JPH0360631A - 眼科測定方法及び装置 - Google Patents

眼科測定方法及び装置

Info

Publication number
JPH0360631A
JPH0360631A JP1196634A JP19663489A JPH0360631A JP H0360631 A JPH0360631 A JP H0360631A JP 1196634 A JP1196634 A JP 1196634A JP 19663489 A JP19663489 A JP 19663489A JP H0360631 A JPH0360631 A JP H0360631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
image
fundus
ophthalmological
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1196634A
Other languages
English (en)
Inventor
Misao Makino
牧野 美佐雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP1196634A priority Critical patent/JPH0360631A/ja
Publication of JPH0360631A publication Critical patent/JPH0360631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、眼科測定装置、さらに詳細には、被検眼眼底
を照明する手段と、被検眼眼底に格子縞を投影する投影
手段と、被検眼眼底に投影された格子縞の撮像又は観察
を行なう撮像又は観察手段とを有し、被検眼眼底への格
子縞の投影と投影された格子縞の撮像を行い眼底の立体
計測を行う眼科測定装置に関する。
[従来の技術] 従来、被検眼前眼部に形成される開口像の一部分を使用
して被検眼眼底に格子縞を投影し、被検眼前眼部中心部
を使用して前記格子縞を撮影又は撮像する方法、又は被
検眼前眼部に形成される2つの開口像を通してそれぞれ
格子縞を被検眼眼底に投影し、被検眼前眼部中心部を通
して前記格子縞を観察し、眼底の立体計測を行う方法等
が知られている。
[発明が解決しようとする課題] 上述したように、従来がら、被検眼前眼部に形成される
開口像の一部分を使用して格子縞を投影し、被検眼前眼
部の中心部を使用して前記格子縞を撮影又は撮像する方
法が知られている。しがし、この方法では、格子縞を投
影する投影系と格子縞を撮影又は撮像する撮影又は撮像
系とのなす角度を大きくとるのが困難なため眼底の立体
計測を行うときには精度が不十分であるという欠点があ
る。又、得られた情報を分析して立体計測の結果を得る
までに複雑な解析処理を必要とし、時間がかかるという
欠点もある。
従って本発明は、このような問題点を解決するためにな
されたもので格子縞を投影する投影系と格子縞を撮像す
る撮像系とのなす角度を最大限大きくすることが可能で
あり、解析時間が短くてすむ眼科測定方法及び装置を提
供することをその課題とする。
[課題を解決するための手段] 以上のような課題を解決するために本発明においては、
被検眼眼底に格子縞を投影し、投影された格子縞を撮像
することにより眼科測定を行なう眼科測定方法において
、被検眼前眼部に所定距離隔てて第1と第2の開口像を
形成し、第1の開口像を介して被検眼眼底に投影された
格子縞を第2の開口像を介して撮像し、次に、第2の開
口像を介して被検眼眼底に投影された格子縞を第1の開
口像を介して撮像し、それぞれ撮像された格子縞に従い
眼科測定を行なう構成を株用した・また、本発明では、
被検眼眼底に格子縞を投影し、投影された格子縞を撮像
することにより眼科測定を行なう眼科測定装置において
、被検眼眼底に格子縞を投影する手段と、被検眼眼底に
投影された格子縞を撮像する手段と、被検眼前眼部に所
定距離隔てて第1と第2の開口像を形成する手段と、前
記投影手段と被検眼前眼部間に配置され。
像を反転させる手段と、前記像反転手段を制御する手段
とを設け、前記制御手段により第1の開口像を介して被
検眼眼底に投影された格子縞を第2の開口像を介して撮
像し、その撮像を反転させ、第2の開口像を介して被検
眼眼底に投影された格子縞を第1の開口像を介して撮像
する構成も桟用した。
[作用] このような構成において、被検眼前眼部に形成される2
つの開口像のうち一方の開口像を通して投影手段により
被検眼眼底に格子縞を投影し、他方の開口像を通して被
検眼眼底に投影された格子縞を撮像するので、投影系と
撮像系のなす角度が大きくとれ精度良く眼底の立体計測
が行える。被検眼眼底に格子縞を投影するための開口像
と被検眼眼底に投影された格子縞を撮像するための開口
像を入替える手段としてイメージローチーターを用い、
イメージローチーターを回転させることによって開口像
を回転させ、さらに回転させた時に逆アドレス書込メモ
リに書込を行う。逆アドレス書込メモリに書込まれた内
容を通常に読出すと、イメージローチーターを回転させ
ない時に比較して対称に曲がった格子縞が得られる。こ
のようにして得られた対称に曲がった格子縞の間隔を求
めることにより眼底の立体計測を行う。
[実施例] 以下図面に示す実施例に従い本発明の詳細な説明する。
本発明は、特に被検眼眼底に格子縞を投影し、その格子
縞投影方向と異なった角度から撮像して得られた画像よ
り格子縞の曲がっている程度を解析し、眼底の立体情報
を得る眼科測定装置に適用される。
第1図は装置の全体構成図であり、第1図において1例
えば、レーザータイオート等で構成されるレーザー光源
lからのレーザー光束はコリメートレンズ2を通り、シ
リンドリカルレンズで横ら見た状態がそれぞれ第2図(
A)、(B)に図示されている。
シート状光束となったレーザー光束は集光レンズ5を通
り、ガルバノミラ−6に到達する。被検眼前眼部13b
と共役位置に配置されたガルバノミラ−6はガルバノ駆
動回路33により駆動されレーザー光束を偏向する。偏
向されたレーザー光束はリレーレンズ7、イメージロー
チーター8を通り、波長分離ミラー9で反射されリレー
レンズIOを通り穴開きミラー11で反射され対物レン
ズ12を通り、被検眼13の眼底13aに照射される。
ガルバノミラ−6はガルバノ駆動回路33によりステッ
プ状に駆動され、又ガルバノミラ−6が移動中にはレー
ザー光源lはLD駆動回路34によりOFFするように
制御されるので被検眼眼底13aには格子縞が形成され
る。このように格子縞はレーザー光源lとレーザー光源
からの光を偏向するガルバノミラ−6によって作り出さ
れ、格子縞の縞間隔及び位置を任意に設定することがで
きる。被検眼眼底13aからの反射光は再び対物レンズ
12、穴開きミラー11、リレーレンズ10、波長分離
ミラー9、イメージローチーター8、リレーレンズ7、
ミラー14、結像レンズ15を通りCCDあるいはMO
Sを用いたカメラ16の撮像面に結像する。
イメージローチーター8は、被検眼前眼部に形成される
2つの開口像の回転を行なう0例えば、レーザー光源l
からの光束が第3図の開口像13dを通って被検眼眼底
13aに照射されると被検眼眼底13aからの反射光は
、開口像13eを通ってカメラ16に到達する。ここで
イメージローチーターを90’回転させると像は180
°回転することになるので、その後は開口像13eを通
ってレーザー光源lからの光束が被検眼眼底に照射され
、開口像f3dを通って被検眼眼底13aからの反射光
はカメラ16に到達する。この開口像13d、13eは
、被検眼前眼部13bと共役位置に配置されたガルバノ
ミラ−6、ミラー14によって形成され、開口像13d
、13eの大きさはガルバノミラ−6゜ミラー14の大
きさによって規定される。
次に格子縞が被検眼眼底13aのどの位置に照射されて
いるかの確認を行うための観察光学系について説明する
観察用光源17はハロゲンランプであり、光束は赤外透
過フィルター18を通過することによって赤外成分のみ
が通過するように帯域制限が行われる。帯域制限された
光束はコンデンサレンズ19、被検眼前眼部13bと共
役な位置に配置されたリングスリット20、リレーレン
ズ21.波長分離ミラー9、リレーレンズIOを通り穴
開きミラー11で反射される。穴開きミラー11で反射
された光束は対物レンズ12、被検眼前眼部13bを経
て、被検眼眼底13aに到達する。
被検眼眼底部13aからの反射光は再び対物レンズ12
、穴開きミラー11の穴の部分を通過し、フォーカシン
グ及び結像レンズ22によってフォーカス調整されてT
Vカメラ23の撮像面に結像される。TVカメラ23で
はTV画像信号に変換しモニター24に出力する。モニ
ター24では被検眼眼底13aの画像を画面上に表示す
る。
この時レーザー光源lからの光束によって被検眼眼底1
3a上に格子縞が照射されていると、被検眼眼底13a
からの反射光は同様にしてTVカメラ23に導かれモニ
ター24の画面上には被検眼眼底13aの画像と重なっ
て格子縞の画像が表示される。この画像を見て被検眼眼
底13aの所定の位置に格子縞が照射されているかどう
かを確認する。
カメラ16は撮像素子にCCD又はMOSセンサーを用
いたカメラであり、その出力信号は、電気系信号処理に
人力される。電気信号処理部はA/D変換回路25、メ
モリ回路26、メモリ回路27、加算回路28.D/A
変換回路29、表示器30、演算回路31.制御回路3
2、ガルバノ駆動回路33.LD駆動回路34、モータ
ー35で構成される。
次にこのように構成された装置の動作を説明する。
レーザー光源lを作動させ、ガルバノミラ−6をガルバ
ノ駆動回路33によりステップ状に駆動する。ガルバノ
ミラ−6が移動中にはレーザー光源lはLD駆動回路3
4によりOFFするように制御されるので被検眼眼底1
3aには格子縞が形成される。被検眼前眼部13bに形
成される開口像13d、13eは、被検眼前眼部13b
と共役位置に配置されたガルバノミラ−6、ミラー14
によって形成され、開口像13d、13eの大きさはガ
ルバノミラ−6、ミラー14の大きさによって規定され
る。また、観察用光源17を点灯し、モニター24によ
り被検眼眼底13aの画像をモニターする。モニター2
4の画面上には被検017眼底13aの画像と一重なっ
て格子縞の画像が表示されるので、この画像を見て被検
眼眼底13aの所定の位置に格子縞が明射されているか
どうかを確認する。
いま、レーザー光源lからの光束が第3図の開口像13
dを通って被検眼眼底13aに照射され、被検眼眼底1
3aからの反射光は、開口像13eを通ってカメラ16
に到達するものとする。カメラ16には被検眼眼底13
aの像が結像されており、カメラからの出力信号はA/
D変換回路25に人力される。A/D変換回路25では
カメラ16からの信号を8ビツトのデジタル信号に11
換し出力する。A/D変換回路25の出力信号は、メモ
リ回路26及びメモリ回路27の両方に人力されており
、制御回路32からの制御により最初にメモリ回路26
にメモリされる。
続いて制御回路32によりモーター35の制御をするこ
とによってイメージローチーター8を90’回転させる
。イメージローチーターを90°回転させると像は18
0°回転することになるので、今度は、レーザー光束は
開口像13eを通ってレーザー光源1からの光束が被検
眼眼底に照射され、開口像13dを通って被検眼眼底1
3aからの反射光はカメラ16に到達する。そのとき、
A/D変換回路25からの出力信号は制御回路32から
の制御によりメモリ回路27にメモリするようにする。
このとき両メモリ26.27が同じ機能であれば第4図
(A)、(B)に示すように被検眼眼底13aの画像が
回転してしまい、又眼底13aに照射された格子縞の曲
がっている方向が同一となり測定はできない、そこで被
検眼眼底13aの画像が回転しないようにメモリ回路2
7には逆アドレス書込メモリを使用する。逆アドレス書
込メモリとはSRAMを用いて書込時には第5図(A)
のように終点アドレスEより始点アドレスSに向かって
アドレスを変化させ、読出しの時には第5S(B)のよ
うに始点アドレスSより終点アドレスEに向かってアド
レスを変化させる。この様にすると第6図の様な画像が
得られる。
第6図(A)は通常のメモリであるメモリ回路26から
の出力画像であり、第6図(B)は逆アドレス書込メモ
リのメモリ回路27からの出力画像である。各メモリ回
路26及び27の出力信号は、加算回路28に入力され
2つの画像の加算が行われる。加算回路28の出力信号
はD/A変換回路29に人力され、アナログ信号に変換
された後表示器30に出力され、表示器30ではその画
像の表示が行われる。又、加算回路28の出力信号は、
演算回路31にも人力される。演算回路31では第7図
の斜線部分(互に逆方向に曲がっている対になった格子
りの格子縞の間隔を演算によって求める。この間隔を求
めることによって被検眼眼底L3aの立体計測ができる
。その結果をD/A変換回路29を通してアナログ信号
に変換した後表示器30に表示する。
III fl 回路32はメモリ回路26.27、LD
駆動回路34、ガルバノ駆動回路33.モーター35の
制御を行う、LD駆動回路34はレーザー光源lの駆動
を行い必要に応じてレーザー光源lをオンオフする。制
御回路32の制rBjこJ: t) if Jl/バノ
駆動回路33はガルバノミラ−6の駆動を行いレーザー
光源lよりの光束をステップ状に偏向する。更にLD駆
動回路34とガルバノ駆動回路33は制御回路32に同
期的に制御されて格子縞を生成する。モーター35は制
御回路32に制御されてイメージローチーター8を回転
させる。
なお、上記実施例において、ガルバノミラ−に代えて音
響光学偏向素子を用いても同様な効果が得られる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は被検眼前眼部に形成される
2つの開口像のうち一方の開口像を通して投影手段によ
り被検眼眼底に格子縞を投影し他方の開口像を通して被
検眼眼底に投影された格子縞を撮像するので、投影系と
撮像系のなす角度が大きくとれ精度良く眼底の立体計測
が行える。
更に投影系と撮像系に使用する開口像を入替えてやるこ
とにより得られる格子縞の曲りが対称となるため、その
間隔を求めることで眼底の立体計測が可能となるので複
雑な解析処理をする必要がなくなり簡単に求められる。
又、格子縞は光源にレーザー光源を使用して生成するた
め眼底上における被写界深度が深いのでほとんどフォー
カス調整をする必要がない等種々の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の全体の構成を示す構成図、第2図(
A)、(B)は、レーザー光束の正面図及び側面図、第
3図は、被検眼前眼部の正面図、第4図(A)、(B)
は、イメージローチータの非回転時と回転時の被検眼眼
底格子縞部の状態を示した説明図、第5図(A)、(B
)は、メモリの書き込み読み出しの説明図、第6図(A
)、(B)は、通常のメモリと逆アドレス古き込みメモ
リの出力を示した説明図、第7図は、格子縞の間隔の演
算を説明する説明図である。 l・・−レーザー光源 6・−・ガルバノミラ− 8・・・イメージローチーター 13・・・被検眼 13d、13e・・・開口像 20・・・リングスリット (A)         (B) し−ザーに東の正、雨刀0及・ひ梢す置加a第2図 釉酊pu泌 第3図 (A) (E3) 眼后樒−)#iの訛朗め 第4図 SF曳+、rhレス S悸!!11Bス (A) (B) メモ・)者Ω娼た乙の訛θ目0 り4 【 戸1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)被検眼眼底に格子縞を投影し、投影された格子縞を
    撮像することにより眼科測定を行なう眼科測定方法にお
    いて、 被検眼前眼部に所定距離隔てて第1と第2の開口像を形
    成し、 第1の開口像を介して被検眼眼底に投影された格子縞を
    第2の開口像を介して撮像し、 次に、第2の開口像を介して被検眼眼底に投影された格
    子縞を第1の開口像を介して撮像し、それぞれ撮像され
    た格子縞に従い眼科測定を行なうことを特徴とする眼科
    測定方法。2)被検眼眼底に格子縞を投影し、投影され
    た格子縞を撮像することにより眼科測定を行なう眼科測
    定装置において、 被検眼眼底に格子縞を投影する手段と、 被検眼眼底に投影された格子縞を撮像する手段と、 被検眼前眼部に所定距離隔てて第1と第2の開口像を形
    成する手段と、 前記投影手段と被検眼前眼部間に配置され、像を反転さ
    せる手段と、 前記像反転手段を制御する手段とを設け、 前記制御手段により第1の開口像を介して被検眼眼底に
    投影された格子縞を第2の開口像を介して撮像し、その
    後像を反転させ、第2の開口像を介して被検眼眼底に投
    影された格子縞を第1の開口像を介して撮像するように
    したことを特徴とする眼科測定装置。 3)前記像反転手段は、イメージローテーターであるこ
    とを特徴とする請求項第2項に記載の眼科測定装置。 4)第1の開口像を介して撮像したデータを通常のメモ
    リに、また第2の開口像を介して撮像したデータを逆ア
    ドレス書込メモリに記憶させることを特徴とする請求項
    第2項または第3項に記載の眼科測定装置。 5)前記格子縞はレーザー光源と前記レーザー光源から
    の光を偏向する偏向手段とによつて作り出されることを
    特徴とする請求項第2項から第4項までのいずれか1項
    に記載の眼科測定装置。 6)前記レーザー光源はレーザータイオートであること
    を特徴とする請求項第5項に記載の眼科測定装置。 7)前記レーザー光偏向手段はガルバノミラー又は音響
    光学偏向素子であることを特徴とする請求項第5項また
    は第6項に記載の眼科測定装置。 8)前記撮像手段は、CCD又はMOSを用いたカメラ
    であることを特徴とする請求項第2項から第7項までの
    いずれか1項に記載の眼科測定装置。
JP1196634A 1989-07-31 1989-07-31 眼科測定方法及び装置 Pending JPH0360631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1196634A JPH0360631A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 眼科測定方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1196634A JPH0360631A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 眼科測定方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0360631A true JPH0360631A (ja) 1991-03-15

Family

ID=16361028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1196634A Pending JPH0360631A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 眼科測定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0360631A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544781A (ja) * 2005-06-29 2008-12-11 カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト 特に眼底カメラなど眼科機器用の結像ユニットおよびそれの使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544781A (ja) * 2005-06-29 2008-12-11 カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト 特に眼底カメラなど眼科機器用の結像ユニットおよびそれの使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5058596A (en) Ophthalmological measurement method and apparatus
EP0392744B1 (en) Ophthalmological measurement method and apparatus
US5559603A (en) three-dimensional image measuring device
JP2794698B2 (ja) 立体形状測定装置
JP3332535B2 (ja) 眼科測定装置
US5163437A (en) Ophthalmic measuring device
JPS61276534A (ja) 眼底カメラ
US20080278686A1 (en) Fundus camera
US6382794B1 (en) Method and apparatus for mapping a corneal contour and thickness profile
JPS63183041A (ja) 眼底面検査装置
US5307096A (en) Computer driven optical keratometer and method of evaluating the shape of the cornea
JP4128776B2 (ja) 角膜表面と角膜厚さとの両方の形状を測定する測定システム
JPH0360631A (ja) 眼科測定方法及び装置
JP3735132B2 (ja) 眼科装置
JPH0417048B2 (ja)
JP4446778B2 (ja) 眼底撮影装置
JP3576656B2 (ja) 眼科器械用位置合わせ検出装置
JP2000197607A (ja) 検眼装置
JPH06165754A (ja) 眼科装置
JP2912287B2 (ja) 眼底立体形状測定装置
JPS6287122A (ja) 彎曲した光学的に有効な表面の形状を無接触的に断片的に測定する装置
JPH11235316A (ja) 検眼装置
JP3071693B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JPH02268737A (ja) 眼科用ステレオ撮影装置
JPH0315438A (ja) 眼科機器のアライメント装置