JPH0363213A - 化粧品組成物 - Google Patents

化粧品組成物

Info

Publication number
JPH0363213A
JPH0363213A JP2156573A JP15657390A JPH0363213A JP H0363213 A JPH0363213 A JP H0363213A JP 2156573 A JP2156573 A JP 2156573A JP 15657390 A JP15657390 A JP 15657390A JP H0363213 A JPH0363213 A JP H0363213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
cyano
carboxy
hair
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2156573A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin R Green
マーテイン・リチヤード・グリーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unilever NV
Original Assignee
Unilever NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unilever NV filed Critical Unilever NV
Publication of JPH0363213A publication Critical patent/JPH0363213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/78Enzyme modulators, e.g. Enzyme agonists
    • A61K2800/782Enzyme inhibitors; Enzyme antagonists

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術の分野 本発明は、アリール置換エチレンを含有する、哺乳類の
皮膚又は体毛に局所適用するための化粧品及び医薬品組
成物であって、体毛成長、特にヒト頭皮上の終電成長を
促進し得る組成物に関する。
大半の哺乳類においては、体毛は連続的に成長しないが
、しかし成長期と休止期を交互に伴なう活動周期を経る
。体毛成長周期は、以下の3つの主な段階に分けること
ができる。即ち:(i)成長期として匈知られる成長相
。この期間中、迅速に分裂し分化して毛を形成する毛球
の細胞とともに、電食は真皮中に貫入する。
(11)カターゲンとして知られる移行相。これは有糸
分裂の停止によって予告され、その期間中、電食は真皮
中を上方へ後退し、毛の成長は停止する。
(*tr+休止期として知られる体止相。ここでは後退
上置は、下層にある、しつかり包まれた皮膚の毛乳頭細
胞法を伴う二次小毛芽を含有する。
新しい成長相の開始は、毛芽における迅速な増殖、皮膚
の毛乳頭の膨張、及び基底膜成分の仕上げによって明示
される。その後、毛周期は、男性型禿頭症の開始の結果
として、電食のほとんどが休止期に多くの時間をかけ、
生じた毛が細く、短く、はとんど目視できなくなるまで
、何回も繰り返される。これは、軟毛への転換として公
知である。
ヘアトニック等の局所適用による毛成長の促進又は維持
に対しては、科−学文献で多数の請求がなされてきたけ
れども、局所的、経口的、又は全身的のいずれの方法で
投与されるにせよ、処方せんにより入手する医薬、専売
薬品として、又は化粧品としての市販用開発を保証する
に十分、不利益な臨床的副作用がないことが明示された
ものは、おそらく、ミノキシジルを除いて、全くない。
禿げた、又は禿げつつあるヒトの頭において毛髪を育成
するために部分的成功を納めた唯一の方法は、禿領域に
毛を移植することによるものであったと思われる。しか
しながら、これは、非常に痛みを伴う手術であり、常に
成功するとは限らない。さらに、被験者が植毛を施され
ちたことは無関心な観察者にもすぐに判かるし、この手
術後、本来の自然に成育する毛と同様の外観になるよう
毛が再成長するまでに何か月もかかるし、あるいは何年
もかかることさえある。
文献に報告されている多数の毛髪再成長研究の中には、
PCT国際公開We 85104577号に記載の輯 81!!1110の研究も含まれている。この公Sには
、哺乳類の皮膚における体毛成長速度を増進し、毛成長
周期の成長期を延長し、種々のタイプの禿頭症を治療す
るのに有用な組成物が記載されている。
問題の組成物は、カルバミン酸ピリミジンを包含する。
遊離塩基としてミノキシジル、又はその酸付加塩、ある
いはある種の特定の関連あるイミノピリジンを包含する
局所組成物が、路上として成長させるための軟毛の転換
を刺激し、路上の成長速度を増大するのに有用であるこ
とも、the[1piohn Compxn7に譲渡さ
れたChidseyの米国特許第4.139.619号
に報告されている。
に、毛成長又は再成長が明らかに刺激され6逝、BMK
rsn畠とChidve7が別々に報告しているにもか
かわらず、特にミノキシジルの局所適用後に、全身性の
副作用が生じ得る、という全般的問題が存在する。すな
わち、経口投与ミノキシジルの副作用は非常に重篤であ
って、その例としては体液停留、頻脈、呼吸困難9女性
化乳房、疲労、吐気。
及び心臓毒性が挙げられる、ということが医学文献では
一般的に認識されている。ミノキシジルの局所適用に続
いである種の副作用が体験されたことも見られている。
発明の背景 抗増殖剤としてのチロシン蛋白質キナーゼ阻害剤につい
て考え得る用途は、’81oCkiafforEGF−
Depemde*l Ce1l Ptolif!n目o
a bI EGFRec!plot l:it*se 
Iaffiibilets  (Scisacs 24
2(11) 19811 ps%es933〜935)
という表題の論文でYxiIh等が報告している。
す、EGF受容体キナーゼが刺激されたということに、
著者等は注目している。はとんどの有力な化合物は、A
431/クローン15細胞のEGF依存性増殖に効果的
であり、これらの細胞のEGF非依存性増殖にほとんど
もしくは全く影響しないことが報告されている。これら
の化合物は、細胞増殖を引き起こし、特異的蛋白質チロ
シンキナーゼの発現に関連し得る特定の病態に向けられ
る抗増殖剤となる可能性を有する、と著者等は結論づけ
る。
ラットの皮膚に及ぼすこれらのチロシン蛋白質キナーゼ
阻害剤の効力にかかわる研究中、これら期せぬ反応をわ
れわれは観察した。これを試験して、この仮説を実証す
る証拠を得た。これらの物質は、本明細書では以後、−
膜内に「阻害剤」と呼ぶ。
発明の定義 従って、本発明は、体毛成長を誘発し、維持し、又は増
進するために哺乳類の皮膚又は体毛に局所適用するのに
適し、以下の: (i)蛋白質チロシンキナーゼ阻害剤として、次の構造
式(1): %式% ル置換エチレンを省いた対照組成物を用いて得ら−9−
B+ 、−F及び−CHから選択され; れるよりも少なくとも10%だけ多くラットの体毛R5
及びR6 は同一であるか又は異なっていて、 成長を増進するに十分である。
1 −CNH2から選択され; R7は−H及び−OHから選択され; nは1〜8の整数である) を有する0、0001〜99重量%の有効量のアリール
置換エチレン;並びに (ii)  l〜99.999重量%の化粧品として許
容可能な阻害剤用賦形剤; を包含する組成物を提供するが、組成物中に存在する上
記有効量のアリール置換エチレンは、ラット体毛成長試
験に従って、上記組成物を3力月以下の期間通常ラット
に適用する場合、上記アリ−(式中、R,R,R3 2 か又は異なっていて、 −H,−OH,−QCIl 及びR4 H2a+1’ は同一である 一NO2・ 1 α、−Br、−F及び−CHから選択され;R5及びR
6は同一であるか又は異なっていて、−CN。
−COH。
CNH2及び 構造式ニ ーCNH2から選択され; R7は−H及び−OHから選択され; nは1〜8の整数である) を有するアリール置換エチレンを包含する。
本発明の組成物はまた、上記阻害剤の混合物を包含し得
る。
阻害剤の具体例としては、次のものが挙げられる。(末
尾の番号は実施例における阻害剤番号)構造式: を有する i、l−ジカルボキシ−2−(4−ヒドロキ
シフェニル)エチレン(恥2)。
を有する 1.1−ジシアノ− 2−(4 ヒドロキシ7 ェニル)エチレン(漱3)。
構造式: %式% ) ) ジフェニル) エチレン (血 4) を有する ■ カルボキシ 1−シアノ− 2−(3,4 −ジヒドロキシフェニル) エチレン (Na 7) H を有する 1、 l。
一ジシアノー 2−(3−ヒドロキシ を有する 1、1−ジシアノ− 2−(3,4−ジヒドロキ フェニル) エチレン (Na 5) ジフェニル) エチレン (Na 8) 構造式: 構造式: を有する l−シアノ− 1−カルボキシ− 2−(2,5 を有する l−ジシアノ 2−(3−メトキシ 一ジヒドロキシフェニル) エチレン (磁 6) 5−ジヒドロキシフェニル) エチレン (Na 9) 構造式: %式% (4 ) [11) ) () ) () ) ) (3 ) ) (4 ) ) 構造式: を有する 1.1.−ジシアノ−2−(3−メトキシ−
4−ヒドロキシフェニル)エチレン(Nα16)。
を有する l−カルボキシ−1−シアノ−2−(4−メ
トキシフェニル)エチレン(Nα19)。
を有する 1.1−ジシアノ 2−(3,5−ジヒドロ キジフェニル)エチレン(N(Li2)。
を有する l−カルボキシ−l−シアノ−2−(4−フ
ルオロフェニル)エチレン(lJa20)。
を有する 1.1−ジシアノ−2−ヒドロキシ−2(3
,4,5−トリヒドロキシフェニル)エチレン(Nα1
8)。
を有する l−カルボキシ−1−シアノ−2−(3−メ
トキン−4−ヒドロキシフェニル)エチレン(恥21)
を有する i−カルボキシ−l−シアノ−2−(3,5
−ジメトキシ−4−ヒドロキシフェニル)エチレン(N
α22)。
構造式: を有する 1−カルボキシ−1−シアノ−2−(4−ヒ
ドロキシフェニル)エチレン(k 23)。
構造式: を有する !−カルボキシ l−シアノ−2−(4− フェニルカルボキシアルデヒド)エチレン(Nα4 柑。
構造式: を有する 1−シアノ−1−カルボキシ−2−(2,5
ジヒドロキシフエニル)エチレン(Nα25)。
本発明の組成物中に存在する阻害剤の総量は、ラット体
毛成長試験に従って1.上記組成物を3力月以下の期間
に亘って局所的に適用した場合に、上記エステルを省い
た対照組成物を用いて得られるより少なくとも10%以
上、本試験のために選択されたモデルであるラットにお
ける体毛成長を増進するに十分である。
好ましくは、阻害剤の量は、少なくとも20%、さらに
好ましくは少なくとも30%、最も好ましくは少なくと
も40%、理想的には少なくとも50%だけラットの体
毛成長を増進するに十分である必要がある。
体毛成長を誘発し、維持し、又は増進するに十分な有効
量は、阻害剤の有効性に依存しており、あるものは他の
ものより有効であるが、しかし全般に、組成物の6.0
001〜99重量%、好ましくは0.01〜20重量%
の量が局所適用後の皮膚に妥当な用量である。
組成物の保存 本発明の組成物は、好ましくは、製造後、並びに販売及
び使用前に、長期貯蔵寿命を有するような方法で保存す
る。理想的には、本組成物は無期限貯蔵寿命を有する。
それゆえに、阻害剤が、特に好ましい組成物の特徴であ
る皮膚の1Hに近いpi(値で、細菌、菌類及びカビ類
、並びにその他の微生物的作用により攻撃されがちであ
ると思われることは明白である。従って、本組成物の貯
蔵寿命は、組成物を保存するための工程を採用しない場
合は、アリール置換エチレンの生分解により受容できな
いほど短くなり得る。
保存のためには、組成物は、哺乳類の皮膚又は体毛に組
成物を局所適用するる前に、組成物の微生物性腐敗を引
き起こし得る生育可能微生物性汚染物質、及び/又はエ
ステルの生分解に好ましくは、又は基本的に冒されるべ
きでない。しかしながら、本明細書に記載の通り、組成
物の使用前に微生物の実質的増殖を引き起こさない保存
状態である場合には、本発明が、細菌胞子のような生育
可能であるが休眠中の微生物を含有し得る組成物にも関
することはいうまでもない。
組成物の保存を達成するために用い得る方法の実例とし
ては、次のものが挙げられる:(i)滅 菌 法 本発明の組成物は、事実上全ての生育可能微生物性汚染
物質を除去又は殺菌するために滅菌して、保存すること
ができる。
これは、例えば、致死量のガンマ線を用いた照射により
、加熱滅菌により、又は製薬産業で十分に確立されてい
る技法を用いる限外濾過によって、成し遂げることがで
きる。
(i i)化学的保存剤 本発明の組成物は、細菌、真菌、又はその他の微生物の
成育を防止するかもしくはそれらを殺すよう機能する化
学的保存剤をその中に含有することによっても保存し得
る。
化学的保存剤の例としては、エタノール、安息香酸、安
息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、
プロピオン酸ナトリウム、並びにp−ヒドロキシ安息酸
のメチル、エチル、プロピル及びブチルエステルが挙げ
られる。
本発明の組成物中に混入し得る化学保存剤の量は、一般
的には0.05〜5重量%、好ましくは0.1〜2重量
%であって、選択された量は微生物増殖を阻止するのに
十分である。
(iii)水分活性抑制剤 本発明の組成物は、グリセロール、プロピレングリコー
ル、ソルビトール、糖、並びに例えばアルカリ金属のハ
ロゲン化物、硫酸塩及びカルボン酸塩のような塩といっ
た水分活性抑制剤の含入によっても保存し得る。水分活
性抑制剤を用いる場合、水分活性度(αW)を1〜く0
1、好ましくは< 0.85まで、最も好ましくは<0
.8に下げるよう本発明の組成物中に十分に混入すべき
であって、これらの最低値は、酵母菌、カビ及び菌類が
増殖しない値である。
賦  形  剤 本発明の組成物は、適切な希釈度で阻害剤を皮膚に運搬
できるように、固体、半固体又は液体の化粧品的に及び
/又は生理学上受容可能な賦形剤をも包含する。賦形剤
の性質は、組成物の局所投与のために選択される方法に
依る。賦形剤はそれ自体は不活性であるか、もしくはそ
れ自体の生理学的又は医薬的利点を有する。
このための賦形剤の選択は、組成物の求められる製品形
態に依って可能な限り広範囲に存在する。
好適な賦形剤は、後述の通りに分類することができる。
賦形剤は、阻害剤のための希釈剤2分散剤、又は溶剤を
包含し得る物質であり、従って、それらが適切な濃度で
毛髪及び/又は頭皮に均一に適用又は分布し得ることを
保証する物質であることは説明する必要がある。賦形剤
は、好ましくは皮膚へのエステルの浸透を助けて上置に
接している環境に到達させ得るものである。
本発明の組成物は、賦形剤として水苓萼及び/又は水以
外の少なくとも1つの化粧品に受容可能な賦形剤を含有
し得る。
本発明の組成物中に用い得る水以外の賦形剤としては、
軟化剤、溶剤、保湿剤、lI化剤及び粉末のような固体
又は液体が挙げられる。単独で、もしくは1つ又はそれ
以上の賦形剤の混合物として使用し得るこれらの種々の
賦形剤の各々の実例を以下に示す: 軟化剤、例えばステアリルアルコール、モノリシノール
酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、プロパン
−1,2−ジオール、ブタン−1,3−ジオール、ミン
ク油、セチルアルコール、イソステアリン酸イソプロピ
ル、ステアリン酸、バルミチン酸イソブチル、ステアリ
ン酸イソセチル。
オレイルアルコール、ラウリン酸イソプロピル。
ラウリン酸ヘキシル、オレイン酸デシル、オクタデカ−
2−ノール、イソセチルアルコール、バルミチン酸セチ
ル、ジメチルポリシロキサン、セバシン酸ジー n−ブ
チル、ミリスチン酸イソプロピル、バルミチン酸イソプ
ロピル、ステアリン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチ
ル、ポリエチレングリコール、トリエチレングリコール
、ラノリン。
ゴマ油、ココヤシ油、ピーナツ油、ヒマシ油、アセチル
化うノリンアルコール類1石油、鉱油、ミリスチン酸ブ
チル、イソステアリン酸、バルミチン酸、リノール酸イ
ソプロピル、乳酸ラウリル。
乳酸ミリスチル、オレイン酸デシル、ミリスチン酸ミリ
スチル; 噴射剤、例えばトリクロロフルオロメタン、ジクロロジ
フルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、モノ
クロロジフルオロメタン、トリクロロトリフルオロエタ
ン、プロパン、ブタン、イソブタン、ジメチルエーテル
、二酸化炭素、亜酸化窒素; 溶剤、例えばエチルアルコール、塩化メチレン。
イソプロパノール、ヒマシ油、エチレングリコールモノ
エチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエー
テル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジメ
チルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、テトラヒド
ロフラン; 保湿剤、例えばグリセリン、ソルビトール、 2−ピロ
リドン−5−カルボン酸ナトリウム、可溶性コラーゲン
、フタル酸ジプチル、ゼラチン;粉末、例えばチラーク
、タルク、フラー土、カオリン、デンプン、ゴム、コロ
イド二酸化珪素。
ポリアクリル酸ナトリウム、テトラアルキル及び/又は
トリアルキルアリールアシモニウムスメクタイト、化学
変性マグネシウムアルミニウムシリケート、有機変性モ
ンモリロナイトクレー、水和珪酸アルミニウム、ヒユー
ムドシリカ、カルボキシビニルポリマー カルボキシメ
チルセルロースナトリウム、エチレングリコールモノス
テアレート。
存在する場合には水を含む、組成物中の賦形剤の量は、
好ましくは、選択された阻害剤の少なくとも一部を毛成
長を有効に増強するに十分な量で皮膚に運ぶに十分であ
る必要がある。賦形剤の量は、特に組成物中に他の成分
がほとんど又は全く存在しない場合、組成物の残部を構
成し得る。従って、賦形剤は、組成物の1−9199重
量%、好ましくは50〜9g、5重量%、理想的には9
0〜99重量%を構成し得る。
香  料 本発明の組成物は、消費者に受容可能な組成物を製造す
るに十分で、且つ使用して心地よい量の香料をも任意に
包含し得る。通常、香料は、組成物の0.01−10重
量%を構成する。
活性増強剤 本発明の組成物は、活性増強剤をも任意に包含し得る。
活性増強剤は、阻害剤の毛成長効力を増強するために種
々の方法で機能し得る広範な種類の分子から選択するこ
とができる。
特定の種類の活性増強剤としては、他の毛成長て上置に
接している環境内のその作用部位への阻害剤の供給がさ
らに改良される。
いくつかの活性増強剤は、阻害剤のための賦形剤として
も機能し得る。
(0その他の毛成長刺激剤 (i)毛成長を刺激又は増進する能力をそれ自体有する
その他の物質の例としては、例えば;塩化ベンズアルコ
ニウム、 塩化ベンズエトニウム、 フェノール、 エストラジオール、 塩酸ジフェンヒドラミン、 マレイン酸クロルフェニラミン、 クロロフィリン誘導体、 コレステロール、 サリチル酸、 シスチン、 レッドペラパーチンキ、 ニコチン酸ベンジル、 a−メントール、 ペパーミント油、 パントテン酸カルシウム、 パンテノール、 ヒマシ油、 ヒノキチオール、 プレドニソロン、 レソルシノールが挙げられる。
(白)さらに、終毛成長速度を増進する能力をそれ自体
有する物質としては; 欧州特許出願公開第0.064.012号にCboB 
S、A。
が記載の、構造式(2): (式中、Zはアジド又は構造式−NI(B (ここでで
Bは−H又はアセチル、又は、有機もしくは鉱質陽イオ
ンを伴う塩としての硫酸塩のような官能基を表わす)を
有する基のような官能窒素基を表わし; Mは、−H又は803M、(ここでMtは有機又は金属
陽イオン、特にアルカリ金属である)又はアセチル基を
表わし; RはC” C4アルキル基(特にメチル)又はl アリール基を表わし; Aは、酸又は−COOR,(ここでR1は−H1能基を
表わす] を有するα−1,4エステル化二糖類;欧州特許出願第
0.211.610号にUnilewer社が記載の、
構造式(3): を有するウロン酸残基、及び構造式(4)を有するヘキ
ソースアミン残基 [式中、R′ は−11、C−C1OアルキルCOOR
’ 一CH (CH  )  cf(3であり、2   ロ R ′  は − H,C=C4   ア ル キ ル
 、一〇〇(CH2)ffiCH3、−SO3Mであり
、R″′は一H,−Co (CH  )  CH3、又
【よ2m S O a Mであり、 Mは一H1あるいは金属又は有機陽イオンであり、 nはO又は1〜7の整数であって、 mは0、あるいは1又は2の整数であって、R′と定義
した基は、同一である力)又Gi異なっていて、各ビラ
ノーズ環構造由来のtつのR′基は、α−1,3、α−
1.4、β−1,3又(まβ−1、4のコンホメーショ
ンを有するグ1ノコシト結合で結合し; 一COOR’  −CH20R’及び−OR’基はピラ
ノース環に関するコンホメーションのいずれかである] から成る少なくとも1つのエステル化二糖類単位を含む
エステル化オリゴ糖類; が挙げられる。
(11++ 欧州特許第0. 242, 967号にU
aileverが記載したと同様のミノキシジルグルク
ロニド。
fiy) 70 86104231号にThe Upi
obn Co.が記載したのと同様の硫酸ミノキシジル
。並びに、(v)  ミノキシジル、及び米国特許第4
, 139, 619号にThe Upiobo Co
.が記載したのと同様のその他のその誘導体。
ミノキシジルと本発明のエステルとの特に好ましい混合
物としては、次のものが挙げられる:ミノキシジルと 
1.1−ジシアノ− 2−(3,4−ジヒドロキシフェ
ニル)エチレン、 ミノキシジルと 1.1−ジシアノ− 2−(3−メト
キシ− 4.5−ジヒドロキシフェニル)エチレン、ミ
ノキシジルと 1−アミド− l−シアノ− 2−(3
.4−ジヒドロキシフェニル)エチレン、ミノキシジル
と l−チオアミド− 1−シアノ−2−(3.4−ジ
ヒドロキシフェニル)エチレン、ミノキシジルと 1.
1−ジシアノ− 2−ヒドロキシ− 2− (3. 4
. 5− トリヒドロキシフェニル)エチレン。
(vi)1.10−フェナントロリンのようなプロテオ
グリカナーゼ直接阻害剤。
(vi)構造式(5): %式% (5) (式中、A1及びA6は−H1−CH3、−C=O又は
−C=Oであり、 Bは一〇D′、又は1位又は6位へのラクトン結合、又
は−NHCOCH3であり、ここで、Dは−H1又はC
’= Cmアルキルであり、D′は2位〜5位で別のC
原子を介して結合されてラクトンを形成する分子の残り
であり、Dlは−H1又はこの分子の主鎖に関する何れ
かの形状のC(即ちアセチル)〜C4アシルである) を有するアルドノラクトン及びエステル化アルドノラク
トンのようなグリコサミノグリカナーゼ阻害剤。
好ましい例としては次のものが挙げられる:L−ガラク
トノ−1,4−ラクトン、 L−アラビノ−1,5−ラクトン、 D−フコノー t、S−ラクトン、 D−グルカロ−1,4−ラクトン、 D−グルクロノ−6,3−ラクトン、 ガラフタリン酸うクトン、 2−アセトアミド−2−デオキシグルコノラクトン、 2−アセトアミド−2−デオキシガラクトノ−ラクトン
、 D−グルカロ−1,4:6.3−ジラクトン、L−イダ
ロー 1.4−ラクトン、 2.3.5−)リ−0−アセチル−D−グルカロ−1,
4−ラクトン、 2.5−ジーO−アセチルートグルカロー 1,4;6
.3−ジラクトン。
(Vi)構造式(6): %式% (6) (式中、Aは一〇G又は−NHCOCI(、であり、G
は−H,−8o  ・M′、C2(即ちアセチル)〜C
4アシルであり、 G′は−H又は−〇Gであり、 M′は−H又は金属陽イオンであって、この場合、官能
基は上記分子の主鎖に関して何れかのコンホメーシゴン
であり得る) を有する単糖類及びエステル化単糖類のようなグリコサ
ミノグリカナーゼ阻害剤。
これらの好ましい例としては、次のものが挙げられる: N−アセチルグルコサミン、 N−アセチルガラクトサミン、 D−ガラクトサミン、 n−グルコサミン−3−スルフェート、N−アセチルマ
ンノサミン。
(i I)−殻構造式(1): %式%) (7) (式中、Gは−H,−3o  M’、C2(即ちアセチ
ル)C4アシルであり、 Dは−H又はc  −C8アルキルであり、M′は−H
又は金屑陽イオンであって、この場合、官能基は上記分
子の主鎖に関していずれかのコンホメーシゴンであり得
る)で表わしてもよいヘキスロン酸及びそのエステルの
ようなグリコサミノグリカン鎖細胞摂取阻害剤。
(x)構造式(8): (式中、 I A 及びA6は−H1−CH、 C=O,−CH20T又!1−C=0であり、A 及び
A6は同一であるか又は異なっていて、このうち少なく
とも一方はラクタム環内の基:NH ! −C=0であり、 Qは−OT’  −NHT’又はAl又はA6にに対す
るラクタム結合であって、Q基は同一であるか又は異な
っていて、このうち少なくとも一方はラクタム結合に関
与していて、 Tは同一であるか又は異なっていて、 −H1CpH2p+1又は金属イオンから選択され、 T′は−H又は−COCRであって、 p  2p+1 pは1〜22の整数であり、但し、 任意のQ基が−OT’又は−NHT’である場合には、
その基は環平面に関していずれかの立体化学配置を有し
得る〕 を有するラクタムから選択されるグルコシダーゼ活性を
有する化学阻害剤。
この好ましい例としては、次のものが挙げられる: 0−グルカロ−t、5−ラクタム、 L−ガラクトノ−1,4−ラクタム、 L−アラビノ−1,5−ラクタム、 D−フコノー 1.5−ラクタム、 D−グルカロ−!、4〜ラクタム、 D−グルクロノ−6,3−ラクタム、 1.2.5−)リー′O−7セチルーD−グルクロノ6
.3−ラクタム、 2−アセトアミド−2−デオキシグルコノラクタム、 2−アセトアミド−2−デオキシガラクトノラクタム、 0−グルカロ−1,4:6,3−ジラクタム、L−イダ
ロー 1.4−ラクタム、 2.3.5−トリー 〇−アセチルーO−グルカロー1
1−ラクタム、 2.5−ジー0−7セチルーD−グルカロ−1,4:6
.3−ジラクタム、 D−グルカロ−l、S−ラクタムエチルエステル。
(xi)構造式(9): %式% (9) 〔式中、Xは同一であるか又は異なっていて、次の原子
団: 1 −C−[(OH)]  、(C)l=cH)  ] C
H32!Y (9s) (ここでXは01又は 1〜28の整数であり、yは0
、又は1〜5の整数である)で表わされ、R基はグリセ
ロール分子の炭素主鎖に関していずれかの立体化学配置
を有し、二重結合はシス又はトランス立体配置である] を有するジアシルグリセロールから選択される蛋白質キ
ナーゼC酵素の化学活性剤である。
ル、 この好ましい例としては、次のものが挙げられる: 1.2−ジオタノイルー r8cmグリセロール、!1
2−ジヘキサノイルーIn−グリセロール、!、2−ジ
オクタノイル−21cmグリセロール、1.2−ジオク
タノイル−n−グリセロール、1.2−ジデカノイルー
 rsc−グリセロール、!−オレオイル−2〜アセチ
ル−j婁c−グリセロール、 1−オレオイル−2〜アセチル−Ill−グリセロール
、 l−ステアロイル−2−アラキトノイル−ra −グリ
セロール、 1.2−ジステアロイル−110mグリセロール、1.
2−ジペンタデカノイル−111−グリセロール、!、
2−ジペンタデカノイル−f・C−グリセロ−1,2−
ジパルミトイル− 1、2−ジパルミトイル−Sa−グリセロール、1、2
−ジペンタデカノイルー 「1e−グリセロール、 1、2−ジオレオイル−I−グリセロール、1、2−ジ
オレオイル− ric−グリセロール、1、2−ジアラ
キドノイルーIーグリセロール、1、2−ジエイコサノ
イルーsOーグリセロール、1、2−シトエイコサノイ
ル− 目Cーグリセロール、及び 1、2−ジオクタエイコサノイル−$nーグリセロール
(b)ミノキシジル 前述の通り、ミノキシジルが存在すると、角質層を通じ
て、皮膚の毛乳頭付近の上置に勢接している環境内の作
用部位への供給を改良することにより、阻害剤の利点が
強められる。
従って、ミノキシジルは、種々の方法で機能し得る。
例えば、局所適用した場合、それは皮膚表面上の阻害剤
の分布を改良したり、あるいは組成物から皮膚へのその
配分を増強し、作用部位へ通過し易くすることができる
阻害剤の利点を増強するその他の機序が関与してもよい
ミノキシジルの例としては、次のものが挙げられる: 2−メチルプロパー 2−ノール、 プロパー 2−ノール、 エチル− 2−ヒドロキシプロパノエート、ヘキサン−
2.5−ジオール、 POE (2)エチルエーテル、 ジ(2−ヒドロキシプロピル)エーテル、ペンタン−2
.4−ジオール、 アセトン、 FOE (2)メチルエーテル、 2−ヒドロキシプロピオン酸、 2−ヒドロキシオクタン酸、 プロパー 1−ノール、 1、4−ジオキサン、 テトラヒドロフラン、 ブタン− 1.4−ジオール、 プロピレングリコールジペラルゴネート、ポリオキシプ
ロピレン15ステアリルエーテル、オクチルアルコール
、 オレイルアルコールの POEエステル、オレイルアル
コール、 ラウリルアルコール、 アジピン酸ジオクチル、 アジピン酸シカプリル、 アジピン酸ジイソプロピル、 セバシン酸ジイソプロピル、 セバシン酸ジブチル、 セバシン酸ジエチル、 セバシン酸ジメチル、 セバシン酸ジオクチル、 スペリン酸ジブチル、 アゼライン酸ジオクチル、 セバシン酸デベンジル、 フタル酸ジブチル、 アゼライン酸ジブチル、 ミリスチン酸エチル、 アゼライン酸ジメチル、 ミリスチン酸ブチル、 コハク酸ジブチル、 フタル酸ジデシル、 オレイン酸デシル、 カプロン酸エチル、 サリチル酸エチル、 パルミチン酸イソプロピル、 ラウリン酸エチル、 ペラルゴン酸2−エチル−ヘキシル、 イソステアリン酸イソプロピル、 ラウリン酸ブチル、 安息香酸ベンジル、 安息香酸ブチル、 ラウリン酸ヘキシル、 カプリン酸エチル、 カプリル酸エチル、 ステアリン酸ブチル、 サリチル酸ベンジル、 2−ヒドロキシプロパン酸、 2−ヒドロキシオクタン酸。
さらにミノキシジルの例としては次のものが挙げられる
ニ ジメチルスルホキシド、 NN−ジメチルアセトアミド、 N、N−ジメチルホルムアミド、 2−ピロリドン、 l−メチル−2−ピロリドン、 5−メチル−2−ピロリドン、 1.5−ジメチル−2−ピロリドン、 l−エチル−2−ピロリドン、 酸化ホスフィン類、 糖エステル類、 テトラヒドロフルフタルアルコール、 尿素、 ジエチル−一一トルアミド、及び 1−ドデシルアザシロへブタ−2−ノン。
さらなるミノキシジルの例としては界面活性剤が挙げら
れるが、このうち好ましい例を次に示す:(1)脂肪酸
の金属塩又はアルカノイルアミン塩、例えばラウリン酸
ナトリウム及びオレイン酸トリエタノールアミン; アルキルベンゼンスルホン酸塩、例えばドデシルベンゼ
ンスルホン酸トリエタノールアミン;硫酸アルキル、例
えばラウリル硫酸ナトリウム;アルキルエーテル硫酸塩
、例えばラウリルエーテル硫酸ナトリウム[2〜8EO
] ;スルホコハク酸塩、例えばジオクチルスルホコハ
ク酸ナトリウム; 硫酸モノグリセリド、例えばグリセリルモノステアレー
トモノ硫酸ナトリウム; イセチオン酸塩、例えばイセチオン酸ナトリウム; メチルタウリド、例えばIgepon T ;アシルサ
ルコシン酸塩、例えばミリスチルサルコシン酸ナトリウ
ム・ アシルペプチド、例えばMIFPons及びLxmep
oas ;アシルラクチレート; ポリアルコキシル化エーテルグリコレート、例えばトリ
デセス=7カルボン酸; リン酸塩、例えばジラウリルリン酸ナトリウム;のよう
な陰イオン界面活性剤。
(ii)アミン塩、例えば塩酸サバミン;第四アンモニ
ウム塩、例えばQs*(eriiss 5sQasle
taiim  31  及びQasletnimm  
18  ;のような陽イオン界面活性剤。
(iii)イミダゾール化合物、例えばM+rszol
  ;N−アルキルアミノ酸、例えばココアミノプロピ
オン酸ナトリウム及びアスパラギン誘導体;ベタイン、
例えばココアミドプロピルベタイン;のような両性界面
活性剤。
(ii)脂肪酸アルカノールアミド、例えばオレイン酸
エタノールアミド; ポリアルコールのエステル、例えばSps++ ;ポリ
グリセロールエステル、例えばC12〜I8脂肪酸、及
び1つ又は数個のOH基でエステル化されるもの; ポリアルコキシル化誘導体、例えばポリオキシ:ポリオ
キシエチレンステアレート、及びオクチルフェノキシポ
リエトキシエタノール(TRITOII X−10G)
; エーテル類、例えばポリオキシエチレンラウリルエーテ
ル; エステルエーテル 酸化アミン、例えばココヤシ及びドデシルジメチルアミ
ンオキシド; のような非イオン界面活性剤。
2つ又はそれ以上の上記界面活性剤の混合物を本発明の
組成物中に用い得る。
さらにミノキシジルの例としては、本明細書に記載され
た蛋白質チロシンキナーゼ阻害剤を封入するために用い
得るリポソームが挙げられる。従って、皮膚への阻害剤
の供給を増強するために、当業界で慣用的に用いられる
任意の脂質物質から形成される、広範囲の大きさのリポ
ソームを、本発明の組成物中に混入し得る。
(cl 界面活性剤 浸透増強材のさらなる例としては界面活性剤が挙げられ
る。このうち好ましいものを次に示す: 塩化グアーヒドロキシブロビルトリモニウムクオータニ
ウムー19 クォータニウム−23 クォータニウム−40 クォータニウム−57 ポリ(塩化ジブ口・ビルジ−アリルアンモニウム)ポリ
(塩化メチル−β−プロパニオジアリルアンモニウム) ポリ (塩化ジアリルピペリジニウム)ポリ(塩化ビニ
ルピリジニウム) 四級化ポリ(ビニルアルコール) 四級化ポリ(ジメチルアミノエチルメタクリレート)、
及び その混合物。
本発明に従って用いる場合、活性増強剤の量は、一般に
組成物の01〜50重量%、好ましくは0.5〜25重
量%、最も好ましくは0.5〜IO重量%である。
その他の毛成長促進添加剤 本発明の組成物はまた、意図された製品の形態に依って
、既に述べたもの以外の添加剤を含有し得る。例えば、
防腐剤,保存剤,酸化防止剤,乳化剤,及び着色剤を含
入し得るが、これらは組成物の安定性及び消費者へのア
ピールを改良する。
本発明の組成物は、広範囲の化粧品又は医薬品的活性成
分、特に、皮膚に適用する場合に毛成長促進以外の何ら
かの有益な効力を有する成分のための賦形剤として用い
ることもできる。
方  法 本発明は、蛋白質チロシンキナーゼ阻害剤を本明細書に
記載したように、好適な賦形剤と混合して本発明の組成
物を提供する(この場合、阻害剤は組成物の0.000
1〜99重量%を構成する)ことを包含する、哺乳類の
皮膚又は体毛に局所適用するのに適した組成物の製造方
法をも提供する。
製0形態及び容器 本発明の組成物は、ロールボールアプリケータのような
アプリケータ、又は噴射剤を含入するエアゾール缶のよ
うな噴霧装置、又は液体製品を小出しするためのポンプ
を装備した容器と共に使用するための液体として、例え
ばローション、シャンプー、乳液又はクリームとして処
方し得る。これに代わるものとして、本発明の組成物は
、好適なアプリケータと共に、あるいは単にチューブ。
瓶、又は蓋付量と共に、あるいはティシュワイプのよう
な液体含浸布として用いるための固体又は半固体、例え
ばステック、クリーム又はゲルであり得る。
従って、本発明は、本明細書に記載したような組成物を
含有する密閉容器をも提供する。
本発明は、毛成長を誘発、維持又は増進するために哺乳
類の皮膚又は体毛に局所適用するための、本明細書に記
載した阻害剤の使用も提供する。
本発明の組成物は、特に頭が既に禿げているかために、
ヒト被験者の頭皮に局所適用する転赤#主として意図し
た。組成物は、毛髪に予防的に適用し、その後禿頭の開
始を低減又は防止するためにも適用できる。
組成物の量、並びに毛髪及び/又は頭皮への適用頻度は
個人的必要度に依り広範に変化し得るが、しかし−例と
して、少なくとも6力月間、選択された阻害剤を0.0
0001−1 g含有して1日 0.1〜5g局所適用
すると、はとんどの場合、毛成長の改良をか生じること
が示唆されている。
体毛成長に及ぼす化合物の効力を、動物モデルとして塩
アルピノ 1inerラツトを用いて査定した。ラット
は、できるだけ少数の、同腹子から選択され、各々、試
験開始時には生後的40日日であった。各ラットは、舐
め合うのを防ぐために個別に収容した。
各比較に際して、各群の10匹のラットを用いて、以下
のように体毛成長を査定した: 各うットの上背部の正常皮膚(4cmX  4ai)の
少パッチを開始時に刈り、0.3dの体毛成長刺激剤組
成物(又は対照)を局所的に1日2回、並びに土曜日及
び日曜日には1回、各刈込み領域に適用した。組成物中
の試験化合物の濃度は、0.01〜20重量%から選択
した。
体毛成長を誘発、維持又は増進するその能力に関して各
阻害剤の効力は、均質でありそうもな(、あるものは他
のものより強力であり、従って、首尾よく評価するため
に選択される任意の阻害剤の濃度は、予備試験をして体
毛成長促進剤としてのその効力を測定した後に、注意深
く選択しなければならない。ともかくこの濃度は、上記
で規定したように、0.01〜20重量%の範囲内であ
る。
体毛は、週に2回、パッチ領域から刈り取り、収集して
、3力月の標準期間中の各時点で計量し、累積体毛重量
を算出した。これらのデータから、実験中の体毛成長の
量及び継続期間に及ぼす体毛成長刺激剤(試験化合物)
としての阻害剤の効力を見積ることかできた。対照と比
較した陽性反応(即ち3力月処置後の少なくとも10重
量%までの体毛の増加)は、ヒト被験者における毛損失
を防止し、及び/又は禿頭を逆行させる試験化合物の可
能性を示す。
従って、本明細書に記載した阻害剤を個別に、又はラッ
ト体毛成長試験による試験化合物と同様に併用して査定
した場合、3力月治療後に、少なくとも10重量%の毛
成長増加が認められるはずである。通常10重量%の最
小値は、この3力月の期間が終了する前に得られるはず
である。
実施−例 本発明を、以下の実施例でさらに詳しく説明する。各実
施例で選定された阻害剤は、前記列挙のものと同じであ
る。
実施例1 本実施例は、毛成長を促進するために頭皮に局所適用す
るのに適した本発明のローションを説明する。
本ローションは以下の処方を有する: % w/v 阻害剤 磁1G、1 エタノール         99.995香 料  
         十分量 実施例2 本実施例は、毛髪又は頭皮に適用するのに適したヘアト
ニックを説明する。
本ヘアトニックは以下の処方を有する:% w/v 阻害剤 Na 2         0.8エタノール
          50 水                    0香 料
           十分量 実施例3 本実施例もまた、頭皮に局所適用するのに適したローシ
ヨンを説明する。
本ローションは以下の処方を有する: %v/v 阻害剤 N[L3         1.5プロパー2
−ノール     10 エタノール         0.5 香 料           十分量 実施例4 本実施例も、毛髪又は頭皮に適用するのに適したヘアト
ニックを説明する。
本ヘアトニックは、以下の処方を有する:% v/v 阻害剤 Na 4          G、 2エタノ
ール         4G 水                     59.
80香 料           十分量 実施例5〜8 以下の処方は、禿頭又は禿頭進行中の男性又は女性の頭
の治療に際して局所的に使用し得るローションを示す。
ヒドロキシエチルセルロース 無水エタノール プロパン−1,2−ジオール ブタン1.3−ジオール 安息香酸バラメチル 阻害剤磁5 阻害剤Na6 阻害剤に7 阻害剤磁a %v/w 5    6    7 0.4    −   6.4 25    25    25 38.4 3g、8   38.8 0.2    0.2    0.2 1     − 一〇、8 0.2 0.6 実施例9〜12 以下の処方は禿頭の治療に用い得るク リームを 示す。
セチルアルコール 鉱  油 パラフィンワックス 阻害剤部9 阻害剤NCLIO 阻害割部11 阻害剤隘12 トリエタノールアミン ブタン−1,3−ジオール キサンタンゴム %v/v 1.5 0.75   0.75   0.753    3 
   3 G、:1    0.3    04 実施例13 本実施例は、本発明のエステルを含有する油中水全高内
部相乳濁液を説明する。
本乳濁液は、IO容量%の油性相と90重量%の水性相
から戊っていた。油性相及び水性相は以下の構造を有し
た: % v/v 油性相 モノオレイン酸ソルビタ クォータニウム−18ヘクトライト 液体パラフィン 水性相 阻害剤 NcL13 キサンタンゴム 保存剤 香  料 ン          20 塩化ナトリウム (1% v/v溶液) 5 6.5 0.3 十分量 全体で 100とする 本乳濁液は、10容量部の油性相を取り出して、撹拌し
ながらそれに徐々に90容量部の水性相を加えることに
より調製した。
そのようにして生成した高内部相油中水形乳濁液は、毛
の成長及び再成長を改良す号ために頭皮に局所的に適用
できる。
以下の実施例14へ18は、毛髪及び頭皮を洗浄する際
に使用し、頭皮上の毛髪成長を促進するためのシャンプ
ーを説明する。
実施例14 % w/v ラウリルエーテル硫酸ナトリウム   41.4(2E
O)  [21% ^D1 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン  4[30% 
ADI ココヤシ脂肪酸ジェタノールアミン   1.5トリエ
トキシリン酸オレイル      1(ORIP[IO
303D) ポリグリコール−ポリアミン縮合樹脂 (POLYQUART I()  C50%活性]1.
5 保存剤1着色剤、塩 阻害剤 Nα14 香  料 水   58 十分量 全体で 100とする 実施例15 % w/v ラウリルエーテル硫酸ナトリウム (2EO) [l[lO%^D1 2 ポリマー lR400 BRIPHS、03D 阻害剤 Na15 硫酸マグネシウム 香  料 水 全体で 100とする 実施例16 本実施例も、頭皮に局所適用するのに適したローシラン
を説明する。
本ローションは、以下の処方を有する:%v/v 阻害剤 恥16         0」プロパー2−ノ
ール       10エタノール         
   88.5香 料            十分量
実施例17 本実施例もまた、毛髪又は頭皮に適用するのに適したヘ
アトニックを説明する。
本ヘアトニックは以下の処方を有する:%v/w 阻害剤 Na 17          0.2エタノ
ール            40水        
               59.80香 料  
          十分量実施例18 ラウリル硫酸モノエタノールアミン [100%ADI % v/w 0 IAGUARC13S BRIPHO3030 ココヤシジェタノールアミド 阻害剤 Na1g グルコン酸亜鉛 香  料 水 pHを6.5に調整 実施例19 % v/v ラウリルエーテル硫酸ナトリウム (3EO) [100%ADI 2 IAGUARC13S 0.3 IRIPHO3030 阻害剤 漱1g 塩化ナトリウム 香  料 水 pHを6.5に調整 実施例20 十分量 全体で100とする % W/W ラウリルエーテル硫酸ナトリウム (2,。、 [+00%ADI ポリマーJR4110 BR11’HO5030 不透明剤 阻害剤 磁20 香  料 水 pHを6.5に調整 ! 十分量 全体で100とする 2 実施例21 本実施例は、頭皮に局所的に適用し得る本発明の粉末組
成物を説明する。
% W/W 化学変性デンプン 化学変性セルロース ホ  ウ  酸 酸化亜鉛 阻害剤 弘21 ミノキシジル 香  料 チョーク タルク 0 十分量 0 全体でlOOと なるようにする 実施例22 以下の実施例は、毛髪損失を防止し、毛髪再成長を刺激
するために頭皮に局所適用し得る本発明のローションを
説明する。
% v/v 阻害剤 恥227 ミノキシジル             [1,2エタ
ノール              16クエン酸  
              !、05水      
       全体で100にする水酸化ナトリウムで
pHを4.2に調整する。
実施例23及び24 これらの実施例は、毛髪及び頭皮に適用するのに適した
ヘアトニックを説明する。
本ヘアトニックは、以下の処方を有した:%v/v 26       27 阻害剤 恥23 阻害剤 血24 エタノール 水 香  料 50        50 48        47 十分量   十分量衷 本実施例は、毛髪又は頭皮に局所適用するのに適したミ
クロゲルを説明する。
本ゲルは、以下の処方を有した: % v/v ^、ポリオキシエチレン(1G)       14.
5オレイルエーテル ポリオキシエチレン脂肪グリセリド 14,5軽質液体
石油      t3.7 プロピレングリコール        7.6ソルビト
ール            5.9阻害剤 磁11 
           4B、香 料        
     十分量C1水            全体
で1(litにする本ミクロゲルは、パートAを90℃
に、パートCを95℃に加熱し、次いで撹拌しながらバ
ートCをパートAに加えることによって調製した。次に
パートBを70℃で加え、最終混合物を冷却して、55
〜60℃で壷に注ぎ入れた。ざら冷却して、ゲルを生成
した。
実施例26 本実施例は、毛髪を洗浄するためにそれに局所適用し、
同時に毛の成長又は再成長を増強するために頭皮に阻害
剤を供給するのに適したシャンプーを説明する。
本シャンプーは、以下の処方を有した:%マ/W ラウリル硫酸トリエタノールアミン   16.8ココ
ヤシジエタノールアミド       3.0ヒドロキ
シプロピルメチルセルロース(110,25コーンシロ
ツプ(80%固形) (2120,5ジメチルポリシロ
キサン(3)        1.0陽イオンセルロー
ス(4115 エチルアルコール(SDA 4G)        9
.0ビニルカルボキシポリマー(510,75阻  害
  剤  胤12                 
 1香料2着色料、保存剤     十分量水    
         全体で100にする酸又は塩基:p
Hを6,5に調整 (1)−Melhoccl E4M(Dot Chea
ic處1)−(2) −42デキストロ一ス等価物(S
ltle71300)(3) −60,0OGセンチス
トークス(Vixcrsil、 GEC)(4)−ポリ
マーIR40G (5)−Cxrbopol 941 (BF Good
+1ch)実施例27〜28 以下の処方は、禿頭又は禿頭進行中の男性又は女性の頭
の治療に際して局所的に使用できるローションを示す。
% v/v 7 B ヒトOキシエチルセルロース 4 無水エタノール 5 5 プロパン−1,2−ジオール ブタン−1,3−ジオール   38.4   38.
8安息香酸パラメチル      0.2   0.2
阻  害  剤  磁11          5阻 
 害  剤  N1112             
     1香  料               
    1       1水           
 全体で  全体で100にする 100にする 実施例29 上置に及ぼす表皮成長因子(EGF)の作用を遮断する
能力の試験に、阻害剤11を用いた。
阻害剤11は、ジメチルスルホキシド(DMSO)中に
溶解した100i11溶液として調製した。試験溶液を
作製するために、これを40μVに希釈した。
その結果として、生じた試験溶液はまた、0.04%D
MSOを含有した。同一濃度のDMSOを対照溶液に用
いた。
ヒト上置を、女性皮膚(顔の美容整形手術中に取り出し
た)から単離し、組織培養液中に入れた。
このような上置を培養プレートの別のウェルに入れ、そ
こで4つの水溶液のうちの1つに晒した。これら4溶液
はすべて、1%ウシ胎仔血清で増量した同一組織培養液
を基礎とした。いくつかの溶液は、40μMの阻害剤i
t及び/又はIOB/dのEGFを含有した。それらは
全て、0.04%DMSOを含有した。組織培養液への
これらの付加を以下の表に示す。
上置を、溶液中で48時間培養し、次いでカターゲン相
に入るに際しての特徴を調べた。上置は成長相、カター
ゲン相、又はその中間にある場合に評価した。
実験は、上置の変動する数を用いて、3回実施した。各
溶液に晒された上置の総数は42であった。
3回の実験の全てから得られた結果の平均を、使用した
組成物とともに以下の表に記した。
溶液1及び2に関する結果の比較は、カターゲン相を誘
発するEGFの公知の能力を示す。溶液2及び3に関す
る結果の比較はカターゲン相の誘発を遅延するための阻
害剤Uの効力を示す。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)体毛成長を誘発、維持又は増進するための哺乳類
    の皮膚又は体毛への局所使用に適した組成物であって; (i)蛋白質チロシンキナーゼ阻害剤として、次の構造
    式( I ); ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1、R^2、R^3及びR^4は同一であ
    るか又は異なっていて、 −H、−OH、−OCH_2_n_+_1、−NO_2
    、−Cl、−Br、−F及び▲数式、化学式、表等があ
    ります▼から選択され;R^5及びR^6は同一である
    か又は異なっていて、▲数式、化学式、表等があります
    ▼及び ▲数式、化学式、表等があります▼から選択され; R^7は−H及び−OHから選択され; nは1〜8の整数である) を有する0.0001〜99重量%の有効量のアリール
    置換エチレン;並びに (ii)阻害剤のための1〜99.999重量%の化粧
    品として受容可能な賦形剤; を包含し、ラット体毛成長試験に従って上記組成物を通
    常3カ月以下の期間に亘ってラットに局所適用する場合
    に、組成物中に存在する上記有効量のアリール置換エチ
    レンが、上記アリール置換エチレンを省いた対照組成物
    を用いて得られるよりも少なくとも10%以上、ラット
    における体毛成長を増進するに十分である組成物。
  2. (2)阻害剤が構造式( I )(式中、RはC_1〜C
    _2_0アルキル基である)のものから選択される請求
    項1記載の組成物。
  3. (3)阻害剤が、次の; 1−カルボキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチ
    レン、 1,1−ジカルボキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル
    )エチレン、 1,1−ジシアノ−2−(4−ヒドロキシフェニル)エ
    チレン、 1−カルボキシ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル
    )エチレン、 1,1−ジシアノ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エ
    チレン、 1−シアノ−1−カルボキシ−2−(2,5−ジヒドロ
    キシフェニル)エチレン、 1−カルボキシ−1−シアノ−2−(3,4−ジヒドロ
    キシフェニル)エチレン、 1,1−ジシアノ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニ
    ル)エチレン、 1,1−ジシアノ−2−(3−メトキシ−4,5−ジヒ
    ドロキシフェニル)エチレン、 1,1,−ジシアノ−2−(3,4,5−トリヒドロキ
    シフェニル)エチレン、 1−アミド−1−シアノ−2−(3,4−ジヒドロキシ
    フェニル)エチレン、 1−チオアミド−1−シアノ−2−(3,4−ジヒドロ
    キシフェニル)エチレン、 1−シアノ−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチレン
    、 1,1−ジシアノ−2−(3−ヒドロキシ−4−ニトロ
    フェニル)エチレン、 1,1−ジシアノ−2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロ
    キシフェニル)エチレン、 1,1−ジシアノ−2−(3−メトキシ−4−ヒドロキ
    シフェニル)エチレン、 1,1−ジシアノ−2−(3,5−ジヒドロキシフェニ
    ル)エチレン、 1,1−ジシアノ−2−ヒドロキシ−2−(3,4,5
    −トリヒドロキシフェニル)エチレン、 1−カルボキシ−1−シアノ−2−(4−メトキシフェ
    ニル)エチレン、 1−カルボキシ−1−シアノ−2−(4−フルオロフェ
    ニル)エチレン、 1−カルボキシ−1−シアノ−2−(3−メトキシ−4
    −ヒドロキシフェニル)エチレン、 1−カルボキシ−1−シアノ−2−(3,5−ジメトキ
    シ−4−ヒドロキシフェニル)エチレン、1−カルボキ
    シ−1−シアノ−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチ
    レン、 1−カルボキシ−1−シアノ−2−(4−フェニルカル
    ボキシアルデヒド)エチレン、及び 1−シアノ−1−カルボキシ−2−(2,5−ジヒドロ
    キシフェニル)エチレン から選択される請求項1又は2記載の組成物。
  4. (4)阻害剤が組成物の0.01〜20重量%を構成す
    る請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
  5. (5)賦形剤が保存剤として作用する請求項1〜4のい
    ずれかに記載の組成物。
  6. (6)さらに活性増強剤を包含する請求項1〜5のいず
    れかに記載の組成物。
  7. (7)賦形剤が活性増強剤として作用する請求項6記載
    の組成物。
  8. (8)活性増強剤がもう一つの体毛成長刺激剤である請
    求項6又は7記載の組成物。
  9. (9)他の体毛成長刺激剤がミノキシジルである請求項
    8記載の組成物。
  10. (10)活性増強剤が浸透増強剤である請求項6記載の
    組成物。
  11. (11)浸透増強剤が界面活性剤である請求項10記載
    の組成物。
  12. (12)活性増強剤が陽イオンポリマーである請求項6
    記載の組成物。
  13. (13)2〜<7のpH値を有する請求項1〜12のい
    ずれかに記載の組成物。
  14. (14)シャンプー又はヘアコンディショナーである請
    求項1〜13のいずれかに記載の組成物。
  15. (15)終毛として成育させるための軟毛の転換方法で
    あって、請求項1〜14のいずれかに記載の有効量の組
    成物を哺乳類の軟毛領域の皮膚に適用することを包含す
    る方法。
  16. (16)哺乳類における終毛成長速度を増進する方法で
    あって、請求項1〜14のいずれかに記載の有効量の組
    成物を哺乳類の終毛領域の皮膚に適用することを包含す
    る方法。
  17. (17)哺乳類の体毛成長又は再成長の促進に際しての
    請求項1に定義された蛋白質チロシンキナーゼ阻害剤の
    使用。
  18. (18)脱毛症の治療のための医薬品組成物の製造に際
    しての、請求項1で定義した蛋白質チロシンキナーゼ阻
    害剤の使用。
JP2156573A 1989-06-14 1990-06-14 化粧品組成物 Pending JPH0363213A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898913708A GB8913708D0 (en) 1989-06-14 1989-06-14 Cosmetic composition
GB8913708.7 1989-06-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0363213A true JPH0363213A (ja) 1991-03-19

Family

ID=10658446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2156573A Pending JPH0363213A (ja) 1989-06-14 1990-06-14 化粧品組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5124354A (ja)
EP (1) EP0403238A3 (ja)
JP (1) JPH0363213A (ja)
CA (1) CA2018737A1 (ja)
GB (1) GB8913708D0 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995022957A1 (fr) * 1994-02-28 1995-08-31 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Agent contenant un cinnamaldehyde, favorisant la pousse des cheveux et les nourrissant
JPH07258042A (ja) * 1994-03-15 1995-10-09 Sanwa Shiyouyaku Kk 新規な発毛・育毛促進剤
US5514711A (en) * 1991-10-15 1996-05-07 Mitsubishi Chemical Corporation Styrene derivatives
JPH11505843A (ja) * 1995-05-26 1999-05-25 アルザ コーポレイション アシルラクチレート化合物を使用する皮膚透過増進剤組成物
JP2017012626A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 花王株式会社 温熱具
WO2017094905A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 金印株式会社 育毛・発毛促進剤

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5217999A (en) * 1987-12-24 1993-06-08 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Styryl compounds which inhibit EGF receptor protein tyrosine kinase
LU87766A1 (fr) * 1990-07-20 1992-03-11 Oreal Utilisation de derives de pyrimidine 3-oxyde pour freiner la chute des cheveux et compositions topiques mises en oeuvre
FR2677884B1 (fr) * 1991-06-20 1993-07-09 Oreal Composition pour freiner la chute des cheveux a base de pyrimidines n-oxyde trisubstitues ou leurs derives sulfoconjugues, nouveaux composes pyrimidines n-oxyde ou leurs derives sulfoconjugues.
US5981569A (en) * 1992-11-13 1999-11-09 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Substituted phenylacrylonitrile compounds and compositions thereof for the treatment of disease
US5767152A (en) * 1995-05-04 1998-06-16 Nielsen; Thor Bagger Composition and methods for stimulating hair growth
EP0833629A4 (en) * 1995-06-19 1998-09-16 Ontogen Corp ARYL-ACRYLIC ACID DERIVATIVES SUITABLE AS PROTEIN-TYROSINE-PHOSPHATASE INHIBITORS
US5652273A (en) * 1995-11-30 1997-07-29 Henry; James Reduction of hair growth
KR100499190B1 (ko) * 1996-03-29 2006-04-17 교와 핫꼬 고교 가부시끼가이샤 육모제
DE19615575A1 (de) * 1996-04-19 1997-10-23 Beiersdorf Ag Verwendung von Glucosiden und Ferulasäure als antiirritativer Wirkstoff in kosmetischen und topischen dermatologischen Zubereitungen
US5725481A (en) 1996-05-17 1998-03-10 A. Fem Medical Corporation Method and apparatus for collecting vaginal fluid and exfoliated vaginal cells for diagnostic purposes
EP1060160A2 (en) 1998-02-27 2000-12-20 THE UNITED STATES GOVERNMENT as represented by THE DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Disubstituted lavendustin a analogs and pharmaceutical compositions comprising the analogs
US6121269A (en) * 1999-02-22 2000-09-19 Henry; James P. Reduction of hair growth
DE19934130A1 (de) * 1999-07-23 2001-01-25 Cognis Deutschland Gmbh Kosmetische Mittel enthaltend Hydroxychavicol
ES2274075T3 (es) 2001-06-29 2007-05-16 Ab Science Utilizacion de inhibidores de c-kit para tratar enfermedades inflamatorias intestinales (eii).
DE60223063T2 (de) 2001-06-29 2008-07-17 Ab Science C-kit inhibitoren
ES2266553T3 (es) 2001-06-29 2007-03-01 Ab Science Utilizacion de derivados de la n-fenil-2-pirimidina-amina para tratar las enfermedades inflamatorias.
EP1401413B1 (en) 2001-06-29 2006-11-22 AB Science Use of tyrosine kinase inhibitions for treating allergic diseases
US6831191B2 (en) 2001-12-20 2004-12-14 Em Industries Photo stable organic sunscreen compounds with antioxidant properties and compositions obtained therefrom
US6602515B2 (en) 2001-07-16 2003-08-05 Em Industries Photo stable organic sunscreen compounds with antioxidant properties and compositions obtained therefrom
EP1952843B1 (en) 2001-07-16 2011-07-27 Merck Patent GmbH Photostable organic sunscreen compounds with antioxidant properties and compositions obtained therefrom
US20040242612A1 (en) * 2001-09-20 2004-12-02 Alain Moussy Use of tyrosine kinase inhibitors for promoting hair growth
US6699463B2 (en) 2002-04-10 2004-03-02 Em Industries Photostable cationic organic sunscreen compounds with antioxidant properties and compositions obtained therefrom
AU2003253075B2 (en) 2002-06-21 2007-07-19 L'oreal Use of taurine or derivatives thereof for the treatment of alopecia
US6936735B2 (en) * 2002-08-27 2005-08-30 Emd Chemicals, Inc. Photostable cationic organic sunscreen compounds and compositions obtained therefrom
DE60331512D1 (de) * 2002-09-13 2010-04-15 Kao Corp Haarfärbezusammensetzung enthaltend Methinfarbstoff
FR2852828A1 (fr) * 2003-03-25 2004-10-01 Oreal Composition de traitement des matieres keratiniques comprenant un acide hydroxycarboxylique et un agent protecteur ou conditionneur
US20040253283A1 (en) * 2003-03-25 2004-12-16 L'oreal S.A. Composition for treating keratinous materials, comprising a hydroxycarboxylic acid and a protective and/or conditioning agent
AU2007305423A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Follica, Inc. Methods, kits, and compositions for generating new hair follicles and growing hair
JP5764068B2 (ja) * 2008-12-30 2015-08-12 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッドBaxter International Incorp0Rated アルキル−アミン−n−オキシド(AANOx)を用いる細胞増殖を増強する方法
ES2358829B1 (es) 2009-10-23 2012-06-25 Lipotec, S.A. Péptidos útiles en el tratamiento y/o cuidado de la piel, mucosas y/o cabello y su uso en composiciones cosméticas o farmacéuticas.
ES2373704B1 (es) 2010-02-18 2013-01-24 Lipotec S.A. Liposomas para el tratamiento de materiales textiles.
ES2383271B1 (es) 2010-03-24 2013-08-01 Lipotec S.A. Procedimiento de tratamiento de fibras y/o materiales textiles
ES2384060B1 (es) 2010-03-24 2013-09-23 Lipotec S.A. Cápsulas de nanopartículas lipídicas.
ES2386177B1 (es) 2010-09-21 2013-09-23 Lipotec, S.A. Nanocapsulas conteniendo microemulsiones
EP2898875A1 (en) * 2010-09-22 2015-07-29 L'oreal Novel ortho-diphenol derivatives, cosmetic composition comprising same and cosmetic treatment process
US20130042482A1 (en) 2011-08-16 2013-02-21 Valerie Jean Bradford Skin Engaging Member Comprising An Anti-Irritation Agent
SG11201703214SA (en) 2014-10-31 2017-05-30 Lubrizol Advanced Mat Inc Thermoplastic polyurethane film for delivery of active agents to skin surfaces
CN108473652A (zh) 2015-11-05 2018-08-31 路博润先进材料公司 可热成型的双网络水凝胶组合物
US11312714B2 (en) * 2017-06-30 2022-04-26 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for modulating hair growth
WO2019200027A1 (en) 2018-04-12 2019-10-17 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Hair modification composition and method therefor
EP4340807A1 (en) 2021-05-17 2024-03-27 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Hair color compositions for mitigating color loss

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4139619A (en) * 1976-05-24 1979-02-13 The Upjohn Company 6-Amino-4-(substituted amino)-1,2-dihydro-1-hydroxy-2-iminopyrimidine, topical compositions and process for hair growth
DE3047106A1 (de) * 1980-12-13 1982-07-29 Henkel Kgaa Topische kosmetische zubereitungen zur behandlung von stark fettendem haar und seborrhoeischer haut
GB2141626B (en) * 1983-04-25 1987-01-28 Kao Corp Cinnamic acid derivatives for lightening melanin pigmentation of skin
EP0177581A4 (en) * 1984-04-06 1987-08-10 Gail S Bazzano COMPOSITIONS FOR HAIR GROWTH.
US4925877A (en) * 1986-02-25 1990-05-15 Zaidanhojin Biseibutsu Kagaku Kenkyukai Physiologically active erbstatin analogue compounds and compositions
GB8630721D0 (en) * 1986-12-23 1987-02-04 Unilever Plc Cosmetic compositions

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514711A (en) * 1991-10-15 1996-05-07 Mitsubishi Chemical Corporation Styrene derivatives
WO1995022957A1 (fr) * 1994-02-28 1995-08-31 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Agent contenant un cinnamaldehyde, favorisant la pousse des cheveux et les nourrissant
JPH07258042A (ja) * 1994-03-15 1995-10-09 Sanwa Shiyouyaku Kk 新規な発毛・育毛促進剤
JPH11505843A (ja) * 1995-05-26 1999-05-25 アルザ コーポレイション アシルラクチレート化合物を使用する皮膚透過増進剤組成物
JP2017012626A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 花王株式会社 温熱具
WO2017094905A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 金印株式会社 育毛・発毛促進剤
JPWO2017094905A1 (ja) * 2015-12-02 2018-04-05 金印株式会社 育毛・発毛促進剤
US11033473B2 (en) 2015-12-02 2021-06-15 Kinjirushi Co., Ltd. Hair restoration/growth stimulating agent

Also Published As

Publication number Publication date
CA2018737A1 (en) 1990-12-14
EP0403238A2 (en) 1990-12-19
EP0403238A3 (en) 1992-03-04
US5124354A (en) 1992-06-23
GB8913708D0 (en) 1989-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0363213A (ja) 化粧品組成物
US5037643A (en) Cosmetic composition
JPH0460965B2 (ja)
EP0375388B1 (en) Cosmetic composition
JPH0662390B2 (ja) ラクタムを含有する化粧品組成物
CA1327013C (en) Cosmetic composition
US5185325A (en) Cosmetic composition
JP2731502B2 (ja) 化粧品組成物
KR970001642B1 (ko) 화장제 조성물
US5358714A (en) Cosmetic composition
EP0517371B1 (en) Hair growth composition containing citric acid esters
EP0397519B1 (en) Cosmetic composition
CA1336965C (en) Cosmetic composition
JPH0699286B2 (ja) 化粧品組成物
EP0398669B1 (en) Cosmetic composition
CA2023090A1 (en) Cosmetic composition