JPH0352096Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352096Y2
JPH0352096Y2 JP19821086U JP19821086U JPH0352096Y2 JP H0352096 Y2 JPH0352096 Y2 JP H0352096Y2 JP 19821086 U JP19821086 U JP 19821086U JP 19821086 U JP19821086 U JP 19821086U JP H0352096 Y2 JPH0352096 Y2 JP H0352096Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
gear
liquid
odor
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19821086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62123235U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19821086U priority Critical patent/JPH0352096Y2/ja
Publication of JPS62123235U publication Critical patent/JPS62123235U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0352096Y2 publication Critical patent/JPH0352096Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
<産業上の利用分野> 本考案は脱臭装置に係り、特に室内等の比較的
小さな容積を有する空間内の脱臭を行うのに好適
な脱臭装置に関する。 <従来技術> 近年、生活環境の改善が注目されている。今ま
では工場等からの産業廃棄物の人間に対する毒性
が問題となつていたが、最近では不快な感じを与
えるものも規制するようになつてきている。例え
ば悪臭もその対象となり、東京都では1974年から
規制している。 悪臭を発生させる源は、家庭の台所や便所等多
数あり、そのため室内を脱臭する目的で種々の脱
臭装置や脱臭剤が提案されている。しかしなが
ら、一般的な人の闘値、すなわち人が臭いを感じ
始める濃度はアンモニアで0.59ppm、メチルメル
カプタンで0.00065ppmと極めて低濃度であり、
また悪臭の種類も沢山あることから、これら脱臭
装置や脱臭剤によつて十分な脱臭効果を得ること
ができなかつた。例えば、脱臭剤として最も良く
使用されている活性炭は、臭いの吸着に選択性が
あり、この欠点は植物精製油、アミノ酸系、葉緑
素系の脱臭剤にもある。 そして、第1の従来例として特開昭59−12732
号公報に示されるように無声放電によつて発生さ
せたオゾンで臭気成分を酸化するようにした脱臭
装置がある。これは脱臭剤の取り換えをすること
なく脱臭殺菌効果が得られるものである。 また、第2の従来例として、工場や地下水処理
場等から発生する悪臭を取除く脱臭装置である特
開昭56−56218号公報、特開昭53−90170号公報に
示されるものがある。これらの第2の従来例は、
工場や地下水処理場等から発生する悪臭を含むガ
スが導かれるダクトの途中に、非吸液材料を内蔵
したフイルターと、内部に吸臭性液体を有し、こ
の吸臭性液体内に上記フイルターの一部が浸るよ
うに配置した液溜めと、上述のフイルターをゆつ
くりと回転させるモーターとを備えており、また
上述の液溜めは供給口および排出口を有し、上述
の吸臭性液体を供給口を介して液溜め内に供給
し、また排出口を介して液溜め外に排出するよう
に構成してある。 また、第3の従来例として、装置のケース自体
に吸気口や排気口を設け、送風機等をケース内に
収納してコンパクト化したものが特開昭56−
102922号公報、実公昭45−6392号公報、特許第
81333号明細書、実公昭35−31489号公報、実公昭
41−24459号公報に示されている。 <考案が解決しようとする問題点> しかしながら、上記した第1の従来例にあつて
は、アンモニア等塩基性の悪臭に対する効果に限
定され、中性や酸性の悪臭に対しては効果がなか
つた。 また、上記した第2の従来例にあつては、共に
ダクトを要する固定設置式のものであり、また液
溜めの供給口および排出口に連結される配管を必
要とすることから、全体寸法が必然的に大型にな
り、本願の対象としているような小さな空間、す
なわち建屋の室内等において適用することは困難
である。また、当該脱臭装置を他の場所に置き換
えたいときなどに際しては、ダクトおよび配管の
取外し、据付け、あるいはこれらの管系統の変更
に伴う補修作業が要求され、この脱臭装置の移動
がきわめて大がかりなものとなつてしまう。 また、上記した第3の従来例にあつては、装置
のコンパクト化が図られるものの、吸臭性液体や
フイルターの交換作業の容易性、あるいは装置内
部の駆動部分に対する注油作業の容易性について
は考慮されておらず、メンテナンスの点で問題が
ある。 本考案は、上記した従来技術における実情に鑑
みてなされたもので、その目的は、多種の悪臭に
対して高い脱臭効果が得られ、全体の形状のコン
パクト化が図れて簡単に移動させることができる
とともに、装置内部に配置される吸臭性液体およ
びフイルターの交換作業を容易におこなうことが
でき、フイルターの駆動部分に対する注油作業を
容易におこなうことができる脱臭装置を提供する
ことにある。 <問題点を解決するための手段> 上記の目的を達成するために、本考案は、吸気
口および排気口を有するケース内に、吸気口に対
向して設けた送風機と、この送風機による気流の
流路に設けられ、非吸液材料を内蔵したフイルタ
ーと、内部に吸臭性液体を有し、この吸臭性液体
内にフイルターの一部が浸るように配置した液溜
めと、フイルターに回転力を伝える第1の歯車
と、この第1の歯車が係脱可能な第2の歯車と、
この第2の歯車を駆動するモーターとを備え、フ
イルターと液溜めと第1の歯車とを一体構造物に
形成し、ケースに、フイルターと液溜めと第1の
歯車からなる一体構造物を出し入れ可能な挿入口
を形成し、上記一体構造物に、この一体構造物を
ケース内に収納したとき挿入口を塞ぐ蓋を取付け
た構成にしてある。 <作用> 本考案は上記したように構成してあり、モータ
ーの駆動によつて第2の歯車、第1の歯車を介し
てフイルターを回転させ、これによつて液溜め内
の吸臭性液体をフイルターの非吸液材料間に導
き、この状態において送風機によつて外部空気を
ケース内に吸込むと、外部空気の臭気がフイルタ
ー内の吸臭性液体に吸着され、ケースの排気口か
ら清浄な空気が排出され、多種の悪臭に対して高
い脱臭効果が得られる。 また、ケース内に、送風機と、フイルターと、
液溜めと、第1の歯車と、第2の歯車と、モータ
ーとを収納してあることから、全体の形状のコン
パクト化が図れて簡単に移動させることができ
る。 また、ケースに、液溜めとフイルターと第1の
歯車とを一体的に出し入れ可能な挿入口を形成し
てあることから、これらの液溜めとフイルターと
第1の歯車とをケースから一括して引出した状態
で、吸臭性液体の補充交換、フイルターの交換を
容易におこなうことができ、また第1の歯車に対
する注油作業を容易におこなうことができる。 <実施例> 以下、本考案の脱臭装置を図に基づいて説明す
る。 第1図は本考案の脱臭装置の一実施例を示す部
分破断斜視図、第2図は第1図に示す液溜めとフ
イルターと第1の歯車とを一体的に引出した状態
を示す斜視図である。 外殻を形成するケース10の前面と上部には格
子状あるいは網の目状の吸気口1と排気口9が形
成されている。吸気口1に対応するヒータ10の
内面には薄型の送風機2、例えばフアンが取り付
けられている。この送風機2に並置して液溜め8
が配置されている。 この液溜め8は、第2図に示すようにケース1
0の側部に形成した挿入口11からケース10内
に入れられ、液溜め8の反挿入側端に固定される
と共に挿入口11より大きな形状を持つた蓋12
を有し、この蓋12はケース10のねじ孔13へ
ねじ14を螺合することによりケース10に固定
してある。 液溜め8には吸臭性の液体7が溜められ、ほぼ
半分を吸臭性液体に浸したフイルター6の軸15
が液溜め8へ可回転的に支持されている。フイル
ター6は、プラスチツク製の円板状容器内にグラ
スウールのような非吸液材料、すなわち無吸水性
の繊維を収納して構成され、送風機2とほぼ平行
な容器の前後面に多孔の流通口16を有してい
る。従つて、軸15と共にフイルター6が回転す
ると、流通口16から吸臭性液体7がフイルター
6内に入つてくると共に、送風機2によつて送ら
れた空気は、この流通口16からフイルター6内
に導びかれ吸臭性液体7と接触した後、フイルタ
ー6の背面の流通口から出て排気口9から排出さ
れる。この空気の流れによつて、悪臭の成分は吸
臭性液体7中に溶解される。 次にフイルター6の回転操作について説明す
る。液溜め8の背面には軸15に固定された第1
の歯車5が設けられて、この第1の歯車5がフイ
ルター6と共に回転するように構成されている。
第2の歯車5と噛み合つた第2の歯車4は微速度
モーター3に連結されている。微速度モーター3
は液溜め8の挿入側端の奥でケース10に取り付
けられている。微速度モーター3の回転数および
歯車4,5の比によりフイルター6の回転が決め
られる。 このような構成の脱臭装置は、液溜め8内の吸
臭性液体7として何を用いるかによつて、その脱
臭効果が異なる。そして、従来の脱臭装置や脱臭
剤との効果の差を明確にするため、吸臭性液体7
としても最も効果の低い水を用いて比較した。 100の密閉容器内にアンモニアを約200ppmと
なるように入れ、脱臭装置を運転しながら濃度を
北川式検知管で測定した。また同様の実験を塩化
水素を入れた場合についても行なつた。尚、従来
の脱臭装置としては第1図と同程度の大きさの活
性炭を用いたものを用いた。 その実験結果を示す下表から解かるように、本
実施例の脱臭装置Bは吸臭性液体として水を用い
た場合でも、従来装置Aより脱臭性に優れると共
に種々の悪臭に対してほぼ同様の効果を得ること
ができる。
【表】 上述の実験は吸臭性液体7として用いた場合に
ついて説明したが、両性界面活性剤を混入した液
体を吸臭性液体7として用いるなら更に脱臭性を
向上することができる。 上記のように構成した実施例にあつては、1つ
のケース10内に、脱臭機能を果たさせるための
全ての部品、すなわち、送風機2と、フイルター
6と、液溜め8と、第1の歯車5と、第2の歯車
4と、モーター3とを収納してあることから、全
体の形状をコンパクトにすることができ、またケ
ース10の移動を簡単におこなうことができる。 そして、吸臭性の液体7が不足したとき、フイ
ルター6の非吸液材料が古くなつて来たとき、あ
るいは第1の歯車6と第2の歯車4とのかみ合い
が潤滑不足のために円滑におこなわれなくなつて
来たときなどには、蓋12のねじ14を外してケ
ース10から液溜め8、フイルター6、および第
1の歯車6を引出せば良く、これによつて吸臭性
液体7、およびフイルター6の交換、第1の歯車
5への注油作業を容易におこなうことができる。 <考案の効果> 以上説明したように本考案は、送風機による気
流の流路中に、吸臭性液体の供給を受けるフイル
ターを設けてあるので、種々の悪臭に対して効率
の良い脱臭効果が得られる。 また、ケース内に、送風機、フイルター、液溜
め、第1の歯車、第2の歯車、およびモーターを
収納してあるので、全体の形状のコンパクト化が
図れて簡単に移動させることができる。 また、ケースに、液溜めとフイルターと第1の
歯車とからなる一体構造物を出し入れ可能な挿入
口を形成してあることから、吸臭性液体およびフ
イルターの交換作業を容易におこなうことがで
き、また、フイルターを回転させる第1の歯車を
含む駆動部分に対する注油作業を容易におこなう
ことができ、メンテナンスの点でも優れた効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の脱臭装置の一実施例を示す部
分破断斜視図、第2図は第1図に示す液溜めとフ
イルターと第1の歯車とを一体的に引出した状態
を示す斜視図である。 1……吸気口、2……送風機、3……微速度モ
ーター、4……第2の歯車、5……第1の歯車、
6……フイルター、7……吸臭性液体、8……液
溜め、9……排気口、10……ケース、11……
挿入口、12……蓋、15……軸、16……取入
口。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 吸気口および排気口を有するケース内に、上
    記吸気口に対向して設けた送風機と、この送風
    機による気流の流路に設けられ、非吸液材料を
    内蔵したフイルターと、内部に吸臭性液体を有
    し、この吸臭性液体内に上記フイルターの一部
    が浸るように配置した液溜めと、上記フイルタ
    ーに回転力を伝える第1の歯車と、この第1の
    歯車が係脱可能な第2の歯車と、この第2の歯
    車を駆動するモーターとを備え、上記フイルタ
    ーと上記液溜めと上記第1の歯車とを一体構造
    物に形成し、上記ケースに、上記フイルターと
    液溜めと第1の歯車からなる一体構造物を出し
    入れ可能な挿入口を形成し、上記一体構造物
    に、この一体構造物を上記ケース内に収納した
    とき上記挿入口を塞ぐ蓋を取付けたことを特徴
    とする脱臭装置。 (2) 非吸液材料としてグラスウールを用いたこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)項記
    載の脱臭装置。
JP19821086U 1986-12-25 1986-12-25 Expired JPH0352096Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19821086U JPH0352096Y2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19821086U JPH0352096Y2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62123235U JPS62123235U (ja) 1987-08-05
JPH0352096Y2 true JPH0352096Y2 (ja) 1991-11-11

Family

ID=31158685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19821086U Expired JPH0352096Y2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352096Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114915B2 (ja) * 1987-08-21 1995-12-13 株式会社サンモア 消臭装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62123235U (ja) 1987-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7722708B2 (en) Air purification apparatus and method
JP2005274041A (ja) 加湿装置
JP2006220390A (ja) 加湿装置
KR20200067422A (ko) 음이온방출, 살균 및 방향휘산 다기능 차량용 공기청정기
KR890002851B1 (ko) 탈취장치(脫臭裝置)
KR100715547B1 (ko) 오염공기 탈취장치
JPH0352096Y2 (ja)
JP2006280906A (ja) 空調器具吸排気口用脱臭フィルターおよびその製造方法
KR102039297B1 (ko) 공기 청정기
JPH09196399A (ja) 空気調和機
JP2873567B2 (ja) 空気清浄器
KR0129517B1 (ko) 좌변기의 탈취장치
JP3577443B2 (ja) 室内脱臭機
JP3274333B2 (ja) 空気調和装置
KR20030073187A (ko) 진공청소기 겸용 공기청정기
JP4779146B2 (ja) 脱臭装置
JP2001241720A (ja) 健康ハウス用空気調和システム
KR0183305B1 (ko) 오염된 공기를 정화시키는 탈취 살균장치
JPH11351622A (ja) 空気処理装置
JP3936766B2 (ja) 空気清浄器
CN212006027U (zh) 一种室内空气净化装置
JP2004024458A (ja) 消臭機
JP4805649B2 (ja) 排気装置および生ごみ処理装置の排気構造
JP2527136Y2 (ja) フアンフイルタユニット
JPH07114915B2 (ja) 消臭装置