JPH035674A - 冷媒回路 - Google Patents

冷媒回路

Info

Publication number
JPH035674A
JPH035674A JP13755689A JP13755689A JPH035674A JP H035674 A JPH035674 A JP H035674A JP 13755689 A JP13755689 A JP 13755689A JP 13755689 A JP13755689 A JP 13755689A JP H035674 A JPH035674 A JP H035674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
evaporator
ejector
compressor
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13755689A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Shibayama
昌幸 柴山
Toshiji Hara
原 利次
Yoshihiko Kenmori
仁彦 権守
Katsumi Tominaga
富永 克己
Hiroshi Iwata
博 岩田
Hiroo Nakamura
啓夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13755689A priority Critical patent/JPH035674A/ja
Publication of JPH035674A publication Critical patent/JPH035674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/001Ejectors not being used as compression device
    • F25B2341/0012Ejectors with the cooled primary flow at high pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/001Ejectors not being used as compression device
    • F25B2341/0015Ejectors not being used as compression device using two or more ejectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/06Superheaters

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、冷媒回路に係り、例えば冷凍、冷蔵庫等に用
い、特にエゼクタを有する冷媒回路における。圧縮機お
よび蒸発器の効率向上に好適な冷媒口端に関するもので
ある。
[従来の技術] 従来の圧縮機、凝縮器、蒸発器を環状に接続した冷媒循
環回路(冷媒循環系)においては、蒸発器の能力を向上
させる一手段として蒸発器内で蒸発する冷媒の蒸発温度
を低くし、被冷却物質との温度差を大きくとることが行
なわれている。しかし、このような方法では、前記圧縮
機の吸込冷媒圧力が低下するとともに冷媒比体積が増加
し、さらに圧縮機による圧縮冷媒量が減少するため、冷
媒回路の効率が低下するという問題があった。
この改善手段として、従来、例えば第6図ないし第8図
に示すように、冷媒循環回路の減圧部にエゼクタを配設
し、下流側の未蒸発液冷媒を再循環させ、減圧時のエネ
ルギー損失を回収しながら圧縮冷媒量の低下がない状態
で、より低温を得る冷凍サイクルが提案されている。
この種の装置として関連するものには、例えば特公昭5
5−27665号公報記載の技術が知られている。
[発明が解決しようとする課題] 第6図は、従来の冷媒回路の系統図、第7図は、第6図
の冷媒回路のモリエル線図、第8図は、従来のエゼクタ
の断面図である。
第6,7図を参照して従来の冷媒回路各部における冷媒
状態の変化を説明する。図中のR工、R2゜・・・R工
。はそれぞれの位置における冷媒を示す。
R,の状態で圧縮機1に吸込まれた低温低圧の冷媒ガス
は、圧縮されてR工の高温高圧ガスとなり、凝縮器2に
より凝縮され概略R2の状態となる。この冷媒は圧縮機
1の吸込側配管との熱交換によりさらに冷却されるが減
圧はされずにR2とほとんど等圧な過冷却冷媒R1とな
る。こののち、エゼクタ14のノズル部14a(第8図
参照)に入り、このノズル部14aで減圧されて第7図
に示すAの冷媒となる。この減圧過程においては、理想
的な場合、ノズル部14aによるエネルギー損失は無視
できるため、過冷却後の冷媒R1はi、で示す等エンタ
ルピ変化後、湿り域においては等エントロピ変化となっ
て冷媒は第7図A点の状態になる。
ここで、凝縮器2の出口部と圧縮機1の吸込側との熱交
換部における冷媒の熱収支は、1、−1 日=12−1
3 であるが、減圧時における湿り域の等エントロピ変化の
ため、冷媒Aのエンタルピ’IAは冷媒R□のエンタル
ピi3よりも小さく、乾き度が低い状態となるものであ
る。
第8図に示すノズル14aから噴出された冷媒Aはエゼ
クタ14の混合部14bで吸込口5の冷媒R4と混合し
、第6,7図に示すように冷媒R5となり吐出口6から
吐出される。この冷媒R6は第1蒸発器7に入り、空気
等を冷却することによって蒸発しRGの気液二相冷媒と
なって流出する6そして、気液分離器8で液冷媒R7と
ガス冷媒R8に分離され、ガス冷媒は凝縮器2の出口部
と熱交換して圧縮機1に吸込まれる。
一方、気液分離器8で分離された液冷媒R7は、絞り装
置9により減圧膨張されRよ。の冷媒となって第2蒸発
器10に流入し、空気等を冷却して蒸発し冷媒R4とな
ってエゼクタ14の吸込口5から吸上げられる。したが
って、エゼクタ14を使うことにより、第1蒸発器7よ
り低温の第2蒸発器10を実現できるとともに、圧縮機
1の吸込冷媒の圧力を第1蒸発器7内の冷媒圧力とでき
るため、吸込冷媒比体積が小さくなり高効率な運転が可
能となるものである。
しかし、この従来技術でエゼクタのノズル部14aに供
給される冷媒R1は前述したように過冷却冷媒で完全に
液体状態であり、ノズル部14aで過冷却冷媒を減圧膨
張しても液体状態では等エンタルピ変化のため、第7図
のモリエル線図の液相線を過ぎるまでは運動エネルギー
に僅かしか変換できず、減圧した冷媒の持つ冷凍能力の
一部しか等エントロピ変化をさせることができなかった
本発明は、上記従来技術における課題を解決するために
なされたもので、蒸発器へ流入する液冷媒量を増し、蒸
発器における冷媒の持つ冷凍能力を最大限に増大し、蒸
発器および圧縮器の効率を向上しつる冷媒回路を提供す
ることを、その目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために1本発明に係る冷媒回路の構
成は、少なくとも、圧縮機、凝縮器、エゼクタ、第1蒸
発器を接続して構成された冷媒循環系に、一端が絞り装
置を介して上記第1蒸発器を有する冷媒循環系に接続さ
れ、他端が前記エゼクタの吸引部に接続された第2蒸発
器を備えてなる冷媒回路において、上記エゼクタのノズ
ル部を、上記冷媒循環系の圧縮機吸込側に対して熱交換
的に配設したものである。
より詳しくは、上記において、ノズル部のスロート部よ
り少なくとも下流側を、冷媒循環系の圧縮機吸込側に対
して熱交換的に配設したものである。
なお、付記すると、上記目的は、エゼクタのノズル部を
圧縮機の吸込側と熱交換的に配設し、ノズル部で減圧さ
れる冷媒が過冷却でない液もしくは湿り状態とすること
により、達成される。
[作用] 上記の技術的手段による働きは次のとおりである。
凝縮器を出た液冷媒は、過冷却冷媒とはならずに、圧縮
機の吸込側と熱交換的に配設されたエゼクタのノズル部
で減圧膨張されて噴出される。それによって、ノズル部
を通過する冷媒は湿り状態となり1等エントロピ変化を
示す個所で使用できるので、ノズルから噴出される冷媒
は乾き度の低い状態となり、第1蒸発器での冷媒も乾き
度の低い所で使うことができる。
特に、エゼクタのノズル部が、絞り・拡大をもつ、いわ
ゆる末広ノズル(ラバルノズルまたは超音速ノズルとも
呼ばれる)のときには、少なくとも、流路断面積が最小
となるスロート部より下流を冷却することにより、さら
に効果的となる。
すなわち、スロート部より上流では、流れは亜音速であ
り、圧力が飽和圧力より高く液体状態にあるので、この
部分を冷却しても単に液体の温度が下るだけであり、か
つ温度が下った分だけ飽和圧力が下りスロート部に至っ
ても発泡せず、膨張エネルギを発生しないで運動エネル
ギが十分に取り出せない。
これに対し、スロート部より下流側を冷却すると、スロ
ート部上流での液温度が高く飽和圧力が高いので液体は
ノズル内で圧力低下しつつ早く発泡し膨張エネルギを早
期から取り出すことができる。
また、スロート部下流で発泡して気液二相流となった流
れを冷却すると、圧力低下とともに液体が蒸発して液体
分量が減るのを防止でき、蒸発器での利用可能な冷媒液
量を増加できる。したがって、蒸発器における冷却能力
を高めることができる。
[実施例] 以下、本発明の各実施例を第1図ないし第5図を参照し
て説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る冷媒回路の系統図、
第2図は、第1図の冷媒回路のモリエル線図、第3図は
、第1図のエゼクタのノズル部冷却手段の一例を示す断
面図である。
第1図において、1は圧縮機、2は凝縮器、3は、ノズ
ル部3aと混合部3bとからなるエゼクタ、4はエゼク
タ入口管、5は、エゼクタの混合部3bに接続される吸
込口、6は、エゼクタの混合部から混合冷媒を吐出する
吐出口、7は第1蒸発器、8は気液分離器、11は、気
液分離器8で分離されたガス冷媒を圧縮機1に導く吸込
側配管、12は、圧縮機1と蒸発器2とを結ぶ圧縮機の
吐出側配管である。
第1図に示すように、圧縮機1、吐出側配管12、凝縮
器2、エゼクタ入口管4、エゼクタ3、吐出口6は、第
1蒸発器7.気液分離器8.吸込側配管11が順次連結
されて冷媒循環系に係る冷媒循環回路が構成されている
9は、気液分離器8で分離された液冷媒を導く管路に設
けた、例えばキャピラリなどの絞り装置。
1oは第2蒸発器で、この第2蒸発器1oは、−端が絞
り装[9を介して前記冷媒循環回路の気液分離器8に接
続され、他端がエゼクタ3の吸引部に吸込口5を介して
接続されている。
エゼクタ3のノズル部3aは、圧縮機1の吸込側配管1
1に対して熱交換的に配設されており、その具体的な実
施例を第3図に示す。
第3図に示すように、ノズル部3aは、流路断面積が最
小に絞られたスロート部13がら漸次流路面積が拡大し
てゆく末広ノズルとなっている。
スロート部13より下流側に放熱フィン3fが形成され
、このノズル部3aを囲んで熱交換ジャケット3cが装
備され、この熱交換ジャケット3cに、吸込側配管11
の冷媒入口部3dおよび冷媒出口部3eが開口して熱交
換部が構成されている。
ノズル部3aの先端は混合部3b内に開口し、また、こ
の混合部3bに吸込口5が接続されている。
次に、本実施例の冷媒回路の冷媒の流れを第1図、およ
び第2図に示すモリエル線図を参照して説明する。ここ
で図中のR1,R2,・・・R9は、それぞれの位置に
おける冷媒状態を示している。
R,の状態で圧縮機1に吸込まれた低温低圧のガス冷媒
は圧縮されてR1の高温高圧の冷媒ガスとなり吐出側配
管12を流れ、凝縮器2により凝縮され、液冷媒あるい
はそれに近い乾き度をもったR2の冷媒となる。
この冷媒R2は、エゼクタ入口管4を介してエゼクタ3
のノズル部3aに入り、スロート部13から末広ノズル
となるノズル部3aで減圧膨張されて超音速流となり第
2図に示す冷媒Bとなる。すなわち、ノズル部3aの末
広部では圧縮機1の吸込側配管11のガス冷媒と熱交換
されているため、湿り状態の冷媒がノズル部3aで等エ
ントロピ変化で減圧された状態B′よりも、冷媒Bのエ
ンタルピi、は、1Il−i、の分だけ小さくなる。し
かして、ノズル部3aから噴出された冷媒Bは混合部3
bで吸込口5の冷媒R3と混合し、冷媒R4となって吐
出口6から吐出される。この冷媒R4は、液体リッチの
状態で第1蒸発器7に入り、空気等を冷却することによ
って蒸発する。このとき、冷媒Bの持つエンタルピi3
が従来より小さいため、第1蒸発器7を流れる冷媒の乾
き度が小さい所で使用できR9の冷媒となって流出する
。そして、気液分離器8で液冷媒RGとガス冷媒R7に
分離され、ガス冷媒は圧縮機1に吸込まれる。一方、気
液分離器8で分離された液冷媒RGは、絞り装置9によ
り減圧されR1の冷媒となって第2蒸発器10に流入し
空気等を冷却して蒸発し冷媒R1となってエゼクタ3の
混合部3bに吸込口5を介して吸引される。
したがって、気液分離された液冷媒を従来より多量に供
給でき、吸込口5を介してエゼクタ3の混合部3bへの
吸引能力を増大することが可能となる。これにより、第
2蒸発器10へ流れる冷媒量が増大することになるので
、第2蒸発器10における冷却力が向上する。
なお、絞り装置9の絞り量を調整することにより、第2
蒸発器10における冷却温度をより下げることが可能で
ある。
以上説明した如く1本実施例によれば、第1蒸発器に入
る冷媒の持つエンタルピを小さくできるため、第1蒸発
器での吸熱量を従来と同じにしたとするとその後気液分
離された液冷媒の絶対量は多くなり、第2蒸発器での冷
媒循環量を増大できてより低温が得られ、蒸発器の効率
向上を図ることができる。また、圧縮機の吸込冷媒圧力
が低下せずに運転できるため、圧縮機の効率も向上でき
るものである。
なお、本発明は上述の第1図の実施例に限らず。
図示しないが、第1蒸発器を分離器の後流側の圧縮機吸
込側に設ける構成としても、相応の効果が期待される。
次に1本発明の他の実施例を第4図および第5図を参照
して説明する。
第4図は、本発明の他の実施例に係る冷媒回路の系統図
、第5図は、第4図の冷媒回路のモリエル線図である。
第4図において第1図と同一符号のものは同等部分であ
るから、その説明を省略する。
第4図の実施例が、先の第1図の実施例と相違するとこ
ろは、エゼクタのノズル部を多段(本例では2段)とし
たものである。すなわち、エゼクタ3Aのノズル部は第
1のノズル3a1と第2のノズル3a、とからなり、混
合部3bに接続している。
そして、この2段のノズル3a1.3a、間を、圧縮機
1の吸込側配管11に対して熱交換的に配設した構成と
なっている。
このような第4図の冷媒回路における冷媒の流れを第5
図に示すモリエル線図を参照して説明する。ここで、図
中のR□、R2,・・・R1はそれぞれの位置における
冷媒の状態を示す。
R1□の状態で圧縮機1に吸込まれた冷媒は圧縮されて
高温高圧ガスとなり、凝縮器2により凝縮されて液冷媒
あるいはそれに近い乾き度を持ったR2の冷媒となる。
この冷媒R2は、エゼクタ入口管4を介してエゼクタ3
Aに入り、まず第1のノズル3a1において、断熱膨張
の等エントロピ変化を行い、冷媒はR3−0となる。次
に圧縮機吸込側との熱交換によって、冷媒はR1−2ま
でエンヒルピが減少する。そのエンタルどの減少分i3
−□−1,−2はi□1−1.に等しい。そして、第2
のノズル3a2によってさらに断熱膨張の等エントロピ
ー変化する。第2のノズル3a、から噴出された冷媒R
4は、エゼクタ3Aの混合部3bで吸込口5の冷媒R3
と混合し、冷媒R1となって吐出口6から吐出される。
冷媒RGは、第1蒸発器7で空気等を冷却しながら蒸発
して気液二相の冷媒R7となり、冷媒R7は気液分離器
8で液冷媒R,とガス冷媒R3に分離される。液冷媒R
8は絞り装置9で減圧されRloの冷媒となって第2蒸
発器10に流入し、空気等を冷却して蒸発し冷媒R5と
なってエゼクタ3Aの混合部3bに吸引される。一方、
ガス冷媒R,は吸込側配管11を介してエゼクタ3Aの
2段のノズル3a1,3a、間と熱交換しR1□の状態
で圧縮機1に吸込まれる。
上記のエゼクタ3A部における作用をさらに強調して次
に述べる。
凝縮器2を出た飽和液冷媒R2は、過冷却なしで第1の
ノズル3a、で減圧される。それにより冷媒は湿り蒸気
域に入り等エントロピーで減圧されR3−1の冷媒とな
る。減圧されたR、、の冷媒は圧縮機1の吸込側配管1
1の低温ガスとの熱交換により乾き度の低い湿り蒸気の
冷媒R3−2となる。そして、第2のノズル3a2によ
り等エントロピー変化でさらに減圧される。多段のノズ
ルはこの動作を繰返すものである。
第4図の実施例によれば、多段のノズルを使用すること
により、圧縮機吸込側との熱交換が効率よくでき、かつ
、減圧を段階に分けて行なうため、無理なく減圧するご
とができる。これらの効果により、気液分離器に流入す
る冷媒の乾き度はさらに小さいものとなり、液冷媒を容
易に得られるようになる。その結果、蒸発器に流入する
冷媒は液冷媒となり、蒸発器と液冷媒が接して蒸発が行
なわれる内表面積が大きくなり熱交換が良くなって冷凍
能力が向上するという効果が加わる。
なお、第4図の実施例では、2段のノズル間に圧縮機吸
込側との熱交換部を設けた例を説明したが、本発明はこ
れに限るものではなく、エゼクタ混合部、ノズル間に熱
交換部を構成しても相応の効果が期待できる。
[発明の効果コ 以上詳細に説明したように、本発明によれば。
蒸発器へ流入する液冷媒量を増し、蒸発器における冷媒
の持つ冷凍能力を最大限に増大し、蒸発器および圧縮機
の効率を向上しうる冷媒回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る冷媒回路の系統図、
第2図は、第1図の冷媒回路のモリエル線図、第3図は
、第1図のエゼクタのノズル部冷却手段の一例を示す断
面図、第4図は、本発明の他の実施例に係る冷媒回路の
系統図、第5図は、第4図の冷媒回路のモリエル線図、
第6図は、従来の冷媒回路の系統図、第7図は、第6図
の冷媒回路のモリエル線図、第8図は、従来のエゼクタ
の断面図である。 1・・・圧縮機、2・・・凝縮器、3.3A・・・エゼ
クタ、3a・・・ノズル部、3a、・・・第1のノズル
、3a2・・・第2のノズル、3b・・・混合部、7・
・・第1蒸発器、1o・・・第2蒸発器、8・・・気液
分離器、9・・・絞り装置、11・・・吸込側配管、1
3・・・スロート部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも、圧縮機、凝縮器、エゼクタ、第1蒸発
    器を接続して構成された冷媒循環系に、一端が絞り装置
    を介して上記第1蒸発器を有する冷媒循環系に接続され
    、他端が前記エゼクタの吸引部に接続された第2蒸発器
    を備えてなる冷媒回路において、上記エゼクタのノズル
    部を、上記冷媒循環系の圧縮機吸込側に対して熱交換的
    に配設したことを特徴とする冷媒回路。 2、ノズル部のスロート部より少なくとも下流側を、冷
    媒循環系の圧縮機吸込側に対して熱交換的に配設したこ
    とを特徴とする請求項1記載の冷媒回路。 3、少なくとも、圧縮機、凝縮器、エゼクタ、第1蒸発
    器を接続して構成された冷媒循環系に、一端が絞り装置
    を介して上記第1蒸発器を有する冷媒循環系に接続され
    、他端が前記エゼクタの吸引部に接続された第2蒸発器
    を備えてなる冷媒回路において、上記エゼクタのノズル
    部を多段に構成し、これら多段のノズル間、またはエゼ
    クタ混合部、ノズル間のいずれかを、上記冷媒循環系の
    圧縮機吸込側に対して熱交換的に配設したことを特徴と
    する冷媒回路。
JP13755689A 1989-06-01 1989-06-01 冷媒回路 Pending JPH035674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13755689A JPH035674A (ja) 1989-06-01 1989-06-01 冷媒回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13755689A JPH035674A (ja) 1989-06-01 1989-06-01 冷媒回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH035674A true JPH035674A (ja) 1991-01-11

Family

ID=15201480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13755689A Pending JPH035674A (ja) 1989-06-01 1989-06-01 冷媒回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH035674A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6857286B2 (en) * 2002-12-17 2005-02-22 Denso Corporation Vapor-compression refrigerant cycle system
JP2007255817A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
US7367202B2 (en) 2005-08-17 2008-05-06 Denso Corporation Refrigerant cycle device with ejector
US7520142B2 (en) 2005-04-01 2009-04-21 Denso Corporation Ejector type refrigerating cycle
US7690218B2 (en) 2006-01-13 2010-04-06 Denso Corporation Ejector refrigerant cycle device
US7757514B2 (en) 2004-09-22 2010-07-20 Denso Corporation Ejector-type refrigerant cycle device
US7779647B2 (en) 2005-05-24 2010-08-24 Denso Corporation Ejector and ejector cycle device
US8047018B2 (en) 2005-06-30 2011-11-01 Denso Corporation Ejector cycle system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6857286B2 (en) * 2002-12-17 2005-02-22 Denso Corporation Vapor-compression refrigerant cycle system
US7757514B2 (en) 2004-09-22 2010-07-20 Denso Corporation Ejector-type refrigerant cycle device
US8186180B2 (en) 2004-09-22 2012-05-29 Denso Corporation Ejector-type refrigerant cycle device
US7520142B2 (en) 2005-04-01 2009-04-21 Denso Corporation Ejector type refrigerating cycle
US7779647B2 (en) 2005-05-24 2010-08-24 Denso Corporation Ejector and ejector cycle device
US8047018B2 (en) 2005-06-30 2011-11-01 Denso Corporation Ejector cycle system
US8991201B2 (en) 2005-06-30 2015-03-31 Denso Corporation Ejector cycle system
US7367202B2 (en) 2005-08-17 2008-05-06 Denso Corporation Refrigerant cycle device with ejector
US7690218B2 (en) 2006-01-13 2010-04-06 Denso Corporation Ejector refrigerant cycle device
US8429931B2 (en) 2006-01-13 2013-04-30 Denso Corporation Ejector refrigerant cycle device
JP2007255817A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP4522962B2 (ja) * 2006-03-24 2010-08-11 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4604909B2 (ja) エジェクタ式サイクル
JP3331604B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US20200003456A1 (en) High Efficiency Ejector Cycle
JP4923838B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
KR20020029597A (ko) 다단 압축 냉각기
JP2001147050A (ja) 2個の蒸発器を備えた冷蔵庫の冷凍システム
JPH035674A (ja) 冷媒回路
JP2004101141A (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JPH04320762A (ja) 冷凍サイクル
CN110226044A (zh) 喷射器
JP2003130477A (ja) 冷凍装置
JP2004108615A (ja) エジェクタ付き蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP2018514747A (ja) 相変化ウェーブロータ自動カスケード冷凍システム及びその動作方法
JP2002349977A (ja) ヒートポンプサイクル
JP2013213605A (ja) 冷凍サイクル及び冷凍冷蔵庫
JPH06272998A (ja) 冷凍装置
EP3423771B1 (en) Heat exchange device suitable for low pressure refrigerant
US6978637B2 (en) Ejector cycle with insulation of ejector
JP2014190562A (ja) 冷凍サイクル及び冷却機器
KR100346272B1 (ko) 측관과 이젝터가 마련된 냉동냉장시스템
KR20160005471A (ko) 팽창기체 흡입식 이젝터 냉동시스템
JP2007212071A (ja) 冷凍サイクル装置
KR102019925B1 (ko) 고효율 냉동시스템
KR100378533B1 (ko) 터보냉동기의 팽창기구
JPS6139257Y2 (ja)