JPH0355868Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355868Y2
JPH0355868Y2 JP5273784U JP5273784U JPH0355868Y2 JP H0355868 Y2 JPH0355868 Y2 JP H0355868Y2 JP 5273784 U JP5273784 U JP 5273784U JP 5273784 U JP5273784 U JP 5273784U JP H0355868 Y2 JPH0355868 Y2 JP H0355868Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic coil
electromagnetic
guide
guide grooves
measuring tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5273784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60165813U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5273784U priority Critical patent/JPS60165813U/ja
Publication of JPS60165813U publication Critical patent/JPS60165813U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0355868Y2 publication Critical patent/JPH0355868Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案はプロセス制御や流体の輸送の管理など
に用いられる電磁流量計に関するものである。
〔従来技術〕
電磁流量計はフアラデーの電磁誘導の法則、す
なわち一様な磁界を直角に横切つて動く導体に電
圧が発生するのを利用したもので、磁界が作用し
ている測定管内を流れる導電性の流体に発生する
起電力を、電極によつて取出して測定するもので
ある。この電磁流量計は可動部分がなく、しかも
測定のために圧力損失を生じることがなく、さら
に他の測定方式では困難な腐食性流体やスラリ、
固形物などを含んだ混合流体などの測定も可能で
あるという利点があることなどから、あらゆる分
野における流量測定に広く使用されている。
ところで、近年、電磁流量計においては製造コ
スト低減の見地から、装置の小型化がはかられる
ようになつてきた。このため、小型化された電磁
流量計において電極に接続されたリード線を配設
することがきわめて困難となつている。これはリ
ード線に流量信号と90°位相のずれた雑音が混入
したりするのを考慮する必要があるからで、特に
比較的小径な流路を有する電磁流量計において問
題となつている。
〔考案の概要〕
本考案はこのような事情に鑑みなされたもの
で、測定管の両側に電磁コイルを電極の方向と直
交する方向に支承する平面を有する段部を設け、
この段部の基端縁および先端縁に電極に接続され
たリード線を電磁コイルの内孔へと案内する案内
溝を設けると共に、前記段部に嵌合し電磁コイル
を取付ける磁性材からなる取付金具の脚部に前記
案内溝間を案内する案内部を設けるというきわめ
て簡単な構成により、リード線の配設が容易に行
える電磁流量計を提供するものである。以下、そ
の構成等を図に示す実施例により詳細に説明す
る。
〔実施例〕
第1図は本考案の係る電磁流量計を示す断面
図、第2図は同じく分解して示す斜視図で、これ
らの図において符号1で示すものは、電磁流量計
を示し、この電磁流量計1は被測定流体が流通し
ている図示しない管体間に介装された測定管2
と、この測定管2に被測定流体の流れの方向に対
して直交する方向に配設された一対の電極3,3
と、前記流れに直交する方向であつて電極3,3
の配設方向に対し直交する方向に配設された電磁
コイル4,4と、これら電磁コイル4,4を測定
管2に取付ける取付金具5,5とを備えている。
前記測定管2は例えば絶縁性を有する合成樹脂
材などから円筒状に形成され、内部に比較的小径
な前記被測定流体の流路6を有し、この流路6を
流れる被測定流体の流れ方向に対し直交する方向
に、前記電極3,3を配設する挿通孔7,7が穿
設されている。8,8は測定管2の両側に電極
3,3をおいて互いに対向するように設けられた
断面凸字状を呈する段部で、これら段部8,8は
突出した先端に前記電磁コイル4,4を電極3,
3に対して直交する方向に支承する平面9を有し
ている。すなわち、測定管2の外周面を断面弓形
状に截断して平面9を形成し、この平面9の両側
縁を扇形状に截断することにより段部8,8が設
けられている。このため、この平面9に支承する
電磁コイル4,4の対向間隔を小さくし、装置の
小型化がはかられている。
前記電磁コイル4のコア4aは内孔を有する円
筒状に形成され、このコア4aにコイル4bが巻
回されている。また、電磁コイル4を測定管2に
取付ける取付金具5,5は磁性材から前記段部
8,8に嵌合する形状に形成されている。すなわ
ち、開口縁を外側に突出させた溝形状を呈し、前
記平面9に当接する頂部5aと、測定管2に取付
けるためのフランジを有する脚部5bとから形成
されている。そして、前記頂部5aに電磁コイル
4を固着された取付金具5を、図示しない取付ね
じによつて測定管2に固定することによつて、電
磁コイル4を取付けるように構成されている。
10,10は段部8,8の基端縁の電極3,3
および電磁コイル4,4の内孔に対応した部分に
位置する第1の案内溝で、溝底が円弧状となるよ
うに刻設されている。11,11は第1の案内溝
10,10と同様に段部8,8の先端縁に設けら
れた第2の案内溝で、これら第1および第2の案
内溝10,11は、電極3,3に接続されたリー
ド線12,12を取付金具5の頂部5aに穿設さ
れた案内孔13を介して電磁コイル4の内孔へと
案内する。14は取付金具5の脚部5bに設けら
れ前記両案内溝10,11間を案内する案内部と
しての切欠きで、この切欠き14はリード線1
2,12に対応して設けられている。
このように構成された電磁流量計においては、
電極3,3に接続されたリード線12,12を第
1の案内溝10,10および第2の案内溝11,
11に嵌入させると共に、電磁コイル4の内孔に
挿通させることでこの内孔を利用してリード線1
2,12を配設することができ、電磁コイル4が
固着された取付金具5を図示しない取付ねじで測
定管2に固定することによつて組立てが行われ
る。そして、電磁コイル4,4で発生する磁界を
横切つて流れる被測定流体に発生する起電力が電
極3,3からリード線12,12を介して取出さ
れ、図示しない検出器によつて流量が測定され
る。
また、一対の電極3,3に接続されたリード線
12,12を第1および第2の案内溝10,11
の溝面に沿つて電磁コイル4の内孔へと案内する
ことができ、これら案内溝の溝面の間を取付金具
5の切欠き14で案内することができるから、リ
ード線12,12をたるみのない円弧状に案内し
て配設することができる。換言すればリード線1
2,12を固定することができる。
しかも、前記取付金具5,5を磁性材から形成
しているから、この取付金具5,5を電磁コイル
4,4のコアとして機能させることができる。こ
のため、測定管2の両側に配設された電磁コイル
4,4の対向間隔を小さくし、磁場を効率よく発
生させることもできる。
したがつて、小型化がはかられ、磁場を効率よ
く発生させることができる電磁流量計のリード線
12,12を何等特別な部材を必要とすることな
く、たるみがない状態に容易に配設することがで
きる。
このように本考案は測定管2の段部8にリード
線12,12を案内する第1および第2の案内溝
10,11を設けると共に、これら案内溝10,
11間を案内する切欠き14を取付金具5に設け
ることにより、リード線12,12を電磁コイル
4の内孔を利用してたるみなく配設するようにし
たことをその内容とするものであるから、取付金
具5の案内部は上記実施例において説明した切欠
き14に限定されるものではなく、例えば第3図
に示すようにリード線12,12に対応した部分
に、プレス加工によつて凹陥する凹陥部15を設
けてもよいのは勿論である。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、前記電極
が配設された測定管の両側に前記電磁コイルを支
承する平面を有する段部を設け、この段部の基端
縁および先端縁に電極に接続されたリード線を電
磁コイルの内孔へと案内する案内溝を設け、段部
に嵌合し電磁コイルを取付ける磁性材からなる取
付金具の脚部に前記案内溝間を案内する案内部を
設けたから、段部の案内溝および取付金具の案内
によつてリード線を案内し、電磁コイルの対向間
隔を小さくすることができる。
したがつて、磁場を効率よく発生させることが
できると共に、リード線を何等特別な部材を必要
とすることなく流量信号と90°位相のずれた雑音
が混入するのを防止できるたるみがない状態に配
設することができるから、リード線を容易に配設
することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の係る電磁流量計を示す断面
図、第2図は同じく分解して示す斜視図、第3図
は他の実施例を示す取付金具の斜視図である。 2……測定管、3……電極、4……電磁コイ
ル、5……取付金具、8……段部、10,11…
…第1および第2の案内溝、12……リード線、
14……切欠き。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被測定流体の流路を有する測定管と、この測定
    管に流れの方向に対して直交する方向に配設され
    た一対の電極および円筒状の電磁コイルとを備
    え、前記測定管の両側に前記電磁コイルを電極の
    方向と直交する方向に支承する平面を有する段部
    を設け、この段部の基端縁および先端縁に電極に
    接続されたリード線を電磁コイルの内孔へと案内
    する案内溝を設けると共に、前記段部に嵌合し電
    磁コイルを取付ける磁性材からなる取付金具の脚
    部に前記案内溝間を案内する案内部を設けたこと
    を特徴とする電磁流量計。
JP5273784U 1984-04-12 1984-04-12 電磁流量計 Granted JPS60165813U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273784U JPS60165813U (ja) 1984-04-12 1984-04-12 電磁流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273784U JPS60165813U (ja) 1984-04-12 1984-04-12 電磁流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60165813U JPS60165813U (ja) 1985-11-02
JPH0355868Y2 true JPH0355868Y2 (ja) 1991-12-13

Family

ID=30572952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5273784U Granted JPS60165813U (ja) 1984-04-12 1984-04-12 電磁流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60165813U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695029B2 (ja) * 1986-01-08 1994-11-24 株式会社日立製作所 電磁流量計
JPH0695030B2 (ja) * 1988-12-09 1994-11-24 株式会社日立製作所 電磁流量計検出器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60165813U (ja) 1985-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6830986B2 (ja) 電流変換器
US5583299A (en) Conduit for an electromagnetic flowmeter using magnetic poles as ground electrodes
US4346604A (en) Electromagnetic flow probe
JP3643771B2 (ja) 磁気誘導流量測定装置
US4715233A (en) Sensor for magnetic-inductive flowmeters
JPH06103202B2 (ja) 電磁流量計
JP7053636B2 (ja) 電流変換器
RU2411454C2 (ru) Магнитно-индуктивный измерительный преобразователь
JPH0355868Y2 (ja)
US3446071A (en) Split-pole electromagnetic flow transducer
US5767418A (en) Electromagnetic flowmeter with single bobbin coil
JPH0519778Y2 (ja)
JPS58193469A (ja) 導体に流れる電流の測定装置
JPH08261807A (ja) 電磁流量計
EP0459480A1 (en) Electromagnetic blood flowmeter probe
JPH0355063Y2 (ja)
JPH0622220Y2 (ja) 電流電圧変換装置
JPS588449B2 (ja) 電磁流量計
JP2000055708A (ja) 電磁流量計
JP2007171011A (ja) 電磁流量計
JPS6120496Y2 (ja)
JPS58213214A (ja) 電磁流量計
JP2010008179A (ja) 電流検出器
JP2005061847A (ja) 電磁流量計
JPS6014175Y2 (ja) 電磁流量計