JPH0361863A - 適応形ハーフ・ブリッジ及びインピーダンス・メータ - Google Patents
適応形ハーフ・ブリッジ及びインピーダンス・メータInfo
- Publication number
- JPH0361863A JPH0361863A JP18422389A JP18422389A JPH0361863A JP H0361863 A JPH0361863 A JP H0361863A JP 18422389 A JP18422389 A JP 18422389A JP 18422389 A JP18422389 A JP 18422389A JP H0361863 A JPH0361863 A JP H0361863A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- phase rotation
- dut
- amplifier
- signal source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 title claims 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract description 4
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 13
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 102100035647 BRISC and BRCA1-A complex member 1 Human genes 0.000 description 1
- 101000874547 Homo sapiens BRISC and BRCA1-A complex member 1 Proteins 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 1
- 238000002847 impedance measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
- Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈発明の技術分野〉
本発明は、帰還増幅器を含むハーフ・ブリッジとそれを
用いたインピーダンス・メータに関し、特に広帯域高精
度で安定にインピーダンス測定を可能ならしめる技術に
関する。
用いたインピーダンス・メータに関し、特に広帯域高精
度で安定にインピーダンス測定を可能ならしめる技術に
関する。
〈従来技術とその問題点〉
電気素子の精密測定において、帰還増幅器を用いたハー
フ・ブリッジ形インピーダンス・メータが貰用されてい
る。例えば、横河・ヒユーレット・パッカード株式会社
から市販されている4261A LCRメータ、427
5AマルチフリケンシLCRメータ、4191A RF
インピーダンス・アナライザ、4194Aインピーダン
ス/ゲインフエーズアナライザなど多数市販されている
。
フ・ブリッジ形インピーダンス・メータが貰用されてい
る。例えば、横河・ヒユーレット・パッカード株式会社
から市販されている4261A LCRメータ、427
5AマルチフリケンシLCRメータ、4191A RF
インピーダンス・アナライザ、4194Aインピーダン
ス/ゲインフエーズアナライザなど多数市販されている
。
第3図に図示しないマイクロプロッセサ制御によるイン
ピーダンス・メータの機能を示す概略回路図を示す。被
測定素子(以下DUTと呼称する)2は、2端子素子と
して表わされているが、他の端子を有してもよい。例え
ば3端子素子では、第3@子を接地あるいはバイアスし
て、残りの第1端子と第2端子に対する特性(例えば伝
達インξタンス特性)が測定される。
ピーダンス・メータの機能を示す概略回路図を示す。被
測定素子(以下DUTと呼称する)2は、2端子素子と
して表わされているが、他の端子を有してもよい。例え
ば3端子素子では、第3@子を接地あるいはバイアスし
て、残りの第1端子と第2端子に対する特性(例えば伝
達インξタンス特性)が測定される。
DUTZの端子Bは正弦波信号源O3C(多数の正弦波
を有してもよいが、一つの正弦波を発生していると仮に
考える)からケーブルL+を介して駆動される。
を有してもよいが、一つの正弦波を発生していると仮に
考える)からケーブルL+を介して駆動される。
端子B上の信号はケーブルL!を介してバッファB1に
入力され、スイッチSOに供給される。DUTZの他の
端子Aは仮想接地されるようにケーブルL、を介して増
幅器Acの反転入力端子に接続される。端子Aはまた、
ケーブルL4を介して基準抵抗R1の一方の端子に接続
され、基準抵抗R,,の他方の端子CはバッファB、を
介してスイッチSOに接続される。増幅器A、はその非
反転入力端子を接地し、反転入力端子と出力間に抵抗R
tを接続した電流−電圧コンバータ(I−Vコンバータ
)を形成している。
入力され、スイッチSOに供給される。DUTZの他の
端子Aは仮想接地されるようにケーブルL、を介して増
幅器Acの反転入力端子に接続される。端子Aはまた、
ケーブルL4を介して基準抵抗R1の一方の端子に接続
され、基準抵抗R,,の他方の端子CはバッファB、を
介してスイッチSOに接続される。増幅器A、はその非
反転入力端子を接地し、反転入力端子と出力間に抵抗R
tを接続した電流−電圧コンバータ(I−Vコンバータ
)を形成している。
I−Vコンバータの出力は狭帯域増幅器NBA及びバッ
ファB2を介して端子Cに導入される。
ファB2を介して端子Cに導入される。
ケーブルL8、増幅器A、、狭帯域増幅器NBA1バッ
ファBZ、基準抵抗Rr、ケーブルL4は負帰還ループ
を構成しており、特にヌル・ルプ(NL)と呼称する。
ファBZ、基準抵抗Rr、ケーブルL4は負帰還ループ
を構成しており、特にヌル・ルプ(NL)と呼称する。
理想的にはNLの一巡位相推移(又は回転)は180”
(πラジアン)である。
(πラジアン)である。
第4図は第3図の狭帯域増幅器NBAの詳細ブロック図
である。狭帯域増幅器NBAの増幅度と大きく(例えば
180dB)とするため、変調形増幅器が用いられてい
る。
である。狭帯域増幅器NBAの増幅度と大きく(例えば
180dB)とするため、変調形増幅器が用いられてい
る。
1−Vコンバータ出力は端子りに入力され位相検波器P
D、 、PDzに入力される0位相検波器PD、 、P
Dzの検波器信号は、それぞれ0°復調信号、90’復
調信号であり、互いに90゜の位相差を有し信号源O3
Cの信号と同一周波数の信号である。
D、 、PDzに入力される0位相検波器PD、 、P
Dzの検波器信号は、それぞれ0°復調信号、90’復
調信号であり、互いに90゜の位相差を有し信号源O3
Cの信号と同一周波数の信号である。
位相検波器PD、、PDtの出力はそれぞれの積分器に
より積分増幅されて、直流成分がそれぞれのベクトル発
生器の変調器V Gr 、V Gzに入力される。変調
信号は互いに90°位相差を有するO°変調信号と90
°変調信号で、それぞれO°変調信号源MOI、90°
変調信号源M Otから供給される。
より積分増幅されて、直流成分がそれぞれのベクトル発
生器の変調器V Gr 、V Gzに入力される。変調
信号は互いに90°位相差を有するO°変調信号と90
°変調信号で、それぞれO°変調信号源MOI、90°
変調信号源M Otから供給される。
第4図において、積分増幅器は位相検波器PD。
に対しては抵抗RI、コンデンサCI%直流増幅器A、
から成り、位相検波器PD、に対しては抵抗R2、コン
デンサC2と直流増幅器A2から威る。
から成り、位相検波器PD、に対しては抵抗R2、コン
デンサC2と直流増幅器A2から威る。
0°復調信号、90°復調信号はそれぞれO°復調信号
源DM+、90°復調信号源DM、から供給されそれぞ
れ0°変調信号、90°変調信号とθだけ位相差を有す
るように制御される。従って変調器VG、 、VG、の
出力を加算したバッファB2への出力は出力端子01に
現われる。
源DM+、90°復調信号源DM、から供給されそれぞ
れ0°変調信号、90°変調信号とθだけ位相差を有す
るように制御される。従って変調器VG、 、VG、の
出力を加算したバッファB2への出力は出力端子01に
現われる。
0°変調信号と90°変調信号、0°復調信号と90@
復調信号のそれぞれが相等しい大きさとすると、入力端
子りへの人力信号と出力端子OIからの出力信号は位相
差θを有する。
復調信号のそれぞれが相等しい大きさとすると、入力端
子りへの人力信号と出力端子OIからの出力信号は位相
差θを有する。
もう−度第3図を参照する。バッファB+ 、Bsの出
力はスイッチSoで交互に位相検波器PD。
力はスイッチSoで交互に位相検波器PD。
に入力されて、直交信号発生器DTで検波され、積分型
電圧計VRDに入力される。積分形電圧VRDは、バッ
ファB、、B、の出力を直交分解して測定し、さらにD
UTZのインξタンスの測定をおこなう。これらは、前
述の機器において一般的に行われている。
電圧計VRDに入力される。積分形電圧VRDは、バッ
ファB、、B、の出力を直交分解して測定し、さらにD
UTZのインξタンスの測定をおこなう。これらは、前
述の機器において一般的に行われている。
さて、信号周波数の上昇、ケーブル長の増加、DUTイ
ンミタンスの変化によって、ヌル・ループ(NL)の−
巡位相推移が変化し、ついには、ヌル・ループが不安定
になってしまう。従来、この問題に対して、前述のθを
信号周波数とともに変化させて、解決しようとしていた
。
ンミタンスの変化によって、ヌル・ループ(NL)の−
巡位相推移が変化し、ついには、ヌル・ループが不安定
になってしまう。従来、この問題に対して、前述のθを
信号周波数とともに変化させて、解決しようとしていた
。
θの調整は、ソフトウェア的にあるいはハードウェア的
に行われ、θの値は実験的に定めていた。
に行われ、θの値は実験的に定めていた。
しかし、ヌル・ループには、第3図に示す様に外部接続
のためのケーブルL、、L! 、L3、L4が含まれ、
I−Vコンバータの理想特性からのずれ、DUTの影響
もあって、端子Aは仮想接地状態からずれてくる。また
、ケーブルL1〜L4を標準ケーブルと異なるケーブル
を使用するときも同様に不安定な状態となることがあっ
た。
のためのケーブルL、、L! 、L3、L4が含まれ、
I−Vコンバータの理想特性からのずれ、DUTの影響
もあって、端子Aは仮想接地状態からずれてくる。また
、ケーブルL1〜L4を標準ケーブルと異なるケーブル
を使用するときも同様に不安定な状態となることがあっ
た。
〈発明の目的〉
従って、本発明の目的は、測定状態に適応゛して、ヌル
・ループを安定化する機能を有するハーフ・ブリッジ及
びインピーダンス・メータを実現することである。
・ループを安定化する機能を有するハーフ・ブリッジ及
びインピーダンス・メータを実現することである。
〈発明の概要〉
本発明の一実施例では、ヌル・ループを構成する狭帯域
増幅器の変調部と復調部の間でヌル・ループが開放され
、ヌル・ループの一巡位相推移が測定される。測定され
た一巡位相推移から、ヌル・ループの安定に必要な追加
の位相推移(正・負あり)が計算される。計算された追
加の位相推移は、変調信号と復調信号との位相差を制御
することにより実現される。
増幅器の変調部と復調部の間でヌル・ループが開放され
、ヌル・ループの一巡位相推移が測定される。測定され
た一巡位相推移から、ヌル・ループの安定に必要な追加
の位相推移(正・負あり)が計算される。計算された追
加の位相推移は、変調信号と復調信号との位相差を制御
することにより実現される。
〈発明の実施例〉
本発明の一実施例では、第3図における狭帯域増幅器N
BA、即ち第4図の回路に相当する部分が新規に構成さ
れ、第1図に示すとおりとなる。第1図と第4図におい
て、互いに等価な機能・性能を有する構成部品には同一
の参照番号、記号を付しである。
BA、即ち第4図の回路に相当する部分が新規に構成さ
れ、第1図に示すとおりとなる。第1図と第4図におい
て、互いに等価な機能・性能を有する構成部品には同一
の参照番号、記号を付しである。
第4図に対して、新しく追加された構成部品は、スイッ
チS I % St 、Ss 、Sa 、及び抵抗R3
R4、及び抵抗L 、R4、直流電源Eである。
チS I % St 、Ss 、Sa 、及び抵抗R3
R4、及び抵抗L 、R4、直流電源Eである。
積分形電圧計VRDが一巡位相推移の測定用に用いられ
るので、第1図に記載しである。積分形電圧計VRDは
、第3図におけると同じで、入力直流電圧の比を測定で
きる。入力直流電圧値そのものの測定が可能であること
もある。従って図示しないマイクロプロセッサを含む制
御・計算装置により、人力直流電圧比が交流の実部と虚
部に相当するとき、交流の位相角が求められる。
るので、第1図に記載しである。積分形電圧計VRDは
、第3図におけると同じで、入力直流電圧の比を測定で
きる。入力直流電圧値そのものの測定が可能であること
もある。従って図示しないマイクロプロセッサを含む制
御・計算装置により、人力直流電圧比が交流の実部と虚
部に相当するとき、交流の位相角が求められる。
上記実施例は、つぎのように動作する。まずテスト状態
を得るため、スイッチSI、S2.53S4をそれぞれ
の端子T側に閉放する。(図示では端子N側に閉放して
いる)。その他は、測定状態と同一であり、DUTは接
続されている。
を得るため、スイッチSI、S2.53S4をそれぞれ
の端子T側に閉放する。(図示では端子N側に閉放して
いる)。その他は、測定状態と同一であり、DUTは接
続されている。
正弦波信号源08C10°復調信号源DM、、90°復
調信号源DM、、0°変調信号源M O+、90@変調
信号源MO,のそれぞれの出力は、正弦波信号−0,0
@復調信号sin(wt+θ1)90゜復調信号cos
(賀t+θ、)、0°変調信号雨sin−(wt+θ
り、90°変調信号cos(wt+θt)である。ここ
で振幅は全て1と仮定しているが、振幅におけるわずか
な違いは、本願発明の主旨に無関係である。Wは角周波
数、tは時間、θ1と02は位相角であり、通常θ1は
零にえらばれる。
調信号源DM、、0°変調信号源M O+、90@変調
信号源MO,のそれぞれの出力は、正弦波信号−0,0
@復調信号sin(wt+θ1)90゜復調信号cos
(賀t+θ、)、0°変調信号雨sin−(wt+θ
り、90°変調信号cos(wt+θt)である。ここ
で振幅は全て1と仮定しているが、振幅におけるわずか
な違いは、本願発明の主旨に無関係である。Wは角周波
数、tは時間、θ1と02は位相角であり、通常θ1は
零にえらばれる。
さらに、これらの変復調用信号は、矩形波などの非正弦
波でもよい0通常、矩形波信号を賞月している。これら
矩形波信号は、高調波による変調積が小さいときは基本
波である正弦波と同様の効果を有する。本発明に関連す
るヌル・ループでは、そのようになっており、全て正弦
波と考えても本発明の主旨を理解する妨げにはならない
、変調器VG、、VG、の入力は直流電源からの直流電
圧が入力されるから、絶対振幅を無視して、出力端O1
にsin(wt+θt + g/4)が出力される。狭
帯域増幅器NBAの入力りには、外部回路でさらに移相
された信号sin(wt+θ2+π/4+θ、)が帰還
される。 θ、は外部回路の移相量である。この信号が
復調器PD、、PD、で復調されて、それぞれ平滑直流
増幅されて、増幅器AI、Atから出力される。
波でもよい0通常、矩形波信号を賞月している。これら
矩形波信号は、高調波による変調積が小さいときは基本
波である正弦波と同様の効果を有する。本発明に関連す
るヌル・ループでは、そのようになっており、全て正弦
波と考えても本発明の主旨を理解する妨げにはならない
、変調器VG、、VG、の入力は直流電源からの直流電
圧が入力されるから、絶対振幅を無視して、出力端O1
にsin(wt+θt + g/4)が出力される。狭
帯域増幅器NBAの入力りには、外部回路でさらに移相
された信号sin(wt+θ2+π/4+θ、)が帰還
される。 θ、は外部回路の移相量である。この信号が
復調器PD、、PD、で復調されて、それぞれ平滑直流
増幅されて、増幅器AI、Atから出力される。
増幅器AIの出力直流電圧■、はcog (θ2+π/
4+θ8−θ1)に、比例する。
4+θ8−θ1)に、比例する。
説明を簡単にするため、R+ =Rg 、Rs =R−
C,ヨC2と選べば、 3(、−−jan(θ2 +π/4+θ8−θI )
−(すg となる。
C,ヨC2と選べば、 3(、−−jan(θ2 +π/4+θ8−θI )
−(すg となる。
従って、図示しない計算装置により
δ=θ2+π/4+θ8−θ、 −tan −’ (V
+ /v2)(ラジアン) −
(2)が求められる。
+ /v2)(ラジアン) −
(2)が求められる。
ヌル・ループが安定に動作するためには、θ2+θ8−
θ、ヨπ(ラジアン) −(3)であればよい。
θ、ヨπ(ラジアン) −(3)であればよい。
従って、
δ=π/4+π −(4)と
なるように 02−〇、を調整すればよい。
なるように 02−〇、を調整すればよい。
式(2)からもわかるように逆正接関数は上値の範囲し
か示さないから式(4)よりも、 δ−π/4 −(5)と
なるように調整される。
か示さないから式(4)よりも、 δ−π/4 −(5)と
なるように調整される。
従って、一般に低周波においてθ、がほとんどπであり
周波数の上昇につれて08がπより増加するから、θ8
が大きく変化する恐れがある場合は、低周波数から数点
の周波数においてδを測定して、θ、の真の値を近似的
に求めてもよい。
周波数の上昇につれて08がπより増加するから、θ8
が大きく変化する恐れがある場合は、低周波数から数点
の周波数においてδを測定して、θ、の真の値を近似的
に求めてもよい。
あるいは、θ2−01を変化させて、δ=π/4となる
値に収束させるように自動制御してもよい、この場合、
やはり大きな位相推移があれば、δのみの観測ではθ2
−θ8を一意に決定できない、この場合は、■1と■2
を別別に測定するか、θ8−θ、の値を仮に決定し、ス
イッチSl、S!、S、、S4をそれぞれの端子N側に
閉放して、ヌル・ループの発振の有無を確認し、発振が
なければ正解としそれを用い、発振があれば、θ2−θ
、をπだけ小さくする手順を追加する。
値に収束させるように自動制御してもよい、この場合、
やはり大きな位相推移があれば、δのみの観測ではθ2
−θ8を一意に決定できない、この場合は、■1と■2
を別別に測定するか、θ8−θ、の値を仮に決定し、ス
イッチSl、S!、S、、S4をそれぞれの端子N側に
閉放して、ヌル・ループの発振の有無を確認し、発振が
なければ正解としそれを用い、発振があれば、θ2−θ
、をπだけ小さくする手順を追加する。
上述の調整を完了し、スイッチSt 、 St 、 5
3S4をそれぞれ端子N側に閉放すれば、第3図に示す
従来技術のインピーダンス・メータにおけると同様に動
作する。
3S4をそれぞれ端子N側に閉放すれば、第3図に示す
従来技術のインピーダンス・メータにおけると同様に動
作する。
なお、抵抗Rs、Raは、積分器の増幅度を制限して、
δの測定を可能にするためのものである。
δの測定を可能にするためのものである。
θ2−01を与えるための回路例を第2図に示す。第2
図では、所要の02−θ1を近似してπ/8ラジアン(
22,5” )ステップで設定するためのものである。
図では、所要の02−θ1を近似してπ/8ラジアン(
22,5” )ステップで設定するためのものである。
この回路では−−2πfnとするとき、周波数ftmの
デジタル信号fts入力と周波数16fo+のクロック
信号16faクロツクを入力端子L、13よりそれぞれ
導入される。
デジタル信号fts入力と周波数16fo+のクロック
信号16faクロツクを入力端子L、13よりそれぞれ
導入される。
■8に入力した信号は、そのまま復調信号源DM1の出
力となるとともに、90°移相回路IC。
力となるとともに、90°移相回路IC。
の入力となる。90°移相回路IC,は、16f−クロ
ックによりflI入力を4拍シフトして復調信号源DM
、の出力を与える。
ックによりflI入力を4拍シフトして復調信号源DM
、の出力を与える。
16進プリセットカウンタIC,は、fIm入力の立ち
上りによって、端子I4からのデータをロードし、16
f−クロックによりカンウドし、そのデコーティ比り0
%出力を90@移相器IC,へ人力するとともに、変調
信号源MO,の出力を与える。一方、90°移相器IC
1は、その前記入力を16f■クロツクにより4拍シフ
トし変調信号源MD、の出力を与える。
上りによって、端子I4からのデータをロードし、16
f−クロックによりカンウドし、そのデコーティ比り0
%出力を90@移相器IC,へ人力するとともに、変調
信号源MO,の出力を与える。一方、90°移相器IC
1は、その前記入力を16f■クロツクにより4拍シフ
トし変調信号源MD、の出力を与える。
端子l、の入力データは4ビツトで与えられ、例えば、
その値が4、のとき、θ8−01−π/2(−4Xπ/
8)である。
その値が4、のとき、θ8−01−π/2(−4Xπ/
8)である。
〈発明の効果〉
以上詳述したように、本発明の実施により、つぎのよう
な効果が得られる。
な効果が得られる。
1) 自動レンジングを行う最近のインピーダンス・メ
ータにおいて、測定条件やDUTの違いによってヌル・
ループが発振し、ブリッジの平衡がとれないといことが
なくなる。
ータにおいて、測定条件やDUTの違いによってヌル・
ループが発振し、ブリッジの平衡がとれないといことが
なくなる。
2) その結果、従来のように、工場において出荷前に
校正を行い、各周波数や測定レンジに応じた移相量を決
定し、それを記憶装置に書き込む必要がなくなる。
校正を行い、各周波数や測定レンジに応じた移相量を決
定し、それを記憶装置に書き込む必要がなくなる。
さらに、−巡移相量を測定して、ヌル・ループの異常を
自動的に検出することができる。
自動的に検出することができる。
4)必要に応じて、変調信号と復調信号量位相差を、ヌ
ル・ループの一巡位相差がπでないよう3) 第1図は、本発明の一実施例に用いる信号の移相を行う
ヌル・ループの1部分である狭帯域増幅器の概略回路図
である。
ル・ループの一巡位相差がπでないよう3) 第1図は、本発明の一実施例に用いる信号の移相を行う
ヌル・ループの1部分である狭帯域増幅器の概略回路図
である。
第2図は、第1図の変調信号と復調信号間の位相差を制
御するための回路の一実施例の概略回路図である。
御するための回路の一実施例の概略回路図である。
第3図は、従来技術によるインピーダンス・メータの機
能を示ス概略回路図である。
能を示ス概略回路図である。
第4図は、第1図の狭帯域増幅器に対応する従来技術の
狭帯域増幅器である。
狭帯域増幅器である。
Z:DUT(被測定素子)
O3C:正弦波信号源
L+ 、L!、Ls、La :ケーブルB+ 、Bz
、B、:バッファSo、S+ SSt、Sz、S4
:(単極双投) スイッチ A1、At5Ar、:増幅器 NBA=狭帯域増幅器 NL=ヌル・ループ PDt 、p[)、−位相検波器 VGI 、VGg−変調器 DM、=0°復調信号源 DMz =90”復調信号源 MO,−0°変調信号源 M○2=90°変調信号源
、B、:バッファSo、S+ SSt、Sz、S4
:(単極双投) スイッチ A1、At5Ar、:増幅器 NBA=狭帯域増幅器 NL=ヌル・ループ PDt 、p[)、−位相検波器 VGI 、VGg−変調器 DM、=0°復調信号源 DMz =90”復調信号源 MO,−0°変調信号源 M○2=90°変調信号源
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、第1、第2の端子を有する被測定素子(以下DUT
と呼称する)の前記第1の端子に接続された接地信号源
と、前記DUTの前記第2の端子に接続され、該第2の
端子を仮想接地するとともに、前記DUTに流れる電流
を電圧に変換する帰還増幅器とからなり、前記帰還増幅
器の帰還ループを開放し、該帰還ループの位相回転を検
出して該位相回転を所定値に制御するようにした適応形
ハーフ・ブリッジ。 2、前記位相回転の検出時に、前記信号源出力を零とす
る請求項1記載の適応形ハーフ・ブリッジ。 3、前記帰還増幅器が変調形増幅器で、前記位相回転を
制御するため、変調信号と復調信号の位相差を制御する
ようにした請求項1記載の適応形ハーフ・ブリッジ。 4、前記位相回転の検出は、前記変調器と前記復調器の
間を開放しておこなうことを特徴とする請求項3記載の
適応形ハーフ・ブリッジ。 5、被測定素子(以下DUTと呼称する)の第1の端子
に接続された接地信号源と、前記DUTの第2の端子に
接続され、該第2の端子を仮想接地するとともに、前記
DUTに流れる電流を電圧に変換する帰還増幅器と、前
記DUTの第1、第2の端子間電圧と前記変換された電
圧から前記DUTのインピーダンスを測定するベクトル
電圧計とから成り、前記ベクトル電圧計が前記帰還増幅
器の1巡位相回転を検出するようにしたインピーダンス
・メータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18422389A JP2960074B2 (ja) | 1989-07-17 | 1989-07-17 | 適応形ハーフ・ブリッジ及びインピーダンス・メータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18422389A JP2960074B2 (ja) | 1989-07-17 | 1989-07-17 | 適応形ハーフ・ブリッジ及びインピーダンス・メータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0361863A true JPH0361863A (ja) | 1991-03-18 |
JP2960074B2 JP2960074B2 (ja) | 1999-10-06 |
Family
ID=16149523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18422389A Expired - Fee Related JP2960074B2 (ja) | 1989-07-17 | 1989-07-17 | 適応形ハーフ・ブリッジ及びインピーダンス・メータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2960074B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6054867A (en) * | 1996-07-26 | 2000-04-25 | Hewlett-Packard Company | Method for stabilizing feedback loop of impedance measuring apparatus |
US7005918B2 (en) | 2003-04-18 | 2006-02-28 | Agilent Technologies, Inc. | Current-to-voltage converting apparatus and impedance measuring apparatus |
JP2008076337A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 入力インピーダンス測定装置及び方法 |
RU2471197C2 (ru) * | 2011-01-18 | 2012-12-27 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Юго-Западный государственный университет" (ЮЗГУ) | Мостовой измеритель параметров двухполюсников |
RU2629653C1 (ru) * | 2016-03-21 | 2017-08-30 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Юго-Западный государственный университет " (ЮЗГУ) | Мостовой измеритель параметров двухполюсников |
CN109856457A (zh) * | 2019-02-27 | 2019-06-07 | 福建江夏学院 | 一种自适应负载阻抗检测系统和方法 |
-
1989
- 1989-07-17 JP JP18422389A patent/JP2960074B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6054867A (en) * | 1996-07-26 | 2000-04-25 | Hewlett-Packard Company | Method for stabilizing feedback loop of impedance measuring apparatus |
DE19731750B4 (de) * | 1996-07-26 | 2004-04-01 | Agilent Technologies, Inc. (n.d.Ges.d.Staates Delaware), Palo Alto | Verfahren zum Stabilisieren einer Rückführungsschleife einer Impedanzmeßeinrichtung |
US7005918B2 (en) | 2003-04-18 | 2006-02-28 | Agilent Technologies, Inc. | Current-to-voltage converting apparatus and impedance measuring apparatus |
JP2008076337A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 入力インピーダンス測定装置及び方法 |
JP4732292B2 (ja) * | 2006-09-25 | 2011-07-27 | 日本電信電話株式会社 | 入力インピーダンス測定装置及び方法 |
RU2471197C2 (ru) * | 2011-01-18 | 2012-12-27 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Юго-Западный государственный университет" (ЮЗГУ) | Мостовой измеритель параметров двухполюсников |
RU2629653C1 (ru) * | 2016-03-21 | 2017-08-30 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Юго-Западный государственный университет " (ЮЗГУ) | Мостовой измеритель параметров двухполюсников |
CN109856457A (zh) * | 2019-02-27 | 2019-06-07 | 福建江夏学院 | 一种自适应负载阻抗检测系统和方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2960074B2 (ja) | 1999-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6304074B1 (en) | Method for the offset calibration of a magnetoresistive angle sensor including at least one wheatstone bridge | |
US4539521A (en) | Magnetic field measuring device | |
US4669024A (en) | Multiphase frequency selective phase locked loop with multiphase sinusoidal and digital outputs | |
JP2002532722A (ja) | 回転無効性を有するファイバ光電流センサ | |
US4935692A (en) | Vector ammeter having digital signal processing unit | |
US11946985B2 (en) | Electronic circuit for measuring an angle and an intensity of an external magnetic field | |
US3546579A (en) | Thin-ferromagnetic-film magnetoresistance magnetometer sensitive to easy axis field components and biased to be insensitive to hard axis field components | |
JPH0361863A (ja) | 適応形ハーフ・ブリッジ及びインピーダンス・メータ | |
JP3441169B2 (ja) | 同期型信号検出装置 | |
US6486679B1 (en) | Wide-band ratiometric radio frequency bridge | |
NO790298L (no) | Maalekrets. | |
US5248934A (en) | Method and apparatus for converting a conventional DC multimeter to an AC impedance meter | |
US20230288226A1 (en) | Circuit for a mems gyroscope and method for operating a corresponding circuit | |
JP2722013B2 (ja) | 基準信号位相揺動方式による単段復調器 | |
EP0501241B1 (en) | Highly sensitive magnetic field detecting device | |
CA1196382A (en) | Current sensing circuit for motor controls | |
Kusters et al. | The development of an automatic-reversing differential thermal wattmeter | |
JPH063389A (ja) | 変流器位相誤差検出方法およびその装置 | |
JPH0743404A (ja) | 位相差検出方法、位相差検出回路、および位相差検出装置 | |
JPH0368350B2 (ja) | ||
JP3992961B2 (ja) | インピーダンス測定用自動平衡回路の調整方法と同自動平衡回路の検出抵抗測定方法 | |
JP2938360B2 (ja) | 位相差検出方法、位相差検出回路、および位相差検出装置 | |
JP4164274B2 (ja) | インピーダンス測定用自動平衡回路 | |
JPH0351748Y2 (ja) | ||
JP2005189184A (ja) | インピーダンス測定用自動平衡回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |