JPH0358075B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0358075B2 JPH0358075B2 JP58026053A JP2605383A JPH0358075B2 JP H0358075 B2 JPH0358075 B2 JP H0358075B2 JP 58026053 A JP58026053 A JP 58026053A JP 2605383 A JP2605383 A JP 2605383A JP H0358075 B2 JPH0358075 B2 JP H0358075B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control rod
- rod drive
- control
- water
- drive mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 111
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 73
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 13
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21C—NUCLEAR REACTORS
- G21C7/00—Control of nuclear reaction
- G21C7/06—Control of nuclear reaction by application of neutron-absorbing material, i.e. material with absorption cross-section very much in excess of reflection cross-section
- G21C7/08—Control of nuclear reaction by application of neutron-absorbing material, i.e. material with absorption cross-section very much in excess of reflection cross-section by displacement of solid control elements, e.g. control rods
- G21C7/12—Means for moving control elements to desired position
- G21C7/16—Hydraulic or pneumatic drive
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、原子炉制御棒駆動機構の駆動水制御
装置、さらに詳細には、制御棒駆動機構に内蔵さ
れている水圧ピストンを駆動することによつて制
御棒の出し入れ操作をおこなう沸騰水型原子炉用
制御棒駆動機構の駆動水制御装置に関するもので
ある。
装置、さらに詳細には、制御棒駆動機構に内蔵さ
れている水圧ピストンを駆動することによつて制
御棒の出し入れ操作をおこなう沸騰水型原子炉用
制御棒駆動機構の駆動水制御装置に関するもので
ある。
〔従来技術〕
第1図は従来型(沸騰水型)原子炉の制御棒駆
動系統説明図である。
動系統説明図である。
第1図において、1は内部に水圧ピストンを有
する制御棒駆動機構、2は制御棒駆動機構1の水
圧ユニツト、3は制御棒駆動水ポンプを示し、制
御棒水圧系は、シム動作のための制御棒駆動水供
給系Aと、スクラム水供給系Bと、制御棒駆動機
構冷却系Cと、排出水系Dとから構成されてお
り、各系の所要個所には、既知の流量制御弁4、
圧力制御弁5、駆動水ヘツダ6、冷却水ヘツダ
7、排出水ヘツダ8が設けられている。また、制
御棒駆動水供給系Aの途中には制御棒挿入時に開
く制御棒挿入弁9aおよび9b、制御棒引抜時に
開く制御棒引抜弁10aおよび10b、制御棒駆
動水の速度を調整する速度調整弁11aおよび1
1bが接続されており、スクラム水供給系Bの途
中には、スクラム弁12aおよび12b接続され
ており、さらに上記スクラム水供給系Bの途中に
は、原子炉スクラム時に作動するアキユムレータ
13が接続されている。図中、14は制御棒水圧
系の所要個所に接続したフイルタを示している。
する制御棒駆動機構、2は制御棒駆動機構1の水
圧ユニツト、3は制御棒駆動水ポンプを示し、制
御棒水圧系は、シム動作のための制御棒駆動水供
給系Aと、スクラム水供給系Bと、制御棒駆動機
構冷却系Cと、排出水系Dとから構成されてお
り、各系の所要個所には、既知の流量制御弁4、
圧力制御弁5、駆動水ヘツダ6、冷却水ヘツダ
7、排出水ヘツダ8が設けられている。また、制
御棒駆動水供給系Aの途中には制御棒挿入時に開
く制御棒挿入弁9aおよび9b、制御棒引抜時に
開く制御棒引抜弁10aおよび10b、制御棒駆
動水の速度を調整する速度調整弁11aおよび1
1bが接続されており、スクラム水供給系Bの途
中には、スクラム弁12aおよび12b接続され
ており、さらに上記スクラム水供給系Bの途中に
は、原子炉スクラム時に作動するアキユムレータ
13が接続されている。図中、14は制御棒水圧
系の所要個所に接続したフイルタを示している。
従来型(沸騰水型)原子炉の制御棒駆動系は以
上のごとき構成よりなり、次にその動作を、制御
棒を挿入す場合を例にとり、第1図にをとづいて
説明する。
上のごとき構成よりなり、次にその動作を、制御
棒を挿入す場合を例にとり、第1図にをとづいて
説明する。
炉内に配設されている複数本の制御棒のうち、
所定の制御棒を炉心に挿入するにあたつては、制
御棒駆動水供給系Aの選択スイツチをオンにする
と、制御棒挿入弁9aおよび9bが開く。したつ
て、ポンプ3か送り込まれた制御棒駆動水は、流
量制御弁4を通過した後、駆動水ヘツダ6に流
れ、当該ヘツダ6部分で選択されたヘツダ管を通
つて弁9aに流れ、制御棒駆動機構1に至つて水
圧ピストンの下面に水圧を加え、制御棒に連結さ
れているインデツクスチユーブを上方に押し上げ
る。他方、制御棒駆動機構1からの排出水は、弁
9bを通つて排出水ヘツダ8へと流れる。なお、
制御棒引抜の時は、上記した弁9aおよび9bが
閉じて弁10aおよび10b開き、駆動水は制御
棒挿入の時と逆方向に流れる。すなわち、駆動水
ヘツダ6のヘツダ管を通過した制御棒駆動水は、
弁10aに流れ、制御棒駆動機構1に至つて水圧
ピストンの上面に水圧を加え、制御棒インデツク
スチユーブを下方に押し下げる。そして、制御棒
駆動機構1からの排出水は、弁10bを通つて排
出水ヘツダ8へと流れる。
所定の制御棒を炉心に挿入するにあたつては、制
御棒駆動水供給系Aの選択スイツチをオンにする
と、制御棒挿入弁9aおよび9bが開く。したつ
て、ポンプ3か送り込まれた制御棒駆動水は、流
量制御弁4を通過した後、駆動水ヘツダ6に流
れ、当該ヘツダ6部分で選択されたヘツダ管を通
つて弁9aに流れ、制御棒駆動機構1に至つて水
圧ピストンの下面に水圧を加え、制御棒に連結さ
れているインデツクスチユーブを上方に押し上げ
る。他方、制御棒駆動機構1からの排出水は、弁
9bを通つて排出水ヘツダ8へと流れる。なお、
制御棒引抜の時は、上記した弁9aおよび9bが
閉じて弁10aおよび10b開き、駆動水は制御
棒挿入の時と逆方向に流れる。すなわち、駆動水
ヘツダ6のヘツダ管を通過した制御棒駆動水は、
弁10aに流れ、制御棒駆動機構1に至つて水圧
ピストンの上面に水圧を加え、制御棒インデツク
スチユーブを下方に押し下げる。そして、制御棒
駆動機構1からの排出水は、弁10bを通つて排
出水ヘツダ8へと流れる。
上記において、制御棒駆動機構1に内蔵されて
いる水圧ピストンの方向制御ならびに速度調整を
おこなういわゆる制御棒駆動水制御ユニツトは、
水圧ユニツト2のなかに組み込まれている。しか
して、水圧ユニツト2は、各制御棒駆動機構ごと
に設置されてお、たとえば110万kWeの原子力プ
ラントでは、約185個もの水圧ユニツトを必要と
するため、プラント全体として考えた場合、制御
棒駆動水制御ユニツトを構成する制御棒挿入弁9
a,9b、制御棒引抜弁10a,10b等の数は
非常に多くなり、水圧ユニツトにトラブルが発生
する要因も増えることになる。また、各制御棒駆
動機構ごとに設置されている水圧ユニツト2にそ
れぞれ多数個の弁を組み込むということは、プラ
ントの定期点検作業に要する時間が長くなること
を意味し、このことは、作業者の被曝低減化をは
かる上で好ましくない。
いる水圧ピストンの方向制御ならびに速度調整を
おこなういわゆる制御棒駆動水制御ユニツトは、
水圧ユニツト2のなかに組み込まれている。しか
して、水圧ユニツト2は、各制御棒駆動機構ごと
に設置されてお、たとえば110万kWeの原子力プ
ラントでは、約185個もの水圧ユニツトを必要と
するため、プラント全体として考えた場合、制御
棒駆動水制御ユニツトを構成する制御棒挿入弁9
a,9b、制御棒引抜弁10a,10b等の数は
非常に多くなり、水圧ユニツトにトラブルが発生
する要因も増えることになる。また、各制御棒駆
動機構ごとに設置されている水圧ユニツト2にそ
れぞれ多数個の弁を組み込むということは、プラ
ントの定期点検作業に要する時間が長くなること
を意味し、このことは、作業者の被曝低減化をは
かる上で好ましくない。
本発明は、以上の点を考慮してなされたもので
あつて、本発明の第1の目的とするところは、原
子炉運転時におけ機器の信頼性、プラント定期点
検時における作業時間の短縮化、作業者の被曝低
減化をはか得ることは勿論、経済性にもすぐれた
原子炉制御棒駆動機構の駆動水制御装置を提供し
ようとするものである。
あつて、本発明の第1の目的とするところは、原
子炉運転時におけ機器の信頼性、プラント定期点
検時における作業時間の短縮化、作業者の被曝低
減化をはか得ることは勿論、経済性にもすぐれた
原子炉制御棒駆動機構の駆動水制御装置を提供し
ようとするものである。
また、本発明の第2の目的とすところは、上記
第1の目的に加えて、さらに現地作業性の点です
ぐれた原子炉制御棒駆動機構の駆動水制御装置を
提供しようとするものである。
第1の目的に加えて、さらに現地作業性の点です
ぐれた原子炉制御棒駆動機構の駆動水制御装置を
提供しようとするものである。
しかして、本発明の第1の目的は、炉内に配設
されてる複数本の制御棒に、それぞれ独立的に制
御棒駆動機構を設け、上記各制御棒駆動機構は、
それぞれの駆動機構に内蔵されている水圧ピスト
ンを駆動することによつて制御棒の出し入れ操作
をおこなう沸騰水型原子炉において、上記水圧ピ
ストンの方向制御をおこなう制御棒駆動水御御ユ
ニツトを、複数個の制御棒駆動機構で共用し、か
つ上記制御棒駆動水制御ユニツトといずれかの制
御棒駆動機構とを選択的に接続すべく、全制御棒
駆動機構の水圧ユニツトに制御棒セレクト弁を設
け、かつ制御棒駆動水の速度を調整する速度調整
弁を、各制御棒駆動機構の水圧ユニツトに備える
ことに加えて、制御棒駆動水制御ユニツトを多重
的に複数個設け、各制御棒駆動水制御ユニツトに
切換弁を設けることによつて達成される。
されてる複数本の制御棒に、それぞれ独立的に制
御棒駆動機構を設け、上記各制御棒駆動機構は、
それぞれの駆動機構に内蔵されている水圧ピスト
ンを駆動することによつて制御棒の出し入れ操作
をおこなう沸騰水型原子炉において、上記水圧ピ
ストンの方向制御をおこなう制御棒駆動水御御ユ
ニツトを、複数個の制御棒駆動機構で共用し、か
つ上記制御棒駆動水制御ユニツトといずれかの制
御棒駆動機構とを選択的に接続すべく、全制御棒
駆動機構の水圧ユニツトに制御棒セレクト弁を設
け、かつ制御棒駆動水の速度を調整する速度調整
弁を、各制御棒駆動機構の水圧ユニツトに備える
ことに加えて、制御棒駆動水制御ユニツトを多重
的に複数個設け、各制御棒駆動水制御ユニツトに
切換弁を設けることによつて達成される。
また、本発明の第2の目的は、上記第1の目的
に加えてさらに全制御棒駆動機構を複数個のブロ
ツクに分割し、それぞれのブロツクに水圧ユニツ
トと制御棒駆動水制御ユニツトとを備えことによ
つて達成される。
に加えてさらに全制御棒駆動機構を複数個のブロ
ツクに分割し、それぞれのブロツクに水圧ユニツ
トと制御棒駆動水制御ユニツトとを備えことによ
つて達成される。
以下、本発明を、第2図の一実施例にもとづい
て詳細に説明する。
て詳細に説明する。
第2図において、1は内部に水圧ピストンを有
する制御棒駆動機構、2は制御棒駆動機構1の水
圧ユニツト、15は制御棒駆動機構1に内蔵され
ている水圧ピストンの方向制御ならびに速度調整
をおこなう制御棒駆動水制御ユニツトを示し、制
御棒水圧系は、シム動作のための制御棒駆動水供
給系Aと、スクラム系供給系Bと、制御棒駆動機
構冷却系Cと、排出水系Dとから構成されてい
る。スクラム水供給系Bの途中には、従来と同
様、スクラム弁12aおよび12bが接続されて
おり、さらに上記スクラム水供給系Bの途中に
は、原子炉スクラム時に作動するアキユムレータ
13が接続されている。しかして、第2図の構成
においては、既述した制御棒駆動水制御ユニツト
15を、複数個の制御棒1,1…(ただし、図示
実施例においては、制御棒駆動機構1を1個のみ
示した)で共用する構成とし、かつ上記制御棒駆
動水制御ユニツト15といずれかの制御棒駆動機
構1とを選択的に接続すべく、全制御棒駆動機構
1,1…の水圧ユニツト2に制御棒セレクト弁1
6aおよび16bを設け、制御棒駆動水の速度を
調整する速度調整弁11aおよび11bを、各制
御棒駆動機構1,1…の水圧ユニツト2に備える
ことに加えて、制御棒駆動水制御ユニツト15を
多重化、すなわち第2図において、制御棒駆動水
制御ユニツト15は、第1の制御ユニツト15a
と第2の制御ユニツト15bとから構成されてお
り、上記各制御ユニツト15aおよび15bに
は、それぞれ切換弁17aないし17d、18a
ないし18dが接続さされているものであつて、
上記第1の駆動水制御ユニツト15aと第2の駆
動水制御ユニツト15bとには、それぞれ制御棒
挿入弁9aおよび9b、制御棒引抜弁10aおよ
び10bが接続されている(なお、第2図におい
ては、図面を判に易くするために、第1の制御ユ
ニツト15aに示されている制御棒挿入弁および
制御棒引抜弁にのみ符号を付し、第2の制御ユニ
ツト15bについては、制御棒挿入弁および制御
棒引抜弁に符号を付すことを省略した)。図中、
6aおよび6bは全制御棒駆動機構1,1…に共
通の駆動水ヘツダ、14は制御棒水圧系の所要個
所に接続したフイルタを示している。
する制御棒駆動機構、2は制御棒駆動機構1の水
圧ユニツト、15は制御棒駆動機構1に内蔵され
ている水圧ピストンの方向制御ならびに速度調整
をおこなう制御棒駆動水制御ユニツトを示し、制
御棒水圧系は、シム動作のための制御棒駆動水供
給系Aと、スクラム系供給系Bと、制御棒駆動機
構冷却系Cと、排出水系Dとから構成されてい
る。スクラム水供給系Bの途中には、従来と同
様、スクラム弁12aおよび12bが接続されて
おり、さらに上記スクラム水供給系Bの途中に
は、原子炉スクラム時に作動するアキユムレータ
13が接続されている。しかして、第2図の構成
においては、既述した制御棒駆動水制御ユニツト
15を、複数個の制御棒1,1…(ただし、図示
実施例においては、制御棒駆動機構1を1個のみ
示した)で共用する構成とし、かつ上記制御棒駆
動水制御ユニツト15といずれかの制御棒駆動機
構1とを選択的に接続すべく、全制御棒駆動機構
1,1…の水圧ユニツト2に制御棒セレクト弁1
6aおよび16bを設け、制御棒駆動水の速度を
調整する速度調整弁11aおよび11bを、各制
御棒駆動機構1,1…の水圧ユニツト2に備える
ことに加えて、制御棒駆動水制御ユニツト15を
多重化、すなわち第2図において、制御棒駆動水
制御ユニツト15は、第1の制御ユニツト15a
と第2の制御ユニツト15bとから構成されてお
り、上記各制御ユニツト15aおよび15bに
は、それぞれ切換弁17aないし17d、18a
ないし18dが接続さされているものであつて、
上記第1の駆動水制御ユニツト15aと第2の駆
動水制御ユニツト15bとには、それぞれ制御棒
挿入弁9aおよび9b、制御棒引抜弁10aおよ
び10bが接続されている(なお、第2図におい
ては、図面を判に易くするために、第1の制御ユ
ニツト15aに示されている制御棒挿入弁および
制御棒引抜弁にのみ符号を付し、第2の制御ユニ
ツト15bについては、制御棒挿入弁および制御
棒引抜弁に符号を付すことを省略した)。図中、
6aおよび6bは全制御棒駆動機構1,1…に共
通の駆動水ヘツダ、14は制御棒水圧系の所要個
所に接続したフイルタを示している。
本発明は以上の構成よりなり、次にその動作系
を、制御棒を挿入する場合を例にとり、第2図に
もとづいて説明する(なお、説明の便宜上、制御
棒駆動水制御ユニツト15としては、第1の制御
ユニツト15aが選択されたものとする)。
を、制御棒を挿入する場合を例にとり、第2図に
もとづいて説明する(なお、説明の便宜上、制御
棒駆動水制御ユニツト15としては、第1の制御
ユニツト15aが選択されたものとする)。
上記のごとく、第1の制御ユニツト15aが選
択されると、当該制御ユニツト15aの切換弁1
7aないし17dが開く。次に、複数の制御棒駆
動機構1,1…のうち、駆動すべき制御棒駆動機
構を選択スイツチで選定すると、該当する水圧ユ
ニツト2の制御棒セレクト弁16aおよび16
b、制御棒駆動水速度調整弁11aおよび11b
が開き、この時、第1の制御ユニツト15aの制
御棒挿入弁9aおよび9bも開く。したがつて、
制御棒駆動水は、切換弁17a、制御棒挿入弁9
a、切換弁17bを通過した後、駆動水ヘツダ6
aに流れ、当該ヘツダ6a部分で選択されたヘツ
ダ管を通つて所定の水圧ユニツト2の制御棒選択
弁16a、速度調整弁11aに流れ、制御棒駆動
機構1に至つて水圧ピストンの下面に水圧を加
え、制御棒に連結されているインデツクスチユー
ブを上方に押し上げ。他方、制御棒駆動機構1か
らの排出水は、水圧ユニツト2の制御棒選択弁1
6bを流れ、駆動水ヘツダ6bを経て制御ユニツ
ト15aに戻り、切換弁17c、制御棒挿入弁9
b、切換弁17dを流れて排出系へと導かれる。
なお、制御棒引抜の時は、制御棒挿入弁9aおよ
び9bが閉じて制御棒引抜弁10aおよび10b
が開き、駆動水は制御棒挿入時の時と逆方向に流
れる。すなわち、駆動水ヘツダ6bのヘツダ管を
通過した制御棒駆動水は、制御棒セレクト弁16
b、速度調整弁11bに流れ、制御棒駆動機構1
に至つて水圧ピストンの上面に水圧を加え、制御
棒インデツクスチユーブを下方に押し上げる。そ
して、制御棒駆動機構1からの排出水は、水圧ユ
ニツト2の速度調整弁11a、制御棒セレクト弁
16aを流れて、駆動水ヘツダ6aを経て制御ユ
ニツト15aにもどり、切換弁17b、制御棒引
抜弁10b、切換弁17dを流れて排出系へと導
かれる。
択されると、当該制御ユニツト15aの切換弁1
7aないし17dが開く。次に、複数の制御棒駆
動機構1,1…のうち、駆動すべき制御棒駆動機
構を選択スイツチで選定すると、該当する水圧ユ
ニツト2の制御棒セレクト弁16aおよび16
b、制御棒駆動水速度調整弁11aおよび11b
が開き、この時、第1の制御ユニツト15aの制
御棒挿入弁9aおよび9bも開く。したがつて、
制御棒駆動水は、切換弁17a、制御棒挿入弁9
a、切換弁17bを通過した後、駆動水ヘツダ6
aに流れ、当該ヘツダ6a部分で選択されたヘツ
ダ管を通つて所定の水圧ユニツト2の制御棒選択
弁16a、速度調整弁11aに流れ、制御棒駆動
機構1に至つて水圧ピストンの下面に水圧を加
え、制御棒に連結されているインデツクスチユー
ブを上方に押し上げ。他方、制御棒駆動機構1か
らの排出水は、水圧ユニツト2の制御棒選択弁1
6bを流れ、駆動水ヘツダ6bを経て制御ユニツ
ト15aに戻り、切換弁17c、制御棒挿入弁9
b、切換弁17dを流れて排出系へと導かれる。
なお、制御棒引抜の時は、制御棒挿入弁9aおよ
び9bが閉じて制御棒引抜弁10aおよび10b
が開き、駆動水は制御棒挿入時の時と逆方向に流
れる。すなわち、駆動水ヘツダ6bのヘツダ管を
通過した制御棒駆動水は、制御棒セレクト弁16
b、速度調整弁11bに流れ、制御棒駆動機構1
に至つて水圧ピストンの上面に水圧を加え、制御
棒インデツクスチユーブを下方に押し上げる。そ
して、制御棒駆動機構1からの排出水は、水圧ユ
ニツト2の速度調整弁11a、制御棒セレクト弁
16aを流れて、駆動水ヘツダ6aを経て制御ユ
ニツト15aにもどり、切換弁17b、制御棒引
抜弁10b、切換弁17dを流れて排出系へと導
かれる。
したがつて、上記構成よりなる本発明によれ
ば、制御棒駆動機構1に内蔵されている水圧ピス
トンの方向制御をおこなう制御棒駆動水制御ユニ
ツト15を、複数個の制御棒駆動機構1,1…で
共用するよう構成したことにより、従来型原子炉
プラントに比較して、駆動水制御ユニツトに使用
する弁の数を大幅に減少させることができる。駆
動水制御ユニツトに使用する弁の数が減少すると
いうことは、それだけ当該ユニツトからトラブル
発生の要因が除去されたということであり、
MTBF(平均故障間隔:Mean Time Between
Failure)を長くとることができ、原子炉運転時
における機器の信頼性を向上させる上で非常に効
果的である。また、駆動水制御ユニツト15を複
数個の制御棒駆動機構1,1…で共用し、当該ユ
ニツト15に組み込まれる弁の数を減少さという
ことは、プラントの定期点検作業の定期点検作業
に要する時間の短縮化、換言すると、定期点検作
業の能率向上化に貢献し、作業者の被曝低減化を
はかる上でも効果的である。さらに、駆動水制御
ユニツト15に組み込まれる弁の数が減少すると
いうことは、その分だけ配管設備の敷設を省略で
きるということであり、このことは、配管設備の
省略できるということであり、このことは、配管
設備費の節減化をはかる上で有効である。
ば、制御棒駆動機構1に内蔵されている水圧ピス
トンの方向制御をおこなう制御棒駆動水制御ユニ
ツト15を、複数個の制御棒駆動機構1,1…で
共用するよう構成したことにより、従来型原子炉
プラントに比較して、駆動水制御ユニツトに使用
する弁の数を大幅に減少させることができる。駆
動水制御ユニツトに使用する弁の数が減少すると
いうことは、それだけ当該ユニツトからトラブル
発生の要因が除去されたということであり、
MTBF(平均故障間隔:Mean Time Between
Failure)を長くとることができ、原子炉運転時
における機器の信頼性を向上させる上で非常に効
果的である。また、駆動水制御ユニツト15を複
数個の制御棒駆動機構1,1…で共用し、当該ユ
ニツト15に組み込まれる弁の数を減少さという
ことは、プラントの定期点検作業の定期点検作業
に要する時間の短縮化、換言すると、定期点検作
業の能率向上化に貢献し、作業者の被曝低減化を
はかる上でも効果的である。さらに、駆動水制御
ユニツト15に組み込まれる弁の数が減少すると
いうことは、その分だけ配管設備の敷設を省略で
きるということであり、このことは、配管設備の
省略できるということであり、このことは、配管
設備費の節減化をはかる上で有効である。
なお、第2図に示す本発明の構成においては、
制御棒駆動水の速度を調整する速度調整弁11a
および11bを、各制御棒駆動機構1,1…の水
圧ユニツト2に備えたものであつて、この構成に
よれば、制御棒駆動水制御ユニツト15によつて
駆動される制御棒の駆動速度にバラツキを生じる
ものではない。すなわち、各制御棒駆動機構1,
1…に内蔵されている水圧ピストンの方向制御な
らびに速度調整をおこなう制御棒駆動水制御ユニ
ツト15を、複数個の制御棒駆動機構1,1…で
共用する場合、制御棒駆動水の速度を調整する速
度調整弁11a,11bをも制御棒駆動水制御ユ
ニツト15に内蔵せしめ、この速度調整弁11
a,11bを、全制御棒に共通の速度調整弁とす
ることが考えられる。
制御棒駆動水の速度を調整する速度調整弁11a
および11bを、各制御棒駆動機構1,1…の水
圧ユニツト2に備えたものであつて、この構成に
よれば、制御棒駆動水制御ユニツト15によつて
駆動される制御棒の駆動速度にバラツキを生じる
ものではない。すなわち、各制御棒駆動機構1,
1…に内蔵されている水圧ピストンの方向制御な
らびに速度調整をおこなう制御棒駆動水制御ユニ
ツト15を、複数個の制御棒駆動機構1,1…で
共用する場合、制御棒駆動水の速度を調整する速
度調整弁11a,11bをも制御棒駆動水制御ユ
ニツト15に内蔵せしめ、この速度調整弁11
a,11bを、全制御棒に共通の速度調整弁とす
ることが考えられる。
しかしながら、複数本からなる制御棒の駆動
を、制御棒駆動水制御ユニツト15内に設置され
ている全制御棒に共通の速度調整弁でおこなうた
めには、各制御棒駆動機構の製作誤差によつて生
じ得る制御棒挿入動作系フリクシヨンの相違によ
り、各制御棒の駆動速度に或る程度のバラツキを
生じ、原子炉々内の温度変化、圧力変化に、あら
かじめ予測される以外の変動をもたらすことにな
るが、第2図の構成においては、個々の制御棒駆
動機構1,1…の水圧ユニツト2にそれぞれ速度
調整弁11a,11bを具備せしめたことによ
り、制御棒駆動水制御ユニツト15によつて駆動
される各制御棒の駆動速度にバラツキを生じるよ
うなことはなく、なおこの構成によつても、本発
明においては、制御棒駆動機構1に内蔵されてい
る水圧ピストンの方向制御をおこなう制御棒駆動
水制御ユニツト15を、複数個の制御棒駆動機構
1,1…で共用するようにしたことにより、従来
型原子炉プラントに比較して、制御棒駆動水制御
ユニツトに使用する弁の数、具体的には、制御棒
挿入弁9a,9bおよび制御棒引抜弁10a,1
0bの数を大幅に減少させることができる。
を、制御棒駆動水制御ユニツト15内に設置され
ている全制御棒に共通の速度調整弁でおこなうた
めには、各制御棒駆動機構の製作誤差によつて生
じ得る制御棒挿入動作系フリクシヨンの相違によ
り、各制御棒の駆動速度に或る程度のバラツキを
生じ、原子炉々内の温度変化、圧力変化に、あら
かじめ予測される以外の変動をもたらすことにな
るが、第2図の構成においては、個々の制御棒駆
動機構1,1…の水圧ユニツト2にそれぞれ速度
調整弁11a,11bを具備せしめたことによ
り、制御棒駆動水制御ユニツト15によつて駆動
される各制御棒の駆動速度にバラツキを生じるよ
うなことはなく、なおこの構成によつても、本発
明においては、制御棒駆動機構1に内蔵されてい
る水圧ピストンの方向制御をおこなう制御棒駆動
水制御ユニツト15を、複数個の制御棒駆動機構
1,1…で共用するようにしたことにより、従来
型原子炉プラントに比較して、制御棒駆動水制御
ユニツトに使用する弁の数、具体的には、制御棒
挿入弁9a,9bおよび制御棒引抜弁10a,1
0bの数を大幅に減少させることができる。
これに加えて、本発明においては、既述のごと
く、制御棒駆動水制御ユニツト15を多重化する
ことにより、そのいずれかのユニツトの系統が故
障しても、他のユニツトがバツクアツプするもの
であつて、この構成によつても、原子炉運転時に
おける機器の信頼性を向上させることができる。
く、制御棒駆動水制御ユニツト15を多重化する
ことにより、そのいずれかのユニツトの系統が故
障しても、他のユニツトがバツクアツプするもの
であつて、この構成によつても、原子炉運転時に
おける機器の信頼性を向上させることができる。
第3図は本発明の第2の実施例を示し、第3図
イは制御棒駆動水制御ユニツトの配列図、第3図
ロは第3図イに示す制御ユニツトの駆動系説明図
である。
イは制御棒駆動水制御ユニツトの配列図、第3図
ロは第3図イに示す制御ユニツトの駆動系説明図
である。
第3図において、第2図を同一符号は同一部
分、19は原子炉格納容器、2′および2″は格納
容器19の両側に配置された水圧ユニツト、1
5′および15″はそれぞれ上記各水圧ユニツト
2′,2″の制御棒駆動水制御ユニツトを示し、こ
の実施例においては、全制御棒駆動機構1,1…
を複数個のブロツクに分割し、それぞれのブロツ
クに水圧ユニツト2と制御棒駆動水制御ユニツト
15とを備えたものであつて、上記構成によれ
ば、第2図の構成によつて得られる構成に加え、
さらに水圧ユニツト2および制御棒駆動水制御ユ
ニツト15を全制御棒駆動機構1,1…に共通と
した場合に比較して、配管長の短縮化をはかり、
敷設配管相互間の間隔に余裕をもたせることがで
き、現地作業をおこなう上で好都合である。
分、19は原子炉格納容器、2′および2″は格納
容器19の両側に配置された水圧ユニツト、1
5′および15″はそれぞれ上記各水圧ユニツト
2′,2″の制御棒駆動水制御ユニツトを示し、こ
の実施例においては、全制御棒駆動機構1,1…
を複数個のブロツクに分割し、それぞれのブロツ
クに水圧ユニツト2と制御棒駆動水制御ユニツト
15とを備えたものであつて、上記構成によれ
ば、第2図の構成によつて得られる構成に加え、
さらに水圧ユニツト2および制御棒駆動水制御ユ
ニツト15を全制御棒駆動機構1,1…に共通と
した場合に比較して、配管長の短縮化をはかり、
敷設配管相互間の間隔に余裕をもたせることがで
き、現地作業をおこなう上で好都合である。
(発明の効果)
以上詳述したように第2図に示す本発明による
第1の構成によれば、原子炉運転時における機器
の信頼性、プラント定期点検時における作業時間
の短縮化、作業者の被曝低減化をはかり得ること
は勿論、経済性にもすぐれた原子炉制御棒駆動機
構の駆動水制御装置を提供することができる。
第1の構成によれば、原子炉運転時における機器
の信頼性、プラント定期点検時における作業時間
の短縮化、作業者の被曝低減化をはかり得ること
は勿論、経済性にもすぐれた原子炉制御棒駆動機
構の駆動水制御装置を提供することができる。
また、第3図に示す本発明の第2の構成によれ
ば、上記第2図の構成によつて得られる効果に加
えて、さらに現地作業性の点ですぐれた原子炉制
御棒駆動機構の駆動水制御装置を提供することが
できる。
ば、上記第2図の構成によつて得られる効果に加
えて、さらに現地作業性の点ですぐれた原子炉制
御棒駆動機構の駆動水制御装置を提供することが
できる。
第1図は従来型(沸謄水型)原子炉の制御棒駆
動系統説明図、第2図は本発明の一実施例を示す
原子炉制御棒駆動系統説明図、第3図イは本発明
の第2の実施例を示す制御棒駆動水制御ユニツト
の配列図、第3図ロは第3図イに示す制御ユニツ
トの駆動系統説明図である。 A…制御棒駆動水供給系、B…スクラム水供給
系、C…制御棒駆動機構冷却系、D…排出水系、
1…制御棒駆動機構、2,2′および2″…水圧ユ
ニツト、6a,6b…駆動水ヘツダ、9a,9b
…制御棒挿入弁、10a,10b…制御棒引抜
弁、11a,11b…速度調整弁、15,15a
および15b…制御棒駆動水制御ユニツト、16
a,16b…制御棒セレクト弁、17aないし1
7dおよび18aないし18d…切換弁、19…
原子炉格納容器。
動系統説明図、第2図は本発明の一実施例を示す
原子炉制御棒駆動系統説明図、第3図イは本発明
の第2の実施例を示す制御棒駆動水制御ユニツト
の配列図、第3図ロは第3図イに示す制御ユニツ
トの駆動系統説明図である。 A…制御棒駆動水供給系、B…スクラム水供給
系、C…制御棒駆動機構冷却系、D…排出水系、
1…制御棒駆動機構、2,2′および2″…水圧ユ
ニツト、6a,6b…駆動水ヘツダ、9a,9b
…制御棒挿入弁、10a,10b…制御棒引抜
弁、11a,11b…速度調整弁、15,15a
および15b…制御棒駆動水制御ユニツト、16
a,16b…制御棒セレクト弁、17aないし1
7dおよび18aないし18d…切換弁、19…
原子炉格納容器。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 炉内に配設されてる複数本の制御棒に、それ
ぞれ独立的に制御棒駆動機構を設け、上記各制御
棒駆動機構は、それぞれの駆動機構に内蔵されて
いる水圧ピストンを駆動することによつて制御棒
の出し入れ操作をおこなう沸騰水型原子炉におい
て、 上記水圧ピストンの方向制御をおこなう制御棒
駆動水制御ユニツトを、複数個の制御棒駆動機構
で共用し、かつ上記制御棒駆動水制御ユニツトと
いずれかの制御棒駆動機構とを選択的に接続すべ
く、全制御棒駆動機構の水圧ユニツトに制御棒セ
レクト弁を設け、 かつ制御棒駆動水の速度を調整する速度調整弁
を、各制御棒駆動機構の水圧ユニツトに備えるこ
とに加えて、 制御棒駆動水制御ユニツトを多重的に複数個設
け、各制御棒駆動水制御ユニツトに切換弁を設け
てなることを特徴とする原子炉制御棒駆動機構の
駆動水制御装置。 2 炉内に配設されている複数本の制御棒にそれ
ぞれ独立的に制御棒駆動機構を設け、上記各制御
棒駆動機構は、それぞれの駆動機構に内蔵されて
いる水圧ピストンを駆動すことによつて制御棒の
出し入れ操作をおこなう沸騰水型原子炉におい
て、 上記水圧ピストンの方向制御をおこなう制御棒
駆動水制御ユニツトを、複数個の制御棒駆動機構
で共用し、かつ上記制御棒駆動水制御ユニツトと
いずれかの制御棒駆動機構とを選択的に接続すべ
く、全制御棒駆動機構の水圧ユニツトに制御棒セ
レクト弁を設け、 かつ制御棒駆動水の速度を調整する速度調整弁
を、各制御棒駆動機構の水圧ユニツトに備えるこ
とに加えて、 制御棒駆動水制御ユニツトを多重的に複数個設
け、各制御棒駆動水制御ユニツトに切換弁を設
け、 さらに全制御棒駆動機構を複数個のブロツクに
分割し、それぞれのブロツクに水圧ユニツトと制
御棒駆動水制御ユニツトとを備えてなることを特
徴とする原子炉制御棒駆動機構の駆動水制御装
置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58026053A JPS59151090A (ja) | 1983-02-17 | 1983-02-17 | 原子炉制御棒駆動機構の駆動水制御装置 |
US06/580,570 US4690794A (en) | 1983-02-17 | 1984-02-16 | System for controlling driving water for control rod driving mechanism of nuclear reactor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58026053A JPS59151090A (ja) | 1983-02-17 | 1983-02-17 | 原子炉制御棒駆動機構の駆動水制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59151090A JPS59151090A (ja) | 1984-08-29 |
JPH0358075B2 true JPH0358075B2 (ja) | 1991-09-04 |
Family
ID=12182941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58026053A Granted JPS59151090A (ja) | 1983-02-17 | 1983-02-17 | 原子炉制御棒駆動機構の駆動水制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4690794A (ja) |
JP (1) | JPS59151090A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4826649A (en) * | 1986-06-13 | 1989-05-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Hydraulic control for rod drive for water-cooled nuclear reactors, especially heating reactors |
US5581587A (en) * | 1993-05-10 | 1996-12-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Control rod driving apparatus |
JP3848074B2 (ja) * | 2000-10-31 | 2006-11-22 | 株式会社日立製作所 | 原子炉手動操作装置 |
US6650722B1 (en) * | 2001-12-21 | 2003-11-18 | General Electric Company | Hydraulic control unit transponder card |
US6798859B1 (en) | 2003-08-18 | 2004-09-28 | General Electric Company | Branch amplifier card |
US20070153955A1 (en) * | 2006-01-04 | 2007-07-05 | General Electric Company | System and method for collecting and transmitting nuclear reactor control rod position information |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5946883A (ja) * | 1982-09-10 | 1984-03-16 | 株式会社東芝 | 制御棒駆動制御装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3212409A (en) * | 1963-02-11 | 1965-10-19 | William R Mash | Single stick hydraulic control system |
DE1274752B (de) * | 1967-08-25 | 1968-08-08 | Licentia Gmbh | Schnellabschaltsystem fuer wassergekuehlte Kernreaktoren |
US3573166A (en) * | 1968-07-24 | 1971-03-30 | Atomic Energy Commission | Hydraulic control rod drive system |
US3960284A (en) * | 1972-10-02 | 1976-06-01 | American Hoist & Derrick Company | Hydraulic backhoe circuitry |
JPS58196A (ja) * | 1982-05-27 | 1983-01-05 | 太陽誘電株式会社 | 磁器に焼成で導電層を形成するための導電ペ−スト |
JPH112486A (ja) * | 1997-06-12 | 1999-01-06 | Sanyo Electric Co Ltd | ショーケース |
-
1983
- 1983-02-17 JP JP58026053A patent/JPS59151090A/ja active Granted
-
1984
- 1984-02-16 US US06/580,570 patent/US4690794A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5946883A (ja) * | 1982-09-10 | 1984-03-16 | 株式会社東芝 | 制御棒駆動制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59151090A (ja) | 1984-08-29 |
US4690794A (en) | 1987-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3849257A (en) | Guide structure for control elements | |
US3392087A (en) | Heterogeneous nuclear reactor of the pressure vessel type | |
EP0315582A2 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Wasserstoffgas | |
JPH0358075B2 (ja) | ||
DE2941544C2 (de) | Regeleinrichtung für den Flüssigkeitsstand in einem Kernreaktorbehälter | |
DE2822918C3 (de) | Halterungsstange für einen Neutronenabsorberstab in einem Kernreaktor | |
US4129475A (en) | Method of operating a nuclear reactor | |
US3573166A (en) | Hydraulic control rod drive system | |
US4231328A (en) | Automatic steam generator feedwater realignment system | |
US4032401A (en) | Combined solid and liquid system for controlling nuclear reactors | |
JPH05264779A (ja) | 原子炉水浄化系 | |
US3284307A (en) | Fluid control system for boiling nuclear reactor | |
EP1404948B1 (de) | Anordnung von gasausdehnungselementen und verfahren zum betreiben der anordnung | |
US3199577A (en) | Heat exchanger control scheme | |
EP1141971B1 (de) | Kernkraftanlage | |
EP0300745A2 (en) | Reactivity control method of light-water cooled, lightwater moderated nuclear reactor core and apparatus therefor | |
DE3209642C2 (de) | Prozeßwärmeerzeugungsanlage für die gemeinsame Erzeugung von Hochtemperaturwärme und Prozeßdampf | |
JPS6170488A (ja) | 原子炉制御棒緊急駆動装置 | |
US6678345B2 (en) | Reactor pressure vessel and process for temperature equalization in a reactor pressure vessel | |
JPS61167894A (ja) | 原子炉制御棒駆動水圧系 | |
EP0170033B1 (en) | Fluid moderator control system -d2o/h2o | |
JPS61230083A (ja) | 制御棒駆動水圧系 | |
CN107131494B (zh) | 多模块式高温气冷堆核电站给水系统 | |
JP2942592B2 (ja) | 制御棒駆動水圧装置 | |
JP4064479B2 (ja) | 制御棒駆動水圧装置 |