JPH0356194A - 水溶液中の有機物の除去方法 - Google Patents

水溶液中の有機物の除去方法

Info

Publication number
JPH0356194A
JPH0356194A JP1191025A JP19102589A JPH0356194A JP H0356194 A JPH0356194 A JP H0356194A JP 1191025 A JP1191025 A JP 1191025A JP 19102589 A JP19102589 A JP 19102589A JP H0356194 A JPH0356194 A JP H0356194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas diffusion
aqueous solution
catalyst
reaction
reaction layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1191025A
Other languages
English (en)
Inventor
Choichi Furuya
長一 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP1191025A priority Critical patent/JPH0356194A/ja
Priority to DE69008640T priority patent/DE69008640T2/de
Priority to EP90830344A priority patent/EP0410946B1/en
Publication of JPH0356194A publication Critical patent/JPH0356194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • C02F1/4672Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、水溶液中の有機物の除去方法で、より詳しく
はヒドラジン、カルボニル化合物、カルボン酸またはア
ルコールのいずれか1種以上を含む水溶液を酸化分解し
て除去する方法に関するものである。
(従来技術とその問題点) 従来、水溶液中の有機物の除去方法は酸化剤を加えて反
応させる方法と電解により酸化する方法がとられている
酸化剤を加えて反応させる方法は、加えた酸化剤、例え
ば過マンガン酸塩ではマンガン塩が、次亜塩素酸では塩
素イオンが、過酸化水素では水か化学反応により還元し
て水溶液中に残存したり液量が増加するという欠点があ
り、他に、硝酸を加えて分解する方法ではNOxガスが
発生する欠点がありコントロールか難しく、しかも数千
PPM以上の該ヒドラジン、カルボニル化合物、カルボ
ン酸またはアルコールのいずれか1種以上を含む水溶液
を酸化分解して20PPM程度にするのは、装置、薬品
、労力を極めて多く必要とするものである。
また、電解による方法では陽極室と陰極室をイオン交換
膜で分離しなければならず、装置の構造が複雑になる欠
点があり、該イオン交換膜で分離しないと、例えば陽極
で一旦酸化されたイオンは陰極で還元され元に戻ってし
まうからである。
他には、酸化性ガスを直接水溶液中に吹き込む方法もあ
るが、気体と液体の反応のため反応効率が十分でなく、
経済性に欠けるものである。
(発明の目的) 本発明は、上記従来の欠点を解決するためになされたも
ので、空気中の酸素で酸化分解するという、簡便でしか
も不純物の混入がなく、効果的に水溶液中の有機物の除
去方法を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、触媒を担持した親水性カーボン微粒子または
触媒微粒子と疎水性カーボン微粒子および弗素樹脂から
成る反応層と疎水性カーボン微粒子とポリテトラフ口口
エチレン等の弗素樹脂から成る疎水性の細孔を有するガ
ス拡散層が接合されて成るガス拡散膜の反応層側に、分
子中に炭素原子をl〜3個と酸素原子1個以上を含む有
機化合物またはヒドラジンのうち1種以上を含む水溶液
を供給し、上記ガス拡散層側に酸素を供給して酸化分解
処理することを特徴とする水溶液中の有機物の除去方法
で、前記触媒か白金、パラジウムまたはイリジウムのい
ずれか1種以上か、または該白金、パラジウムまたはイ
リジウムのいずれか1種以上にルテニウムまたはスズを
加えて合金化した微粒子である水溶液中の有機物の除去
方法である。
前記の分子中に炭素原子を1〜3個と酸素原子1個以上
を含む有機化合物とは、メチルアルコール、エチルアル
コール、プロビルアルコール、エチレンゴリコール、ホ
ルムアルデヒド、アセトアルデヒド、アセトン、ギ酸、
蓚酸、酢酸等である。
以下、本発明の詳細について説明する。
第1図はガス拡散膜の断面図である。
ガス拡散膜lは、平均粒径420人の疎水性カーボンブ
ラックと親水性カーボンブラック、平均粒径0.  3
μmのポリテトラフ口口エチレン(以下rPTFE」と
いう。)と溶媒としてソルベントナフサをその混合比は
7:4:4:20の割合で、さらに触媒を適量加え、混
合して圧縮成型したのち、280℃で加熱乾燥して溶媒
を除去した厚さ0.1=0.2mmの反応層2と、平均
粒径420Aの疎水性カーボンブラックと平均粒径0,
  3μmのPTFEと溶媒としてソルベントナフサを
その混合比は6.5:3.5:18の割合で混合し、圧
縮成型したのち、280℃で加熱乾燥して溶媒を除去し
た厚さ0.4〜0.6mn+のガス拡散層3を接合した
ものである。
上記のように作製されたガス拡散膜1は、反応層2には
触媒が担持された親水性カーボン微粒子と疎水性カーボ
ン微粒子とPTFEとが微細に混合されており、触媒が
担持された親水性カーボン微粒子の部分には有機物を含
む水溶液が浸透し、疎水性カーボン微粒子とPTFEか
ら成る疎水部分には酸化性の反応ガスが透過できるので
、有機物を含む水溶液が浸透して濡れた触媒の近傍に該
反応ガスが存在できる構造となるため、局部電池反応が
構或され、その反応に関与する電極表面積は見掛けの5
00倍以上となり、有機物の酸化分解速度が著しく増加
できる。
また、ガス拡散層3の空孔率は60%以上でO.Iμm
以下の疎水性細孔からなるもので、酸化性の反応ガスは
透過できるが、有機物を含む水溶液の透過は阻止される
例えば、ガス拡散膜lの反応層2面側に20kg/dの
水圧をかけてもガス拡散層3の外面側に水はもれないか
、反応ガスは容易にガス拡散層3から反応層2に供給さ
れる特徴がある。
また、ガス拡散膜の反応層に担持される触媒は白金、パ
ラジウム、イリジウムのいずれか1種以上の触媒か、白
金、パラジウム、イリジウムのいずれか1種以上にルテ
ニウムまたはすずのいずれか1種以上を加えて合金化し
た触媒より選んで用いればよく、前記反応ガスとしては
、酸素、空気等酸素を含むガスでよく、経済性から空気
が好ましい。
本発明は、ホルムアルデヒド、ギ酸、アルコール等を電
気化学的に酸化するには、白金電極を用いると0,  
5V,(以後電位は標準水素電極基準)以下の電位で酸
化できる。
一方、酸素は白金電極で0.8Vの電位で十分還元され
る。
白金電極上に上記の有機物と酸素が共存できるようにす
ると局部電池が形成されホルムアルデヒド、ギ酸、アル
コール等が酸素で酸化分解するものである。
局部電池が形成されやすくするために、疎水性細孔のみ
から成るガス拡散層と触媒が担持された親水性細孔およ
び疎水性細孔とからなる反応層が接合されたガス拡散膜
の反応層側に上記有機物を含む水溶液を供給し、ガス拡
散層側に酸素を供給することで反応層内で有効に局部電
池が形成され、水溶液中の有機物を容易に酸化分解除去
することができるものである。
なお、前記ガス拡散膜は薄い膜であり、小さな装置とす
ることも可能であり、処理量を高めるためには装置を複
数直列または並列に構成することもできるものである。
その他、円筒状に構成することも可能であり、ガス拡散
膜を容器に充填し、有機物を含む水溶液と酸化性の反応
ガスを混相流状態として用いることもできる。
また、酸化させる面積を増加させる方法として多孔質金
属に白金、ルテニウム等を担持した網をガス拡散膜に挟
み込み用いると効果的である。
以下、本発明に係わる実施例を記載するが、該実施例は
本発明を限定するものではない。
(実施例l) 本発明に適用した有機物酸化分解装置を第2図によって
説明すると、反応槽4は縦120mm、横120mm、
奥行き60mmで40mmの液室6の両端にガス拡散膜
5a、5 b (1 2 0mmX l 2 0mmX
厚さ0.6mmで反応層の厚みは0.1mm、ガス拡散
層は0.5mmの厚みとし、反応層には白金触媒を白金
1.0■/ml担持した)2枚を対向させ、その外側に
気室7a、7bを設けそれぞれ空気の供給口8a、8b
と排出口9a、9bが接続されている。
次に、上記構成の有機物酸化分解装置IOを用いる本発
明の除去方法を説明する。
液室にはギ酸0.  5%を含むPHIIの水溶液を満
たし、それぞれの気室に空気を2 0mj7/分で供給
した、液室のギ酸濃度は24時間後には6PPM以下と
なった。
(実施例2) 実施例lと同じ装置を用い、液室にメタノールを0.3
%含むPH3の硫酸溶液を満たし、気室に酸素ガスを供
給した。
反応開始後15時間でメタノール濃度は5PPM以下と
なった。
(実施例3) 実施例1と同じ装置を用い、液室にホルムアルデヒドを
0.  3%含むPH3の硫酸溶液を満たし、気室に空
気を供給した。
反応開始後24時間でホルムアルデヒド濃度は10PP
M以下となった。
(実施例4) 実施例1と同じ装置を用い、ガス拡散膜の触媒として白
金ルテニウム合金を2mg/arf反応層に担持した以
外は同様とし、液室にメタノールを0.3%含むPH3
の硫酸溶液を満たし、気室に酸素ガスを供給した。
反応開始後IO時間でメタノール濃度は5PPM以下と
なった。
(実施例5) 実施例lと同じ装置を用い、ガス拡散膜の触媒として白
金ルテニウム合金を2 m g / ad反応層に担持
した以外は同様とし、液室にホルムアルデヒドを0. 
 3%含むPH3の硫酸溶液を満たし、気室に酸素ガス
を供給した。
反応開始後15時間でホルムアルデヒド濃度は15PP
Mとなった。
(実施例6) 実施例1と同じ装置を用い、ガス拡散膜の触媒として白
金ルテニウム合金を2mg/car反応層に担持した以
外は同様とし、液室にエタノールを0.2%含むPH3
の硫酸溶液を満たし、気室に酸素ガスを供給した。
反応開始後20時間でエタノール濃度は5PPM以下と
なった。
(実施例7) 実施例1と同じ装置を用い、ガス拡散膜の触媒として白
金ルテニウム合金を2 m g /ad反応層に担持し
た以外は同様とし、液室にアセトアルデヒドを0.2%
含むPH3の硫酸溶液を満たし、気室に酸素ガスを供給
した。
反応開始後15時間でアセトアルデヒド濃度は5PPM
となった。
(実施例8) 実施例lと同じ装置を用い、ガス拡散膜の触媒として白
金ルテニウム合金を2 m g / ad反応層に担持
した以外は同様とし、液室にイソプロビルアルコールを
0.  1%含むPH3の硫酸溶液を満たし、気室に酸
素ガスを供給した。
反応開始後20時間でイソプロビルアルコール濃度は8
PPM以下となった。
(実施例9) 実施例1と同じ装置を用い、ガス拡散膜の触媒として白
金ルテニウム合金を2mg/co?反応層に担持した以
外は同様とし、液室にアセトンを0.1%含むPH3の
硫酸溶液を満たし、気室に酸素ガスを供給した。
反応開始後15時間でアセトン濃度は5PPMとなった
(実施例10) 実施例lと同じ装置を用い、ガス拡散膜の触媒として白
金ルテニウム合金を2 m g / a!反応層に担持
した以外は同様とし、液室にエチレングリコールを0.
  1%含むPH3の硫酸溶液を満たし、気室に酸素ガ
スを供給した。
反応開始後20時間でエチレングリコール濃度は5PP
M以下となった。
(実施例11) 実施例lと同じ装置を,用い、ガス拡散膜の触媒として
白金ルテニウム合金を2mg/cn?反応層に担持した
以外は同様とし、液室に蓚酸を0。1%含むPH3の硫
酸溶液を満たし、気室に酸素ガスを供給した。
反応開始後20時間で蓚酸濃度は5PPMとなった。
(実施例12) 実施例1と同じ装置を用い、ガス拡散膜の触媒として白
金ルテニウム合金を2mg/ccIr反応層に担持した
以外は同様とし、液室にヒドラジンを0.  1%含む
PH3の硫酸溶液を満たし、気室に酸素ガスを供給した
反応開始後18時間でヒドラジン濃度は5PPM以下と
なった。
(実施例13) 実施例lと同じ装置を用い、ガス拡散膜の触媒として白
金ルテニウム合金を2mg/cd反応層に担持した以外
は同様とし、液室に酢酸を0.  1%含むPH3の硫
酸溶液を満たし、気室に酸素ガスを供給した。
反応開始後20時間で酢酸濃度は5PPMとなった。
(実施例14) 実施例lと同様に調製したガス拡散膜をラシヒリング状
に加工し、内径lOc[[l、長さ30cmの円筒容器
に充填し、ホルムアルデヒドを0.  3%含む硫酸溶
液を1,5I!入れ、容器の下部から空気を30d/分
で供給した。
反応開始後5時間でホルムアルデヒド濃度は7PPM以
下となった。
(実施例15) 実施例lで用いた装置の第2図のガス拡散膜2枚の間に
多孔質金属(チタン)に白金、ルテニウムを担持した網
を挟み込み酸化させる面積を多くして、液室にホルムア
ルデヒド0.1%、メチルアルコール0.1%、ギ酸O
.l%含むPH3の硫酸溶液を満たし、気室に酸素ガス
を供給した。
反応開始後15時間でホルムアルデヒド、メチルアルコ
ール、ギ酸のそれぞれ濃度は5PPM以下となった。
(発明の効果) 以上の説明で明らかのように、触媒を担持した反応層と
疎水性のガス拡散層から成るガス拡散膜を用い、有機物
を含む水溶液を該反応層に供給させ、ガス拡散層側より
酸化性ガスを供給することにより、有機物を酸化分解す
ることが極めて簡便な方法で可能となり、従来電解法で
は電気エネルギを供給し、イオン交換膜を用いる等の種
々の欠点があり、また酸化剤を加えて有機物を酸化分解
する方法では該酸化剤が残存する欠点等があったが、本
発明によれば上記従来の欠点を一挙に解決することがで
き、産業の発展に大いに貢献する画期的なものといえる
【図面の簡単な説明】
第1図はガス拡散膜の断面図、第2図は実施例で用いた
有機物酸化分解装置の構成図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)触媒を担持した親水性カーボン微粒子または触媒
    微粒子と疎水性カーボン微粒子および弗素樹脂から成る
    反応層と疎水性カーボン微粒子とポリテトラフロロエチ
    レン等の弗素樹脂から成る疎水性の細孔を有するガス拡
    散層が接合されて成るガス拡散膜の反応層側に、分子中
    に炭素原子を1〜3個と酸素原子1個以上を含む有機化
    合物またはヒドラジンのうち1種以上を含む水溶液を供
    給し、上記ガス拡散層側に酸素を供給して酸化分解処理
    することを特徴とする水溶液中の有機物の除去方法。
  2. (2)前記触媒が白金、パラジウムまたはイリジウムの
    いずれか1種以上か、または該白金、パラジウムまたは
    イリジウムのいずれか1種以上にルテニウムまたはスズ
    を加えて合金化した微粒子である請求項1に記載の水溶
    液中の有機物の除去方法。
JP1191025A 1989-07-24 1989-07-24 水溶液中の有機物の除去方法 Pending JPH0356194A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191025A JPH0356194A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 水溶液中の有機物の除去方法
DE69008640T DE69008640T2 (de) 1989-07-24 1990-07-24 Zersetzung von Schadstoffen.
EP90830344A EP0410946B1 (en) 1989-07-24 1990-07-24 Decomposition of detrimental substances

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191025A JPH0356194A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 水溶液中の有機物の除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0356194A true JPH0356194A (ja) 1991-03-11

Family

ID=16267644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1191025A Pending JPH0356194A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 水溶液中の有機物の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0356194A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03169325A (ja) * 1989-11-28 1991-07-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 反応体及び有害物質の除去方法
JP2005305243A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd α,β−不飽和アルデヒド及び/またはα,β−不飽和カルボン酸製造用触媒、その製造方法及びその使用法
JP2007021438A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Hokkaido Univ 撥水性を有する貴金属含有触媒
JP2008093539A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Nippon Shokubai Co Ltd 排水の処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03169325A (ja) * 1989-11-28 1991-07-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 反応体及び有害物質の除去方法
JP2005305243A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd α,β−不飽和アルデヒド及び/またはα,β−不飽和カルボン酸製造用触媒、その製造方法及びその使用法
JP4507247B2 (ja) * 2004-04-19 2010-07-21 三菱レイヨン株式会社 α,β−不飽和アルデヒド及び/またはα,β−不飽和カルボン酸製造用触媒、その製造方法及びその使用法
JP2007021438A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Hokkaido Univ 撥水性を有する貴金属含有触媒
JP2008093539A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Nippon Shokubai Co Ltd 排水の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5320718A (en) Method for removing oxidizable organic compounds from an aqueous solution
US4519889A (en) Halogenation apparatus
US5338412A (en) Electrochemical device for removal and regeneration of oxygen and method
EP2792398B1 (en) Device for permeation of carbon dioxide and method for transport of carbon dioxide
US3719570A (en) Electrolytic process
US20100219068A1 (en) Harmful Gas Treatment Apparatus and Water Treatment Apparatus
US8591719B2 (en) Electrolysis cell for hydrogen peroxide production and method of use
JPH04191387A (ja) 電解オゾン発生方法及び装置
US4464236A (en) Selective electrochemical oxidation of organic compounds
EP0410946B1 (en) Decomposition of detrimental substances
US5425857A (en) Process and device for the electrolytic generation of arsine
JPH0356194A (ja) 水溶液中の有機物の除去方法
US5840174A (en) Process for the purification of gases
JP2009106884A (ja) 水処理及びガス処理装置
Ogura et al. Electrochemical Reduction of CO 2 with a Functional Gas‐Diffusion Electrode in Aqueous Solutions With and Without Propylene Carbonate
US20060292418A1 (en) Fuel cell system
JP3506475B2 (ja) 過酸化水素の製造方法及び製造装置
JPH101794A (ja) 電解槽及び電解方法
JPH0668157B2 (ja) ガス浸透膜の製造方法
JP3615814B2 (ja) 硝酸性及び/又は亜硝酸性窒素の除去方法及び装置
JPWO2006093098A1 (ja) 低温型燃料電池システム
JP2001096273A (ja) 洗浄用イオン水の製造方法及びその製造装置
JP2005149974A (ja) 燃料電池システム
JPH0417686A (ja) 電解酸化方法および装置
WO2012132963A1 (ja) オゾン発生用電解セルの始動方法