JPH0355930A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH0355930A
JPH0355930A JP19169789A JP19169789A JPH0355930A JP H0355930 A JPH0355930 A JP H0355930A JP 19169789 A JP19169789 A JP 19169789A JP 19169789 A JP19169789 A JP 19169789A JP H0355930 A JPH0355930 A JP H0355930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
switch
digital data
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19169789A
Other languages
English (en)
Inventor
Mika Itou
伊藤 美夏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19169789A priority Critical patent/JPH0355930A/ja
Publication of JPH0355930A publication Critical patent/JPH0355930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上のオリ用分野〕 本発明は音声信号伝送とディジタルテータ伝送とを要求
される通信装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の通信装置は、第2図に示すような構成と
なっていた。
音声信号人出力slに入力された音声信号はA/D −
 1)/Af換i 1 3 K送ラレ、C CテA/D
変換されてディジタル信号となク信号多M部l4に送ら
れる。信号多重部14は信号処理部l5の制御を受けて
動作し、ティジタル化された音声信号とティジタル信号
人出力部lOから入力されたディジタルテータ信号とを
多重化し、共κ対向局に向けて送信する。また、対向局
から入力された信号は信号多重都14を介してティジタ
ル化された音声信号とティジタルデーメ信号に分けられ
.ディジタル化された音声信号はA/1)・L)/A変
換都13に入力し、L)/Ai換されて音声信号となク
、ディジタルテータ信号はディジタル信号人出力slO
より外部に送出される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の通信装置は,音声信号伝送用の伝送路と
ディジタルデータ伝送用の伝送路と金固定的に用意する
必要があり、音声信号入力のない場合は音声lチャネル
分の伝送容量が無駄になるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の通信装置は、音声信号入力端と、この音声信号
入力端に接続され2値の制御信号金出力するレベル検出
器と、前記音声信号入力端に接続されるアナログ・ディ
ジタル変換器と、ディジタル信号入力端と、このディジ
タル信号入力端に接続され入力ティジタル信号を信号伝
送速度の周波数でサンプルするサンプリングIgl路と
、このサンプリング回路の出力及び前記アナログ・ディ
ジタル変換器の出力をビット多重する多重化凹路と、前
記レベル検出器の出力により制御され前記音声信号入力
端から信号入力むある場合には前記多重化卸路の出力金
選択し信号入力のない場合には前記サンプリング回路の
出力を選択する第1のスイッチと、この第1のスイッチ
の出力に接続される伝送路入力端とを送信側に備え、伝
送路出力端と、この伝送路出力端に接続され相手局にお
いてピット多重された信号を多重分離し第1及び第2の
出力端から出力する多重分離回路と、前記多重分離回路
の前記第1の出力端に接続されるディジタル・アナログ
変換器と、前記多重分離回路の前記第2の出力端に接続
され入力した信号のパルスfIa′I:tあらかじめ定
めた幅に引きのばすラッチ回路と、相手局にかいて音声
信号入力があった時に前記ラ,チ幽路の出力信号を選択
しなかった時に前記伝送路出力端よシ出力される信号を
選択する第2のスイッチと、この第2のスイッチの出力
に接続されるディジタル信号出力端と、前記ティジタル
・アナログ変換器の出力K接続される音声信号出力端と
を受信側に備えている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
送信側にかいて、音声信号人出力部1に入力する音声信
号の有無を検出s2で検知し、検出結果を送信スイッチ
4と信号処理s5へ送る。送信スイッチ4はこの情報に
基づき、以下説明するように動作する。
300ビット/秒〜1200ビット/秒のディジタルデ
ータ信号はティジタルデータ入出力@10から入力し、
音声信号の有無にかかわらずサンプリング回路3によっ
て64Kビット/秒にサンプリングされる。音声信号が
ある場合、多重s7は、A/l)− D/A変換部9に
よりK換された64Kビット/秒の音声信号の各フレー
ムの最後尾ビット(LSB)にサンプリングー路3出力
をタイミング発生a′Nrsによって作られたフレーム
で同期させサンプリングしたティジタルデータ信号全付
加し、送信スイッチ4t−介して信号多重部6K送る。
音声信号がない場合は、サンプリング圓路3によって6
4Kビット/秒にサンプリングされたディジタルテータ
信号だけが送信スイッチ4を介し信号多3186に送ら
れる。信号処理s5は、恢出邸2の検出結果を含む補助
信号を信号多重s6へ送ク、信号多xs6はこの補助信
号を送信スイッチ4からの信号と多重化し対向局へ送出
丁る。
受信側にかいて、対向局の音声信号の有無によシ受信ス
イッチ12が制御され、音声信号がある場合、多li 
815 7によシディジタル化された音声信号とディジ
タルデータ信号を分離させ、タイミング発生U路8によ
って作られたフレームでラッチl1を動作させて多重s
7からのディジタルデータ信号全300ビット/秒〜1
200ビット/秒のディジタルデータ信号に変換する。
ラッチ11出力は受信スイッチ12t−介してディジタ
ルデー夕人出力s10へ出力される。ディジタル化され
た音声信号はA/jJ − 1)/A変換部9によシ音
声信号にfl!l!Lされる。一方、音声信号がない場
合は,信号多重s6より直接受信スイッチl2にディジ
タルデータ信号が送出される。なか、信号多重部6は対
向局から入力した信号千から補助信号を分離し、信号処
理部5へ出力する。信号処理部5は、信号多重s6から
の補助信号に含まれている対向局の検出s2の検出結果
によって受信スイッチl2を制御する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、音声信号と300ピット
/秒〜1200ビット/秒のディジタルデータ信号とを
同時に単一の伝送路で送ることができ、また、音声信号
とディジタルデータ信号とを伝送するかディジタルデー
タ信号だけを伝送するのかを目動的に切替えることがで
きるため、伝送路の伝送容量を有効に利用することによ
りさらに多量のディジタルデータ信号を伝送することが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は従来
の通信装置の一例のブロック図である。 1・・・音声信号人出力部、2・・・倹出S%3・・・
サンプリングー路、4・・・送信スイッチ、5・・・信
号処理部、6・・・信号多重部、7・・・多重都、8・
・・タイミング発生凹路、9・・・A/D−D/A’g
換都,10・・・ディジタルデータ人出力fRl、11
・・・ラッチ、12・・・受信スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  音声信号入力端と、この音声信号入力端に接続され2
    値の制御信号を出力するレベル検出器と、前記音声信号
    入力端に接続されるアナログ・ディジタル変換器と、デ
    ィジタル信号入力端と、このディジタル信号入力端に接
    続され入力ディジタル信号を信号伝送路の伝送速度の周
    波数でサンプルするサンプリング回路と、このサンプリ
    ング回路の出力及び前記アナログ・ディジタル変換器の
    出力をビット多重する多重化回路と、前記レベル検出器
    の出力により制御され前記音声信号入力端から信号入力
    のある場合には前記多重化回路の出力を選択し信号入力
    のない場合には前記サンプリング回路の出力を選択する
    第1のスイッチと、この第1のスイッチの出力に接続さ
    れる伝送路入力端とを送信側に備え、伝送路出力端と、
    この伝送路出力端に接続され相手局においてビット多重
    された信号を多重分離し第1及び第2の出力端から出力
    する多重分離回路と、前記多重分離回路の前記第1の出
    力端に接続されるディジタル・アナログ変換器と、前記
    多重分離回路の前記第2の出力端に接続され入力した信
    号のパルス幅をあらかじめ定めた幅に引きのばすラッチ
    回路と、相手局において音声信号入力があった時に前記
    ラッチ回路の出力信号を選択しなかった時に前記伝送路
    出力端より出力される信号を選択する第2のスイッチと
    、この第2のスイッチの出力に接続されるディジタル信
    号出力端と、前記ディジタル・アナログ変換器の出力に
    接続される音声信号出力端とを受信側に備えたことを特
    徴とする通信装置。
JP19169789A 1989-07-24 1989-07-24 通信装置 Pending JPH0355930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19169789A JPH0355930A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19169789A JPH0355930A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0355930A true JPH0355930A (ja) 1991-03-11

Family

ID=16278970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19169789A Pending JPH0355930A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0355930A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608832A (en) * 1993-04-14 1997-03-04 Siemens Aktiengesellschaft Optical cable having a plurality of light waveguides arranged in a prescribed structure and having different mechanical sensitivies

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608832A (en) * 1993-04-14 1997-03-04 Siemens Aktiengesellschaft Optical cable having a plurality of light waveguides arranged in a prescribed structure and having different mechanical sensitivies

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4377860A (en) Bandwidth reduction method and structure for combining voice and data in a PCM channel
EP0369802A3 (en) Network system
US4685104A (en) Distributed switching system
US4551830A (en) Apparatus for providing loopback of signals where the signals being looped back have an overhead data format which is incompatible with a high speed intermediate carrier overhead format
US5506845A (en) ISDN terminal adapter using reduced memory for timing difference compensation
JPH0355930A (ja) 通信装置
US4799216A (en) Distributed switching system
NO840633L (no) Tidsmultiplekssystem
JPS61239736A (ja) ビツトスチ−ル方式
KR0185872B1 (ko) 이이1/티이1 정합용 속도변환회로
US5892771A (en) System for establishing a TDM information protocol over a communications path
JP2692111B2 (ja) Dsi−adpcm装置
JP2557823B2 (ja) 多重化通信方式
JPH03113926A (ja) 音声ディジタル多重化伝送方式
JPH03104437A (ja) デイジタル信号多重伝送方式
JPH04127734A (ja) ビット多重化システム
JP2590684B2 (ja) 加入者線多重化装置および方式
JP3115067B2 (ja) シグナリングデータ伝送方式
JPH04330885A (ja) 多重化画像伝送装置
KR970031738A (ko) 전화 채널을 이용한 음성 신호 및 디지탈 데이타 송수신기(A device for transmitting and receiving voice signal and digital data by telephone channel)
JPH11284624A (ja) データ変換装置
JPH0646723B2 (ja) 速度変換方式
JPS6239878B2 (ja)
JPH07202833A (ja) 低速非同期データ多重化チャネル盤
JPS60239142A (ja) 多重化装置