JPH0359983A - 正低抗温度係数をもつ発熱体 - Google Patents

正低抗温度係数をもつ発熱体

Info

Publication number
JPH0359983A
JPH0359983A JP19628689A JP19628689A JPH0359983A JP H0359983 A JPH0359983 A JP H0359983A JP 19628689 A JP19628689 A JP 19628689A JP 19628689 A JP19628689 A JP 19628689A JP H0359983 A JPH0359983 A JP H0359983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal electrode
ptc
conductive composition
temperature coefficient
electrode plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19628689A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadataka Yamazaki
山崎 忠孝
Nobuyuki Hirai
伸幸 平井
Takahito Ishii
隆仁 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19628689A priority Critical patent/JPH0359983A/ja
Publication of JPH0359983A publication Critical patent/JPH0359983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は採暖器具及び一般の加熱装置として利用される
正抵抗温度係数をもつ発熱体に関する。
従来の技術 従来の正抵抗温度係数をもつ(以T’−’ P T C
と称す)発熱体は、一対の電極板間に設けたPTC抵抗
体のPTC特性により適宜な温度に自己制御されている
。しかし、特に大きな電力密度が要求される場合におい
ては、発熱体の温度分布を一様にするため、一対の電極
板間方向の温度分布を良好にすることが不可欠であり、
その解決策として、一対の電極板間の距離を互いに接近
させて構成する方法が講じられてきた。
第2図において、電極板7及び電極板8は互いに接近し
て設けられた平行する平板状の金属電極板であり、この
間にPTC抵抗体9を配することにより高出力のPTC
発熱体を現出している。
第3図において、lO1!1はそれぞれ電極板で、その
間にPTC抵抗体が配設されている。
発明が解決しようとする課題 一般にこうしたPTC発熱体は、長期的な使用により主
としてPT、C抵抗体と電極板との界面に形成される電
気的絶縁層によってヒータ全体が高抵抗化して4発熱温
度が低下するという欠点を有していた。特に高分子組成
物が架橋物であって、細粉化した導電性粉末を混合した
タイプのPTC抵抗体は導電性粉末とバインダーとして
の高分子との間で海島構造を有しているため安全性と加
工安定性に優れている反面、発熱分布の均一性が得にく
いため、」1記のような傾rrすが顕著にみられた。
本発明の目的は上記問題点を改善するもので、安全で且
つ長期使用に耐えるPTC発熱体を提供しようとするも
のである。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するため、結晶性高分子組成物
中に導電性微粉末を分散させてなる導電性組成物を主成
分とする長尺薄肉板状の正抵抗温度係数をもつ抵抗体と
、この抵抗体より高い導電性を有する高導電性組成物を
介して前記抵抗体の長手方向に沿う薄肉対向面に設けら
れた一対の金属電極板と、この金属電極板を外装する電
気絶縁体とを備えた正抵抗温度係数をもつ発熱体とし、
また、導電性組成物として、電子線あるいは有機過酸化
物等の架橋剤により架橋した後、これを細粉化して粒子
状導電性組成物とし、これを結晶性高分子組成物に混合
分散して形成された導電性組成物を用いる正抵抗温度係
数をもつ発熱体とした。
作用 本発明では上記のように+1 T C抵抗体と金属電極
板との間に、PTC抵抗体より高い導電性を有する高導
電性組成物を介在させることにより、金属電極板とP’
TC抵抗体の熱膨張差に基づく界面割れを防止し、熱膨
張差を緩和でき、さらに電気導通路を確保する機構が形
成できる。また金属電極板との界面近傍の電蝕反応で消
失するカーボン等の粒子状導電性組成物を補給すること
が可能となるので、発熱体の通電による高抵抗化が改善
できる。
実施例 以下、本発明の一実施例として示したP T C発熱体
を図面に基づいて説明する。
第1図において、長尺の薄肉板状のPTC抵抗抵抗体長
のPTC抵抗抵抗体長手方向に沿う薄肉対向面に設けた
金属電極板2と金属電極板3を有し、それぞれ高導電性
組成物4及び5が前記PTC抵抗休l体金属電極板との
間に介在して設けられている。6は電気絶縁体(ポリエ
ステルフィルム)で、前記全体を被覆してPTC発熱体
とした。
なお、前記実施例では、PTC抵抗抵抗体長記組成物か
ら成る。結晶性高分子組成物としてポリエチレンを用い
、導電性微粉末として、40重量%のファーネスブラッ
クを含む高密度ポリエチレン混練物100重量部に架橋
剤としてジクミルパーオキサイドを3.5重量部配合し
たものを180℃で1時間熱処理を施すことにより得た
架橋物を冷凍粉砕によって平均粒子径80LLmの粒子
状導電性組成物を作成した。その後、この粒子状導電性
組成物を結晶性高分子組成物としての(la)を高密度
ポリエチレン中に導電性微粉末とじてのカーボンブラッ
クを組成比25重遣%混練したものを用いた。なお、こ
の正抵抗温度係数をもつ抵抗体は1.3X10’Ω−c
mの体積固有抵抗値を示した。
さらに高導電性組成物には50重量%のカーボンブラッ
クを含む5〜10Ω−cmの体積固有抵抗値を示す高密
度ポリエチレン組成物を用いた。
上記の導電性組成物を用いた本発明の実施例と、このよ
うな高導電性組成物を用いないサンプルとの対比のため
、雰囲気温度lOO℃、印加電圧200Vの通電耐久試
験を行った。抵抗値変化率が50%に達する時間として
、後者は1000時間であったが、前記の実施例では2
500時間経過するも未だ到達していないことから通電
耐久性の優れている。
尚、前記実施例ではベースとしての結晶性高分子組成物
としてポリエチレンを示したが、ポリアミド、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、アクリル酸やマレイン酸等のグ
ラフト重合体、あるいはスチレン−ブタジェンブロック
共重合体等の熱可塑性エラストマー等であってもよい。
また金属電極板としては、ニッケルメッキ銅板を用いた
が、錫や半田メツキ銅板でもよい。さらに電気絶縁体と
して、ポリエステルを用いたがポリ塩化ビニルやポリフ
ェニレンサルファイド等であってもよい。
究明の効果 上記のように本発明の正抵抗温度係数をもつ発熱体によ
れば、金属電極板とPTC抵抗体との間に、高導電性組
成物を介して電気的接続がなされているために、通電時
の発熱による熱膨張差に起因する金属電極板とPTC抵
抗体との界面の劣化が防止でき、極めて長寿命の発熱体
が実現できる。また、抵抗値変化率が従来例と比較して
大きく向上され、極めて高信頼度のある安全な自己温度
制御作用を有する発熱体を実現することができる等の効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すPTC発熱体の断面図
、第2図及び第3図は従来のPTC発熱体の断面図であ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結晶性高分子組成物中に導電性微粉末を分散させ
    てなる導電性組成物を主成分とする長尺薄肉板状の正抵
    抗温度係数をもつ抵抗体と、この抵抗体より高い導電性
    を有する高導電性組成物を介して前記抵抗体の長手方向
    に沿う薄肉対向面に設けられた一対の金属電極板と、こ
    の金属電極板を外装する電気絶縁体とを備えたことを特
    徴とする正抵抗温度係数をもつ発熱体。
  2. (2)導電性組成物として電子線あるいは有機過酸化物
    等の架橋剤により架橋した後、これを細粉化して粒子状
    導電性組成物とし、これを結晶性高分子組成物に混合分
    散して形成された導電性組成物を用いることを特徴とす
    る請求項1記載の正抵抗温度係数をもつ発熱体。
JP19628689A 1989-07-27 1989-07-27 正低抗温度係数をもつ発熱体 Pending JPH0359983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19628689A JPH0359983A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 正低抗温度係数をもつ発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19628689A JPH0359983A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 正低抗温度係数をもつ発熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0359983A true JPH0359983A (ja) 1991-03-14

Family

ID=16355277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19628689A Pending JPH0359983A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 正低抗温度係数をもつ発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0359983A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04345785A (ja) * 1991-05-22 1992-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正抵抗温度係数をもつ抵抗体の製造方法およびその抵抗体を用いた発熱体
JPH06154066A (ja) * 1992-05-11 1994-06-03 Sekisui Plastics Co Ltd 防曇鏡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04345785A (ja) * 1991-05-22 1992-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正抵抗温度係数をもつ抵抗体の製造方法およびその抵抗体を用いた発熱体
JPH06154066A (ja) * 1992-05-11 1994-06-03 Sekisui Plastics Co Ltd 防曇鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5582770A (en) Conductive polymer composition
US4910389A (en) Conductive polymer compositions
US5195013A (en) PTC conductive polymer compositions
KR19980703168A (ko) 전도성 중합체 조성물 및 소자
JPH0777161B2 (ja) Ptc組成物、その製造法およびptc素子
JPH0218887A (ja) 電気デバイス
WO1990003420A1 (en) Conductive polymer composition
GB2096393A (en) Radiation cross-linking of ptc conductive polymers
JPH0359983A (ja) 正低抗温度係数をもつ発熱体
KR890702405A (ko) 도전성 폴리머로 구성되는 전기장치
WO2021168656A1 (en) Pptc heater and material having stable power and self-limiting behavior
JP2638862B2 (ja) 正低抗温度係数発熱体
JPH0359985A (ja) 正低抗温度係数をもつ発熱体
JP2734253B2 (ja) 正抵抗温度係数発熱体
JPS63146402A (ja) 正抵抗温度係数抵抗体
JPH0359986A (ja) 正低抗温度係数をもつ発熱体
JPH04144088A (ja) 正抵抗温度係数をもつ発熱体
JPH0439885A (ja) 正抵抗温度係数をもつ発熱体
JPH0359984A (ja) 正低抗温度係数をもつ発熱体
JPS61198590A (ja) 自己温度制御性ヒ−タ
JPH10223406A (ja) Ptc組成物およびそれを用いたptc素子
JPH03176980A (ja) 正抵抗温度係数をもつ発熱体
JPH0443587A (ja) 正抵抗温度係数をもつ発熱体
JP2936788B2 (ja) 正抵抗温度係数をもつ抵抗体の製造方法およびその抵抗体を用いた発熱体
JP2730062B2 (ja) 正抵抗温度係数発熱体