JPH0358144A - プログラム走行覆歴情報収集方式 - Google Patents

プログラム走行覆歴情報収集方式

Info

Publication number
JPH0358144A
JPH0358144A JP1194971A JP19497189A JPH0358144A JP H0358144 A JPH0358144 A JP H0358144A JP 1194971 A JP1194971 A JP 1194971A JP 19497189 A JP19497189 A JP 19497189A JP H0358144 A JPH0358144 A JP H0358144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
information
instruction
history information
interrupt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1194971A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikatsu Suda
須田 紀克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1194971A priority Critical patent/JPH0358144A/ja
Publication of JPH0358144A publication Critical patent/JPH0358144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子計算機システムにおけるプログラム走行履
歴情報収集方式に関し、特にプログラムの入力情報や出
力情報等のプログラム走行履歴情報の収集方式に関する
〔従来の技術〕
従来、この種のプログラム走行履歴情報収集方式は、呼
出されるプログラムの入口・出口等にあらかじめ情報収
集用手段を組込んでおく方式、あるいは収集対象プログ
ラムの収集位置や収集情報をプログラムリストと参照・
解析して入力情報として指定し収集する方式となってい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のプログラム走行履歴情報収集方式は、あ
らかじめプログラム中に情報収集手段を?込んでおく必
要があるため、フ■グラム作或工数が増えたり収集情報
を変更する場合にプログラムの変更を必要とするため手
間がかかるという欠点がある。
また、収集位置と収集情報を指定して収集する方式はプ
ログラム個々にプログラムリストを参照して指定する必
要があり手間がかかると共に、プログラム修正時には収
集位置・収集情報の指定方法も変更する必要があるため
効率的でないという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のプログラム走行履歴情報収集方式は、プログラ
ムの実行履歴情報として少なくともプログラム入口での
入力情報と、プログラム復帰時の出力情報とを収集対象
プログラム名および収集対象情報の情報を入力として収
集する電子計算機システムのプログラム走行履歴情報収
集方式において、被試験プログラムの復帰先アドレスを
解析する復帰先アドレス解析手段と、被試験プログラム
および被試験プログラム呼出し元プログラムの命?を一
時的に変更するプ■グラム命令変更手段と、前記プログ
ラム命令変更手段により変更した命令および命令アドレ
スを記憶する命令変更情報記憶装置と、前記プログラム
命令変更手段により変更した命令を復元するプログラム
命令復元手段と、フログラム割込み発生時にプログラム
の入口あるいは復帰先の命令変更による割込みかを解析
する割込み解析手段とを備えて構成される。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は本実施例の収集情報登録時の動作を示す流れ図、
第3図は実施例の情報収集時の動作を示す流れ図である
プログラム走行履歴情報の収集開始時に、被試験プログ
ラムのプログラム名,パラメータ情報,出力情報等の収
集情報を入力として、収集情報登録手段1が起動される
。収集情報登録手段lは、プログラム情報取得手段2を
起動し、被試験プログラムを構成するブμグラムセクシ
ョン名,セクション先頭アドレス等のプログラム制御情
報を取得し(ステップ21)、プログラムセクション名
,先頭アドレス,収集情報を収集情報記憶装置3へ記憶
する(ステップ22)。収集情報登録手段1は、その後
プログラム命令変更手段6を起動し、フログラム制御情
報をもとに被試験プログラムのメモリ上の入口命令を割
込みが生じる命令に変更し、命令変更情報記録装置9に
記録する。
このような状態で被試験プログラムが起動されると、被
試験プログラムを構成するセクションが呼出された時点
で、変更された命令が実行され割込みが生じ、割込み解
析手段4が起動される。割込み解析手段4は、割込み原
因が命令変更による情報収集用割込みか判断し(ステッ
プ31)、情報収集用割込みで(ステップ31)かつ、
フログラム入口での割込みの場合は(ステップ32)、
復帰先アドレス解析手段5を起動し、レジスタ情報から
復帰先アドレスを得る(ステップ33)。
その後割込み解析手段4はプログラム復帰時の履歴情報
を収集するために、復帰先アドレスをもとにプログラム
命令変更手段6を起動し、呼出し元プログラムの復帰先
のメモリ上の命令を割込みが生じる命令に変更し、命令
変更情報記録装置9に記録(ステップ34)した後、履
歴情報収集手段8により収集情報記憶装置3中の情報に
従って、履歴情報を履歴情報記録装置10に収集し(ス
テップ35)、変更した入口命令を代行して実行し(ス
テ,プ36)、割込み発生の次の命令へと復帰する。
その後、被試験プログラムが呼出し元へ復帰すると、復
帰先にて変更された命令が実行され、再び割込みが生じ
割込み解析手段4が起動される。
割込み解析手段4は割込み原因が命令変更による情報収
集用割込みで(ステップ31)かつ復帰先での割込みの
場合は、プログラム命令復元手段7により命令変更情報
記録装置9上の情報で命令を復元し(ステップ37)、
履歴情報収集手段8により、収集情報記憶装置3中の情
報に従って履歴情報を履歴情報記録装置10に収集し(
ステップ38)、割込み発生アドレスへと復帰する。
このように、被試験プログラムを構或するセクションが
呼出されるたびに、入口で割込みを発生させ、復帰先命
令を変更し、復帰時にも割込みを発生させることで被試
験プログラムを構或するセクション走行時の入口での入
力情報と復帰時の出力情報とをプログラム走行履歴情報
として収集する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、履歴情報収集開始時に対
象プログラムのプログラム制御情報から構或セクション
のアドレスを得て入口命令を変更し、割込みを発生させ
履歴情報を収集すると共に、復帰先命令を変更して割込
みを発生させ復帰時の履歴情報を収集することで、あら
かじめプログラム中に情報収集用手段を組込んでおく必
要はなくまたプログラムリストを参照・解析してプログ
ラム個々に収集位置を指定する必要もないため、プログ
ラム作成時の工数も少なく、収集情報の変更にもプログ
ラム修正は不要であり、プログラム修正時にもプログラ
ムリストを参照・解析して収集位置の入力情報を変更す
ることなく履歴情報を収集することができる効果がある
【図面の簡単な説明】
第l図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は本実施例の収集情報登録時の動作を示す流れ図、
第3図は本実施例の情報収集時の動作を示す流れ図であ
る。 1・・・・・・収集情報登録手段、2・・・・・・プロ
グラム情報取得手段、3・・・・・・収集情報記憶装置
、4・・・・・・割込み解析手段、5・・・・・・復帰
先アドレス解析手段、6・・・・・・プログラム命令変
更手段、7・・・・・・プログラム命令復元手段、8・
・・・・・履歴情報収集手段、9・・・・・・命令変更
情報記録装置、1o・・・・・・履歴情報記録装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プログラムの実行履歴情報として少なくともプログラム
    入口での入力情報と、プログラム復帰時の出力情報とを
    収集対象プログラム名および収集対象情報の情報を入力
    として収集する電子計算機システムのプログラム走行履
    歴情報収集方式において、被試験プログラムの復帰先ア
    ドレスを解析する復帰先アドレス解析手段と、被試験プ
    ログラムおよび被試験プログラム呼出し元プログラムの
    命令を一時的に変更するプログラム命令変更手段と、前
    記プログラム命令変更手段により変更した命令および命
    令アドレスを記憶する命令変更情報記憶装置と、前記プ
    ログラム命令変更手段により変更した命令を復元するプ
    ログラム命令復元手段と、プログラム割込み発生時にプ
    ログラムの入口あるいは復帰先の命令変更による割込み
    かを解析する割込み解析手段とを備えて成ることを特徴
    とするプログラム走行履歴情報収集方式。
JP1194971A 1989-07-26 1989-07-26 プログラム走行覆歴情報収集方式 Pending JPH0358144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1194971A JPH0358144A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 プログラム走行覆歴情報収集方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1194971A JPH0358144A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 プログラム走行覆歴情報収集方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0358144A true JPH0358144A (ja) 1991-03-13

Family

ID=16333393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1194971A Pending JPH0358144A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 プログラム走行覆歴情報収集方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0358144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272692A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd プロファイリングプログラムおよびプロファイリング方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272692A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd プロファイリングプログラムおよびプロファイリング方法
JP4681491B2 (ja) * 2006-03-31 2011-05-11 富士通株式会社 プロファイリングプログラムおよびプロファイリング方法
US8032869B2 (en) 2006-03-31 2011-10-04 Fujitsu Limited Profiling method and computer product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09212385A (ja) 並列プログラムデバッグ装置
JPH0358144A (ja) プログラム走行覆歴情報収集方式
EP2587380A1 (en) Runtime environment and method for non-invasive monitoring of software applications
JP3389745B2 (ja) プログラムの性能測定装置と方法
JPH0528088A (ja) ハードウエア構成情報の自動作成方法
JP2002342113A (ja) プログラム実行状況表示方法及びその実施装置並びにその処理プログラム
JPH02189651A (ja) プログラム呼出し履歴情報収集方式
JPH05241890A (ja) データトレース方式
JP2658699B2 (ja) 入出力装置用テストプログラムの被試験装置の管理方法
JPH02287737A (ja) テスト項目自動設計方式
JPH07234188A (ja) データ解析システム
JPH05250210A (ja) プログラムトレース方式
JPS6353654A (ja) 例外発生時のプログラム実行継続処理方式
JPH04256036A (ja) プログラム解析システム
JPH05143422A (ja) 更新後ジヤーナル管理方式
JPS63289654A (ja) プログラム分岐命令モニタ方式
JPH03167637A (ja) 情報処理装置の試験診断方式
JPH0520051A (ja) ソフトウエアコンバージヨン作業管理装置
JPH05127945A (ja) プログラム実行状況解析方式
JPH0264822A (ja) ファイル処理エラー検出方法
JPS6274130A (ja) プログラム構造資料作成処理装置
JPH03161803A (ja) プロセス制御装置
JPS62196742A (ja) メモリ常駐モジユ−ルのデ−タ収集方式
JPH04134535A (ja) マルチタスクプログラムの例外情報採取機構
JPH02148231A (ja) プログラム性能解析装置