JPH0351960A - ポケット電子辞書 - Google Patents

ポケット電子辞書

Info

Publication number
JPH0351960A
JPH0351960A JP1186612A JP18661289A JPH0351960A JP H0351960 A JPH0351960 A JP H0351960A JP 1186612 A JP1186612 A JP 1186612A JP 18661289 A JP18661289 A JP 18661289A JP H0351960 A JPH0351960 A JP H0351960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic dictionary
character
pocket electronic
transmission
dictionary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1186612A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Nagaishi
道博 長石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1186612A priority Critical patent/JPH0351960A/ja
Publication of JPH0351960A publication Critical patent/JPH0351960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポケット電子辞書に関する. 〔従来の技術〕 新聞、雑誌など印刷されている英単語などの意味を調べ
る際、画像読み取り機で、調べたい英単語を読み取り、
読み取った文字画像を文字認識して目的の英単語の意味
を知る方法は、一般的な書籍の辞書を使う方法やキー人
力式の電子辞書に比べ誰でも簡単に目的の単語の意味を
調べることができた. 特に、画像読み取り機と認識・単語検索等全ての機能を
一体化したポケット電子辞書では,操作部と表示部が非
常に近接しており片手で操作、確認が可能である.また
携帯性も優れている.これは汎用のパーソナルコンピュ
ーターと画像読み取り機で構成した同一の機fiFをも
つ方法に比べ、使い勝手や大きさの点で圧倒的に優れて
いる.〔発明が解決しようとする課題〕 確かに、ポケット電子辞書は小型・軽量で操作性等に優
れているが、限られた体積の一体化されているケースに
全機能が集約されているために使用できる機能が限定さ
れてしまう. そのために、ポケット電子辞書に外部端子等を設けてパ
ーソナルコンピューターなどに接続してデータを外部に
伝送して、ポケット電子辞書を単なる読み取り機として
使い81(mを拡張する方法がある。
しかしこの方法では、接続用に電線が必要な上に、電線
をつけたまま画像入力を行うのは操作がわずらわしくポ
ケット電子辞書の利点が生きてこない.また、外部の機
器と電気的に結合しているので電池で駆動することが多
いポケット電子辞書でIf (M J’+レベルの安定
性の点で難しい.そして小型化のために、接続用のコネ
クターを大きくできないので伝送できる情報量も限られ
る.以上のように、ポケット電子辞書の機能を拡張する
ために外部機器との情報のやり取りを行うのに電線を用
いる方法では、ポケット電子辞書の小型・軽量・使い易
さという利点が十分生かせなくなる. 本発明のポケット電子辞書は以上のような課題を解決す
るものでその目的は、ポケット電子辞書の携帯性等の特
長を生かしつつ、機能拡張のための外部機器との情報の
伝送を電線を用いずに行う機能をポケット電子辞書に設
けることにある.〔課題を解決するための手段〕 (1)原稿紙面上の文字列等を画像情報として読み取る
光学的手段と、前記光学的手段により読み取られた画像
情報を文字列として認識するための文字認識手段と、前
記文字認識手段で認識のされた文字の翻訳及び翻訳時必
要となる辞書をもつ翻訳手段と、前記光学的手段により
読み取られた画像情報及び前記翻訳手段の翻訳結果及び
本発明のポケット電子辞書本体の内部情報等を表示する
表示手段と、前記光学的手段の状況や前記文字認識手段
と翻訳手段の結果を本発明のポケット電子辞書本体外の
機器に赤外線などで空間伝送する送信手段を備え、上記
各手段を一体化して構成されていることを特徴とする. (2)前記の送信手段において、空間伝送する送信内容
及び空間送信を行うか否かを使用者が任意に選択するこ
とができることを特徴とする.〔実施例〕 以下本発明について実施例にもとづいて詳細に説明する
. 第1図は、本発明のポケット電子辞書の基本構成を示し
た図である. 書籍、M誌等の原稿紙面上の文字mfaは、光学的手段
1により光学像を電気信号に変換する.変換された電気
信号は文字画像として、文字列、単語または1つ1つの
文字に認識され符号化される(文字認識手段2).認識
した文字は、翻訳手段3及び翻訳手段3のもっている辞
書をもとに適切な訳、翻訳が検索・作成されその結果が
表示手段4で、例えば液晶表示板などで表示される.表
示手段4は翻訳結果のみならず、光学的手段1での読み
取り状況、文字認識手段2の認識の可否やその他本発明
のポケット電子辞書の内部状態等の情報も表示する. 一方、光学的手段1の状況や文字認識手段2と翻訳手段
3の結果等を本発明のポケット電子辞書の本体外へ空間
伝送する送信手段5がある.第2図は、本発明のポケッ
ト電子辞書の外観例を示した図である. 第2図に示したように、外装ケース6のなかに全ての機
能が一体化されている. 文字画像の読み取りは、読み取り窓8とエンコーダー用
ローラー9のある面を、原稿紙面に接地させて紙面上で
ポケット電子辞書を移動することで行う. 一方、各種の操作は幾つかのキーで行う。キーの配置、
個数、形状は自由だが、本実施例では以下のような設定
と第2図に示した配置のものとする. 読み取りキー10を押すことで文字画像の読み取りを行
う.訳キー11は見出し語表示、訳表示や各種の設定の
決定等を行う.アップキー12、ダウンキー13は、表
示内容の前後送りや選択などを行う.選択キーl4は、
例えば認識結果をポケット電子辞書の本体外へ伝送する
かどうかの設定等を行う機能切り換えを行う.これらの
キーを単独又は複数個使用することで、種々の機能を実
現する. 各種表示は、液晶表示板7で行われる.第2図(b)は
第2図(a)を反対側から見た時の外観図である.本実
施例では、空間伝送として赤外線を用いる.赤外線送信
窓15が読み取り窓8から離れたところに設けられてい
る.赤外線送信窓15の位置は、外装ケース6の大きさ
・形状や赤外線を受光する対象などの諸条件により変わ
る. 第3図は、本発明のポケット電子辞書を使用する様子を
示した図である. ポケット電子辞書は第3図のように右手で持ち読み取り
キー10を押しながら紙面上を移動する.例えば紙面上
に、文字列16があった時はこの文字列の文字の並んで
いる方向に沿って移動する.一方赤外線送信窓15は外
装ケース6の上方にあるので、右手で握っても赤外線は
妨げられることなく送イ8される. 仮りに赤外線を用いず、電線式だとポケット電子辞書を
右手で握る都合上電線を出せるところは、外装ケースの
上方になるので電線の重みがかかり、手に負担をかける
ことになり文字画像の入力がしにくくなる. 第4図は、本発明のポケット電子辞書の回路構成の一例
を示したブロック図である. 原稿紙面20上の文字列は、LEDアレイ21に照らさ
れレンズ22がセンサ23に光学像を結ぶ.センサ23
の駆動に必要な信号はセンサ駆動部24から供給される
.センサ23は光学像を電気信号に変換し更に二値化回
路25でデジタル信号にしてMPU30で読み込まれる
. 一方、ポケット電子辞書の原稿紙面20上での移動量は
次のようにして検出する.まず、エンコ−ダー用のロー
ラー9が紙面と接地して回転し、回転はベルト26を介
しスリット板27に伝わる・スリット板27は、フォト
インターラブター28の光線を断続的に切りパルス状の
信号を生ずる.この信号はかなりなまっているので、パ
ルス成形部29できれいな矩形波にしてMPU3 0に
送り出す. 二値化回路25で二値化した画像は、パルス成形部29
でつくられた信号を基準に、MPU30がメモリーにデ
ータを書き込む時期を判断してRAM33に書き込む。
なお、各種プログラムや認識用のデータ、翻訳用の辞書
はプログラムデータROM3 4に収められている. キーの入力は、キー31(これは第2図で示した5つの
キーのうちの1つに相当〉のオンかオフをキー人力判別
部32で判定し、どのキーがオンでどのキーがオフなの
かをMPU30に伝える.MPU3 0は、このキーの
オン・オフ状態に応じて命令を行う. 液晶表示板7に表示する時、表示用の駆動{1号やデー
タのデコードなどは液晶制御部35が行う.赤外線の送
信のための、送信信号の変調などは送信IIJlI部3
6がMPU3 0の命令に従って行う.出力された信号
は赤外線発信部37で外装ケース6の外へ発信される.
赤外線発債部37は、複数の赤外LEDと駆動用のトラ
ンジスターで構成されている.赤外線の到達距離やケー
スの大きさにより赤外LEDの種類、数など適切に選ぶ
必要がある. 送信の方法としては、電波を用いる方法もあるが、干渉
などの問題もあるのでポケット電子辞書では赤外線を用
いた方法が適していると言える.ポケット電子辞書は、
主に机上で使うので信号の到達距離をそれほど大きくと
る必要がない.そこで赤外線を用いる方法で十分である
. なお、赤外純を信号として変調して送るので受け取る機
器と信号のタイミング等を合わせておく必要がある. 第5図は、各種結果の伝送を行うか否かの設定を行う方
法の一例を示した図である. 各種結果の伝送についての設定を行う状態にするには、
選択キー14を押して行う.選択キー14で選択する設
定が、各種結果の伝送を行う設定以外に幾つかある場合
は、アップキー12又はダウンキー13を押して目的の
設定を選択する.第5図(a)は、各種結果の伝送の設
定になったときの初期画面の一例を示した図である.現
在の状態では、各種結果は自動的に伝送する設定になっ
ているので、この状態を変えて各種結果の伝送を中止す
るかどうかを聞いてきている.そこで、各種結果の伝送
を次回から中止したい場合は訳キー11を押して、 「
転送中止」の表示にする(第。5図(b)).  この
時には、各種結果は一切赤外線で送信されなくなる. 再び、各種結果の伝送をする設定にした時、今度その初
期画面は第5図(C)のように、転送を行うかどうか聞
いてくる.もしここで、訳キー11を押せば設定の内容
が変更され再び結果の伝送が開始される. 第6図は、伝送内容の設定を行う方法の一例を示した図
である. まず、各種結果の伝送を行うか否かの設定を行ったと同
様に、選択キー14を押し更にアップキー12又はダウ
ンキー13を押して目的の設定を選択する。 伝送内容
の設定の初期画面は、第6図(a)でこの表示の時に訳
キー11を押すと更に内容の選択を行うことができる. 伝送内容の選択は、第6図(b)のようにアップキー1
2ないしはダウンキー13を押して順次表示内容を変え
ていく.第6図(b)では、内容としては認識結果その
ものが赤外線で送信されることを示している.そして第
6図(C)のように、認識してから内蔵の辞書で検索し
た結果を伝送する場合は、この表示がされている時に訳
キー11を押すことで実硯される.勿論第6図(b)の
状態で、訳キー11を押すと認識結果が伝送されるよう
になる. 以上第5図、第6図で示したように、選択キー14とア
ップキー12、ダウンキー13で行いたい状態を表示さ
せて、訳キー11を押すことでその表示内容の設定が行
える.そしてその内容はRAMに記憶される.実際送信
を行う時は、このRAMに記憶された設定を調べてその
通りに動作することになる. 第7図は、伝送を行う手順を示したフローチャートであ
る. 文字画像は認識されて符号化される(ステップ40).
次に、第5図で設定した内容の、伝送を行うか否かを判
定し(ステップ41)、もし伝送を行うならばさらに第
6図で設定した伝送内容を判定して認識結果を伝送する
ならば(ステップ42)、赤外線を変調して情報を伝送
する(ステップ43). 次にステップ40で符号化された情報にもとづいて辞書
内で検索を行い、最も近い語句を選び出すくステップ4
4〉.そして先程と同様に、まず伝送を行うか盃かを判
定し(ステップ45)、もし伝送を行うならばそれが検
索結果なのか判定して(ステップ46)、内容がそのよ
うに設定している時に限り伝送を行う(ステップ47)
.そして次の処理(例えば電圧検出、もう一回はじめか
ら認識を行うなど)へ移る. 以上のように、あらかじめ設定した伝送に関する設定値
にもとづいて伝送を行うか否か決定する.伝送は必要の
ない時は行われないので、電力の無駄使いを防ぐことが
できる.赤外線での伝送でも電力の消費皿は大きいので
電池容量が小さいポケット電子辞書では必要な機能とい
える。
認識結果だけを外部の機器で受信して、そこで検索を行
うといった使い方もできる.この方法だと使用できる辞
書の容量が非常に大きくとれる.ポケット電子辞書に内
蔵できる辞書は、一体化という制約で搭載できるのが半
導体メモリーのため小さい。しかし外部に別途に大容量
の辞書を用意すれば、通常はポケット電子辞書だけで使
い、もし内蔵の辞書だけで足りなくなった時は外部の辞
書を使うということができる,しかも伝送は赤外線など
電線を介さない方法なのでポケット電子辞書を単独で使
うのと全く同じである. 更に赤外線など伝送に使うので、1つの外部の辞書に対
し複数のポケット電子辞書が使用可能であるので、非常
に経済的でもある, 〔発明の効果〕 以上述べたように、本発明のポケット電子辞書は、認識
や検索などの結果を赤外線などの電線を用いない方法で
外部の機器に情報を伝送することができるので、外部の
機器の機能を用いて機能の拡張をポケット電子辞書の小
型・軽量で携帯性に優れているという特長を生かしつつ
実現することができる. しかも外部の機器とポケット電子辞書の接続は直接物理
的に結合するものがないので、使用者は通常ポケット電
子辞書を使う感覚で機能拡張を行うことができる. 更に伝送の設定が使用者が任意に行うことができるので
、必要な時に必要なだけ伝送することになり無駄な電力
を使わないという効果を得る.
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のポケット電子辞書の基本構戊を示し
た図. 第2図は、本発明のポケット電子辞書の外観例を示した
図. 第3図は、本発明のポケット電子辞書を使用する様子を
示した図. 第4図は、本発明のポケット電子辞書の回路構成の一例
を示したブロック図, 第5図は、各種結果の伝送を行うか盃かの設定を行う方
法の一例を示した図. 第6図は、伝送内容の設定を行う方法の一例を示した図
. 第7図は、伝送を行う手順を示したフローチャートであ
る. 1・・・光学的手段 2・・・文字認識手段 3・・・翻訳手段 4・・・表示手段 5・・・送信手段 6・・・外装ケース 7−・・液晶表示板 8・・・読み取り窓 9・・・エンフーダー用ローラー 10・・・読み取りキー 11・・・訳キー 12・・・アップキー 13・・・ダウンキー l4・・・選択キー 15・・・赤外線送信窓 16・・・文字列 20・・・原稿紙面 21・・・LEDアレイ 22・・・レンズ 23・・・センサ 24・・・センサ駆rBJ部 25・・・二値化回路 26・・・ベルト 27・・・スリット板 28・・・フォトインターラブター 29・・・パルス成形部 30・・・MPU 31・・・キー 32・・・キー人力゜判別部 33・・・RAM 34・・・プログラムデータROM 35・・・液晶制御部 36・・・送信制御部 37・・・赤外線発信部 以  上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿紙面上の文字列等を画像情報として読み取る
    光学的手段と、前記光学的手段により読み取られた画像
    情報を文字列として認識するための文字認識手段と、前
    記文字認識手段で認識のされた文字の翻訳及び翻訳時必
    要となる辞書をもつ翻訳手段と、前記光学的手段により
    読み取られた画像情報及び前記翻訳手段の翻訳結果及び
    本発明のポケット電子辞書本体の内部情報等を表示する
    表示手段と、前記光学的手段の状況や前記文字認識手段
    と翻訳手段の結果を本発明のポケット電子辞書本体外の
    機器に赤外線などで空間伝送する送信手段を備え、上記
    各手段を一体化して構成されていることを特徴とするポ
    ケット電子辞書。
  2. (2)前記送信手段において、空間伝送する送信内容及
    び空間送信を行うか否かを使用者が任意に選択すること
    ができることを特徴とする請求項1記載のポケット電子
    辞書。
JP1186612A 1989-07-19 1989-07-19 ポケット電子辞書 Pending JPH0351960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186612A JPH0351960A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 ポケット電子辞書

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186612A JPH0351960A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 ポケット電子辞書

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0351960A true JPH0351960A (ja) 1991-03-06

Family

ID=16191623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1186612A Pending JPH0351960A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 ポケット電子辞書

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0351960A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04344581A (ja) * 1991-05-21 1992-12-01 Sharp Corp 光学的文字読み取り装置
JPH0592864U (ja) * 1992-05-11 1993-12-17 日新電機株式会社 携帯型文字情報照合装置
KR100741368B1 (ko) * 2005-03-21 2007-07-20 유니챌(주) 문자자동인식장치 및 방법
JP2010123147A (ja) * 2010-03-09 2010-06-03 Casio Computer Co Ltd 電子辞書との通信機能を有する電子機器及び電子機器制御プログラムを記録した記録媒体
JP2010160803A (ja) * 2010-02-10 2010-07-22 Casio Computer Co Ltd 電子辞書との通信機能を有する電子機器及び電子機器との通信機能を有する電子辞書及び電子機器制御プログラムを記録した記録媒体及び電子辞書制御プログラムを記録した記録媒体
JP2015133147A (ja) * 2015-03-19 2015-07-23 カシオ計算機株式会社 辞書を搭載した辞書端末との通信機能を有する電子機器及び電子機器制御プログラムを記録した記録媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04344581A (ja) * 1991-05-21 1992-12-01 Sharp Corp 光学的文字読み取り装置
JPH0592864U (ja) * 1992-05-11 1993-12-17 日新電機株式会社 携帯型文字情報照合装置
KR100741368B1 (ko) * 2005-03-21 2007-07-20 유니챌(주) 문자자동인식장치 및 방법
JP2010160803A (ja) * 2010-02-10 2010-07-22 Casio Computer Co Ltd 電子辞書との通信機能を有する電子機器及び電子機器との通信機能を有する電子辞書及び電子機器制御プログラムを記録した記録媒体及び電子辞書制御プログラムを記録した記録媒体
JP2010123147A (ja) * 2010-03-09 2010-06-03 Casio Computer Co Ltd 電子辞書との通信機能を有する電子機器及び電子機器制御プログラムを記録した記録媒体
JP2015133147A (ja) * 2015-03-19 2015-07-23 カシオ計算機株式会社 辞書を搭載した辞書端末との通信機能を有する電子機器及び電子機器制御プログラムを記録した記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6243075B1 (en) Graspable device manipulation for controlling a computer display
US7082578B1 (en) Computer user interface using a physical manipulatory grammar
EP0929027A2 (en) Zoomorphic computer user interface
KR100921441B1 (ko) 사용자가 직접 컨텐츠를 생성하고 재생할 수 있는 지능형광학펜 및 그 동작방법
JPH06282375A (ja) 情報処理装置及び電子ペン
JPH0351960A (ja) ポケット電子辞書
JPH06508231A (ja) コードレス電子スタイラス及び電子インクウエル
JPS6395578A (ja) 画像情報処理装置
US11380082B2 (en) Electronic device, method and non-transitory storage medium for optical character recognition
KR100906380B1 (ko) 펜 형태의 전자사전 장치 및 그 방법
JPH0384669A (ja) ポケット電子辞書
US5892975A (en) System for wake-up module on PC card detecting switches had actuated and causing image to display to appear that was displayed when turned off
CN202339643U (zh) 具有扫描功能的电子阅读装置
CN215181900U (zh) 一种用扫描方法实现的点读笔及系统
KR19990006421A (ko) 카메라에 의해 포착된 영상에 관련된 정보 처리 및 디스플레이용 시스템
US20050142521A1 (en) Optical language learning machine
KR200202165Y1 (ko) 휴대용 단말 카메라
CN219418182U (zh) 一种多点式触发扫描笔
CN219320798U (zh) 词典笔
KR20040025416A (ko) 문자 인식 펜
JPH03172965A (ja) 電子翻訳機
CN2932493Y (zh) 一种光化学处理隐形码发声读码器
KR20210043408A (ko) 광학적 문자 판독을 위한 전자 장치, 방법 및 비일시적 저장 매체
GB2192473A (en) A portable cassette type of reading device
JPS6363190A (ja) Cdromを用いた情報記憶表示装置