JPH0351757A - 音響特性測定方法およびその装置 - Google Patents

音響特性測定方法およびその装置

Info

Publication number
JPH0351757A
JPH0351757A JP1186426A JP18642689A JPH0351757A JP H0351757 A JPH0351757 A JP H0351757A JP 1186426 A JP1186426 A JP 1186426A JP 18642689 A JP18642689 A JP 18642689A JP H0351757 A JPH0351757 A JP H0351757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zero
coefficient
order moment
moment
correction coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1186426A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fukukita
博 福喜多
Shinichiro Ueno
植野 進一郎
Nobuaki Furuya
古谷 伸昭
Tsutomu Yano
屋野 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1186426A priority Critical patent/JPH0351757A/ja
Publication of JPH0351757A publication Critical patent/JPH0351757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、超音波を例えば生体内に送信し、生体内から
の反射波を受信して生体内組織の音響特性を測定する音
響特性測定方法およびその装置に関するものである。
従来の技術 生体内の情報を超音波の利用により得る方式としては超
音波診断装置がある。この超音波診断装置としては、生
体内に超音波を送信し、生体内からの反射波より生体内
の情報を得るパルス反射法を用いるものが主流を占めて
いる。このパルス反射法は、生体内の音響インピーダン
スの差のある界面からの反射エコー強度、すなわち、振
幅値と超音波の伝搬時間とから生体内の情報を2次元的
に集めることにより、断層像を表示するようになってい
る。
近年、主に生体組織の形状診断を行う超音波診断装置に
対し、生体内組織形状以外の情報も得たいという要望も
高まっている。このような情報の例として生体の音波減
衰係数がある。この音波減衰係数を得る方法として、例
えば「超音波医学」( Vol. l2 No.6.1
985) 等VC記QtLJhテイル非正規化モーメン
ト法が知られている。
この方法によれば、均一なテストファントムを用いた場
合のように、超音波パルス反射システムの受信信号振幅
が深さ方向に対して指数関数的に単調に減衰する場合に
は、被検体の音波減衰係数βを次の(1)、(2)式を
用いて求めることができる。
β= −(dMo/dx ) 74M1     ・・
−・・・(1)=: / fnP(f) df    
     ・・−・・(2)但し、Mn;パワースペク
トルのn次モーメントP (f) ;被検体中の例えば
長さ1cIL程度の区間に相当する受信信号のパワース
ペ クトル X;超音波パルス伝搬方向距離 発明が解決しようとする課題 しかし、上記従来の非正規化モーメント法では、均一な
テストファントムを用いた場合でも、ファントム内の音
波散乱体の影響によりパワースペクトルの形状が乱れ、
特に上記(2)式よシ得られる1次モーメントM1 の
値が大きく変動し、音波減衰係数βを正確に求めること
ができないなどの課題があった。
本発明は、以上のような従来技術の課題を解決するもの
で、生体、あるいはそのテストファントムのように多数
の音波散乱体を含む被検体であっても、正確に音波減衰
係数を求めることができるようにした音響特性測定方法
およびその装置を提供することを目的とするものである
課題を解決するための手段 上記目的を達成するため、本発明の音響特性測定方法は
、超音波を被検体に送信し、被検体からの反射波を受信
し、上記受信信号の零次モーメントを得、この零次モー
メントの相対減衰量よシ補正係数を得、上記補正係数と
零次モーメントを用いて音波減衰係数を求めるようにし
たものである。
また、本発明の音響特性測定装置は、超音波を被検体に
送信し、被検体からの反射波を受信する手段と、上記受
信信号の零次モーメントを得る手段と、上記零次モーメ
ントの相対減衰量よシ補正係数を得る手段と、上記補正
係数と上記零次モーメントを用いて音波減衰係数を求め
る手段を備えたものである。
作    用 したがって、本発明によれば、被検体の音波減衰係数を
求める際に短詩パワースペクトルの1次モーメントの代
わシに補正係数を使用し、この補正係数は零次モーメン
トから得るので、値の変動が小さくなる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
まず、第1図を参照しながら本発明に用いる音響特性測
定方法の原理について説明する。
受信信号の短詩パワースペクトルP(x、f)は、次の
(3)式で近似できる。
P(x、 f) −N(x、 f) @G(f)/ex
p(−4βfx )  −(3)但し、f:周波数 X;超音波伝搬方向距離 N(x、f);ノイズスペクトル(音波散乱特性、雑音
、音響特性などの起因する項) G(す;入射超音波スペクトル特性 β;音波減衰係数 このパワースペクトルP(x、f)は以下のようにして
求めることができる。第1図(a)に示すように超音波
トランスデユーサ1より送信した超音波パルスは被検体
2の内部を距離X方向へ伝搬し、被検体2中に多数分布
する音波散乱体により次々に散乱され、反射波として逆
方向に伝搬してトランスデユーサ1で受信される(第1
図(b)は典型的な受信信号h (t)の例を示してい
る。)。
次に、受信信号h (t)より短詩パワースペクトルを
求めるため、関心領域(以下、ROIと称す)3に対応
する受信信号の区間を窓関数−より抜き出す。深さxi
のROI3に相当する部分からの受信信号をhi(t)
(第1図(C)参照)とすると、そのパワースペクトル
P(xi、f)が受信信号h (t)の短詩パワースペ
クトルになる。
上記(3)式におけるノイズスペクトルN(x、f)が
距離Xに依存しないと近似できる場合、短詩パワースペ
クトルを用いて音波減衰係数βを以下のようにして求め
ることができる。まず、パワースベクトルの零次モーメ
ントMo(x)は、次の(4)式で表わすことができる
Mo(x)= fP(x、f)df = fN(f)G(f) −exp(−4βfx)df
−(4)したがって、零次モーメントを距離Xで微分す
ると次の(5)式が得られる。
dMo(x)/dx=−4βf f −P(x、f)d
f=−4βMl(x)      ・・・・・・(5)
但し、 Ml(x) pパワースペクトルの1次モーメ
ント したがって、パワースペクトルの零次モーメントと1次
モーメントを求めれば、上記(5)式を用いて音波減衰
係数βを求めることができる。通常、1次モーメン) 
Mrは上記(5)式に示すように周波数「とパワースペ
クトルP(x、f)の積を周波数積分して得られる。し
かし、第1図(d)に示すようにテストファントムのよ
うな均一な伝搬媒体に対しても得られるようなパワース
ペクトルの形状はかなり乱れたものとなり、周波数fと
の積より1次モーメントを求めると、その値が大きく変
動するという問題があった。本発明においては、伝搬媒
体中における零次モーメン)Mo(x)と1次モーメン
)Ml(X)の関係をあらかじめ求めておき、この関係
をもとに測定した零次モーメン)Mo(x)から1次モ
ーメン)Ml(X)を得るようにしたものである。
次に、零次モーメン)Mo(x)から1次モーメントM
r(x)を得る方法について説明する。第2図は生体と
同様な音波減衰特性を有する伝搬媒体中における超音波
パルスのエネルギー減衰量D (x)と、その平均周波
数(または補正係数)fm(x)の関係を示す数値シミ
ュレーション結果である。ここで、超音波パルスの波形
h(りは次の(6)式で表わした。
h(t)=exp@−to)2/zδ2〕X5jn C
2rc fc m (t−to ) )  、・(51
但シ、to;  パルスのエネルギー中心の時間δ2;
 時間分散(パルスの長さを表すパラメータであシ、送
、受信系の帯 載持性に逆比例する量である) fC;  パルスの送信時の中心周波数ここで、エネル
ギー減衰量D (x)は零次モーメントによシ次の(7
)式で近似できる。
D (x) = Mo(x) / Mo(x =0 )
    −”(7)また、平均周波数fm(x)は次の
(8)式で定義される。
fm(x) = Ml (X) / Mo (X)  
     ・・・−・−+8)したがって、受信信号の
零次モーメントを求め、上記(7)式を用いてエネルギ
ー減衰量D (x)を求め、第2図に示したようなエネ
ルギー減衰量D (x)と平均周波数fm(x)の関係
からfm(x)と零次モーメン)MO(X)を代入して
1次モーメン)Mt(x)を求めることができる。この
ようにして得られた各モーメントを上記(5)式に代入
することによシ音波減衰係数βを得ることができる。
なお、上記(5)式は上記(8)式を用いて次の(9)
式のように変形することができる。
更に、平均周波数fm(x)は時間分散δ2とエネルギ
ー減衰量D (X)の関数であるから、次の(101式
のように表わすことができる。
fm(x) = F (δ2.D(X))     −
・・−α〔以後、関数Fを補正関数と呼び、その値を補
正係数と呼ぶ。以上の例では補正係数は数値シミュレー
ションから得られた平均周波数そのものであったが、補
正係数は実験的にも得ることができる。
すなわち、機知の一定の音波減衰特性を有する均一テス
トファントムについて零次モーメントMO(X)を測定
すれば、上記(9)式より平均周波数fm(X)に相当
する量が得られる。この場合には、平均周波数と呼ぶよ
りは補正係数とする方がその意味が明確になる。
以上説明した零次モーメントと補正係数から音波減衰係
数を求める方法をその装置と共に、図面を参照しながら
説明する。
第3図は本発明の一実施例における音響特性測定装置を
示す機能ブロック図である。
本実施例においては、いわゆるエコー信号を受信する超
音波パルス反射法を基本原理としている。
第3図において、lは超音波パルスの送信と受信を行う
超音波トランスデユーサ、4は超音波トランスデユーサ
1に対して駆動パルスを加えるパルス駆動器、5は超音
波トランスデユーサ1の受信出力を増幅するプリアンプ
、6はプリアンプ5の出力を増幅、検波する検波部、7
はプリアンプ5の出力から零次モーメントおよびエネル
ギー減衰量を計算する信号処理部、8は信号処理7が出
力するエネルギー減衰量より補正係数を発生する補正係
数発生部、9は信号処理部7が出力する零次モーメント
値と、補正係数発生部8が出力する補正係数より音波減
衰係数を計算する演算部、lOは検波部6の出力と演算
部9の出力を表示する表示部、11はシステム全体を制
御する制御部である。
第4図は上記信号処理部7の好ましい例を示す機能ブロ
ック図である。第4図において、70はプリアンプ5の
出力を増幅する増幅器、  71は増幅器70の出力を
デジタルデータに変換するN勺コンバータ、72はA/
Dコンバータ71の出力を記憶するメモリ、73はメモ
リ72の記憶内容に対して零次モーメントを計算する零
次モーメント演算部、74は零次モーメント演算部73
の出力に対してエネルギー減衰量を計算するエネルギー
減衰量演算部である。
以上のような構成において、以下、その測定動作につい
て説明する。
超音波トランスデユーサ1が発生する超音波パルスは被
検体2中を伝搬し、被検体2中に多数分布する音波散乱
体によシ散乱され、この反射波がトランスデユーサ1に
より受信されて受信信号に変換される。この受信信号は
プリアンプ5で増幅された後、その一部は検波部6で検
波され、表示部lOに例えば断像像として表示される。
プリアンプ5の出力の一部は信号処理部7の増幅器70
で増幅された後、A/Dコンバータ71へ送られ、デジ
タルデータに変換される。A/Dコンバータ71の分解
能としては、例えば12ビツト、変換速度としては、超
音波パルスの中心周波数の4倍程度以上、例えば中心周
波数3MHzに対して、20MH2の変換速度は十分な
精度と分解能を有する。A/D変換されたデータはメモ
リ72に記憶される。被検体2の深さ101程度の区間
に相当するデータを記憶する場合、被検体2の音速が水
中の音速と等しい場合には、受信信号の長さは約130
マイクロ秒となり、20MH2でA/D変換すると26
00点のデータを記憶する必要がある。次に、記憶され
たデータは零次モーメントを計算するため、 ROI3
の長さに相当する窓区間について読出される。例えば、
ROI30寸法が1cIL程度とすると、データの数は
約260点となる。零次モーメント演算部73では、こ
の窓区間のデータに対して零次モーメントが計算される
。零次モーメントの計算法としては、例えば高速フーリ
エ変換等の技術を用いてパワースペクトルを計算し、こ
のパワースペクトルを上記(2)式により積分して求め
ることができる。あるいは、パーセバルの公式として知
られている次の00式の関係より、零次モーメントは時
間領域の信号の2乗の積分に等しいことがわかる。
= fP(f) d f = M。
したがって、A/D変換されたデータを窓区間について
2乗和をとることによっても零次モーメントを得ること
ができる。あるいはA/Dコンバータ71を用いずにア
ナログの2乗回路、積分回路等によっても零次モーメン
トを得ることはできる0 この零次モーメントは音波の伝搬方向に窓区間を移動し
て次々に計算される。窓区間の移動量としては窓区間の
長さの1/4程度、例えば窓区間のデータが256点あ
る場合には、64点は適当な値である。
これらの各窓区間について計算された零次モーメントの
中で、被検体2の最も浅い部分に相当するものが零次モ
ーメン)Mo(x=0)としてエネルギー減衰量演算部
74に記憶される。このMO(x=0)と次々に深さを
変えて計算される零次モーメン)Mo(x)との間で上
記(7)式の除算を行い、エネルギー減衰量D (x)
を計算する。
次に、得られたエネルギー減衰量D (x)をもとに補
正係数発生部8は補正係数を発生する。補正係数は超音
波パルスの時間分散δ2により異なる。
したがって、補正係数とエネルギー減衰量D (x)の
対応表を作り、D (x)を指定して補正係数を求める
場合には、この対応表を超音波パルスの特性に対して用
意する必要がある。補正係数を得る他の方法として、第
2図に示す平均周波数(または補正係数)とエネルギー
減衰量の関係を与える補正関数F〔δ2、D (X) 
)をあらかじめ近似的に求めておき、補正係数元部8に
その式をソフトウェア的に実装する方法も可能である。
すなわち、第2図から明らかなように特定の時間分散δ
2に関してエネルギー減衰量の対数値log CD (
x) )と平均周波数fm(または補正係数)との間に
はほぼ直線的な関係があるから、例えば、次のα2式の
ように補正関数を表わしてもよい。
fm= F (D (x) ) = A −log (D (x) ) 十B     
 −0=5但し、A、B;係数 もちろん近似精度を上げるため、高次関数による近似も
可能である。
以上のようにして得られた零次モーメン) M。
(X)、補正係数をもとに演算部9は上記(9)式に基
づき音波減衰係数βを計算する。上記(9)式には零次
モーメントに関する微分演算があるが、実際には窓区間
の位置Xが1cIL程度離れた位置関係にある2つの零
次モーメントの間の差分て近似することもできる。得ら
れた音波減衰係数βは表示部lOに表示される。
制御部11は装置全体のタイミング、あるいは補正係数
発生部8における時間分散δ2の値を制御する。
なお、上記実施例は、音響特性が温度依存することを利
用して生体内の温度変化を測定する超音波測温装置の音
響特性測定部に適用することができる。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、被検体の音波減衰係
数を求める際に短期パワースペクトルの1次モーメント
を求める必要がなく、1次モーメントの代わりに補正係
数を使用し、この補正係数は零次モーメントから得るの
で、値の変動が小さい。したがって、得られる音波減衰
係数の値の変動も小さく、精度が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は超音波トランスデユーサによる被検体に
対する超音波パルス送受信動作説明図、同図(b)は受
信信号の波形図、同図(C)は関心領域の受信信号の波
形図、同図(d)は受信信号の短詩パワースペクトル分
布を示す図、第2図は平均周波数、または補正係数とエ
ネルギー減衰量の関係を示す図、第3図および第4図は
本発明の一実施例における音響特性測定装置を示し、第
3図は全体の機能ブロック図、第4図は信号処理部の機
能ブロック図である。 1・・・超音波トランスデー−サ、2・・・被検体、4
・・・パルス駆動器、5・・・プリアンプ、7・・・信
号処理部、8・・・補正係数発生部、9・・・演算部、
73・・・零次モーメント演算部、74・・・エネルギ
ー減衰量演算部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超音波を被検体に送信し、被検体からの反射波を
    受信し、上記受信信号の零次モーメントを得、この零次
    モーメントの相対減衰量より補正係数を得、上記補正係
    数と零次モーメントを用いて音波減衰係数を求めること
    を特徴とする音響特性測定方法。
  2. (2)超音波を被検体に送信し、被検体からの反射波を
    受信する手段と、上記受信信号の零次モーメントを得る
    手段と、上記零次モーメントの相対減衰量より補正係数
    を得る手段と、上記補正係数と上記零次モーメントを用
    いて音波減衰係数を求める手段を備えたことを特徴とす
    る音響特性測定装置。
JP1186426A 1989-07-19 1989-07-19 音響特性測定方法およびその装置 Pending JPH0351757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186426A JPH0351757A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 音響特性測定方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186426A JPH0351757A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 音響特性測定方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0351757A true JPH0351757A (ja) 1991-03-06

Family

ID=16188220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1186426A Pending JPH0351757A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 音響特性測定方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0351757A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4509524A (en) Ultrasonic medium characterization system
US4754760A (en) Ultrasonic pulse temperature determination method and apparatus
US4389893A (en) Precision ultrasound attenuation measurement
EP0064399B1 (en) Ultrasonic measuring method
US6786868B2 (en) Ultrasonic tomograph
JPH0428375B2 (ja)
US4511984A (en) Ultrasound diagnostic apparatus
JPH0467149B2 (ja)
EP0279314B1 (en) Ultrasonic examination apparatus
JPH0351757A (ja) 音響特性測定方法およびその装置
US9918698B2 (en) System and method for gradient-based k-space search for shear wave velocity dispersion estimation
US4546772A (en) Method and means for determining ultrasonic wave attenuation in tissue using phase locked loop
Breyer Basic physics of ultrasound
JPH0548130B2 (ja)
JPH0339146A (ja) 超音波計測装置
JPH0428376B2 (ja)
JPS63134949A (ja) 超音波計測装置
JPH0249103B2 (ja)
JPH0478298B2 (ja)
JPH0386155A (ja) 音響特性測定方法およびその装置
Javanmard et al. Ultrasound image processing
JPS61135640A (ja) 超音波測定方法およびその装置
JPH0239253B2 (ja)
JPS60188842A (ja) 超音波探触子
JPH024344A (ja) 超音波計測装置