JPH0362317A - 磁気ディスク用基板 - Google Patents

磁気ディスク用基板

Info

Publication number
JPH0362317A
JPH0362317A JP19735089A JP19735089A JPH0362317A JP H0362317 A JPH0362317 A JP H0362317A JP 19735089 A JP19735089 A JP 19735089A JP 19735089 A JP19735089 A JP 19735089A JP H0362317 A JPH0362317 A JP H0362317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
bath
phosphate
film
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19735089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Imai
康之 今井
Kazuo Yokoyama
横山 一男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19735089A priority Critical patent/JPH0362317A/ja
Publication of JPH0362317A publication Critical patent/JPH0362317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンピュータ等の記憶媒体として用いられる
磁気ディスクにおいて磁性層を支持するための磁気ディ
スク用基板に関するものである。
〔発餌の概要〕
本発明は、コンピュータ等の記憶媒体として用いられる
磁気ディスク用の基板において、陽極酸化被膜の表面を
リン酸被膜で覆うことにより、加熱によりクランク等の
生ずることのない耐熱性に優れた磁気ディスク声基板を
提供しようとするものである。
〔従来の技術〕
例えば、コンピュータ等の記憶媒体としては、ランダム
アクセスが可能な円板状の磁気ディスクが広く用いられ
ており、なかでも応答性に優れること、記憶容量が多い
ことから、基板にアル業ニウムやアルミニウム合金等の
硬質材料を用いた磁気ディスクが固定ディスクあるいは
外部ディスクとして使用されるようになっている。
ところで、このような磁気ディスクにあっては、磁気ヘ
ッドとの接触による衝撃等に耐えられるように、通常は
記録層たる磁性層とアルミニウム基板との間にある程度
高い硬度を有する下地層が形成されている。上記下地層
としては、例えば、硫酸や有機酸あるいはクロム酸等を
浴として陽極酸化処理して形成される陽極酸化被膜が挙
げられる。
しかしながら、陽極酸化被膜は非磁性且つ高硬度である
ものの加熱によりクラックを発生し易いという欠点を有
している。このクシツクの発生原因としては、アルミニ
ウム素材と陽極酸化被膜の熱膨張係数の違いや膜の歪み
応力等の他、当該陽極酸化被膜に形成されるポアー中に
吸収された水分の膨張等が挙げられる。特に、ポアー中
の陽極酸化被膜に水が吸着した場合には、クラックの発
生が極めて高く、下地膜としての機能が損なわれる。こ
のように、クラックを生した下地層上に磁性層を底膜す
ると、当該磁性層が均一に底膜されないばかりでなく、
得られる磁気ディスクの再生出力特性が劣化するという
不都合を生ずる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のように、従来の下地層では磁気ディスク用基板と
して要求される非磁性、高硬度、耐熱性等の条件をいず
れも満たすことが難しく、その改善が早急に望まれてい
る。
そこで本発明は、かかる従来の実情に鑑みて提案された
ものであって、非磁性且つ高硬度でしかも加熱によりク
ランク等を生ずることのない耐熱性に優れた磁気ディス
ク用基板を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の磁気ディスク用基板は、上記の目的を達成する
ために提案されたものであって、アルミニウムもしくは
アルミニウムを主体とする合金よりなる基板の表面に陽
極酸化被膜を有し、該陽極酸化被膜の表面がリン酸被膜
により覆われていることを特徴とするものである。
〔作用〕
アルミニウムもしくはアルミニウム合金からなる基板の
表面に形成される陽極酸化被膜は、水分を吸着し易く、
その一部は化学的に結合された状態となる。このような
状態で基板を加熱すると、陽極酸化被膜中に存在する水
分が膨張する等して、当該陽極酸化被膜にクランクを発
生せしめる。
これに対して、陽極酸化被膜が形成された基板をリン酸
あるいはリン酸金属塩を含む浴で処理すると、その表面
がリン酸によって置換されてリン酸アル旦ニウムよりな
るリン酸被膜となり、陽極酸化被膜は疎水化されて水分
と化学的に結合することができなくなる。
したがって、リン酸被膜が陽極酸化被膜の表面に形成さ
れた基板を加熱してもポアー中に侵入した水分は直ぐに
蒸発してしまいクラックが発生することはない。
〔実施例〕
以下、本発明を適用した具体的な実施例について説明す
る。
本実施例の磁気ディスク用基板は、第1図に示すように
、アルミニラ基板(1)の表面が陽極酸化被膜(2)と
なされ、さらにこの陽極酸化液1!(2)の表面がリン
酸被膜(3)で覆われてなっている。
上記アル電ニウム基板(1)には、例えば純アルミニウ
ム基板、アル逅ニウムーマグネシウム合金基板等のアル
ミニウム合金基板が使用される。
上記陽極酸化被膜(2)は、アルミニウム基板(1)を
硫酸浴や有機酸浴あるいはクロム酸浴中で陽極酸化処理
することにより形成されるものである。
上記硫酸浴としては、例えば浴温5〜25°Cの硫酸5
0〜300 g/l、残部水よりなる浴が好適である。
また、印加する電流密度の大きさは、0.5〜3^/d
a” 、電圧5〜20Vであることが望ましい。一方、
有機酸浴としては、浴温10〜60°Cの硫酸0〜10
 g/1.硫酸ニッケル0〜lOg/l、有機酸3〜2
0重量%、残部水よりなる浴が好適である。また、印加
する電流密度の大きさは、0.3〜3 A/dm2.電
圧5〜20Vであることが望ましい。ここで使用可能な
有機酸としては、例えばスルホコハク酸、スルホサリチ
ル酸。
マレイン酸、マロン酸、コハク酸、酒石酸、シュウ酸等
が挙げられる。また、クロム酸浴としては、浴温10〜
50”Cのクロム酸15〜150g/l。
残部水よりなる浴が好適である。また、印加する電流密
度の大きさは、1 = 1 OA/da” 、電圧60
〜100■であることが望ましい。なお、陽極酸化被膜
の膜厚は、当該陽極酸化処理時間で制御される。
一方、リン酸被膜(3)は、リン酸浴中に浸漬すること
で形成されるものである。上記リン酸浴としては、リン
酸またはリン酸金属塩、例えばリン酸亜鉛、リン酸鉄、
リン酸マンガン等の水溶液が使用される。リン酸浴とし
ては、浴温5〜50℃でリン酸l〜20重量%、残部水
よりなる浴が好適であり、処理時間は1−10分程度が
望ましい。
また、リン酸亜鉛浴としては、浴110〜100℃でリ
ン酸亜鉛1〜40重量%、残部水よりなる浴が好適であ
り、処理時間は0.5〜10分程度程度ましい。さらに
、リン酸鉄浴としては、浴温20〜70’Cでリン酸鉄
5〜20重量%、残部水よりなる浴が好適であり、処理
時間は1〜15分程度程度ましい。またさらに、リン酸
マンガンとしては、浴温50〜100℃でリン酸マンガ
ン1〜30重量%、残部水よりなる浴が好適であり、処
理時間は0.5〜15分程度程度ることが望ましい。
特に、これらリン酸浴のうちリン酸金属塩を用いた浴は
、クラックの発生防止効果に優れること、浴の管理が簡
単であること等からリン酸金属塩を用いることが望まし
い。
上記磁気ディスク用基板を作製するには、先ず、アルミ
ニウム基板(1)を上述の条件で陽極酸化した後、さら
に上記アルミニウム基板(1)をリン酸浴中に上述の条
件で浸漬することで作製される。
すなわち、上記アルミニウム基板(1)を陽極酸化する
と、基板表面が酸化されて硬度の高い多孔質を有する陽
極酸化被膜(2)が形成される。上記陽極酸化被膜(2
)は、陽極酸化処理で形成されるので当然に非磁性膜と
なる。
次に、上記アルミニウム基板(1)をリン酸浴中に浸漬
すると、先の工程で形成された陽極酸化被膜(2)のボ
アー中を含め当該陽極酸化波@(2)表面全体がリン酸
アルミニウムで覆われる。なお、ここでの反応は、先の
陽極酸化被膜(2)のリン酸置換が終了すれば、それ以
上の反応が起こらないので、制御が容易に行える。この
ように形成されたリン酸アルミニウムは、疎水化するた
めに水の吸着を起こさない、したがって、陽極酸化被膜
(2)の表面あるいはボアー中に水分が侵入しても、加
熱により当該水分は蒸発するので、クラックの発生が起
こらない。よって、本実施例の磁気ディスク用基板によ
れば、磁性層を形成する蒸着時の加熱に対してもクラッ
ク等の発生がなく、凹凸のない磁性層を形成することが
できる。また、この磁気ディスク用基板を用いれば、得
られる磁気ディスクの再生出力特性の向上が期待できる
ここで、実際に以下の条件に基づき磁気ディスク用基板
を作製した。
実A勧生上 硫酸125g/j!、残部水よりなる浴温15℃の硫酸
浴にアルミニウム基板を浸漬し、これに電流密度1.5
A/d−を印加して得られる陽極酸化被膜の膜厚が15
μmとなるように陽極酸化処理を行った。
次に、リン酸20重量%、残部水よりなる浴温28°C
のリン酸浴に上記アルよニウム基板を5分間浸漬した。
災験奥斐 スルホコハク酸8重量%、硫酸5 g/42.硫酸ニッ
ケル5 g/l、残部水よりなる浴温30°Cの有機酸
浴にアルミニウム基板を浸漬し、これに電流密度1.5
 A/da”を印加して得られる陽極酸化被膜の膜厚が
15μmとなるように陽極酸化処理を行った。
次に、リン酸20重量%、残部水よりなる浴温28℃の
リン酸浴に上記アルミニウム基板を5分間浸漬した。
亥10東走 硫酸125g/L残部水よりなる浴′a15°Cの硫酸
浴にアルミニウム基板を浸漬し、これに電流密度1.5
A/d−を印加して得られる陽極酸化被膜の膜厚が15
μmとなるように陽極酸化処理を行った。
次に、リン酸亜鉛20重量%、残部水よりなる浴温55
°Cのリン酸亜鉛浴に上記アルミニウム基板を5分間浸
漬した。
実11通生 スルホコハク酸8重量%、硫酸5 g/I!、硫酸ニッ
ケル5g/C残部水よりなる浴温30℃の有機酸浴にア
ルミニウム基板を浸漬し、これに電流密度1.5^/d
1を印加して得られる陽極酸化被膜の膜厚が15μmと
なるように陽極酸化処理を行った。
次に、リン酸亜鉛20重量%、残部水よりなる浴!55
°Cのリン酸亜鉛浴に上記アルミニウム基板を5分間浸
漬した。
実m 硫酸125g/j!、残部水よりなる浴温15゛Cの硫
酸浴にアルミニウム基板を浸漬し、これに電流密度1.
5 A/dm”を印加して得られる陽極酸化被膜の膜厚
が15μmとなるように陽極酸化処理を行った。
次に、リン酸鉄20重量%、残部水よりなる浴温45°
Cのリン酸鉄浴に上記アルミニウム基板を8分間浸漬し
た。
実1事糺L スルホコハク酸8重量%、硫酸5 g/1.硫酸ニッケ
ル5g/1.残部水よりなる浴温30°Cの有機酸浴に
アルミニウム基板を浸漬し、これに電流密度1.5 A
/d−を印加して得られる陽極酸化被膜の膜厚が15μ
mとなるように陽極酸化処理を行った。
次に、リン酸鉄20重量%、残部水よりなる浴温45°
Cのリン酸鉄浴に上記アルミニウム基板を8分間浸漬し
た。
1蓬04L 硫酸125 g//!、残部水よりなる浴温15°Cの
硫酸浴にアルミニウム基板を浸漬し、これに電流密度1
.5 ^/da+”を印加して得られる陽極酸化被膜の
膜厚が15μmとなるように陽極酸化処理を行った。
次に、リン酸マンガン20重量%、残部水よりなる浴温
75°Cのリン酸マンガン浴に上記アルミニウム基板を
8分間浸漬した。
実1u壓4 スルホコハク酸8重置%、硫酸5 g/j!、硫酸ニッ
ケル5g/41!、残部水よりなる浴温30℃の有機酸
浴にアルミニウム基板を浸漬し、これに電流密度1.5
 A/d+*”を印加して得られる陽極酸化被膜の膜厚
が15μmとなるように陽極酸化処理を行った。
次に、リン酸マンガン20重量%、残部水よりなる浴温
75°Cのリン酸マンガン浴に上記アルミニウム基板を
8分間浸漬した。
比1■駈り 硫酸125 g/l、残部水よりなる浴温15°Cの硫
酸浴にアルミニウム基板を浸漬し、これに電流密度1.
5 A/d+n”を印加して得られる陽極酸化被膜の膜
厚が15μmとなるように陽極酸化処理を行った。
止較拠1 スルホコハク酸8重量%、硫酸5 g/l−、硫酸ニッ
ケル5 g/j!、残部水よりなる浴温30°Cの有機
酸浴にアルくニウム基板を浸漬し、これに電流密度1.
5 A/d+m”を印加して得られる陽極酸化被膜の膜
厚が15μmとなるように陽極酸化処理を行った。
次に、得られた磁気ディスク用基板に対して200°C
,300°C,350°C,400°Cの熱を加えて1
間放置したときの基板表面のクランクの発生状態を目視
により観察した。その結果を下記の表に示す、なお、ク
ランクの発生が無かったものをQ、クランクの発生が若
干見られたものを△、クラックの発生が多く見られたも
のを×として基板表面のクラック発生状態を評価した。
上記の表かられかるように、実験例工ないし実験例8に
おいては、いずれも高温であってもアルミニウム基板表
面にはクランクの発生が見られず、中でもリン酸金属塩
を浴としてリン酸被膜を形成した実験例3ないし実験例
8においでは400°Cもの高温に対してもクランクの
発生が見られない。
これに対して比較例1及び比較例2では、いずれも30
0°Cの加熱で既にクラックの発生が見られる。したが
って、上記比較例1及び比較例2で得られた磁気ディス
ク用基板を使用し磁性層等の必要な膜を蒸着等によって
底膜して磁気ディスクを作製すると、この磁気ディスク
では再生出力等の低下を招くことになる。
以上の結果から実験例1ないし実験例8で得られた磁気
ディスク用基板は、陽極酸化処理されることから非磁性
であることはもちろんのこと、硬度が高くしかも加熱し
てもクラックの発生がなく、磁気ディスク用基板として
必要十分な条件を備えていると言える。
〔発明の効果〕
以上の説明からも明らかなように、本発明の磁気ディス
ク用基板においては、陽極酸化被膜の表面を覆ってリン
酸被膜が形成されているので、たとえポアー中に水が侵
入したとしても加熱により直ぐに蒸発するので、当該基
板を高温で加熱してもクラックの発生が生ずることはな
い。
したがって、本発明の磁気ディスク用基板上に磁性層を
蒸着等によって形成しても、加熱による影響を受けるこ
とがないので、凹凸のない磁性層を形成することができ
、得られる磁気ディスクの再生出力特性の向上が期待で
きる。
また、本発明の磁気ディスク用基板を作製するには陽極
酸化処理を行った後に、単にリン酸浴に浸漬することの
みの作業で簡単に非磁性且つ高硬度でしかも加熱しても
クラックの発生のない耐熱性に優れた磁気ディスク用基
板を製造することができる。また、浴も簡単に作製でき
るため生産性の向上も期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した磁気デイ の要部拡大断面図である。 l・・・アルミニウム基板 2・・・陽極酸化被膜 3・・・リン酸被膜 スフ用基板 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミニウムもしくはアルミニウムを主体とする合金よ
    りなる基板の表面に陽極酸化被膜を有し、該陽極酸化被
    膜の表面がリン酸被膜により覆われてなる磁気ディスク
    用基板。
JP19735089A 1989-07-29 1989-07-29 磁気ディスク用基板 Pending JPH0362317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19735089A JPH0362317A (ja) 1989-07-29 1989-07-29 磁気ディスク用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19735089A JPH0362317A (ja) 1989-07-29 1989-07-29 磁気ディスク用基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0362317A true JPH0362317A (ja) 1991-03-18

Family

ID=16373022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19735089A Pending JPH0362317A (ja) 1989-07-29 1989-07-29 磁気ディスク用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0362317A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240015713A (ko) 2021-07-09 2024-02-05 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 에어로졸 생성 장치의 전원 유닛

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240015713A (ko) 2021-07-09 2024-02-05 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 에어로졸 생성 장치의 전원 유닛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4631112A (en) Surface-treated aluminum alloy substrates for magnetic disks
US4548682A (en) Process of producing magnetic recording media
US4163083A (en) Process for improving corrosion resistant characteristics of chrome plated aluminum and aluminum alloys
US4563397A (en) Process for producing a magnetic recording material and article produced
JPS6211408B2 (ja)
US4525759A (en) Aluminum storage disc
US4108736A (en) Method of producing protective coatings
US3471272A (en) Magnetic storage medium
JPH0520658A (ja) 磁気記録媒体用基板及びその製造方法
JPH0362317A (ja) 磁気ディスク用基板
US4678547A (en) Anodized memory disk substrate and method of manufacturing the same
JPH02270130A (ja) ハードディスク用基板及びその製造方法
JPH02270132A (ja) ハードディスク用基板の表面処理方法
JPS62117143A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH03171424A (ja) 磁気ディスク
JPH02501249A (ja) 磁気媒体の製造方法
JPS63167409A (ja) 磁気記録体
JP2547994B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2944133B2 (ja) 磁気ディスク基板の製法
JPH0423221A (ja) ハードディスク用基板の表面処理方法
JPH0316019A (ja) アルミニウム系基板
JPH03230319A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS61220128A (ja) 磁気記録媒体
JPS6035332A (ja) 磁気記憶体
JPS59110796A (ja) 磁気デイスク基板の製造方法