JPH0354062Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0354062Y2
JPH0354062Y2 JP279586U JP279586U JPH0354062Y2 JP H0354062 Y2 JPH0354062 Y2 JP H0354062Y2 JP 279586 U JP279586 U JP 279586U JP 279586 U JP279586 U JP 279586U JP H0354062 Y2 JPH0354062 Y2 JP H0354062Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
bottom wall
center
cylinder
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP279586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62115374U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP279586U priority Critical patent/JPH0354062Y2/ja
Publication of JPS62115374U publication Critical patent/JPS62115374U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0354062Y2 publication Critical patent/JPH0354062Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、壜体容器を開閉するキヤツプに関す
るもので、壜体に組付けられた状態で壜体内の殺
菌もしくは防黴を達成保持できるようにすると共
に、この機能を長期間にわたつて維持できるよう
に構成したものである。
〔従来の技術〕
壜体容器は、種々の内容物の収納保持に使用さ
れているが、これは開閉が簡単なこと、密閉が容
易に達成できること、この密閉状態を長期間にわ
たつて維持できること、そして構造および取扱が
簡単で安価に手に入れることができること等の理
由があるからである。
この壜体容器に収納される内容物の一つに、殺
菌もしくは防黴の要求されるものがある。
この殺菌もしくは防黴の要求される内容物を収
納する壜体としては、壜体内の底部に殺菌,防黴
さらには酸素吸収の少なくとも一つの効力を発揮
する薬剤を収納する区画された部屋を特別に形成
し、この部屋を壜体内に連通させた構造のものと
か、壜体を開閉するキヤツプの頂板内面に前記し
た薬剤を固定しておく構造のものとかが利用され
ていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記した壜体の内、壜体内に薬剤を収納するた
めの特別の部屋を設けるものにあつては、壜体の
構造が複雑となつてしまうので、壜体のもつ利点
である構造が簡単でかつ製造し易いと云う利点が
失われてしまい、壜体単体としての価格が高いも
のとなるばかりか、内容物が液状の場合には使用
できないと云う重大な欠点を持つている。
また、キヤツプに薬剤を露出した状態で固定し
たものにあつては、上記した欠点を生じない代わ
りに、壜体を開放した状態で薬剤が壜体外部に露
出されたままに放置されることになるので、薬剤
の揮発または酸素吸収が無制限に促進されてしま
い、薬剤の早期の効力低下を生じると云う重大な
問題があつた。
本考案は、上記した従来例における問題点、欠
点を解消すべく考案されたもので、キヤツプに取
付けた薬剤を、このキヤツプが壜体を密閉してい
る状態時にだけ壜体内にその効力を発揮させるこ
とができるように収納し、もつて薬剤のもつ効力
を長期間にわたつて有効に作用させることを目的
としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上記した問題点を解決するために考
案されたもので、以下の構成と成つている。
本考案によるキヤツプは、有頂短筒形状で複数
の通孔15を底壁中心部周辺に形成し壜体16口
筒に密に嵌着する中栓6と、有頂筒形状で頂板1
6下面に短筒形状の組付け筒片7を一体設したキ
ヤツプ本体2と、有頂短筒形状で底壁中央に孔1
7を形成し前記組付け筒片7に密に嵌着して空室
18を形成する嵌着筒片13と、前記中栓6の内
径とほぼ等しい外径の短筒形状で前記嵌着筒片1
3の底壁下面から一体設された当接筒片14とか
ら成る密閉筒体5と、固形で前記空室18内上端
部に配置され殺菌,防黴,酸素吸収のうち少なく
とも一つの効力を発揮する薬剤片3と、前記空室
18内薬剤片3の直下に上昇変位不動に位置する
リング状のリング片8と、前記孔17よりやや大
径の板状で前記リング片8から内方中心に向かつ
て下降する複数の弾片9に連設された弁片10
と、前記孔17とほぼ同径の棒形状で前記弁片1
0下面中心部に一体設され周面のほぼ中央から下
端まで縦溝12を形成した軸片11とでなる開閉
体4とから成り、開栓時においては、前記開閉体
4の弁片10が前記嵌着筒片13の底壁中央部に
密に接触し、閉塞時においては前記当接筒片14
の下端が前記嵌着筒片13の底壁上面周端部に密
に当接すると共に前記軸片11下端が前記中栓6
の底壁上面に当接し、前記軸片11縦溝12の上
端が前記嵌着筒片13底壁の上端より上位に位置
して成つている。
〔作用〕
本考案キヤツプ1の作用を説明する。
このキヤツプ1と壜体16との組付きがとかれ
た状態、いわゆる開栓状態にある時は、弁片10
の下面が弾片9の弾力によつて、嵌着筒片13の
孔17を形成している部分である、底壁中央部上
面に密に接触して、空室18を密閉して空室18
が閉状態になる。この密な接触は、弾片9の基端
であるリング片8が上昇変位不能に設置されてい
るので、常に確実なものとなる。
空室18内上端部に配置された薬剤片3は気化
して壜体16内に充満し、その効果を発揮するも
のであるが、この開栓状態においては気化した薬
剤片3は閉状態となつた空室18内に密封されて
いることになる。
キヤツプ1を壜体16口筒に組みつけた状態、
いわゆる閉塞状態に入る時は、まず軸片11下端
が中栓6底壁上面に当接する。さらに組付けが進
むと軸片11は、中栓6底壁から押圧作用を受け
ることになり弾片9が弾性変形することにより上
昇変位する。これにより弁片10と嵌着筒片13
底壁上面との密な接触がとかれ、空室18の密封
が開放される開状態となる。さらに軸片11縦溝
12の上端が嵌着筒片13底壁の上面より上位に
位置すると空室18内に充満していた気化された
薬剤は、縦溝12を通つて壜体16内に侵入す
る。
この閉塞状態においては、当接筒片14外面が
中栓6内面に当接する。従つて、キヤツプ本体2
の空室18は壜体16内のみに開放されているこ
とになり、常に気化した薬剤が壜体16内に充填
されることになる。
又、前記したように、開栓状態においては、空
室18は常時密閉されているので気化した薬剤は
大気中に無駄に放散されることがなく、従つて長
期間にわたつて効力を発揮する。
また、壜体24への着脱は、通常のキヤツプと
全く同じ操作によつて達成することができるの
で、その取扱が容易である。
〔実施例〕
本考案による一実施例を、図を参照しながら説
明する。
これは、高級化粧水を収納する有底円筒形状の
壜体16口筒に螺合によつて組付く有底円筒形状
のキヤツプ1を示したものである。
薬剤片3は、空室18の頂面よりやや小径で円
板状である。
リング片8は、ここでは固形の薬剤片3下面に
当接することにより、上昇変位しないように工夫
されている。ここでの薬剤片3は、従つて、気化
によつて徐々に消滅するものではない。消滅する
薬剤片3を使用する場合は、組付け筒片7あるい
は嵌着筒片13の内面に固定される必要がある。
開閉体4の弾片9は四本、リング片8から等間
隔をあけて設けられている。
中栓6の底壁は、十字状に設定されており、そ
れにより四つの通孔15を形成している。この中
栓6の上端は、外鍔状になつており、鍔の下面が
壜体16口筒の上端に当接することにより組付き
限位置を設定している。
軸片11の縦溝12は二本設けられているが、
薬剤片3、あるいは内容物の種類によつて、その
数や太さを設定できる。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本考案による
キヤツプは、壜体を密閉した状態で薬剤片収納部
屋を壜体内に開放し、壜体を開放した状態で薬剤
片収納部屋を密閉するので、壜体内に収納された
内容液に対する薬剤片の効力を有効に作用させる
ことができると共に、その効力を長期間にわたつ
て維持することができ、またその取扱は従来のネ
ジキヤツプと全く同じで良く、薬剤片収納部屋を
単独に開閉する操作を全く必要としないので、そ
の取扱が容易であると共に、薬剤片収納部屋の不
正開閉を行う恐れが全くなく、さらに構造が簡単
であると共に、その組立ても容易である等多くの
優れた効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案によるキヤツプの一実施例を
示す全体分解組立て斜視図である。第2図は、第
1図に示した実施例の壜体開放状態時における縦
半断面図である。第3図は、第1図に示した実施
例の壜体閉鎖状態時における縦半断面図である。 符号の説明、1:キヤツプ、2:キヤツプ本
体、3:薬剤片、4:開閉体、5:密閉筒体、
6:中栓、7:組付け筒片、8:リング片、9:
弾片、10:弁片、11:軸片、12:縦溝、1
3:嵌着筒片、14:当接筒片、15:通孔、1
6:壜体、17:孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 有頂短筒形状で複数の通孔15を底壁中心部周
    辺に形成し壜体16口筒に密に嵌着する中栓6
    と、有頂筒形状で頂板下面に短筒形状の組付け筒
    片7を一体設したキヤツプ本体2と、有頂短筒形
    状で底壁中央に孔17を形成し前記組付け筒片7
    に密に嵌着して空室18を形成する嵌着筒片13
    と、前記中栓6の内径とほぼ等しい外径の短筒形
    状で前記嵌着筒片13の底壁下面から一体設され
    た当接筒片14とから成る密閉筒体5と、固形で
    前記空室18内上端部に配置され殺菌,防黴,酸
    素吸収のうち少なくとも一つの効力を発揮する薬
    剤片3と、前記空室18内薬剤片3の直下に上昇
    変位不動に位置するリング状のリング片8と、前
    記孔17よりやや大径の板状で前記リング片8か
    ら内方中心に向かつて下降する複数の弾片9に連
    設された弁片10と、前記孔17とほぼ同径の棒
    形状で前記弁片10下面中心部に一体設され周面
    のほぼ中央から下端まで縦溝12を形成した軸片
    11とでなる開閉体4とから成り、開栓時におい
    ては、前記開閉体4の弁片10が前記嵌着筒片1
    3底壁中央部に密に接触し、閉塞時においては前
    記当接筒片14の下端が前記嵌着筒片13の底壁
    上面周端部に密に当接すると共に前記軸片11下
    端が前記中栓6の底壁上面に当接し、前記軸片1
    1縦溝12の上端が前記嵌着筒片13底壁の上端
    より上位に位置して成るキャツプ。
JP279586U 1986-01-13 1986-01-13 Expired JPH0354062Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP279586U JPH0354062Y2 (ja) 1986-01-13 1986-01-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP279586U JPH0354062Y2 (ja) 1986-01-13 1986-01-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62115374U JPS62115374U (ja) 1987-07-22
JPH0354062Y2 true JPH0354062Y2 (ja) 1991-11-27

Family

ID=30781970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP279586U Expired JPH0354062Y2 (ja) 1986-01-13 1986-01-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354062Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752055Y2 (ja) * 1989-06-14 1995-11-29 株式会社ミドリ十字 抗菌性容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62115374U (ja) 1987-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4128184A (en) Child-proof container and cap
US3871543A (en) Double-wall jar
US3311248A (en) Insulated jar
US3121519A (en) Captive cap with off-center opening
IE34968B1 (en) Improvements in and relating to medication packages
US3179313A (en) Double closure for sealing volatile liquid container
US4223795A (en) Child-resistant package
JPH0354062Y2 (ja)
NO150944B (no) Skruepropp for termokanner
GB2024147A (en) Bottle closure device
JPH0328827Y2 (ja)
US2977015A (en) Cap closure for bottles and tubes
JPH0356544Y2 (ja)
JPH0427804Y2 (ja)
JPH0245187Y2 (ja)
JPH0135684Y2 (ja)
JPS5830498Y2 (ja) 芳香剤容器
JPH056895Y2 (ja)
JP2546607Y2 (ja) 化粧品容器
JPH062608Y2 (ja) 液体化粧料容器におけるキャップ
JPS645545Y2 (ja)
JPH0210030B2 (ja)
JPS5821396Y2 (ja) 閉鎖型チユ−ブ容器のキヤツプ
KR970003758Y1 (ko) 꿀병
KR200256278Y1 (ko) 밀폐형 저장용기