JPH0356521A - フレークライニング組成物 - Google Patents

フレークライニング組成物

Info

Publication number
JPH0356521A
JPH0356521A JP19211989A JP19211989A JPH0356521A JP H0356521 A JPH0356521 A JP H0356521A JP 19211989 A JP19211989 A JP 19211989A JP 19211989 A JP19211989 A JP 19211989A JP H0356521 A JPH0356521 A JP H0356521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy ester
parts
weight
unsaturated epoxy
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19211989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2643463B2 (ja
Inventor
Yukushi Arakawa
行志 荒川
Hitoshi Yamazaki
仁 山崎
Etsuji Iwami
悦司 岩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP19211989A priority Critical patent/JP2643463B2/ja
Publication of JPH0356521A publication Critical patent/JPH0356521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2643463B2 publication Critical patent/JP2643463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフレークライニング材組成物に関し、さらに詳
しくは貯蔵安定性に優れたフレークライニング組戒物に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、金属の防食、防錆を目的とした樹脂ライニングは
、化学装置、パイプ、各種公害防止装置、橋りょう等に
利用されている。樹脂ライニングには、例えばガラス繊
維を補強材に用いたFRPライニング法、ガラスフレー
クを用いたフレークライニング法が知られている。
FRPライニング法は、被塗物にガラス繊維を貼りつけ
ながら、あらかじめ硬化剤を混入したライニング用樹脂
を含浸させ、脱泡し、硬化させる方法であり、またフレ
ークライニング法は、ライニング用樹脂にマイカまたは
ガラス質の薄片状のガラスフレークを混入させてコテや
スプレー機で被塗物に塗りつける方法である。これらの
方法には、現場作業性の点から常温硬化法が採用されて
いるため、ライニング用樹脂としては、常温硬化が可能
なエポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、不飽和エポ
キシエステル樹脂などが用いられている.これらのうち
硬化時間が自由に調整でき、耐食性に優れた不飽和エポ
キシエステル樹脂が主に用いられるが、近年、被塗物の
耐用年数の増加と複雑な形状を有する被塗物の防食化の
ため、不飽和エポキシエステル樹脂を用いたフレークラ
イニング法が注目されている。
フレークライニング組威物は、常温硬化が可能であるこ
とが必要であり、また作業性向上のため、あらかじめ樹
脂の硬化を促進する促進剤を混入させておく必要がある
。しかし、不飽和エポキシエステル樹脂は貯蔵安定性が
悪く、30゜Cを超えた雰囲気下では樹脂製造後30日
以内にゲル化する欠点がある。また該樹脂にあらかじめ
促進剤を混入してフレークライニング組戒物を製造する
と、製造後のゲル化する期間がさらに短くなる問題があ
る。このような不飽和エポキシエステル樹脂の貯蔵安定
性を改良するため、禁止剤の添加、保存法などの検討が
行われているが、現在では冷暗所で保存する方法が最良
とされ、実行されている。
しかし、フレークライニング組成物は使用する場所が屋
外であることが多く、冷暗所の保存場所を確保すること
が難しい。このため特に夏期には、工事が開始される間
にフレークライニング組戒物がゲル化して使用できなく
なることが多いという問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決し、貯蔵
安定性に優れたフレークライニング組威物を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、(A)ポリエポキシドとほぼ当量のα・β一
不飽和塩基酸を反応させて得られる不飽和エホ−4− 
シエステルに、該不飽和エポキシエステルのヒドロキシ
ル基に対して2〜10モル%の酸無水物を反応させて得
られる変性不飽和エポキシエステル30〜90重量部と
、不飽和単量体70〜10重量部とからなる変性不飽和
エポキシエステル樹脂100重量部、(B)平均厚さが
0. 5〜10ミクロンで、かつ大きさが平均して10
0〜4o00ミクロンであるガラスフレーク10〜60
重量部および(C)促進剤としてN,N−ジメチルパラ
トルイジン0.01〜2重量部を含有してなるフレーク
ライニング組成物に関する。
本発明に用いられるポリエポキシFとほぼ当量のα・β
一不飽和塩基酸を反応させて得られる不飽和エポキシエ
ステルに、例えば無水マレイン酸を反応させて得られる
変性不飽和エポキシエステルは、例えば 次の反応式によって得られる。
t′i U K3 K4 U U U 1 C=○ H−C 11 H−C−COOH (ただし、式中のR,,R.、R3、R.、R,および
R,は水素またはアルキル基を意味する)前記ポリエボ
キシドとは、1分子に1個以上のエポキシ基を含有する
化合物であり、例えば多価アルコールまたは多価フェノ
ールのグリシジルポリエーテル、エポキシ化脂肪酸また
は乾性油酸、エボキシ化ジオレフィン、エボキシ化ジ不
飽和酸のエステル、エポキシ化飽和ポリエステル等を用
いることができる。
α・β一不飽和塩基酸としては、メタクリル酸、アクリ
ル酸、クロトン酸等を用いることができ、これらは併用
することもできる。
酸無水物としては、無水フタル酸、無水マレイン酸、テ
トラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、
無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、エンドメチ
レンーテトラヒドロ無水フタル酸等を用いることができ
る。核酸無水物は、前記不飽和エポキシエステルのヒド
ロキシル基に対して2〜lOモル%の割合で使用される
。酸無水物の使用量がこの範囲以外では不飽和エポキシ
エステル樹脂の貯蔵安定性が向上せず、不飽和エポキシ
エステル樹脂がゲル化する。
前記反応には、付加触媒として、塩化亜鉛、塩化リチウ
ムなどのハロゲン化物、ジメチルサルファイド、メチル
フェニルサルファイドなどのサルファイド類、ジメチル
スルホキシド、メチルスルホキシド、メチルエチルスル
ホキシドなどのスルホキシド類、N−Nジメチルアニリ
ン、ビリジン、トリエチルアミン、ヘキサメチレンジア
ミンなどの第3級アミンおよびその塩酸塩または奥酸塩
、テトラメチルアンモニウムクロライド、トリメチルド
デシルベンジルアンモニウムクロライドなどの第4級ア
ンモニウム塩、パラトルエンスルホン酸などのスルホン
酸類、エチルメルカブタン、プ口ピルメル力ブタンなど
のメルカブタン類等が用いられる。
本発明に用いられる変性不飽和エポキシエステル樹脂(
A)は、変性不飽和エポキシエステル30〜90重量部
と、不飽和単量体70〜10重量部とからなるものであ
る。前記不飽和エポキシエステルの使用量がこの範囲以
外、すなわち30重量%未満では粘度が低すぎ、また9
0重量%を超えると粘度が高くなって、フレークライニ
ング組戒物が得られない。
不飽和単量体としては、スチレン、ビニルトルエン、エ
チルビニルベンゼン、イソプロピルスチレン、ターシャ
リブチルスチレン、α−メチルスチレン、sec−プチ
ルスチレン、ジビニルベンゼン、ハロゲン化スチレン、
ジアリルフタレート、トリアリルシアヌレート、アクリ
ル酸、ビニルアセテート、アクリル酸メチル、アクリル
酸エチルなどのアクリル酸エステル、メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチルなどのメタクリル酸エステル等
が用いられる. 本発明に用いられるガラスフレーク(B)は、平均厚さ
が0. 5〜10ミクロン、好ましくは3〜5ミクロン
で、かつ大きさが平均して100〜4000ごクロン、
好ましくは150〜300くクロンである扁平状のガラ
ス物質である。このガラスフレークは、塗膜内で平行に
幾層にも積層されるため、塗膜の強度を向上させ、また
外部からの蒸気、水分その他の腐食性物質の透過を遅延
させる効果を有する。ガラススフレークの厚さが0. 
5ミクロン未満では薄片の強度が弱く、樹脂との混合時
に破損が生じ、また10ミクロンを超えると塗膜内での
平行配向の層が少なくなり、外部からの蒸気、水分その
他の腐食性物質の透過を阻止する効果が少なくなる。ま
たガラスフレークの大きさが100ミクロン未満では素
材に対し平行配向しにくくなり、また4000ミクロン
を超えると樹脂との混合が悪くなり、ガラスフレーク表
面の樹脂によるぬれ性が悪くなる。ガラスフレークは、
日本硝子繊維社製よりCCF−0 4 8、CCF−1
50、CCF−3 2 5、旭ファイバー社製よりCF
−C l 5 0の商品名で市販されている。ガラスフ
レーク(B)の使用量は、前記変性不飽和エポキシエス
テル樹脂(A)100重量部に対し10〜60重量部で
ある。使用量が10重量部未満では外部からの蒸気、水
分その他の腐食物の浸透を防止することができず、また
60重量部を超えると塗膜の可撓性が低下し、素材との
密着性が悪くなり、ふくれの原因となる。
本発明の組威物には、促進剤としてN, N−ジメチル
パラトルイジン(C)が用いられる。不飽和エポキシエ
ステル樹脂の促進剤としては、通常アミン類が用いられ
るが、本発明においては変性不飽和エポキシエステル樹
脂の貯蔵安定性を向上させるために、N,N−ジメチル
パラトルイジンを促進剤として用いる必要がある.その
使用量は、前記変性不飽和エポキシエステル樹脂lOO
重量部に対して0.01〜2重量部である。該使用量が
0.01重量部未満では促進剤としての効果がなく、ま
た2重量部を超えると変性不飽和エポキシエステル樹脂
の硬化が早くなりすぎ実用に供することができなくなる
本発明の組威物には前記促進剤の他、オクテン酸コバル
トまたはナフテン酸コバルトを用いることが好ましい。
その使用量は、前記変性不飽和エポキシエステル樹脂1
00!1部に対して0. 1〜2重量部であることが好
ましい。該使用量が0.1未満では促進剤としての効果
が発揮できず、また2重量部を超えると遅延効果が生じ
るため実用に供せないことがある。
また本発明の組或物には、酸化ケイ素、有機ベントナイ
トなどの謡変剤を用いるのが好ましく、その使用量は、
前記変性不飽和エポキシエステル樹脂100重量部に対
して1〜10重量部であることが好ましい。使用量が1
重量部末端では揺変性が不十分で垂直面に塗布すると“
たれ”が生じることがあり、また10重量部を超えると
樹脂の粘度が高すぎ実用に供せないことがある。
さらに本発明の組或物には、重合禁止剤としてハイドロ
キノン、ターシャリブチル力テコール、p−ペンゾキノ
ン、2.5−ジターシャリプチルハイドロキノンなどが
用いられる。
本発明の組成物には、炭酸カルシウム、水酸化バリウム
、水酸化アルξニウム、タルクなどの充填材を加えるこ
ともできる。
本発明になるフレークライニング組或物は、酸化還元重
合に適した有機過酸化物、特にメチルエチルケトンパー
オキサイドを用いて常温硬化をを行うことができるが、
酸化還元重合のほかに熱重合、紫外線重合、電子線重合
による硬化方法を採用することもできる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により詳しく説明する。
なお、例中、部とあるのは重量部を意味する。
実施例1 工)変性不飽和エポキシエステル樹脂(A)の製造4,
4′−イソプロピリデンジフェノールのジグリシジルエ
ーテル(シェル化学社製、Ep−828、エボキシ当量
188)376部、メタクリル酸172部、ペンジルジ
メチルア稟ン2部、ハイドロキノン0.05部を仕込み
、115゜Cで反応をおこなった.酸価がOになった時
、無水マレイン酸24部をさらに釜の中に追加し、酸価
が24になった時に反応をやめ、得られた反応生成物7
0部をスチレン30部に溶解して変性不飽和エポキシエ
ステル樹脂(A−1)を得た。
2)フレークライニング組戒物の作製および評価得られ
た樹脂(A−1)を用いて第1表に示す配合物および配
合量(重量部)によってフレークライニング組戒吻を次
のようにして作製した。
まず樹脂(A−1)に有機ベントナイトを添加してロー
ルがけをして有機ベントナイトを樹脂に含浸させ、その
後、N,N−ジメチルバラトルイジンおよびナフテン酸
コバルトを添加して分散し、ガラスフレーク(平均厚さ
:約3ミクロン、大きさの平均:140ミクロン、日本
硝子繊維社製CCF−150)および酸化チタンを入れ
て分散させた。
得られた組戒物をlo00mjl!缶に入れ、フタをし
て40゜Cの乾燥機に入れ、ゲル化するまでの時間(貯
蔵安定性)を調べた。また前記組戒物にメチルエチルケ
トンパーオキシド1重量%添加して25゜Cでポットラ
イフを測定した。それらの結果を第1表に示した。
比較例1〜4 実施例1において、無水マレイン酸を用いなかった以外
は、実施例1の1)と同様にして不飽和エポキシエステ
ル樹脂(A−2)を作製し、また第1表に示す配合物お
よび配合!(重量部)でフレークライニング組底物を作
製して実施例1の2)と同様の方法で&[i1fc物の
作製および評価を行った。それらの結果を第1表に示し
た。
第1表から、本発明になる変性不飽和エポキシエステル
樹脂、N,N−ジメチルパラトルイジンおよびガラスフ
レークを含むフレークライニング組戒物の貯蔵安定性が
比較例に較べて向上することが示される。
実施例2 1)変性不飽和エポキシエステル樹脂の製造Epl00
1(シェル化学社製、エポキシ樹脂、エボキシ当量47
0)940部、メタクリル酸172部、ペンジルジメチ
ルアξン4部、ハイドロキノン0. 1部を仕込み、1
15’Cで反応をおこなった.酸価が0になった時、無
水マレイン酸24部をさらに釜の中に追加し、酸価が1
2になった時に反応をやめ、得られた反応生威物60部
をスチレン40部に溶解して変性不飽和エポキシエステ
ル樹脂(B−1)を得た。
2)フレークライニングm或物の作製および評価得られ
た樹脂(B−1)を用いて第2表に示す配合物および配
合量(重量部)でフレークライニング組戒物を実施例l
の2)と同様にして作製し、その評価を行った。それら
の結果を第2表に示した。
比較例5〜8 実施例2において、無水マレイン酸を用いなかった以外
は、実施例2の1)と同様の方法で不飽和エポキシエス
テル樹脂(B−2)を作製し、また第2表に示す配合物
および配合量(重量部)でフレークライニング組威物を
作製して実施例2の2)と同様の方法で組成物の作製お
よび評価を行第2表から、本発明になる変性不飽和エポ
キシエステル樹脂、N,N−ジメチルパラトルイジンお
よびガラスフレークを含むフレークライニング材&Il
威物の貯蔵安定性が比較例に較べて向上することが示さ
れる。
〔発明の効果〕
本発明のフレークライニング組威物によれば、組戒物の
貯蔵安定性が優れるため、貯蔵中のゲル化を減少させる
ことができる.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)ポリエポキシドとほぼ当量のα・β−不飽和
    塩基酸を反応させて得られる不飽和エポキシエステルに
    、該不飽和エポキシエステルのヒドロキシル基に対して
    2〜10モル%の酸無水物を反応させて得られる変性不
    飽和エポキシエステル30〜90重量部と、不飽和単量
    体70〜10重量部とからなる変性不飽和エポキシエス
    テル樹脂100重量部、 (B)平均厚さが0.5〜10ミクロンで、かつ大きさ
    が平均して100〜4000ミクロンであるガラスフレ
    ーク10〜60重量部および (C)促進剤としてN,N−ジメチルパラトルイジン0
    .01〜2重量部を含有してなるフレークライニング組
    成物。
JP19211989A 1989-07-25 1989-07-25 フレークライニング組成物 Expired - Lifetime JP2643463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19211989A JP2643463B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 フレークライニング組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19211989A JP2643463B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 フレークライニング組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0356521A true JPH0356521A (ja) 1991-03-12
JP2643463B2 JP2643463B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=16285988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19211989A Expired - Lifetime JP2643463B2 (ja) 1989-07-25 1989-07-25 フレークライニング組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2643463B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080261105A1 (en) * 2005-01-06 2008-10-23 Takashi Okawa Nickel Hydrogen Storage Battery and Method for Manufacturing Negative Electrode Thereof
JP2009256560A (ja) * 2008-03-17 2009-11-05 Bekku Kk 硬化性組成物およびその成形体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102183572B1 (ko) * 2020-05-21 2020-11-26 주식회사 후레코 후레이크 라이닝용 프라이머, 이를 포함하는 코팅 철판 및 후레이크 라이닝의 접착성을 극대화하기 위한 후레이크 라이닝용 프라이머를 이용한 코팅 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080261105A1 (en) * 2005-01-06 2008-10-23 Takashi Okawa Nickel Hydrogen Storage Battery and Method for Manufacturing Negative Electrode Thereof
JP2009256560A (ja) * 2008-03-17 2009-11-05 Bekku Kk 硬化性組成物およびその成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2643463B2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4419495A (en) Epoxy resin powder coatings having low gloss
EP0046354B1 (en) Coating compositions
JPH04248876A (ja) 粉体塗料用エポキシ樹脂組成物
CA2122466A1 (en) Low vaporizable ethylenically unsaturated monomer emission vinyl ester and polyester resin compositions
KR940703647A (ko) 경조직 접착 방법(method for adhering to hard tissue)
EP1900782A1 (de) Säurebeständige Hochtemperaturbeschichtung
JPH0356521A (ja) フレークライニング組成物
JPS63309575A (ja) 熱硬化性防食テ−プ及びその製造方法
EP0369683B1 (en) Stable low styrene emission vinyl ester and unsaturated polyester resin compositions
US4356285A (en) Thermosetting resin composition
JPS6410024B2 (ja)
MXPA96006714A (en) Compositions of ester vinilico novo
ES2263955T3 (es) Resinas de vinilester de bajo contenido de voc y aplicaciones.
JPH0959499A (ja) 防食ライニング組成物
JP2010138324A (ja) シートライニング用粘性プライマー組成物及びシートライニング方法
JP4066081B2 (ja) コンクリートプライマー樹脂組成物及びその構造体
JPS58138743A (ja) 反応性に富んだ無溶剤型液状樹脂組成物
JP3144868B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
GB2068001A (en) Solvent Free Coating Compositions
JP3550217B2 (ja) シーラー用樹脂組成物及びその製造方法
JPS61238860A (ja) 無機・有機複合結着剤組成物
JP4275218B2 (ja) プライマー施行方法
JP3339140B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPH11116889A (ja) 配管内面塗料用組成物
JPH1036711A (ja) 水中硬化塗料用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13