JPH0355128B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355128B2
JPH0355128B2 JP59242054A JP24205484A JPH0355128B2 JP H0355128 B2 JPH0355128 B2 JP H0355128B2 JP 59242054 A JP59242054 A JP 59242054A JP 24205484 A JP24205484 A JP 24205484A JP H0355128 B2 JPH0355128 B2 JP H0355128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
cuff
blood pressure
pulse wave
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59242054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61119243A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59242054A priority Critical patent/JPS61119243A/ja
Publication of JPS61119243A publication Critical patent/JPS61119243A/ja
Publication of JPH0355128B2 publication Critical patent/JPH0355128B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この発明は、電子血圧計、特に振動法採用の電
子血圧計に関する。
(ロ) 従来の技術 一般に、カフを上腕に巻き、最高血圧を越える
まで加圧した後、減圧してゆくと、カフ圧が動脈
拍動に伴い規則的に継続する振動(脈波)を生じ
る。そして、この脈波は、減圧過程で当初は振幅
が小さく、徐々に大きくなり、最大振幅を経た
後、今度は徐々に小さくなつていく。このカフ圧
と脈波振幅の間に相関があり、最大振幅に対応す
るカフ圧が平均血圧、振幅が急に立上がる点のカ
フ圧が最高血圧、振幅が急に立下がる点のカフ圧
が最低血圧に相当することが知られており、この
原理を利用して血圧測定を行うのが振動法による
電子血圧計である。
それゆえ、振動法採用の電子血圧計では、先
ず、所定値まで加圧したカフ圧の減圧過程での、
変化する脈波振幅を検出する必要がある。
この脈波振幅の変化を検出するのに、従来は、
脈波の1拍毎の振幅(最大値と最低値の差)を連
続的に検出している。このため、脈波信号を1拍
毎に区切る操作(脈波区切)を行つていた。この
脈波区切を第7図を参照して説明する。脈波信号
が圧力センサ、帯域フイルタ等を通してMPU(マ
イクロコンピユータ)に取り込まれると、MPU
は計算処理により脈波信号〔第7図a〕を微分す
る。この微分された脈波信号を第7図bに示して
いる。この微分脈波信号に対し、スレツシヨルド
レベルTHを設定しておき、微分脈波信号の増加
過程で、微分脈波信号がスレツシヨルドレベル
THと交叉する点〔第7図bのA1,A2,A3…〕
を脈波の区切点〔第7図aのB1,B2,B3…〕と
している。そして隣接する区切点間B1〜B2、B2
〜B3、B3〜B4…における脈波の最大値と最小値
の差H1,H2,H3…を求め、1拍についての脈波
振幅値を得るようにしている。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 上記のような脈波区切を行うと、一応、各脈波
毎の脈波振幅を検出できる。しかし脈波区切は、
実際の処理過程では、諸要因による様々な不都合
が生じ、その不都合を回避するために、特別の処
理を施す必要があり、MPU内のROM上のプロ
グラムが増大するという問題があつた。
例えば、第8図aに示すような病的脈波の場
合、微分脈波信号が第8図bに示すように、スレ
ツシヨルドレベルTHと交叉する点が1拍中に2
箇所現れることになり、1拍中の脈波振幅の算出
が困難となる。また、正常な脈波でも、脈波の絶
対的な大きさは個人によつて相違し、一般に脈波
の大きい人の最大脈波振幅は、脈波の小さい人の
実用範囲での最小振幅の少なくとも4〜5倍にな
り、上記スレツシヨルドレベルTHを単一値にし
たのでは、脈波区切を行えない場合がある。
従つて、あらゆる脈波信号について正常な脈波
区切を行うには、本来的な脈波区切処理以外に、
不具合に対応する多くの補助的処理が必要とな
り、これら補助的処理を付加することにより、
ROM上のプログラムが増大する。そのためプロ
グラム設計、開発の困難性を大としROM、
RAMの容量が大なるものを要し、これらがコス
トアツプを生起するとともに、処理連度を低下さ
せることになる。
この発明は、上記に鑑み、簡単に脈波振幅が検
出でき、プログラムが容易、ROM、RAMが小
容量でよい電子血圧計を提供することを目的とし
ている。
(ニ) 問題点を解決するための手段及び作用 この発明の電子血圧計は、第1図に概略構成を
示すように、カフ1と、このカフ1に連結され、
カフ1を加圧あるいは減圧するための圧力系2
と、カフ圧を電気信号に変換する圧力センサ3
と、この圧力センサ3の出力をカフ圧信号として
得るカフ圧検出部4と、前記圧力センサ3の出力
の脈波成分を検出する脈波検出手段5と、時間順
次の一定区間毎に前記脈波検出手段5で検出され
る脈波レベルの最高値と最低値の差値を算出する
区間差値演算手段6と、前記時間順次の区間毎の
差値とこの差値に対応するカフ圧を記憶する記憶
手段7と、前記差値データの最高値を抽出する差
値最高値抽出手段8と、抽出された差値最高値に
所定値を演算して得られる差値に対応するカフ圧
を被測定血圧とする血圧決定手段9とから構成さ
れている。
この電子血圧計において、圧力系2によりカフ
1が所定値まで加圧され、その後減圧される過程
で、そのカフ圧が圧力センサ3を経てカフ圧検出
部4で検出れる。また圧力センサ3の出力に含ま
れる脈波成分は脈波検出手段5で検出される。こ
の脈波レベルの検出は、比較的早い周期で行われ
る。また区間差値演算手段6では、時間順次の一
定区間毎に、上記脈波レベルの最高値と最低値の
差値を演算する。この区間は、第2図aに示すよ
うに、時間tの経過に応じW1,W2,W3…と推
移してゆくものであり、1期間は1.5秒程度に設
定される。そして各区間W1,W2,W3…におけ
る算出された差値H1,H2,H3…を区間の近
似的脈波振幅として得〔第2図b参照〕、この脈
波振幅と対応するカフ圧が記憶手段7に記憶され
る。このカフ圧と脈波振幅(差値)の関係は第3
図に示すようになるので、差値最高値抽出手段8
で差値の最高値を抽出し、さらにこの抽出された
差値最高値に所定値を乗算して、得られる差値に
対応するカフ圧を被測定血圧と決定する。
(ホ) 実施例 以下、実施例により、この発明をさらに詳細に
説明する。
第4図は、この発明が実施される電子血圧計の
ブロツク図である。同図においてカフ11は、腕
に巻回するためのゴム袋であつて、圧力系12を
構成する排気弁13及び加圧ポンプ14に、ゴム
管15により連通されている。また、圧力センサ
16もゴム管15によりカフ11に連通され、カ
フ圧を電気信号に変換する。圧力センサ16の出
力端は、増幅器17の入力端に接続され、圧力セ
ンサ16の出力電気信号は、増幅器17で直流増
幅される。増幅器17の出力端は、A/D変換器
18の入力の一端に接続されるとともに、帯域フ
イルタ19の入力端に接続されている。A/D変
換器18の出力端はMPU20に接続され、増幅
器17の出力と帯域フイルタ19の出力がそれぞ
れA/D変換器18でデジタル信号に変換されて
MPU20に取り込まれるようになつている。
MPU20は、RAMやROM等のメモリを内部
に含み、ROMに記憶されるプログラムに従い、
時間順次の一定区間毎の脈波レベルの最高値と最
低値の差値の検出、区間毎の差値と差値に対応す
るカフ圧の記憶、平均血圧、最高血圧の決定、最
低血圧の決定をなす機能等を有する。決定された
血圧値は、表示部21に表示される。MPU20
はまた、信号aにより加圧ポンプ14を駆動・停
止させる制御機能及び信号bにより排気弁13の
微速排気と急速排気を切替制御する機能も備えて
いる。さらにまた、増幅器17よりのカフ圧信
号、帯域フイルタ19よりの脈波成分は、信号
c,dにより所定のサンプリング周期で読み込ま
れるようになつている。
なお、この電子血圧計の血圧測定原理は、脈波
の振幅情報を用いる振動法を採用しており、脈波
振幅の包絡曲線は、一般にカフの減圧過程におい
て第3図に示す形状となり、振動法はこの包絡曲
線を利用して血圧決定を行う。振動法による血圧
決定のアルゴリズムは種々あるが、この実施例電
子血圧計では、次の決定方法を採用している。
平均血圧:脈波振幅が最大となる時点のカフ圧。
最高血圧:カフ圧が平均血圧より高い領域(脈波
振幅の上昇過程)で脈波振幅が最大振幅値の50
%となる時点のカフ圧。
最低血圧:カフ圧が平均血圧より低い領域(脈波
振幅の下降過程)で脈波振幅が最大振幅値の70
%となる時点のカフ圧。
次に第5図に示すフローチヤートを参照して、
上記実施例電子血圧計の動作を説明する。
先ず、測定開始キーが押されて動作がスタート
すると、信号aにより加圧ポンプ14が動作を開
始し、カフ11が加圧開始される〔ステツプST
(以下STと略す)1〕。そして、測定に十分なカ
フ圧になるまでカフ11が加圧される(ST2)。
カフ圧が所定のカフ圧に達すると、加圧ポンプ1
4の動作を停止し、加圧停止する(ST3)ととも
に、信号bにより排気弁13が微速排気となり減
圧を開始する(ST4)。そして以後、血圧測定処
理に移る。先ず、ST5で脈波振幅パラメータの算
出のために初期設定をし、続いてカフ圧、脈波デ
ータの読込み、振幅パラメータH(i)(差値)の算
出、血圧決定の一連の処理がST6〜ST11で行わ
れる。この一連の処理は平均血圧、最高血圧が決
定された後、最低血圧が決定可能と判断されるま
で繰り返される。
脈波振幅パラメータは、上記繰り返し処理が1
循する毎に1個算出される。そして、その時点の
カフ圧とともに、MPU20内のRAM(メモリ)
に記憶される。
次に、ST6〜ST11の繰り返し処理の各ステツ
プについて説明する。先ず、ST6でカフ圧データ
と脈波振幅データの読込み及びパラメータH(i)の
算出処理が行われる。このルーチンのさらに具体
的な処理内容については後述する。
ST7では、ST6で、その時点で得られた一番後
の脈波振幅パラメータH(i)と、それ以前に得られ
ているパラメータH1〜H(i−1)中の最大値
Hmaxとを比較し、もしH(i)>Hmaxなら次に
ST8〜ST10の処理に移り、そうでないならST11
へ移る。つまり、脈波振幅包絡曲線が上昇過程に
あるときはST8〜ST10が実行され、下降過程に
あるときはST7から直接ST11に飛ぶことになる。
ST8では、今回のパラメータH(i)を新たな最大
値Pmaxとして、MPU20のRAMに記憶する。
そして、このパラメータ(i)〔Hmax〕に対応する
カフ圧を平均血圧とする(ST9)。
さらに、それまでに得られた全てのパラメータ
H1〜H(i−1)について、Hmaxの値の50%に
最も近いものを抽出し、そのパラメータに対応す
るカフ圧を最高血圧とする(ST10)。Hmaxの値
の50%に最も近いものが2以上ある場合は、その
うちで対応するカフ圧が平均血圧に最も近いもの
のカフ圧を最高血圧とする。
最高血圧の決定に続いて、ST11でH(i)<
Hmax×0.7かの判定、つまりパラメータH(i)が
Hmaxの70%より小さくなつたかの判定がなされ
る。H(i)がHmaxの70%以下にならない間は、i
に+1して(ST12)、ST6にリターンし、次のパ
ラメータに関する処理に移る。上記したように
ST6〜ST12の一連の処理は、H(i)<Hmax×0.7
となるまで、すなわち最低血圧が決定可能となる
まで繰り返されるため、ST8〜ST10で算出され
るHmax、平均血圧及び最高血圧は、何度か更新
される。もつとも、脈波振幅の包絡曲線が最大値
を超えると、H(i)がHmaxよりも小となり、ST6
の判定がNOとなりST11へ飛ぶので、ST8〜
ST10が実行されなくなり、平均血圧及び最高血
圧が最終的に決定される。
そして、脈波振幅の包絡曲線が下降過程に入る
と、ST11で、脈波振幅パラメータH(i)がHmax
の70%以下になつたか否か判定され、YESとな
るとST13に移り、ST6〜ST12の一連の繰り返し
処理から抜け出す。ST11の判定がNOの間、す
なわちパラメータH(i)がHmaxの70%以下になる
までは、ST11からST12を経てST6にリターン
し、ST6〜ST12一連の処理を繰り返す。
ST11からST13に移行した場合は、その時点の
カフ圧を最低血圧とし、(ST13)、続いて決定さ
れた平均血圧、最高血圧及び最低血圧を表示器2
1にて表示し(ST14)、さらに信号bにより、排
気弁13を急速排気に切替て(ST15)、カフ11
の圧力を低下させ、血圧測定を終了する。
ここで、上記ST6の「パラメータH(i)の算出」
の処理について、さらに具体的に説明する。
第6図は、パラメータH(i)の算出のサブルーチ
ンを示すフローチヤートである。
この処理は、時間順次に連続する一定時間区間
(この区間をウインドという)毎における脈波デ
ータの最大値と最小値との差をパラメータとして
算出するとともに、1つのウインドの終端におけ
るカフ圧を、その時点のパラメータに対応するカ
フ圧としてMPU20のメモリに記憶するもので
ある。なお脈波データの読込みは、一定時間間隔
に行われるものとし、1ウインド内でNmax回読
込まれるとする。
第5図のメインフローチヤートにおいて、ST6
に入り、パラメータ算出ルーチンが呼出される
と、先ずST61でウインド内の最大値Pmax及び
最小値Pminを0に、データ数のカウンタNを1
にして、各値を初期化する。次に、脈波データP
(n)をMPU20内のメモリに記憶し(ST62)、こ
の脈波データP(n)とPminと大小関係を比較して
(ST63)、P(n)の方が小さければ、PminにP(n)を
更新する(ST64)。逆にPminの方が小さければ、
ST64をスキツプして、次に、P(n)とPminとの大
小関係を比較する(ST65)。P(n)の方が大きけれ
ばPmaxにP(n)を更新する(ST66)。逆に、
Pmaxの方が大きいと、ST66をスキツプして次
に移る。次にカウンタNを1増加し(ST67)、N
=Nmax+1か判定する(ST68)。N=Nmax+
1であればウインド内のPmaxとPminの検索を
終了し、ST69に進む。N<Nmaxであれば、
ST62にリターンし、ST62〜ST67の処理を繰返
し、PmaxとPminの検索がウインド終了まで続
けられる。
ST69では、Pmax−Pminを計算し、脈波デー
タの最大値と最小値の差値をパラメータH(i)とし
て、MPU20のメモリに記憶する。そして、ウ
インド終端におけるカフ圧をパラメータH(i)に対
応するカフ圧としてメモリに記憶する(ST70)。
これでST6のサブルーチンの処理を終了し、メイ
ンルーチンにリターンする。
なお、上記実施例において、脈波を抽出するの
にハイパスフイルタを用いているが、この発明で
はこれに代えてデジタルフイルタを用いてもよ
く、また、脈波成分を含むカフ圧信号をMPU内
に取り込み、ソフト処理によりカフ圧信号と脈波
成分を分離してもよい。
(ヘ) 発明の効果 この発明によれば、脈波振幅検出につき、1拍
毎の脈波振幅を、一定時間区間毎の最大値と最小
値の差で与えられるパラメータにより近似するも
のであり、脈波の1拍周期毎に振幅を求めるもの
ではないため、脈波区切処理を必要としない。そ
れゆえ、病的脈波や脈波振幅の個人差に対する複
雑な対応策が不用である。またパラメータを算出
する処理過程は、脈波区切処理を要する処理過程
に比べ、理論上大変単純であり、MPU内のプロ
グラムが簡略化・短縮化でき、必要とする
ROM、RAM等のメモリ容量を小さく出来、処
理時間も短縮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の構成を示す概略図、第2
図は、この発明における差値算出を説明するため
の図であつて、第2図aは、時間−脈波レベルを
示す図、第2図bは、各区間毎の最大値と最小値
の差値を示す図、第3図は、圧力と脈波振幅の包
絡曲線を示す図、第4図は、この発明の1実施例
を示す電子血圧計のブロツク図、第5図は、同電
子血圧計の動作フローチヤート、第6図は、同フ
ローチヤートのパラメータ算出のサブルーチンを
示すフローチヤート、第7図、第8図は、従来の
振動法採用の電子血圧計の脈波区切を説明するた
めの図であつて、第7図aは、脈波波形例を示す
図、第7図bは、同脈波波形の微分波形を示す
図、第8図aは、病的脈波波形例を示す図、第8
図bは、同病的脈波波形の微分波形を示す図であ
る。 1:カフ、2:圧力系、3:圧力センサ、4:
カフ圧検出部、5:脈波検出手段、6:区間差値
演算手段、7:記憶手段、8:差値最高値演算手
段、9:血圧決定手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カフと、このカフに連結され、カフを加圧あ
    るいは減圧するための圧力系と、カフ圧を電気信
    号に変換する圧力センサと、この圧力センサの出
    力をオフ圧信号として得るカフ圧検出部と、前記
    圧力センサの出力の脈波成分を検出する脈波検出
    手段と、時間順次の一定区間毎に前記脈波検出手
    段で検出される脈波レベルの最高値と最低値の差
    値を算出する区間差値演算手段と、前記時間順次
    の区間毎の差値とこの差値に対応するカフ圧を記
    憶する記憶手段と、前記差値の最高値を抽出する
    差値最高値抽出手段と、抽出された差値最高値に
    所定値を演算して得られる差値に対応するカフ圧
    を被測定血圧とする血圧決定手段とを備えたこと
    を特徴とする電子血圧計。 2 前記血圧決定手段は、抽出された差値最高値
    に対応するカフ圧を平均血圧とする平均血圧決定
    手段と、前記差値最高値に所定値を演算して得ら
    れる差値に対応する高カフ圧側のカフ圧を最高血
    圧とする最高血圧決定手段と、前記差値最高値に
    所定値を演算してて得られる差値に対応する低カ
    フ圧側のカフ圧を最低血圧とする最低血圧決定手
    段とからなるものである特許請求の範囲第1項記
    載の電子血圧計。
JP59242054A 1984-11-15 1984-11-15 電子血圧計 Granted JPS61119243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59242054A JPS61119243A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 電子血圧計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59242054A JPS61119243A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 電子血圧計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61119243A JPS61119243A (ja) 1986-06-06
JPH0355128B2 true JPH0355128B2 (ja) 1991-08-22

Family

ID=17083588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59242054A Granted JPS61119243A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 電子血圧計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61119243A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5376768B2 (ja) * 2007-03-30 2013-12-25 シチズンホールディングス株式会社 脈波測定装置
JP6340152B2 (ja) * 2014-04-07 2018-06-06 株式会社エー・アンド・デイ 自動血圧測定装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51140391A (en) * 1975-05-15 1976-12-03 American Optical Corp Device for measuring systolic pressure and method of measuring same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51140391A (en) * 1975-05-15 1976-12-03 American Optical Corp Device for measuring systolic pressure and method of measuring same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61119243A (ja) 1986-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3643567B2 (ja) 振幅増加指数測定装置
JP3590613B2 (ja) 振幅増加指数算出装置および動脈硬化検査装置
EP1426008A1 (en) Blood pressure measuring apparatus
JPH084574B2 (ja) 電子血圧計
JP3603036B2 (ja) 自動血圧測定装置
KR20030082359A (ko) 진폭 증가 지수 측정 장치
JPH0763452B2 (ja) 電子血圧計
JPH0355128B2 (ja)
US20040077959A1 (en) Vital-information obtaining apparatus
JP3310761B2 (ja) 血圧監視装置
JP2506119B2 (ja) 電子血圧計
JP2551669B2 (ja) 電子血圧計
JPH0480688B2 (ja)
US4971064A (en) Electronic clinical sphygmomanometer
JP4648510B2 (ja) 電子血圧計
JPH0557850B2 (ja)
JPH09201341A (ja) 電子血圧計
JP3445655B2 (ja) 血圧監視装置
JPH05305061A (ja) 循環器機能計測装置
JPH0480691B2 (ja)
JPH05212004A (ja) 電子血圧計
JPH0549606A (ja) 非観血式連続血圧測定装置
JPH0856911A (ja) 血圧監視装置
JP2605145B2 (ja) 電子血圧計
JPS61253040A (ja) 電子血圧計

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term