JPH0352809A - アクリル酸誘導体を含む医薬品 - Google Patents

アクリル酸誘導体を含む医薬品

Info

Publication number
JPH0352809A
JPH0352809A JP2184364A JP18436490A JPH0352809A JP H0352809 A JPH0352809 A JP H0352809A JP 2184364 A JP2184364 A JP 2184364A JP 18436490 A JP18436490 A JP 18436490A JP H0352809 A JPH0352809 A JP H0352809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
formula
alkyl
compound
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2184364A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamas Fodor
タマース フォドル
Janos Fischer
ヤーノス フィスチャー
Laszlo Dobay
ラースロー ドバイ
Ferenc Trischler
フェレンツ トリスチュレール
Elemer Ezer
エレメール エゼル
Judit Matuz
ユディット マテュズ
Katalin Saghy
カタリン サージー
Laszlo Szporny
ラースロー スポルニュ
Gyoergy Hajos
ジェールジィ ハヨーシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Richter Gedeon Nyrt
Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar Nyrt
Original Assignee
Richter Gedeon Nyrt
Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar RT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Richter Gedeon Nyrt, Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar RT filed Critical Richter Gedeon Nyrt
Publication of JPH0352809A publication Critical patent/JPH0352809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/765Polymers containing oxygen
    • A61K31/78Polymers containing oxygen of acrylic acid or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、l種以上の薬学上許容される担体、並びに活
性成分として細胞保護及び所望により胃酸分泌抑制活性
を有する下式、 !?霊 (上式中、nは0〜2の整数であり、 Rは水素、アルカリもしくはアルカリ土類金属原子、又
はC,〜4アルキル基を表わし、R’は水素もしくはハ
ロゲン原子又はC,〜4アルキル、CI〜4アルコキシ
もしくはニトロ基を表わす) の少なくとも1種の化合物を含む医薬品に関する。
式(I)の化合物、並びにその製造及び非治療用途は多
くの文献及び特許明細書に示されている。
nがOである式(I)の化合物並びにR及びR1の意味
のみが異なる同様の化合物を以後フェニルチオプロペン
酸誘導体と呼ぶ。
nがlである式(1)の化合物、並びにR及びR1の意
味のみが異なる同様の化合物を以後フエニルスルフィニ
ルプロペン酸誘導体ト呼ぶ。
nが2である式(I)の化合物、並びにR及びR1の意
味のみが異なる同様の化合物を以後フエニルスルホニル
ブロペンMy!体と呼ぶ。
米国特許明細書第2,532,291号は、フェニルチ
オプ口ペン酸誘導体の製造を記載している。しかし、そ
の用途に関しては教示されていない。
日本公開特許明細書第52−7919号及び52 − 
7920号は、フェニルチオ、フエニルスルフィニル及
びフエニルスルホニルプロペン酸誘導体並びにそのアル
カリ金属塩の製造を開示している。JP 52−791
9において製造された化合物は表面活性剤として開示さ
れている。
日本公開特許明細書第151, 121号は、フエニル
チオプロペン酸誘導体及びそのアルカリ金属塩の製造を
開示している。これらの化合物は表面活性剤及び抗菌剤
であると示されており、洗剤、殺菌もしくは解毒剤とし
て、さらにクリームベースとして用いることが示唆され
ている。
日本公開特許明細書第151,123号は、フェニルス
ルフィニル及ヒフェニルスルホニルプ口ペン酸誘導体の
製造を記載している。これらの化合物のアルカリ金属及
びアルカリ土類金属塩も主張されているが製造されてい
ない。抗菌剤、解毒剤、カビに対する抗菌剤、並びに抗
酸化剤としてのこれらの化合物の使用が示唆されている
欧州特許明細書第40359号は、色素の製造における
中間体として有効なある種のフエニルスルフィニルプ口
ペン酸誘導体を記載している。
驚くべきことに、我々は式(I)の化合物を特に潰瘍を
有するもしくは有する傾向のある患者の治療前及び治療
後用の人の医薬として用いてよいことを発見した。消化
管に潰瘍を有する人は着実に増えている。潰瘍はその活
性段階においてとても強い痛みを引き起し、出血もおこ
る.従来の薬物治療に従い、主要な目的は痛みを軽減し
、次いで傷付いた組織の治癒を促進することである。従
来の医薬(例えばPyrenzepine, Cime
tidine,Omeprazo le等)は、胃酸レ
ベルの低下及び胃酸の分泌の抑制により上記作用を得よ
うとするものであった。従来の薬物治療及び食事療法の
場合、潰瘍は通常4〜6週間で治癒した。しかし、潰瘍
が再発生し、薬物治療を再開しなければならないことが
しばしばおこる。
最近の研究は、いわゆる細胞保護化合物にかなり集中し
ている。この化合物は胃の保護能が増し、それによって
そのような化合物を投与した場合、潰瘍の再生の可能性
がかなり低下し、又は潰瘍の発生は防止される。
その細胞保護活性に加え胃酸分泌に対する抑制活性を示
す化合物が特に重要である。
本発明の化合物には、細胞保護及び胃酸分泌抑制活性の
両方を有する化合物が多くある。我々はさらに、本発明
の化合物が両方の活性を長い間示すことを発見した。
生物学研究の結果を示す以下の表において以下の略を用
いる。
A:3−フエニルチオ−2 (Z)一ブロペン酸Bl−
フェニルチオ−2 (E)一プロベン酸C:3−フェニ
ルスルフィニルー2 (Z)一ブロペン酸 D:3−フエニルスルフイニル−2 (E)一プロペン
酸 E:3−フエニルスルホニル−2 (Z)一プロペン酸 F:3−フエニルスルホニル−2(E)−7’ロベン酸 G:マグ不シウムビス〔3−フェニルチオ−2(E)一
プロペオネート〕 H:マグネシウムビス[3−フェニルスルホニル2(E
)一プロペオネー1・]ヒドレートI=メチル3−フェ
ニルスルホニルー2 (E)プロペオネート 本発明の化合物を以下の方法によりその生物活性につい
てテストした。
■)酸性アルコールにより誘発された胃の傷のアンセイ (A.Robert,Gastroenterolog
y+ 77, 761〜767(1979) ) 24時間絶食させた体重約120〜150 gの雌ラッ
トをこのテストに用いた。Tween 80に懸濁した
テスト化合物を胃内チューブにより動物に経口投与した
。一定時間(あらかじめ決めた時間)後、酸性アルコー
ルを体重100gあたり0. 5 ml胃内チューブで
投与した。1時間後、動物を殺し、その胃を取り出し、
大彎に沿って切り刻んだ。赤褐色小片(出血性病巣)の
長さを測定し、胃あたりの平均総長さを計算した。テス
ト化合物の生物活性を対照群と比較した。結果を第1及
び2に示す。
表一一七 3l.0 4.2 3.4 3.2 150 ■/kg ■/kg ■/kg ■/馳 ■/kg 1二−4 2)酢酸により誘発された慢性潰瘍モデルのアッセイ (Takagiら、Journal of Pharm
acology 19+418〜426. (1969
) ) このアッセイは以下の方法で行った。あらかじめ24時
間絶食した雌ラットの腹壁をエーテル麻酔下切開した。
酢酸の20%溶液(25II!)を幽門の近くの胃の腺
部分の漿膜下組織に投与した。その後腹壁を閉じ、食餌
及び水を任意量与えることにより動物を通常に飼育した
。手術5日後処理を開始し、テスト化合物をl日1回投
与することにより10日目まで続けた。手術15日後に
動物を殺し、その胃を取り出した。潰瘍の程度を壊死部
分の直径を測定し、その面積を計算することにより決定
した。テストした化合物の治癒効果を以下の式で計算し
た(%). 結果を表3に示す。
,表−J− F         50mg/kg p.o.   
 37H         30mg/kg p.o.
    271         30mg/kg p
.o.    733)幽門結紮を用いることによる胃
酸分泌の抑制のアッセイ (Shayら、Gastroenterology, 
 5 . 43〜6H1945) )幽門を結紮する前
にTweenに懸濁したテスト化合物をあらかじめ20
時間絶食させた雌ウィスターラットに体重100gあた
り0. 5 mの量経口投与した。4時間後動物を殺し
、胃中の酸の量をフェノールフタレインの存在下0.0
1N水酸化ナトリウム溶液による滴定によって測定した
。胃の内容物のp11値をpHメーター(Radelk
is、タイプOP−211/1)により測定した。結果
を表4及び5に示す。
スニーL 12.0 ■/kg 10.0 ■/kg 本発明に係る化合物の治療の重要性は、それがカンピロ
バクタービロリ(Campylobacter pyl
ori)に対する殺菌活性を有する事実によりさらに増
す。
この菌の存在は潰瘍の発生において危険な因子であり、
又は消化管の潰瘍の治癒はこの菌の存在により悪影響を
うける(Internist,29.745〜754(
1988) )。
カンピロバクターピロリに対する式(1)の化合物の活
性を寒天拡散及び寒天稀釈法により調べた.5人の異な
る潰瘍患者より単離したカンピロバクタービロリ培養で
実験を行った。化合物A及びFのMIC (最小抑制濃
度)値は500〜1000屠/dであり、■のMICは
250〜270趨/IIdlであることがわかった。
本発明の化合物の毒物学データも有益である。
本発明の化合物を体重1kgあたり1000■1回経口
投与しても死亡はみられなかった. 本発明の第1の態様に従い、活性成分として下式、 Rl (上式中、nはO〜2の整数であり、 Rは水素、アルカリもしくはアルカリ土類金属原子、又
はCl〜4アルキル基を表わし、Rl は水素もしくは
ハロゲン原子又はCI〜4アルキル、CI〜4アルコキ
シもしくはニトロ基を表わす) の少なくとも1種の化合物及び所望により与えられた組
み合せにおいて相乗作用を有しない1種以上の公知の活
性成分を少なくとも1種の薬学上許容される不活性担体
及び/又は他の賦形剤と共に含む医薬品が提供される。
この医薬品は細胞保護及び所望により胃酸分泌抑制活性
を示し、従って人を含む呻乳動物の消化管の潰瘍の治療
及び予防に用いてよい。
この医薬品は、活性成分を従来非経口又は外用投与用の
製剤に用いられた非毒性、不活性固体もしくは液体担体
及び/又は他の賦形剤と混合することにより製造される
好適な担体は、例えば水、ゼラチン、ラクトース、スタ
ーチ、ベクチン、ステアリン酸マグネシウム、ステアリ
ン酸、タルク、植物油、例えばピーナノツ油、オリーブ
油、等である。活性威分は従来の方法で、例えば固体組
戒物、例えば錠剤、ロゼンジ、糖剤、カプセル、ゼラチ
ン状カプセル、丸剤等に配合してよい。
本発明の医薬品は所望により従来の賦形剤、例えば防腐
剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤等を1種以上含んでよい。
この配合物はあらゆる方法により製造され、例えば固体
配合物の場合成分をふるいにかけ、混合し、粉砕し、圧
縮することにより製造される。こうして得られた配合物
を薬学において公知の従来の後処理、例えば滅菌を行っ
てよい。
活性成分の量は広範囲に及び、例えば約0.01〜95
%w / wである。
本発明に係る錠剤は、活性成分に加えて充填剤、例えば
微品質セルロース及び/又はポリビニルピロリドン;崩
壊剤、例えばスターチ及び/又はカルボキシメチルスタ
ーチ並びに付着防止剤又は滑剤、例えばステアリン酸マ
グネシウム及び/又はタルクを含んでよい。
本発明に係る好ましいカプセルは上記不活性充填剤、崩
壊剤及び/又は滑剤を含んでよい。
本発明の好ましい懸濁液は、フレーバー、例えばきいち
ごもしくはいちご芳香;着色剤;食品染料:粘度増加剤
、例えばCarbopole  ;湿潤剤、例えばTw
een 、並びに防腐剤、例えば安息香酸ナトリウムを
含むシロップ中に微粉砕した活性成分を均一に分敗する
ことにより製造される。
本発明の第2の態様に従い、式Iの化合物(R及びRl
 は前記規定と同しである)又はそのような化合物を含
む医薬品を所望の治療もしくは予防効果を得るに十分な
量用いることにより人を含む噛乳動物の潰瘍の治療もし
くは予防する方法が提供される。
本発明の第3の態様に従い、人を含む噛乳動物の潰瘍の
予防もしくは治療用の医薬品の製造における式(1)の
化合物の使用が提供される。
活性戊分の投与法は種々の要因、例えば活性成分の特性
、治療する対象の種、年令、体重、病気の徴候及びひど
さ等により異なり、従って各ケースにおいて医師が正確
な投与量を指示しなければならない。通常、投与量は腸
内投与の場合大人1人1日あたり10〜200■の活性
或分である。
さらに本発明をよく理解するため、以下の限定しない例
を示し、本発明の医薬品の製造を説明する。
拠上 錠M 活性成分を計量し、ふるいにかけ、充填剤と均一化し、
微品質セルロースと混合した。この混合物全体をポリビ
ニルピロリドンの水溶液と微粉砕し、乾燥した。まずこ
の粒子を崩壊剤と7昆合し、この混合物を付着防止剤及
び滑剤と均一にした。
この均一な粒子を錠剤に圧縮した。
錠剤の組戒 活性威分 コロイド状ヒドロフィルシリ力 ステアリン酸マグネシウム ポリビニルピロリドン タルク 10.0■ 0.7■ 1.5■ 3.0mg 4.5■ 20.0■ 1.5■ 3.0■ 6.0■ 9.0■ 微品質セルロース コーンスターチ ラクトース 6.3mg    18.5■ 40.0+ng    80.0mg 78.0mg   150.0mg 脳土 駄1動炙 砂糖及び殺菌水を調理しシロップを得た。
Carbopoleを殺菌水中で膨潤させシロンプと混
合した。微粉砕した活性威分を表面活性剤とよく混合し
、粘稠なシロップに分散させた.着色剤、芳香族及び防
腐剤を殺菌水に溶解し、懸濁液に混合した.この懸濁液
を均一にし、次いでアンプル又はプラスチック容器につ
めた。
懸濁液の組成 活性威分 きいちご芳香 FD+C red No 40 クエン酸 安息香酸ナトリウム ボリアクリル酸 1.00 g 1.0Og 0.03 g 0.97g 0.90g 1.20g 1.OOg 0.40g 0.01 g 0.33 g 0.30 g 0.40g スクロース       150.00 g蒸留水  
     ad 300.00g適切な投与量:50■
/スプーン1杯 50.00 g ad  150.OOg 50■/スプーン一杯 式(1)の活性成分を得るための好ましい製造方法を以
下の例に示す。
班土 3−フエニルチオ−2(Z  −プロペンプロピオル酸
(28g,0.4モル)を氷水冷却した水酸化ナトリウ
ムの2. 5 N ’t8液(160d)に溶解し、次
いでこの溶液にチオフェノール(44g、0.4モル)
を滴下添加した。この反応混合物を2時間撹拌し、次い
で水(200d)で稀釈し、塩酸lO%溶液でpHを1
に調節した。1時間撹拌後、固体沈殿を濾別し、水洗し
乾燥した。粗生戒吻を四塩化炭素(300d)より再結
晶させ表題の化合物を得た(40.3 g , 56%
)。
融点:102〜104゜C R f : 0.60(エチルアセテート/氷酢酸(4
0:l)中)。
プロピオル酸(28g、0.4モル)を氷水冷却した水
酸化ナトリウムの2.5N溶液(160ml)に溶解し
、次いでこの溶液にチオフェノール(44g,0. 4
モル)を滴下添加した。この反応混合物を室温で2時間
撹拌し、次いでジクロロメタン(400II1)を加え
、塩酸10%溶液でpHを1に調節した。有機層を分離
し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶媒を蒸発させ
た。残留物をキシレン(200d)に溶解し、lO時間
沸騰させ、氷水冷却下結晶化させた。3時間冷却後、固
体を濾別し、O゜cでキシレンで洗浄し、乾燥し表題の
化合物を得た。
融点=127〜129゜C R f :  0.57(エチルアセテート/氷酢酸(
40:1)中) 四塩化炭素母液より溶媒を蒸発させ、残留物をキシレン
(50d)中10時間沸騰させ冷却後表題の化合物の塊
を得た(18g、25%)。この生或物の物理特性は最
初の結晶化により得た生或物と一致した。
盟主 3−フェニルスルフィニル−2 2 −プロペン偵 例1で得た3−フエニルチオ−2(Z)一ブロペン酸(
5.4g、30柔リモル)を氷酢酸(30mffi)に
溶解し、過酸化水素の35%溶液(3.5d)をこの溶
液に滴下添加し、この混合物を室温で3日間放置した。
溶媒を蒸発後、固体残留物をベンゼンから2回再結晶さ
せ表題の化合物を得た(2.5g、42.5%)。
融点:121〜124゜C 奥土 3−フェニルスルフィニル−2 E −ブロペン量 過酸化水素の35%溶液(4d)を氷酢酸( 3 0 
ml )中の3−フェニルチオ−2(Z)−7”ロペン
酸(5.4g、30ミリモル)の溶液に加え、次いでこ
の混合物を90〜100゜Cで1. 5時間撹拌した。
溶媒葎発後、固体残留物を四塩化炭素と共に粉砕し、濾
過し、四塩化炭素で洗浄し表題の化合物を得た(5.4
g、91%)。
融点:134〜136゜C 班工 3−フェニルスルホニル−2 Z −プロペン過酸化水
素の35%溶液(4巌)を氷酢酸(30d)中の3−フ
エニルチオー2 (Z)一プロペン酸(3.6g、20
ミリモル)の溶液に加え、次いでこの混合物を90〜1
00゜Cで1. 5時間撹拌した。溶媒蒸発後、固体残
留物を四塩化炭素中に懸濁し、濾過し、表題の化合物を
得た(3.6g、85%)。
融点:工63〜166゜C 過酸化水素の35%溶液(21d)を氷酢酸(125m
j!)中の3−フェニルチオ−2(E)−7”ロベン酸
(18.0 g、0. 1モル)の溶液に加え、次いで
この混合物を100゜Cで2時間撹拌した。溶媒蒸発後
、固体残留物をトルエン(150d)より再結晶させ、
表題の化合物を得た(18.7g、91%)。
融点= 133〜135゜C 例1一 トリエチルア旦ン(7d、0.05モル)を例2で得た
3−フエニルチオー2(E)−プロピオン酸(9 g,
 0.05モル)の水(50d)中の懸濁液に加えた。
水(20d)中のMgCffiz  ・68zO(5.
 1 g、0.025モル)の溶液をこの溶液に加えた
。1時間撹拌後、3/4部の水を蒸発させ、アセトニト
リル(200mf)により塩を沈殿させた。この沈殿を
濾別し、アセトニトリルで洗い、乾燥し表題の化合物を
得た(7.5g、78.5%)。
融点:231〜238゜C (分解) 元素分析:%Mg計算 6.35 実測 6.28 班1 トリエチルアミン(2.1d、t5ミリモル)を3一フ
ェニルスルホニル−2 (E)一プロピオン酸の水(1
5 ttrl )中の悲濁液に加え、透明な溶液を得た
。水(5淑)中のMgtl2  ・6 H.O (1.
52 g、7.5ミリモル)の溶液をこの溶液に加えた
。30分撹拌後、3/4部の水を蒸発させた。アセトニ
トリル(50d)を残留物に加え、白色沈殿を得た。
この沈殿を濾別し、アセトニトリルで洗い、表題の化合
物を得た(3.4g、87.4%)。
融点=190〜192゜C (分解) 元素分析:%Mg計算 4.68 実測 4.68 班エ メチル3−フヱニルスルホニル−2 E −プロペノエ
ート メタノール(50d)中の3−フェニルスルホニル−2
 (E)一プロペン酸(4.24、20ミリモル)の溶
液をメタノール(2.5ml)中塩酸の6N溶液の存在
下2.5時間沸騰させた。メタノール蒸発後、残留物を
ジクロ口メタン(25mffi)に溶解し、炭酸水素ナ
トリウムの5%溶液(3 x5*) T:抽出シた。有
機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶媒を蒸発さ
せた。固体残留物をジイソプ口ピルエーテルに懸濁し、
濾過し、ジイソプロビルエーテルで洗浄し表題の化合物
を得た(3.7g、81%).融点: 99.5〜10
0.5゜C プロピオル酸(14g、0.2モル)を0゜Cで水酸化
ナトリウムの10%溶液(80d)に溶解し、次いで4
−クロロチオフェノール(28.9 g , 0. 2
モル)をこの溶液に滴下添加した。この反応混合物を室
温でlθ時間撹拌し、次いでジクロ口エタン(200m
j!)で稀釈し、塩酸の10%溶液でpH1に調節した
。有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、次いで蒸
発させ残留物をキシレン(150++1)に溶解した。
6時間沸騰させた後、この混合物を室温に冷却し、沈殿
を濾過し、石油エーテル(b.9.70″C)で洗浄し
、乾燥し表題の化合物を得た(28g、65%)。
融点:l18〜120”C 例刀2 過酸化水素(25.4g, 0.2モル)の33%溶液
を氷酢酸(150In1)中の3−(4−クロロフェニ
ルチオ)−2(E)一プロペン酸(21.5 g , 
0. 1モル)の溶液に加えた。この反応溶液を90−
100’Cで2時間撹拌し、溶媒を蒸発させた。固体残
留物を氷酢酸より再結晶させ表題の化合物(21 g、
85%)を得た。
融点:l89〜190゜C

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、活性成分として下式、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (上式中、nは0〜2の整数であり、 Rは水素、アルカリもしくはアルカリ土類金属原子、又
    はC_1_〜_4アルキル基を表わし、R^1は水素も
    しくはハロゲン原子又はC_1_〜_4アルキル、C_
    1_〜_4アルコキシもしくはニトロ基を表わす) の化合物を少なくとも1種及び少なくとも1種の薬学上
    の担体及び/又は他の賦形剤を含む医薬品。 2、さらに与えられた組み合せにおいて相乗作用を示さ
    ない公知の活性成分を少なくとも1種含む、請求項1記
    載の医薬品。 3、下式、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (上式中、nは0〜2の整数であり、 Rは水素、アルカリもしくはアルカリ土類金属原子、又
    はC_1_〜_4アルキル基を表わし、R^1は水素も
    しくはハロゲン原子又はC_1_〜_4アルキル、C_
    1_〜_4アルコキシもしくはニトロ基を表わす) の化合物を少なくとも1種の薬学上の担体及び/又は他
    の賦形剤及び所望により与えられた組み合せにおいて相
    乗作用を示さない1種以上の公知の活性成分と混合し、
    この混合物を医薬配合物に転化することを含む、医薬品
    の製造方法。 4、人を含む哺乳動物の消化管の潰瘍を治療又は予防す
    る方法であって、下式、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (上式中、nは0〜2の整数であり、 Rは水素、アルカリもしくはアルカリ土類金属原子、又
    はC_1_〜_4アルキル基を表わし、R^1は水素も
    しくはハロゲン原子又はC_1_〜_4アルキル、C_
    1_〜_4アルコキシもしくはニトロ基を表わす) の化合物又はそのような化合物を含む医薬品を所望の治
    癒もしくは予防効果を得るに十分な量用いることを含む
    方法。 5、人を含む哺乳動物の消化管の潰瘍の予防及び治療用
    の医薬品の製造における下式、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (上式中、nは0〜2の整数であり、 Rは水素、アルカリもしくはアルカリ土類金属原子、又
    はC_1_〜_4アルキル基を表わし、R^1は水素も
    しくはハロゲン原子又はC_1_〜_4アルキル、C_
    1_〜_4アルコキシもしくはニトロ基を表わす) の化合物の使用。
JP2184364A 1989-07-14 1990-07-13 アクリル酸誘導体を含む医薬品 Pending JPH0352809A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU893572A HU203839B (en) 1989-07-14 1989-07-14 Process for producing pharmaceutical composition containing acrylic acid derivatives
HU2251-3572/89 1989-07-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0352809A true JPH0352809A (ja) 1991-03-07

Family

ID=10964602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2184364A Pending JPH0352809A (ja) 1989-07-14 1990-07-13 アクリル酸誘導体を含む医薬品

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0408108A2 (ja)
JP (1) JPH0352809A (ja)
KR (1) KR910002455A (ja)
CN (1) CN1048704A (ja)
CA (1) CA2021051A1 (ja)
HU (1) HU203839B (ja)
IL (1) IL94937A0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100283782B1 (ko) * 1998-01-24 2001-03-02 이서형 구조물의 지진격리용 마찰감쇠형 고무받침
JP2007514468A (ja) * 2003-11-22 2007-06-07 ネステク ソシエテ アノニム 飲料又は類似した製品を調合するための加圧気体供給を備える移動式又は携帯型装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU209245B (en) * 1991-12-20 1994-04-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing new cimetidine derivatives, as well as new gastric acid secretion inhibiting and gastrocytoprotective pharmaceuitcal compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100283782B1 (ko) * 1998-01-24 2001-03-02 이서형 구조물의 지진격리용 마찰감쇠형 고무받침
JP2007514468A (ja) * 2003-11-22 2007-06-07 ネステク ソシエテ アノニム 飲料又は類似した製品を調合するための加圧気体供給を備える移動式又は携帯型装置

Also Published As

Publication number Publication date
HU203839B (en) 1991-10-28
IL94937A0 (en) 1991-04-15
CA2021051A1 (en) 1991-01-15
CN1048704A (zh) 1991-01-23
EP0408108A2 (en) 1991-01-16
KR910002455A (ko) 1991-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003095412A1 (fr) 2-($g(a)-hydroxypentyl) benzoate,sa preparation et son utilisation
TWI286476B (en) Combination of cytochrome P450 dependent protease inhibitors
EP2480226B1 (en) Composition comprising s-allyl-l-cysteine as active ingredient for preventing or treating drug-induced gastric mucosal lesions
JPH07196498A (ja) Ldlの酸化およびアテローム性動脈硬化症を防ぐための医薬組成物
EP1993521A1 (en) Compositions comprising apocynin , ginkgo and ginger and uses thereo
JP4394686B2 (ja) 唾液分泌促進用医薬組成物およびその使用
US5545661A (en) Methods for inhibiting bone loss with bis-pyrone oxovanadium compounds
JPH0352809A (ja) アクリル酸誘導体を含む医薬品
US20060240120A1 (en) Composition for lowering blood glucose
WO2019074235A1 (ko) 알파 아사론을 포함하는 척수 손상 예방 또는 치료용 조성물
HUT50440A (en) Process for producing pharmaceutical compositions for treating schizophrenia
WO1998013041A1 (en) Prophylaxis and treatment of intestinal tract fluid and electrolyte loss using histidine compositions
EP0938900B1 (en) Preventives/remedies for stomatitis
JPH10511097A (ja) 低薬用量リドグレル調合物および炎症性腸疾患の処置のためのそれらの使用
US5547685A (en) Methods for inhibiting bone loss with vanadyl sulfate
WO2006043336A1 (ja) 胃粘膜疾患の治療又は予防のための組成物
JP2616845B2 (ja) システノール酸又はその胆汁酸抱合体を含有する血中コレステロール低下剤
JP2002265354A (ja) 抗ピロリ菌剤組成物
JPH0352855A (ja) アクリル酸塩、それらの製造方法、それらを含む薬剤組成物および医学におけるそれらの用途
JP2000219625A (ja) 医薬組成物
JPH0132804B2 (ja)
HUT55630A (en) Process for producing pharmaceutical compositions for lowering trigliceride and cholesterol level and highering level of lipoprotheines of high density
CN101962388A (zh) 乙酰胺衍生物及其制备方法和用途
KR101916583B1 (ko) 칼피르조밉을 유효성분으로 함유하는 담석증의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
CN115429797A (zh) 一种含氧氯吡格雷或其盐的组合物及其制备