JPH0362457A - ニッケル電極用活物質 - Google Patents

ニッケル電極用活物質

Info

Publication number
JPH0362457A
JPH0362457A JP1197450A JP19745089A JPH0362457A JP H0362457 A JPH0362457 A JP H0362457A JP 1197450 A JP1197450 A JP 1197450A JP 19745089 A JP19745089 A JP 19745089A JP H0362457 A JPH0362457 A JP H0362457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
hydroxide
powder
electrode active
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1197450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2629367B2 (ja
Inventor
Masahiko Oshitani
政彦 押谷
Masaharu Watada
正治 綿田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Battery Corp
Priority to JP1197450A priority Critical patent/JP2629367B2/ja
Publication of JPH0362457A publication Critical patent/JPH0362457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2629367B2 publication Critical patent/JP2629367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 ニッケル電極用活物質に関するものである。
従来技術とその問題点 近年、従来の焼結式ニッケ〃電極の欠点を克服し、製造
工程が簡単で性能的にも優れたぺ一ヌト式ニッケ〃電極
を開発しようとする試みが行われつつある。例えば、ニ
ッケ/I/繊維を焼結させた多孔体あるいは7ボンジ状
のニッケ〃多孔体な基板として水酸化=ツケρ活物質粉
末とその粉末の利用率を向上させる添加剤である一酸化
コパ〃ト粉末あるいは金属コバルト粉末の混合物をぺ一
7ト状にして直接充填しようとする拭みがある。ところ
で、このペースト式ニッケμ電極において、活物質粉末
組成が水酸化ニッケル単独であると充放電を繰り返すに
従い電極が膨潤し、電極容量が著しく劣化する欠点が派
生している。この現象を防止するために水酸化ニッケN
中隘3重量噂以上(望ましくは5重量外以上)の水酸化
亜鉛あるいは水酸化カドミウムの固溶体添加、20重量
多以上の水酸化コバルトの固溶体添加が不可欠となって
いる。−方、これらの亜鉛、カド【ラム、コバルトは電
極の膨潤を防ぐために加えられているもので、活物質と
して作動するもので無い為、添加量に反比例して電極容
量が減少するという問題が生じる。従って、できる限り
少量でYjL極膨油膨潤ぐ効果が得られることが望まれ
ている。
発明の目的 本発明は、少量のコバルト添加により膨潤を防止したニ
ッケ〃電板用活物質を担供することを目的とするもので
ある。
発明の構成 本発明はアルカリ蓄電池用ニフケ1vTl極の活物質で
ある水酸化ニッケル粉末において、粉末の内部が水酸化
ニッケル単独組戒であり、一方、表面部が水酸化ニッケ
Nと水酸化コバルトの固溶体組成からなる2重層構造を
有し、且つその水酸化コバルトの含有率が20重量%以
上であることを特徴とするニッケ/I/を極用活物質で
あるO 作用 充電によって生成するオキシ水酸化ニッケルには二フの
結晶形態、即ち、β−NiOOHとr−NiOOHがあ
り、ニッケ〃電極の膨潤は後者の低密度の物質の生成に
起因する。この結晶の生成は、オキV水酸化二フケμが
充[Kよって高次に酸化されていく過程で、六方晶系に
属するこの物質00軸方向が伸びて、その結晶の層間に
アルカリカチオンおよび水がインターカレF、ンするこ
とによって生じる。本発明者は、従来の亜鉛、カドミウ
ム、コバルトの多量の固溶体添加によってオキシ水酸化
ニッケ〃の結晶の層間が強固な水素結合を発生し、電解
液からのカチオン(カリウムイオン)および溶媒(水)
の層間への進入を阻止していることを見いだした。そこ
で、電解液からカチオンおよび水の進入を阻止できれば
低密度のオキシ水酸化ニッケルの生成を防ぐことができ
るものと考えた。
更に、本発明者は添加剤である水酸化コバルト粉末単独
でYIt極を作威し、かなりの充電を行っても決してC
軸方向が伸びないことを見いだした。
この発明は、以上の事実を基に、水酸化ニッケル粒子の
表面に水酸化コパル)IJプツチ層を被覆し、内部の水
酸化ニッケ/I/層へのアルカリカチオンおよび水の進
入を防いだところにある。
コバルト以外にも上記、亜鉛、カドミウムにおいても同
様の処方が可能℃あるが、これらのものは遊離状nFc
至るとアルカリ水溶液中で溶解する性質があり、常に不
働態状態にあるコバルトと比較し、効果の持続性の点で
劣る。
実施例 以下、本発明における詳細について実施例により説明す
る〇 第1図は本発明の活物質粉末の断面セデル図、第2図は
被覆層の組成とγ−NiOOHの抑制効果の関係を示し
た図、第3図は被覆層の量とγ−NiOOHの抑制効果
の関係を示した図である。
硫酸二フケμ塩あるいは硝酸ニフケ/%/塩の水溶液に
、硫酸あるいは硝酸アンモニウム塩を添加溶解させた後
、この液に水酸化カリウムあるいは水酸化ナトリウム水
溶液を加えて水酸化ニッケμ粉末を析出させる。しかる
のち、この粉末に硫酸あるいは硝酸エフケ/L’塩水溶
液に更にニフケlv塩に対し20重量%以上のコバなl
ト塩を含む以外は前記と同様の工程で表面に水酸化コバ
ルトのリッチな固溶体層をコーテングさせた。
固溶体層は、水酸化ニッケルに対して重量比率で0.1
〜5囁の範囲とした。得られた2重FII構造を持つ活
物質粉末の断面を第1図kcreデρ的に示す。この粉
末に増粘剤として2重量%の力〃ボキVメチμセ/L’
ロースを溶解させた水溶液の50重量%を加え、よく混
合し周知のペースト液とした。このペースト液を=ツケ
/L/la維多孔体基板に充填−乾燥させた後、所定の
厚みにまでプレスし、試験用ニッケμ!極とした。得ら
れた=ツケρ電極を2枚のカドミウム[極を対極とし、
比f[1,26の水酸化カリウム水溶液中で理論容量の
250%を充電し、充電生成物であるオキV水酸化ニッ
ケμの結晶をX線回折装置によって調べた。β−NiO
OHとγ−Ni00Hの生成比率は、X線回折図を基に
、前者の(00j )面のピークと後者の(003)面
のピークのそれぞれを積分し算出した。第2図は、被N
I!iiを水酸化ニッケルに対して1重量%とした場合
の被覆層(11,Co)(OH)z中のニッケμとコバ
ルトの重量%とγ−NiOOHの生成率との関係を示し
たものである。コバルト比率の増加に伴いγ−N↓OO
Hの生成が抑制されることが分かる。
実用的見地より、20%以下に抑制することが望ましく
、そのためにはコバルト比率にして20%以上が必要で
ある。一方、被m層の量(内部の水酸化二フケ/vMl
に対する)と1−Ni0OHを抑制する効果との関係は
、第3図に示すように、1%以上あれば充分にその効果
が発揮されるO 発明の目的 上述した如く、本発明は少量のコバルト添加により膨潤
を防止したニッケμ電極用活物質を提供できるので、そ
の工業的価値は極めて大である@
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の活物質粉末の構造モデμ図である。第
2図は被覆層の組成とγ−NioOHの抑制効果の関係
を示した図である。第3図は被覆層の量とγ−NiOO
Hの抑制効果の関係を示した図である。 1−Ni(OH)2  2−−−(Ni、Co)(OH
)z層第1図 被覆層組成(wt%)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルカリ蓄電池用ニッケル電極の活物質である水酸化ニ
    ッケル粉末において、粉末の内部が水酸化ニッケル単独
    組成であり、一方、表面部が水酸化ニッケルと水酸化コ
    バルトの固溶体組成からなる2重層構造を有し、且つそ
    の水酸化コバルトの含有率が20重量%以上であること
    を特徴とするニッケル電極用活物質。
JP1197450A 1989-07-28 1989-07-28 ニッケル電極用活物質 Expired - Fee Related JP2629367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197450A JP2629367B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 ニッケル電極用活物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197450A JP2629367B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 ニッケル電極用活物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0362457A true JPH0362457A (ja) 1991-03-18
JP2629367B2 JP2629367B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=16374710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1197450A Expired - Fee Related JP2629367B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 ニッケル電極用活物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2629367B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0696076A1 (en) 1994-08-04 1996-02-07 Sanyo Electric Co. Ltd Active material powder for non-sintered nickel electrode, non-sintered nickel electrode for alkaline battery and process for producing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0696076A1 (en) 1994-08-04 1996-02-07 Sanyo Electric Co. Ltd Active material powder for non-sintered nickel electrode, non-sintered nickel electrode for alkaline battery and process for producing the same
US5660952A (en) * 1994-08-04 1997-08-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Active material powder for non-sintered nickel electrode and non-sintered nickel electrode for alkaline battery
US5827494A (en) * 1994-08-04 1998-10-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Process for producing non-sintered nickel electrode for alkaline battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP2629367B2 (ja) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2682162B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極活物質
DE112022000358T5 (de) Positives elektrodenmaterial für eine geschichtete natriumionen-batterie sowie verfahren zu dessen herstellung
JPS63152866A (ja) 蓄電池用ニツケル活物質及びその製造法
JP2003036882A (ja) シール型鉛蓄電池
WO2012094761A1 (en) Ion-exchange battery
JP2889669B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル正極板
JPH0362457A (ja) ニッケル電極用活物質
US4983477A (en) Cadmium non-sintered negative electrode for an alkaline storage cell and its manufacturing method
JPS6137733B2 (ja)
JPH0950805A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極及びニッケル電極用活物質並びにその製造方法、アルカリ蓄電池
JP2002100347A (ja) 鉛蓄電池
JP2765028B2 (ja) 密閉形アルカリ電池
JPH02234356A (ja) 密閉形アルカリ電池
JP3204275B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JPH01281668A (ja) アルカリ蓄電池及びその製造方法
JPH0541213A (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニツケル正極
JPH10154508A (ja) アルカリ蓄電池とそのニッケル極及びその製造法
JPH02109261A (ja) ニッケル電極用活物質及びニッケル電極とこれを用いたアルカリ電池
JP3061303B2 (ja) アルカリ二次電池用の焼結式ニッケル電極の製造方法
JP3292204B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル焼結式電極
JP2553624B2 (ja) ペースト式カドミウム負極
CN114709412A (zh) 耐高温正极材料及电解液组合、锂电池和制备方法
JPS63126163A (ja) アルカリ蓄電池
JPH0568068B2 (ja)
JPH08227711A (ja) アルカリ蓄電池およびその正極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees