JPH0354366A - 内燃機関の燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH0354366A
JPH0354366A JP18600389A JP18600389A JPH0354366A JP H0354366 A JPH0354366 A JP H0354366A JP 18600389 A JP18600389 A JP 18600389A JP 18600389 A JP18600389 A JP 18600389A JP H0354366 A JPH0354366 A JP H0354366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable core
stator
nozzle
needle
compressed air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18600389A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotaka Shirabe
調 尚孝
Hiroatsu Yamada
浩敦 山田
Takahiro Kushibe
孝寛 櫛部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP18600389A priority Critical patent/JPH0354366A/ja
Publication of JPH0354366A publication Critical patent/JPH0354366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の燃料噴射装置に関する。
[従来の技術] 特表昭60 − 501963号公報には、圧縮空気通
路の一端にノズル口を形成すると共に圧縮空気通路の途
中に燃料供給口を形成し、ニードルの先端にノズル口を
開閉するための弁体を形成すると共にこのニードルの後
端を可動コアに係合せしめ、弁体がノズル口を閉弁する
ように可動コアを常時ばね付勢し、可動コアを電磁的に
吸引せしめるためのステータを可動コアに対向して配設
したいわゆるエアブラスト弁が開示されている。このエ
アブラスト弁では、ステータの周りに配設されたソレノ
イドを通電することにより可動コアがステータに吸引さ
れてノズルロが開弁せしめられ、これにより燃料供給口
から圧縮空気通路内に供給された燃料を圧縮空気によっ
てノズルロから噴出せしめる。
また、特開昭63 − 248965号公報には、可動
コアおよびステータを燃料を充満した密閉室内に配設し
たエアブラスト弁が開示されている。
(発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、前者のエアブラスト弁では、可動コアが
ステータに吸引されてステータに衝突するときの速度お
よびエネルギが強大であるため、エアブラスト弁が繰り
返し作動セしめられると可動コアおよびステータの衝突
部が摩耗したり、可動コアとステータとの衝突時の音が
大きいという問題がある。
一方後者のエアブラスト弁では燃料のダンピング効果に
よって、可動コアがステータに衝突するときの速度およ
びエネルギを低減することができるが、燃料を密封する
ための構造が複雑になることや、燃料中に英気が発生す
ると可動コアの挙動が不安定になる等の問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため本発明によれば、圧縮空気通
路の一端にノズル口を形或すると共に圧縮空気通路の途
中に燃料供給口を形成し、ニードルの先端にノズル口を
開閉するための弁体を形成すると共にニードルの後端を
可動コアに係合せしめ、可動コアを電磁的に吸引せしめ
るためのステータを可動コアに対向して配設し、可動コ
アをステータによって駆動せしめることによってニード
ルを駆動せしめてノズル口を開閉せしめるようにした燃
料噴射装置において、可動コアとステータとの間に弾性
体を介在せしめ、可動コアがステータに吸引される際に
可動コアがステータに直接衝突しないようにしている。
〔作 用] 可動コアとステータとの間に弾性体を介在せしめたので
、可動コアがステータに吸引されて衝突する際のエネル
ギは弾性体によって吸収される。
(実施例〕 第6図および第7図は2サイクル機関を示す。
第6図および第7図を参照すると、1はシリンダブロッ
ク、2はピストン、3はシリンダヘッド、4は燃焼室、
5は一対の給気弁、6は給気ボート、7は一対の排気弁
、8は排気ポート、9は点火栓を夫々示す。シリンダヘ
ッド3の内壁面上には排気弁7側の給気弁5周縁部と弁
座間の開口を給気弁5の全開弁期間に亘って閉鎖するマ
スク壁10が形成される.従って給気弁5が開弁すると
新気が矢印Nで示されるように排気弁7と反対側から燃
焼室4内に流入する。一対の給気弁5の間に位置するシ
リンダヘッド3の内壁面上にはエアブラスト弁20が配
置される。
第1図にエアブラスト弁20の一部断面側面図を示す。
第1図を参照すると、エアブラスト弁20のボディ21
内にはまっすぐに延びるニードル挿入孔22が形成され
、このニードル挿入孔22の一端にはノズルロ23が形
成されると共に、他端はニードル挿入孔22の軸線Aと
同軸にボディ21内に形成されたばね室24に連通され
る。ニードル挿入孔22内にはニードル挿入孔22より
も小径のニードル25が挿入され、ノズルロ23はニー
ドル25の先端部に形或された弁部26によって開閉制
御される。本実施例ではノズルロ23は燃焼室4(第7
図参照)内に配置される。ばね室24が形戊されている
ボディ21の上端には駆動部ハウジング27が取付けら
れ、このハウジング27の下端部内にはばね室24と対
向してステータ28が固定される。ばね室24上端部近
傍に位置するニードル25にはスプリングリテーナ29
が固定され、このスプリングリテーナ29とポディ21
との間のばね室24内には圧縮ばね30が挿入される。
この圧縮ばね30のばね力によりニードル25は上方に
向かつて付勢され、ノズルロ23は通常ニードル25の
弁部26によって閉鎖される。ニードル25はステータ
28内を貫通し、ニードル25の後端部31はステータ
28から突出する。この後端部31には可動コア32が
圧縮ばね33のばね力により常時当接せしめられている
。この可動コア32は、ハウジング27内に軸線八方向
に形成された可動コア挿入孔40内に、軸線A方向に摺
動変位可能に配設されている。圧縮ばね33による開弁
方向の付勢力は圧縮ばね30による閉弁方向の付勢力の
約半分程度であり、従って、これらの圧縮ばね30 ,
 33の付勢力の差によって、ノズルロ23は常時閉弁
されることとなる。ステータ28とハウジング27との
間にはソレノイド室39が形戊され、このソレノイド室
39内にはステータ28の周りにソレノイド34が配設
される。このソレノイド34が付勢されると可動コア3
2がステータ28に向けて可動コア挿入孔40内を摺動
変位し、その結果ニードル25が圧縮ばね30のばね力
に抗してノズルロ23の方向に摺動変位するのでノズル
ロ23が開弁せしめられる。
ニードル25は、ノズルロ23と弁体26との間のシー
ルを長間間の使用にわたって確保するため硬い焼入れ材
で形成されており、一方、可動コア32は磁性材料であ
るため比較的軟かい焼鈍材で形成されている。
第2図にはニードル25と可動コア32との保合部の拡
大図を示す。第2図を参照すると、ニードノレ後端部3
1に対向する可動コア32底面32a上には円筒状凹部
35が軸線Aの周りに形成され、この凹部35内に円柱
状の受座36が嵌着される。この受座36はニードル2
5と同様の材料で形成され、ニードル25と同様の硬度
とされている。受座36の外径はニードル25の外径よ
り少しだけ大きく、また可動コア32の外径の1/3程
度である。従って、可動コア32はステータ28と十分
大きな対向面積を有し、十分な吸引力を受ることかでき
る。受座36のニードル25との係合部には半球より小
さい球面によって凹状保合面37が形成される。一方ニ
ードル後端部31には半球面によって凸状係合面38が
形成される。
凹状係合面37は凸状係合面38より少しだけ径の大き
い球面によって形成され、例えば凹状係合面37を形或
する球面の半径が1.3肋、凸状係合面38を形成する
球面の半径が1.2眺とされる。斯くして、ニードル2
5と可動コア32とを係合させて長期間作動させても、
受座36が摩耗することを防止することができる。
第3図には可動コア32の底面図を示す。第2図および
第3図を参照すると、可動コア32底面32a上には軸
線Aの周りに環状凹部55が形或される。
この環状凹部55は、円筒状凹部35外周と可動コア3
2外周とのほぼ中央に位置する。環状凹部55中には断
面長方形状の環状ゴム56が焼付戒型される。
環状ゴム56の先端はステータ28に向かって突出せし
められる。可動コア32底面32aに対向するステータ
28頂面28b上にはテフロンコーティングが施され、
ゴム56がステータ28頂面28bに粘着することを防
止している。ソレノイド34(第1図)が付勢されて可
動コア32が停止せしめられる位置は環状ゴム56の突
出長さによって決まり、従って可動コア32のストロー
クを環状ゴム56の突出長さによって決めることができ
る。
再び第1図を参照すると、ハウジング27の上方には圧
縮空気導入路4lがニードル挿入孔22の軸線Aと同一
軸線上に形成される。圧縮空気導入路41の途中にはス
トレーナ42が設けられ、圧縮空気導入路41は圧縮空
気源43に連通せしめられる。圧縮空気導入路41はハ
ウジング27内に形成された空気通路44を介してソレ
ノイド室39内に運通される。
ステータ28のフランジ部28aには連通孔45が形戊
され、この連通孔45はソレノイド室39とばね室24
とを連通せしめる。このため、圧縮空気導入路41は、
空気通路44、ソレノイド室39および連通孔45を介
して:fね室24に連通される。従って、これら空気通
路44、ソレノイド室39、連通孔45およびばね室2
4は圧縮空気で満たされている。
ニードル25は軸線A方向のほぼ中ほどに軸線A方向に
延びる大径部25aを有し、この大径部25aは、ばね
室24下方のニードル挿入孔22a内に摺動変位可能に
嵌入されている。
ボディ2l内には軸線Aと平行な軸線Bを有する円筒状
のノズル室46が形成される。ノズル室46の下端は、
圧縮空気流出通路47を介して、ニードル大径部25a
の下方のニードル挿入孔22内に運通せしめられる。圧
縮空気流出通路47はノズル口23方向に向けてニード
ル挿入孔22に対して斜めに延びている。圧縮空気流出
通路47は、軸線Bと90度より少し大きい角度、例え
ば約110度をなしてノズル室46に斜めに接続される
。第l図および第4図を参照すると、圧縮空気流出通路
47のニードル挿入孔22との接続部は小径部47aと
され、小径部47aの軸心Xは、圧縮空気流出通路47
の軸心Yから上方に偏倚される。この偏倚量は圧縮空気
流出通路47の内径と小径部47aの内径との差に等し
い。
これによって小径部47aと圧縮空気流出通路47との
接続部には、段部48が形成される。この段部48は第
4図に示されるように頂部48aで段差はなく、下方に
向かってその段差は大きくなり、底部48bで最大段差
となる。
再び第1図を参照すると、49は圧縮空気流出通路47
の一端を封止するための盲栓である。ノズル室46の側
面は圧縮空気流入通路50を介してばね室24に連通さ
れる。圧縮空気流入通路50はノズル室46の側面から
軸線Bに垂直方向にまっすぐ延びる水平通路50aと、
上方に向かって曲折しばね室24に斜めに接続される傾
斜通路50bとを具備する。
ノズル室46内には燃料噴射弁51の噴口52が配置さ
れる。燃料噴射弁51は軸線Bと同軸上に配置される。
噴口52も軸線B上に配置され、噴口52からは軸線B
に沿って広がり角の小さな燃料が噴射される。従って燃
料噴射弁51から噴射された燃料は圧縮空気流出通路4
7内壁面に勢いよく衝突し、これによって噴射燃料のエ
マルジョン化が急速におこなわれる。
第5図にはボディ21の上方の組付部品およびニードル
25等を取りはずしたボディ21の平面図を示す。第5
図を参照すると、圧縮空気流出通路47は軸線Aと軸線
Bとを結ぶ軸線Yに沿って形戊される。一方、圧縮空気
流入通路5oは軸線Dに沿って形成される。この軸線D
は、軸線Aを通りかつノズル室46外周側面の接線であ
る。これにより、圧縮空気流入通路50のノズル室46
への開口面積を大きくとることができる。
第1図を参照すると、ニードル挿入孔22、圧縮空気流
出通路47、ノズル室46および圧縮空気流入通路50
は、ばね室24および圧縮空気導入路41を介して圧縮
空気源43に連通されている。従って、これらニードル
挿入孔22、圧縮空気流出通路47、ノズル室46およ
び圧縮空気流入通路5oは圧縮空気で満たされている。
この圧縮空気中に噴口52から軸線Bに沿って燃料が噴
射される。圧縮空気流出通路47はノズル室46と90
度より少し大きい角度で斜めに接続されているため噴射
党1:よ圧縮空気流出通路47内壁面に衝突し、急速に
エマルジゴン化が行なわれる。この噴射燃料の大部分は
段部48直上流の圧縮空気流出通路47内に溜まる。こ
のときニードル挿入孔22先端のノズルロ23部分に溜
まる燃料は微量となる。次いでソレノイド34が付勢さ
れると可動コア32がステータ28に向けて摺動変位し
、その結果可動コア32がニードル25を圧縮ばね30
のばね力に抗してノズルロ23の方向に移動せしめるの
でノズルロ23が開弁せしめられる。ニードル25がノ
ズルロ23を開弁ずるや否やノズルロ23部分に溜まっ
ていた微量の燃料が、ノズルロ23から燃焼室4 (第
7図)内に押し出されるかたちで噴出する。ニードル2
5がノズルロ24を開弁ずると、圧縮空気源43からの
圧縮空気は圧縮空気導入路4lを介してソレノイド室3
9内に流入し、さらにばね室24、圧縮空気流入通路5
0および圧縮空気流出通路47を介してニードル挿入孔
22内に流入した後ノズルロ23に向かう。圧縮空気が
ソレノイド室39内を通過する間に、ソレノイド34を
冷却するため、ソレノイド34が過熱することが防止さ
れる。また、圧縮空気はソレノイド34によって加熱さ
れるため、燃料の霧化を向上せしめることができる。ノ
ズル室46および圧縮空気流出通路47を流れる圧縮空
気は、ノズル室46、圧縮空気流出通路47内壁面に付
着した燃料および段部48に溜まった燃料を微粒化しか
つこの燃料を混合しながらノズルロ23に向けて燃料を
運び去り、ノズルロ23から噴出する。従ってノズルロ
23の開弁直後には、ノズルロ23に溜まった微量の液
状燃料が圧縮空気によってノズルロ23から押し出され
ることになるが、その後すぐに、微粒化されかつ空気と
良《混合した燃料噴霧がノズルロ23から噴出せしめら
れる。すなわち、二ドル25がノズルロ23を開弁して
燃料および空気を噴射する噴射開始初期から、微粒化さ
れかつ空気とよく混合した燃料をノズルロ23から噴出
することができ、良好な混合気を形成することができる
また、圧縮空気流入通路50はノズル室46の接線方向
に開口しているため、圧縮空気はノズル室46の内周壁
面に沿って旋回しながら流れる。このため、ノズル室4
6内周壁面に付着した燃料を良好に運び去ることができ
る。ノズルロ23が開弁せしめられると噴射燃料の全て
がノズルロ23から噴出せしめられ、次いでこれらの全
噴射燃料の噴出が完了すると圧縮空気のみがノズルロ2
3から噴出せしめられる。次いでソレノイド34が消勢
されてニードル25がノズルロ23を閉弁せしめる。従
ってノズルロ23が閉弁せしめられる直前には空気のみ
がノズルロ23から噴出せしめられている。ノズルロ2
3が閉弁せしめられる直前に燃料が依然としてノズルロ
23から噴出しているとノズルロ23閉弁時にノズルロ
23の開口面積が小さくなって圧縮空気の流速が低下し
たときに燃料が微粒化されず、液状燃料がノズルロ23
周りに付着する。このように液状燃料がノズルロ23周
りに付着するとノズルロ23周りにカーボンが堆積し、
燃料噴射作用を阻害することになる。しかしながら第1
図に示す実施例ではノズルロ23が閉弁せしめられる直
前には圧縮空気のみしか噴出しないのでノズル口23F
]りに液状燃料が付着することがなく、従ってノズルロ
23周りにカーボンが堆積する危険性はない。
第7図はエアブラスト弁20を2サイクル機関に適用し
た場合を示しており、エアブラスト弁20からの燃料噴
射は給気弁5が閉弁する少し手前から開始される。機関
低負荷運転時には燃焼室4内に流入する新気Nの流速が
遅いために噴射燃料は点火栓9の周りに集り、斯くして
良好な着火が行なわれる。一方、機関高負荷運転時には
新気Nの流速が速いために強力なルーブ掃気が行なわれ
、しかも噴射燃料がループ状に流れる新気流Nによって
燃焼室4の内壁面に沿い運ばれるので燃焼室4内には均
−7昆合気が形成される。その結果、機関高出力を確保
することができる。
第8図には、燃料噴射弁51からの計量燃料噴肘量と、
ノズルロ23から噴出される空気流量との関係を示す。
従来、燃料噴射弁51によって計量された燃料の大部分
がノズルロ23部分に溜まっている場合には、燃料を空
気圧によってノズルロ23から液状のまま押し出すこと
となり、ノズルロ23からの燃料噴射開始初期の燃料の
微粒化および空気との混合は良好でなかった。また、燃
料を押し出した後でないと、空気がノズルロ23から流
出しないため、第8図に示されるように、燃料噴射量が
増大するにつれて空気流量が滅少するという傾向があっ
た。本実施例では大部分の燃料は圧縮空気流出通路47
の段部48に溜まり、ノズルロ23にほとんど燃料が溜
まらないため、ノズルロ23部分の微量の液状燃料をノ
ズルロ23から押し出した後には、空気流路が燃料によ
って塞がれず、空気が燃料を{゛トなってノズルロ23
から流出することができる。
従って、第8図に示されるように空気流量は燃料噴射量
によってはほとんど変化せず、一点鎖線で示すように空
気流量の最大’/M ’1を従来に比べて低下させるこ
とができる。
以上のように、本実施例では可動コア32底面32a上
に、ステータ28に向かって突出して環状ゴム56を配
設したので、可動コア32がステータ28に吸引される
際においても、可動コア32がステータ28に直接衝突
することがなく、可動コア32は環状ゴム56がステー
タ28に弾性的に衝突して係止される。従って、従来の
ようにエアブラスト弁20を繰り返し作動させることに
より、可動コア32およびステータ28の衝突部が摩耗
したり、可動コア32およびステータ28の衝突の繰り
返しにより磁気特性が損なわれることを防止することが
できる。また、可動コア32とステータ28とが直接衝
突しないため作動騒音を低減することができる。また、
本実施例は、燃料によるダンピング効果を利用するもの
でないため、燃料を密封して可動コア32のまわりを燃
料で満たす必要がないので構造が簡単であり、また、ダ
ンピング用の燃料中に葎気が発生して可動コア32の挙
動が不安定になることもない。
第9図および第10図には環状ゴム56の断面形状の異
なる夫々別の実施例を示す。
第9図に示す実施例では環状ゴム56の断面形状はT字
をさかさまにした形状であり、T字の頂部56aだけが
可動コア32から突出している。この実施例では環状ゴ
ム56とステータ28との接触面積を増大せしめること
ができるため、ステータ28との衝突時における環状ゴ
ム56の面圧を低下せしめて環状ゴム56の耐久性を向
上せしめることができる。
第10図に示す実施例では環状ゴム56の断面形状は、
一定の幅で下方に向かって延び、′途中がら可動コア3
2の底面32aに至るまで直線状に約45度の角度をな
して両側に広がって延びる形状である。
環状ゴム56は可動コア32の底面32aから円弧状に
突出せしめられる。このような形状にすることによって
以下のように、環状ゴム56に亀裂が発生丁ることを防
止できる。
第11図には、ステータ28と衝突したときにおける、
第2図に示す長方形断面形状の環状ゴム56の状態を示
す。可動コア32底面32aと接する環状ゴム56の部
分a.bは応力が集中し亀裂が生じ易くなる。また可動
コア32から突出した環状ゴム56の部分には、図中左
右方向にPの引張応力が作用するためこの部分にも亀裂
が生じ易くなる。そこで、第10図に示すような形状に
することにより、従来のa,b部を面取りすることによ
り応力集中を防止し、かつ突出部を円弧状とすることに
ょり引張応力を受け難くしている。
なお、以上の実施例においては可動コア32にゴム56
を配設したが、例えばステータ28に弾性体を配設して
もよい。
〔発明の効果] 可動コアおよびステータは弾性体を介して衝突するため
、可動コアおよびステータの衝突部の摩耗を防止するこ
とができ、かつ衝突時における騒音を低減せしめること
ができる。
また、燃料によるダンピング効果を利用するものでない
ため、構造が簡単であり、燃料中の渾気の発生により可
動コアの挙動が不安定になることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はエアブラスト弁の縦断面図、第2図は第1図の
ニードルと可動コアとの係合部の拡大図、第3図は可動
コアの底面図、第4図は第1図の■一■線に沿ってみた
断面図、第5図はボディの上方部を取り去ったボディの
平面図、第6図は第7図の2サイクル機関のシリンダヘ
ッド内壁面の底面図、第7図は2サイクル機関の側面断
面図、第8図は燃料噴射量と空気流量との関係を示す線
図、第9図は別の実施例を示す可動コア底部の拡大断面
図、第10図はさらに別の実施例を示す可動コア底部の
要部拡大断面図、第11図は第2図に示す環状ゴムの衝
突時における状態を示す図である。 20・・・エアブラスト弁、 23・・・ノズルロ、2
5・・・ニードル、    26・・・弁部、28・・
・ステータ、    32・・・可動コア、52・・・
噴口、      56・・・環状ゴム。 第 3 図 第 4 図 21 第 5 図 秦 6 図 6 2 も 7 図 第 8 図 第 10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮空気通路の一端にノズル口を形成すると共に前記圧
    縮空気通路の途中に燃料供給口を形成し、ニードルの先
    端に前記ノズル口を開閉するための弁体を形成すると共
    に前記ニードルの後端を可動コアに係合せしめ、該可動
    コアを電磁的に吸引せしめるためのステータを前記可動
    コアに対向して配設し、前記可動コアを前記ステータに
    よって駆動せしめることによって前記ニードルを駆動せ
    しめて前記ノズル口を開閉せしめるようにした燃料噴射
    装置において、前記可動コアと前記ステータとの間に弾
    性体を介在せしめ、前記可動コアが前記ステータに吸引
    される際に前記可動コアが前記ステータに直接衝突しな
    いようにした内燃機関の燃料噴射装置。
JP18600389A 1989-07-20 1989-07-20 内燃機関の燃料噴射装置 Pending JPH0354366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18600389A JPH0354366A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 内燃機関の燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18600389A JPH0354366A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 内燃機関の燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0354366A true JPH0354366A (ja) 1991-03-08

Family

ID=16180668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18600389A Pending JPH0354366A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 内燃機関の燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354366A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9920705B2 (en) 2015-12-16 2018-03-20 Robert Bosch, Llc Fuel injection system and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9920705B2 (en) 2015-12-16 2018-03-20 Robert Bosch, Llc Fuel injection system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6360960B1 (en) Fuel injector sac volume reducer
JPH02149767A (ja) 燃料噴射ノズル
JP2004353661A (ja) 燃料噴射弁及びそれを備えた筒内噴射式内燃機関
JPH0354366A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2523883B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2767005B2 (ja) エアブラスト弁
JP2596430B2 (ja) 渦室式デイーゼルエンジンのピストン
JPH0354364A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2767004B2 (ja) エアブラスト弁
JP2668130B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2767003B2 (ja) エアブラスト弁
JPH0354363A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2001227434A (ja) 燃料噴射ノズル
JPH02252967A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH11324868A (ja) 燃料噴射ノズル
JPH0354362A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2732716B2 (ja) エアブラスト弁
JPH0636290Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0354361A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0374568A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2531526Y2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0354365A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2602710B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP3116612B2 (ja) 筒内直接噴射式ディーゼル機関
JP3930012B2 (ja) 燃料噴射弁