation membrane and its separation membrane
JPS57136902A (en) * 1981-02-19 1982-08-24 Agency Of Ind Science & Technol Transferring method of cation
JPS5912707A (ja) * 1982-06-30 1984-01-23 ベンド・リサ−チ・インコ−ポレ−テツド 酸素製造用のメンブランおよび酸素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6118419A (ja) 1986-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5057641A (en) High pressure facilitated membranes for selective separation and process for the use thereof
US5015268A (en) Polymeric membrane and process for separating aliphatically unsaturated hydrocarbons
US4875908A (en) Process for selectively separating gaseous mixtures containing water vapor
US5670051A (en) Olefin separation membrane and process
CN108602029B (zh) 用于烯烃/烷烃分离的稳定促进传递膜
US5062866A (en) Polymeric membrane and process for separation of aliphatically unsaturated hydrocarbons
Matsuyama et al. Selective permeation of CO2 through poly 2-(N, N-dimethyl) aminoethyl methacrylate membrane prepared by plasma-graft polymerization technique
Yoshikawa et al. Selective separation of water–ethanol mixture through synthetic polymer membranes having carboxylic acid as a functional group
GB2075363A (en) Facilitated separation of a select gas through an ion exchange membrane
JPH04227823A (ja) オレフィン/パラフィンガス分離用促進液膜及び関連方法
US5131928A (en) High pressure facilitated membranes for selective separation and process for the use thereof
WO2003008070A1 (en) Improved membrane separation of carbon dioxide
EP0084768B1 (en) Continuous production of polymethylpentene membranes
JPH08229367A (ja) 気体混合物からの酸性気体の分離の方法
EP0141793A1 (en) Asymmetric gas separation membranes having increased selectivy, and process for their production
JPH0363414B2 (ja)
JPH0686916A (ja) 有機酸素化物の分離方法
US5552054A (en) Composite membrane, its application and process for the dehydration of organic solvents
US4980069A (en) Process for production of a semi-permeable membrane, a membrane manufactured by said process and the use of such a membrane for gas or liquid separation
KR102457839B1 (ko) 분리막의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 분리막
JPH0254133B2 (ja)
JPH0217213B2 (ja)
JPH0254134B2 (ja)
JPH0477607B2 (ja)
JPS5840102A (ja) 混合液の分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term