JPH0356411B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356411B2
JPH0356411B2 JP58085191A JP8519183A JPH0356411B2 JP H0356411 B2 JPH0356411 B2 JP H0356411B2 JP 58085191 A JP58085191 A JP 58085191A JP 8519183 A JP8519183 A JP 8519183A JP H0356411 B2 JPH0356411 B2 JP H0356411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
value
flow
measurement
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58085191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58210520A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS58210520A publication Critical patent/JPS58210520A/ja
Publication of JPH0356411B2 publication Critical patent/JPH0356411B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/72Devices for measuring pulsing fluid flows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/696Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Details Of Flowmeters (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の関連する技術分野 本発明は、流動断面部において流量測定装置を
用いて内燃機関によつて吸込まれた空気の流量を
測定し、流量測定装置は、吸込まれた空気の流量
値の、流量測定装置の流量測定値に対応する所定
の特性曲線を有し、空気流量が脈動的に変化する
場合に流量測定値を補正する空気流量測定方法に
関する。
技術水準 既に、流量測定装置は公知であるが、その流量
測定装置を内燃機関によつて吸込まれた空気の流
量測定のために使用する場合、内燃機関の所定の
作動領域において吸込空気の非常に大きな脈動的
な変化が生じると測定信号の質が低下する。測定
信号のそのような質の低下は、次のことに基づく
ことがある。即ち、流体の流量の脈動的変化中に
逆流が生じ、その逆流を逆流として空気流量測定
装置によつて識別できず、また流量測定装置の、
流量の変化に対する応動時間を早くすることには
限界があることに基づく。そのため、その種の流
量測定装置の場合、脈動的変化の振幅が非常に大
きい際に流量測定が妨げられるが、そのことは脈
動誤差の補正または補償を行いえないので不都合
である。
発明の効果 それに対して、本発明の方法は、空気流量の脈
動的変化から生じた流量測定値Usの誤差を低減
または補正できるという利点を有している。
空気流量の脈動的な変化から生じた流量測定値
Usの誤差を低減または補正するために、流量測
定装置の特性曲線の選択した領域、特性曲線の、
最小流量測定値Usmの下側の領域を修正する。
同様に、例えば、逆流から生じた測定誤差を低減
するために、、流量測定装置の特性曲線の、最小
流量値Qmを表わす最小流量測定値Usmの下側
で、流量値零の場合の流量測定値Usoより小さい
補正流量測定値Uskに補正できるようにすると有
利である。
実施例の説明 第1図は、本発明の、空気流測定方法を実施し
た、空気流量を測定し、かつ流量が脈動的に変化
する場合、流量測定値を補正するようにした測定
装置の回路図を示す。第1図では、1で流動断面
部、例えば図示していない内燃機関の空気吸入管
が示され、この流脈断面部を通つて矢印2の方向
に流体、例えば内燃機関によつて吸込まれた空気
が流れる。流動断面部1には、例えば流量測定装
置の一部分として温度に依存する測定抵抗3、例
えばサーミスタ膜抵抗ないしサーミスタフイルム
抵抗または熱線が設けられ、この温度に依存する
測定抵抗3には、調整器の出力電流が流れ、この
電流は同時に調整器の入力量となる。温度に依存
する測定抵抗3の温度は、調整器によつて流体の
平均温度より上の固定値に調整されている。流
速、即ち単位時間に流れる流体の流量値Qが増大
する場合、温度に依存する測定抵抗3は比較的強
く冷却される。この冷却は調整器の入力側に伝達
され、その結果、調整器の出力が増大して再び温
度に依存する測定抵抗3が固定温度値に調整され
る。流体の流量値Qが変化した場合、調整器の出
力量は、温度に依存する測定抵抗3の温度をその
つど所定値に調整し、同時に吸込まれた流体の量
の尺度となる。吸込まれた流体の量を表わす出力
量は、単位時間吸込まれた空気量に必要な燃料量
を整合するために、流量測定値Usとして例えば
内燃機関の調量回路に供給することができる。
温度に依存する測定抵抗3は、例えばブリツジ
回路から成る抵抗測定回路に接続され、抵抗4と
共に第1のブリツジ回路分岐を構成する。第1の
ブリツジ回路分岐には固定抵抗5と6から構成さ
れた第2のブリツジ回路分岐が並列接続されてい
る。抵抗3と4との間にはタツプ点7が設けら
れ、抵抗5と6との間にはタツプ点8が設けられ
ている。両方のブリツジ回路分岐は点9と10で
並列に接続されている。点7と8との間に生じる
ブリツジ回路の対角線電圧は増幅器11の入力側
に印加され、増幅器11の出力端子には接続点
9,10が接続されているので、増幅器11の出
力はブリツジ回路に作動電圧および作動電流を給
電する。その際、調整量として使われる流量測定
値Usは、図示のように端子12と13との間で
取出すことができる。
温度に依存する測定抵抗3は、そこを流れる電
流によつて所定温度値になるまで加熱され、この
所定温度値では増幅器11の入力電圧すなわちブ
リツジ対角線電圧が零になるか、または所定の電
圧値をとる。所定の電圧値をとる場合、増幅器の
出力側から、所定電流がブリツジ回路に流れる。
流体の流量値Qの変動により温度に依存する測定
抵抗3の温度が変わる場合、ブリツジ対角線の電
圧が変化し、増幅器11はブリツジ給電電圧ない
しブリツジ電流を所定値に調整する。この所定値
の場合、ブリツジ回路は再び平衡調整されるか、
または所定の値に不平衡調整される。増幅器11
の出力量、即ち調整量Usは温度に依存する測定
抵抗3を流れる電流と同様に、例えば内燃機関に
よつて吸込まれた空気量の流体の流量測定値を示
す。
測定結果への流体の温度の影響を補償するため
に、流体の流れの中に配置した第2の温度に依存
する抵抗14を第2のブリツジ回路分岐に接続す
ると有利である。その際、抵抗5,6および14
の大きさは次のように選定する。即ち、温度に依
存する抵抗14を流れる回路分岐電流によつて発
生する温度に依存する抵抗14の損失電力を僅か
にして、この抵抗14の温度が、実際上ブリツジ
電圧の変化によつて変わらず、常に、流れる流体
の温度に相応するように選定する。
第2図には、脈動的に変化する流体、例えば内
燃機関によつて吸込まれた空気の流量値Qの、時
間tに関する経過が示されている。脈動的に変化
する流体のこの経過は、理想的な場合では正弦波
状である。センサフラツプ測定方式で作動する流
量測定装置の場合、流量が脈動的に変化する際に
測定誤差が生じる。と言うのは、流量が脈動的に
変化する場合には流量が変わらない場合よりも大
きな圧力低下がセンサフラツプに生じるからであ
る。圧力低下に影響されない他の流量測定装置、
例えば熱測定方式によつて作動する流量測定装置
は、脈動的に変化する流量値Qの経過に追従でき
るが、流量測定装置の応動感度に基づいて測定誤
差を有しており、この応動感度を向上することに
は限界がある。第2図において、逆流はしないが
脈動的に変化する流量の経過が実線aで示されて
いる。第1図に矢印16によつて示した方向に逆
流が生じた場合の、脈動的に変化する流量の経過
が破線bで示されている。例えば、熱式流量測定
装置のように、流体の流動方向が検知できない流
量測定装置は、逆流の際付加的な測定誤差を生じ
る。と言うのは、逆流した流体量は流量測定値か
ら減算されず、新たに流量測定値に加算されるか
らである。流量測定値Usの誤差は、高い脈動周
波数を有する脈動流において流量値Qが小さい場
合特に大きい。
第3図は、流量測定値Usと流体の流量値Qと
を用いて第1図の熱式流量測定装置の特性曲線、
および脈動誤差の低減または補正のための、特性
曲線の修正を示すダイアグラムである。この特性
曲線は、僅かな流量値Qの領域で急激に上昇し、
それ故、流量測定値Usの変化が大きいが、比較
的大きな流量値Qでは特性曲線の上昇は比較的平
坦になる。その際、例えば1.5Vの電圧に相当す
る流量測定値Usoは、流量値零に対応している。
流量測定装置を内燃機関によつて吸込まれた空気
量の検出のために使用する場合、最小流量値Qm
(この最小流量値Qmには流量測定値Usmが対応
している)の下側の、較正特性曲線の領域は必要
としない。その際、最小流量値Qmは、内燃機関
の無負荷運転の際生じる吸込空気量より若干小さ
く設定されている。
本発明は、流量が脈動的に変化していることを
次の様に判別する。即ち、本発明によると、流量
が脈動的に変化していることは、流量値Qが最小
流量値Qmに達し、この最小流量値Qmに対応す
る流量測定値Usmが測定されたことから判別さ
れ、その際、最小流量値Qmは内燃機関の無負荷
運転の際に生じる吸込空気量の少し下側に設定さ
れている。本発明は次のようにして、脈動の度合
を補正量に反映させる。即ち、空気量の流量値が
最小流量値Qmを下回ると下回るほど、選択した
領域20,21での流量測定値Usの補正がます
ます行われ、従つて、脈動の度合が自動的に補正
される。
それ故、本発明は、最小流量値Qmの場合の、
特性曲線に20で示した点の下側の特性曲線の領
域を修正して、流量が脈動的に変化して生じる流
量測定値Usの誤差を低減または補正するように
することを提案することである。特性曲線の、こ
のように修正される領域は、点20から流量値零
の点21までである。破線cで示した様に、特性
曲線の修正される領域を例えば直線状の経過にす
ることができ、または一点鎖線dで示した様に、
流量値Qが再び上昇する場合、流量測定値Usの
上昇が遅れるような経過にすることができる。流
量測定装置の特性曲線を最小流量値Qmの下側で
このように修正することによつて、流体流の脈動
によつて生じる測定誤差を低減または補償する流
量測定値Usの所望の測定誤差が得られる。
特に、逆流の際生じる脈動誤差を低減または補
償するためには、流量測定装置の特性曲線を次の
様に形成することもできる。即ち、最小流量値
Qmを表わす最小流量測定値Usmの下側で、流量
値零において、もとの特性曲線の流量測定値Uso
より小さい補正流量測定値Usk、例えば0.6Vに制
御される様に形成する。このようにして、流体の
逆流成分が流量測定装置によつて検出されるのを
抑圧することができる。
流量測定値Usを修正するために、第1図に示
した補正段28を用いることができ、補正段28
は、独立のユニツトとして構成するか、または公
知の構成の電子制御装置29の一部分として構成
し、電子制御装置29は例えば電子燃料噴射装置
の一部分として少なくとも1つの電磁作動の燃料
噴射弁30を制御する。最小流量測定値Usmの
下側の流量測定値Usが生じた場合、補正段28
によつて、前述の様に流量測定値を変更して脈動
誤差を低減または補正する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の、空気流量測定方法を実施
した、空気流量を測定する装置の回路略図、第2
図は、脈動的に変化する空気流量値Qの、時間経
過を示すダイアグラム、第3図は、流量測定値
Usと空気流量値Qとを用いて第1図の流量測定
装置の特性曲線、および脈動誤差の低減または補
正のための、特性曲線の修正を示す線図である。 1……流動断面部、3……温度に依存する測定
抵抗、11……増幅器、14……温度に依存する
抵抗、28……補正段、29……電子制御装置、
30……燃料噴射弁、Q……流量値、Us……流
量測定値。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 流動断面部において流量測定装置を用いて内
    燃機関によつて吸込まれた空気の流量を測定し、
    流量測定装置は、吸込まれた空気の流量値Qの、
    流量測定装置の流量測定値Usに対応する所定の
    特性曲線を有し、空気流量が脈動的に変化する場
    合に流量測定値Usを補正する、空気流量測定方
    法において、流量測定装置の特性曲線の、内燃機
    関の無負荷運転時の吸込空気量より小さな所定の
    最小流量値Qmの下側に設定した選択した領域2
    0,21で前記最小流量値Qmを下回る毎に流量
    測定値Usを修正して、流体の流量の脈動的変化
    から生じた流量測定値Usの誤差を低減または補
    正するようにし、前記最小流量値Qmには最小流
    量測定値Usmが相応していることを特徴とする、
    空気流量測定方法。 2 流量測定値Usの修正のために選択する、流
    量測定装置の特性曲線の領域20,21を、流量
    測定値Usoを有する流量値零から最小流量値Qm
    までに設定した特許請求の範囲第1項記載の、空
    気流量測定方法。 3 流量測定値Usの修正のために、流量測定装
    置の特性曲線の、最小流量値Qmを表わす最小流
    量測定値Usmの下側で、流量値零の場合の流量
    測定値Usoより小さい補正流量測定値Uskに補正
    できるようにした特許請求の範囲第2項記載の、
    空気流量測定方法。 4 流量測定装置の特性曲線の、最小流量測定値
    Usmの下側に選択した領域20,21において
    流量測定値Usを補正して、流量値Qが増大する
    場合に流量測定値Usの上昇を遅延するようにし
    た特許請求の範囲第1項記載の、空気流量測定方
    法。 5 流量測定装置の特性曲線の、流量値零の場合
    の流量測定値Usoから最小流量測定値Usmまでの
    領域20,21を、空気の流量の脈動的な変化か
    ら生じた流量測定値Usの誤差を低減または補正
    できるような経過にした特許請求の範囲第2項記
    載の空気流量測定方法。 6 流動断面部1に配置した少なくとも1つの温
    度に依存する測定抵抗3を流量測定装置に設け、
    温度に依存する測定抵抗3の温度ないし抵抗が流
    量値Qに依存して調整されるようにした特許請求
    の範囲第1項記載の、空気流量測定方法。
JP58085191A 1982-05-19 1983-05-17 空気流量測定方法 Granted JPS58210520A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3218930.3 1982-05-19
DE3218930A DE3218930A1 (de) 1982-05-19 1982-05-19 Verfahren zur messung des durchflusses eines mediums

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58210520A JPS58210520A (ja) 1983-12-07
JPH0356411B2 true JPH0356411B2 (ja) 1991-08-28

Family

ID=6164067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58085191A Granted JPS58210520A (ja) 1982-05-19 1983-05-17 空気流量測定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4510795A (ja)
JP (1) JPS58210520A (ja)
DE (1) DE3218930A1 (ja)
FR (1) FR2527331B1 (ja)
GB (1) GB2121186B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE34315E (en) * 1988-06-22 1993-07-20 Remote mixture control tool
DE29505824U1 (de) * 1995-04-05 1995-06-01 Fabian Hans Regelungseinheit für strömende Luft
DE19825305A1 (de) * 1998-06-05 1999-12-09 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Korrektur der durch ein Saugrohr angesaugten und im Saugrohr gemessenen Luftmasse eines Verbrennungsmotors

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127930A (en) * 1977-04-15 1978-11-08 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio control equipment
DE2728060A1 (de) * 1977-06-22 1979-01-18 Bosch Gmbh Robert Messonde mit temperaturabhaengigem widerstand zur mengenmessung
DE2840793C3 (de) * 1978-09-20 1995-08-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Einrichtung zum Bestimmen der von einer Brennkraftmaschine angesaugten Luftmenge
JPS5597425U (ja) * 1978-12-22 1980-07-07
JPS5917371B2 (ja) * 1979-03-16 1984-04-20 日産自動車株式会社 流量検出装置
JPS56107124A (en) * 1980-01-30 1981-08-25 Hitachi Ltd Processing method for signal of hot-wire flow-rate sensor
JPS56108909A (en) * 1980-01-31 1981-08-28 Hitachi Ltd Air flow rate detector
DE3203986A1 (de) * 1982-02-05 1983-08-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur messung des durchflusses eines mediums

Also Published As

Publication number Publication date
FR2527331A1 (fr) 1983-11-25
DE3218930C2 (ja) 1991-04-25
JPS58210520A (ja) 1983-12-07
US4510795A (en) 1985-04-16
GB2121186A (en) 1983-12-14
GB2121186B (en) 1985-10-23
GB8312409D0 (en) 1983-06-08
DE3218930A1 (de) 1983-11-24
FR2527331B1 (fr) 1987-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4458529A (en) Hot wire flow meter
US4468963A (en) Method and apparatus for measuring the mass of a pulsating medium flowing in a flow cross section
JPS6365892B2 (ja)
US4457167A (en) Method for measuring the pulsating air mass aspirated by an internal combustion engine
US4555937A (en) Method for measuring the flow rate of pulsating medium having a backflow
US6813570B2 (en) Optimized convection based mass airflow sensor circuit
US6520009B2 (en) Air flow rate measuring apparatus
US4685324A (en) Flowmeter having a thermoresistant element and its calibration process
US4449397A (en) Apparatus for measuring the mass of a pulsating medium flowing in a flow cross-section
KR100491488B1 (ko) 열형유량측정장치및그온도오차보정수단
US5824895A (en) Air flow meter of a heating resistor type
US5493892A (en) Method for calibrating the time response of a mass air flow sensor by laser trimming selected resistors and without an air flow
JPH0356411B2 (ja)
JP2003523507A (ja) 抵抗値を平衡させる方法および装置
US5317910A (en) Process for determining a flow rate of a fluid
JP3105609B2 (ja) 発熱抵抗体式空気流量計
US6386030B1 (en) Balanced bridge temperature regulator for an air-mass flow meter
JPH0754264B2 (ja) 流量計
JPH09128064A (ja) 流通媒体の装入量を検出する測定抵抗の温度制御装置および温度制御方法
JPH0476416B2 (ja)
JP3095322B2 (ja) 熱式空気流量検出装置
JPH051617A (ja) 内燃機関の電子制御装置における吸気量データ入力装置
JPS6211175B2 (ja)
JP2002116074A (ja) 発熱抵抗式空気流量計
JPH0262042B2 (ja)