JPH0351704A - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置

Info

Publication number
JPH0351704A
JPH0351704A JP1186938A JP18693889A JPH0351704A JP H0351704 A JPH0351704 A JP H0351704A JP 1186938 A JP1186938 A JP 1186938A JP 18693889 A JP18693889 A JP 18693889A JP H0351704 A JPH0351704 A JP H0351704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light beam
mask
flux
luminous flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1186938A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Matsugi
優和 真継
Kenji Saito
謙治 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1186938A priority Critical patent/JPH0351704A/ja
Publication of JPH0351704A publication Critical patent/JPH0351704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は例えば半導体製造装置のマスクあるいはレチク
ル(以下マスクで総称する)とウニへ間相対位置合わせ
、間隔設定に好適な高精度位置検出に関する。
(従来の技術〕 従来より半導体製造装置においては、マスクとウェハと
の間隔を間隔測定装置等で測定し、所定の間隔となるよ
うに制御した後、マスク面上のパターンをクエへ面上に
露光転写している。これにより高精度な露光転写を行っ
ている。
第3図は特開昭61−111402号公報で提案されて
いる間隔測定装置の概略図である。同図においては第1
物体としてのマスクMと第2物体としてのウェハWとを
対向配置し、レンズL1によって光束をマスクMとウェ
ハWとの間の点Psに集光させている。
このとき、光束はマスクM面上とウェハW面上で各々反
射し、レンズL2を介してスクリーンS面上の点Pw、
Pmに集束投影されている。マスクMとウェハWとの間
隔はスクリーンS面上の光束の集光点pw、p、どの間
隔を検出することにより測定している。
〔発明が解決しようとしている問題点〕この様なマスク
・クエへ間隔測定の場合、このままではマスクとクエへ
の対向方向に直交する方向(横方向)の相対位置関係、
いわゆるアライメント方向の相対位置ずれを検知するこ
とはできない、従ってこの間隔測定装置とは全く別に横
方向の相対位置検出手段が必要であり、装置の構造が複
雑で小型化が困難になるという問題があった。
本発明は前述従来例の欠点に鑑み間隔測定用及び横方向
位置検出用の装置の簡素化、小型化を可能にする位置関
係検出装置の提供を目的とする。
(問題点を解決する為の手段及び作用)本発明は、相対
位置を検出すべき第一および第二物体のいずれかに光束
を照射するための光源手段と、光源手段により照射され
第一および第二物体を経由して所定面に入射し該所定面
内にて第一および第二物体の間隔変動により第1方向に
移動する光束を受光する第一光検出手段と、光源手段に
より照射され第一および第二物体を経由して所定面に入
射し該所定面内にて第一および第二物体の間隔方向と垂
直な方向に沿りた相対位置変動により第2方向に移動す
る光束を受光する第二光検出手段と、第一および第二光
検出手段の検出結果により第一および第二物体の間隔と
前記垂直方向に沿った相対位置関係とを検出する手段と
を設けたことにより、検出装置を少なくとも光源部を共
通化して装置の簡素化、小型化を実現している。
具体的に後述実施例では、第1物体と第2物体とを対向
させて相対的な位置決めを行う際、該第1物体面上に第
1物理光学素子を形成し、該第2物体面上に第2物理光
学素子を形成し、該第1物理光学素子に光を入射させた
ときに生ずる回折光を該第2物理光学素子に入射させ、
該第2物理光学素子により所定面上ピ生ずる回折光の強
度分布から、該回折光のセンナ面内での2つの直交方向
に測定した重心位置を検出手段により検出することによ
り該第1物体と該第2物体との対向方向及びそれに垂直
な方向の位置検出及び相対位置決めを行なっている。
ここで光束の重心とは光束受光面において、受光面内各
点のその点からの位置ベクトルにその点が、別の例とし
て代表点として、光強度がピークとなる点の位置をとっ
てもよい。
また光源としてはHe−Neレーザー、半導体レーザ(
LD)等のコヒーレンシーの高い光源を用いてもよいし
、発光ダイオード(LED)、Xsクランプ水銀灯など
コヒーレンシーの低い光源を用いてもよい。
〔実施例〕
第1図は本発明を半導体素子製造用の露光装置に通用し
たときの第1実施例の概略図である。
図中、1は第1物体としてのマスク、2は第2物体とし
てのウェハla、2aはそれぞれマスク、ウェハ上のス
クライブライン、3a、4aはそれぞれ第1.第2物理
光学素子(波面を変更する素子)でここではフレネルゾ
ーンプレートの一種のグレーティングレンズである。
また、マスク1上のグレーティングレンズ3aに隣接し
て、位置ずれ量検出方向に直交する方向↓ゾ にバ轟(レンズ作用)を有するチェアフレネルゾーンプ
レート36を設定しである。
又、5は例えばウェハチャックであり、ウェハ1を吸着
している。6はアライメントヘッドであり、アライメン
ト用の各種の要素を収納している。8は検出器、9は検
出器8の検出面、1゜は光源、11は投光レンズ系であ
る。100はXYZステージであり、ウェハチャック5
に吸着されたクエへをXYz方向に移動させている。
101はステージドライバーであり、xYzステージ1
01をXYZ方向に駆動している。
102はCPUであり、検出器8の出力に基づき、マス
ク1とウェハ2とをx、y方向位置合わせおよびギャッ
プ設定する様にxYZステージ100を移動させる為、
ステージドライバー101に指令信号を送ワている。
本実施例ではx、X方向位置合わせギャップ設定の為、
ウェハ2を動かす構成になっているが、同様にマスクチ
ャック穆動機構を設はマスク1を動かす構成としても良
い。
尚、XYZステージ100はピエゾ駆動の精密ウェハス
テージとステッピングモータ駆動の粗りエハステージと
を含み、ステージドライバー101は、このピエゾとス
テッピングモータとを含み、CPL1102はクエへを
微小移動させる時にはピエゾに、比較的大きな距離移動
させる時にはステッピングモータに指令信号を送ってい
る。
マスク1とウェハ2は所定の範囲ギャップ値で保持され
ている。
本実施例では光源10から出射された光束10aを投光
レンズ系11で平行光束とし、ハーフミラ−12を介し
、第1物体1として例えばマスク面上のフレネルゾーン
プレートの一種であるグレーティングレンズ等から成る
第1物理光学素子3aを斜方向から照射している。
ここで、第1物理光学素子3aはX方向に集光あるいは
発散する光束を出射するいわゆるシリンドリカルレンズ
の作用を有し、かつ、X方向にはyz面内に光束10a
を出射するアライメントヘッド6から所定角度で入射し
た光束を出射光束の主光線が2方向と一致する様に偏向
させる作用を有する。又、第2物理光学素子4aはアラ
イメント方向であるX方向にのみ集光あるいは発散作用
を有し、X方向には単に2方向から入射した光束をグレ
ーティングレンズ3bの方向へ光束を導光すべく偏向す
る作用を有する。グレーティングレンズ3bは略光束の
方向とX方向の両方に垂直な方向にその集光方向を一致
させ、X方向には光束を集光・発散させる作用を有さな
い。
次にX方向の相対位置検出について説明する。
第1物理光学素子3aは前述の様にX方向に関し集光あ
るいは発散作用を有しており、1次の透過回折光を第1
物体1の法線方向(2方向)に射出させ、第1物理光学
素子3aから所定の距amれた第2物体2としての、例
えばウニへ面上に設けられているグレーティングレンズ
より成る第2物理光学素子4aに入射させている。第2
物理光学素子4aは同様にX方向に関し集光あるいは発
散作用を有しており、1次の反射回折光束をアライメン
トヘッド6方向に射出させX方向にレンズ作用を持たな
いグレーティングレンズ3bを通した後、検出器8の検
出面^に集光している。
以下、便宜上第1物理光学素子3aをマスク用のグレー
ティングレンズ3a、第2物理光学素子4aをウェハ用
のグレーティングレンズ、第1物体をマスク、第2物体
をウェハという。
前述のように本実施例ではウェハ2面上のアライメント
パターンをX方向に所定の焦点距離をもったグレーティ
ングレンズ(フレネルゾーンプレートの−fりより構成
し、アライメントヘッド6からマスク1面に斜入射した
アライメント用の光束をマスク1面の法線方向(−z方
向)に偏向し、所定の位置(例えばマスク面から2方向
に−187,0μm)に集光させている。
本実施例においてマスク1面上に斜入射させる角度αは
10くαく80程度が好ましい。
又、ウェハ2上のアライメントパターン4aはZ軸に関
して非対称なパターンをしており、回折出射光の主光線
の方向が、入射光束の光軸方向と異なるようにされてい
るグレーティングレンズ(オフアクシス型のグレーティ
ングレンズ)で、例えば焦点路1II−185,15μ
mとなるように設計され、マスク1面上のグレーティン
グレンズを透過、回折した収束(あるいは発散)光束を
アライメントヘッド方向に導光している。(以下、上記
光束をアライメント光束と記す) このときアライメント光束tabはグレーティングレン
ズのレンズ作用を受け、アライメントヘッド6内の検出
器8に入射する。
ここで、マスクを装置に設定した時ためし焼きによりマ
スクとクエへとの間にX方向相対位置すおく。
今、装置に導入されたクエへがマスクに対して位置ずれ
を生じている時マスク用グレーティングレンズ3aとウ
ェハ用グレーティング4aは、光学系内でレンズが軸ず
れを発生したのと同様になり、ウェハ用グレーティング
4aから出射する光束の出射角のX成分は、位置ずれ量
に応じて位置ずれのない状態から変化する。従ってX方
向につ嘉 エバの位置ずれが生じれば検出面9上でのアライメント
光束10bの重心位置も基準位置からX方向に変化する
。この時、位置ずれ量が小さな範囲す であればアライメント光束10&の重心位置の基準位置
からのX方向のずれ量はマスク・ウェハ用グレーティン
グレンズのX方向相対ずれ量に比例する。
今、マスターとウェハ2とがX方向に△σずれており、
ウェハ2からマスターのグレーティングレンズ3aを透
過回折した光束の集光点(あるい2のグレーティングレ
ンズ4aを反射回折した光シし 束の集光点までの距離をbとすると検出面9上での集光
点のX方向重心ずれ量Δσは、 となる、即ち、重心ずれ量Δσは(b / a + 1
 )倍に拡大される。即ち拡大率A=(b/a+1)の
値を1より充分大きくとる事によりマスク、クエへ間の
微小位置ずれを拡大された光束重心すれとして検出で台
る。
例えば、axo、5mm、bx50mmとすれば重心ず
れ量△σは(a)式より101倍に拡大される。検出器
8の分解能が0.1μmであるとすると位置ずれ量△σ
はo、ootμmの位置分解能となる。
このようにして求めた位置ずれ量Δ0をもとに第2物体
を移動させれば第1物体と第2物体の位置決めを高精度
に行うことができる。
以上のようにアライメント光束tobはマスク1上のグ
レーティングレンズ3aを透過回折し、ウェハ2上のグ
レーティングレンズ4aを反射回折することによって、
マスクとウェハ上のグレーティングレンズの間のX方向
の光軸のずれがn倍にグレーティングレンズ系の倍率で
拡大されて、恭 アライメントヘッド6内の検出面9に入射する。
そして受光器8によりその光束の重心位置をX方向に検
出している。
次にマスクとウニへ間の間隔検出の原理を以下に記す、
72面に投影した形で光束10aを見ると、光束10a
はグレーティングレンズ3aにより−yX方向偏向され
、上記光束10aはウェハ2上グレーテイングレンズ4
aを0次で反射し、その主光線がグレーティングレンズ
3bでX方向のレンズ作用を受けた後、間隔検出光束1
0cとして受光器8に入射する。
マスクとウェハの間隔が適正な状態からずれるとウェハ
から所定角度で反射する光束10cの起点が変化し、従
ってグレーティングレンズ3bへの光束の入射位置が変
化する。グレーティングレンズはX方向に垂直な方向(
以下垂直方向と呼ぶ)にレンズ作用を有しているので、
光束の入射位置が変化すれば出射光束のX方向出射角が
変化する。
距離を1とすると間隔ずれΔ2と光束!oJ&の垂直方
向重心位置ずれΔγとの間には以下の式が成り立つ。
を検出器8で検出すれば(b)式より間隔ずれ量1より
充分大きくすれば微小間隔ずれを拡大された光束重心す
れとして高精度に検出できる。
第2図は、第1図に示すYZ面に射影した、それぞれの
光束の光路を示す図で、破線は横方向相対的位置検出用
光束の光路、実線は間隔測定用光束の光路で、光源10
(ここでは半導体装置ザー、波長830nm)から出射
した光束はマスク1に17.5°の角度で斜入射したの
ち、72面内でマスク面法線に対し所定の角度βで出射
するようにマスク1上の物理光学素子3aの回折作用を
受けて進行する。ここまでは横方向相対位置検出用光束
も、間隔測定用光束も共通光路である。
尚、図ではクエへが高さそれぞれP、、P、の位置にあ
る場合のクエへとその時の光路を両方示してあり、P2
にある時のクエへ等と光路は符番をダッシュ記号付きに
して示しである。
前述の様にウェハ2上のグレーティングレンズ4aで横
方向位置ずれ計測用光束tabは一1次の反射、回折作
用をうける。(即ち凹レンズとしての作用を受ける)一
方、間隔測定用光束10cはウェハ2上のグレーティン
グレンズ素子4aのレンズ作用を受けない。
更に、横方向位置ずれ計測用光束10bとしては、マス
ク1のグレーティングレンズ3aあるいはリニアフレネ
ルゾーンプレート3bを0次で透過する光束を利用する
。このようにして横方向位置ずれ計測用光束は光源出射
後マスク上グレーティングレンズ3aで+2次(凸レン
ズ作用)で回折し、ウェハ上グレーティングレンズ4a
で一1次(凹レンズ作用)で回折し、マスクを再び透過
する際0次の回折作用を受ける。
また、間隔測定用光束10cは、ウェハ上グレーティン
グレンズ4aを0次で反射した後マスク上グレーティン
グレンズ3bを1次で透過する。光束10bのX方向重
心位置検出によりマスク、クエへのX方向相対位置ずれ
量が前に説明した様に求められる。
検出用光束として利用する回折光の次数はこれに限定さ
れるものではなく、他の次数の回折光でも良い0例えば
、横方向位置ずれ検出光束と間隔測定用光束はマスク上
グレーティングレンズで必ずしも同一回折次数の回折作
用を受けたものを利用する必要はなく、例えば、+2次
で回折された光束を横方向位置ずれ検出用に、+1次で
回折された光束を間隔測定用に利用してもよい。
(発明の効果) 以上述べた様に本発明によれば、1つの照射光束から発
生する光束から得られる所定面内での間隔変動による第
1方向への光束移動情報から間隔検出を、位置ずれによ
る第2方向への光束移動情報から相対位置検出を行なう
様にしているので、装置の小型化、簡素化が可能になる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る位置合わせ装置の概
略図、 第2図は第1図の装置における光路図、第3図は従来例
の説明図である。 図中 1:マスク 2:ウェハ 3a、4aニゲレーティングレンズ 8:受光器 10:光源 102:CPU である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相対位置を検出すべき第一および第二物体のいず
    れかに光束を照射するための光源手段と、前記光源手段
    により照射され第一および第二物体を経由して所定面に
    入射し該所定面内にて第一および第二物体の間隔変動に
    より第1方向に移動する光束を受光する第一光検出手段
    と、前記光源手段により照射され第一および第二物体を
    経由して所定面に入射し該所定面内にて第一および第二
    物体の間隔方向と垂直な方向に沿った相対位置変動によ
    り第2方向に移動する光束を受光する第二光検出手段と
    、前記第一および第二光検出手段の検出結果により第一
    および第二物体の間隔と前記垂直方向に沿った相対位置
    関係とを検出する手段とを設けたことを特徴とする位置
    検出装置。
JP1186938A 1989-07-18 1989-07-18 位置検出装置 Pending JPH0351704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186938A JPH0351704A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186938A JPH0351704A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0351704A true JPH0351704A (ja) 1991-03-06

Family

ID=16197350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1186938A Pending JPH0351704A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0351704A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2704001B2 (ja) 位置検出装置
US6297876B1 (en) Lithographic projection apparatus with an alignment system for aligning substrate on mask
JPH0348706A (ja) 位置検出方法
JP3008633B2 (ja) 位置検出装置
US5235408A (en) Position detecting method and apparatus
JP2756331B2 (ja) 間隔測定装置
JPS62224025A (ja) マスクと基板を互に位置合せする装置
KR20010091971A (ko) 얼라인먼트 장치, 얼라인먼트 방법, 노광 장치 및 노광 방법
US5717492A (en) Position detecting apparatus and a method for manufacturing semiconductor devices using the apparatus
JP2003007601A (ja) 2つの物体の間隔測定方法とそれを用いた半導体露光方法、および間隔測定装置、半導体露光装置
JPH0351704A (ja) 位置検出装置
JP2513300B2 (ja) 位置検出装置
JPH06302504A (ja) アライメント装置
JP2546356B2 (ja) 位置合わせ装置
JP2623757B2 (ja) 位置合わせ装置
JP2836180B2 (ja) 位置検出装置
JP2513282B2 (ja) 位置合わせ装置
JP2833145B2 (ja) 位置検出装置
JP2615778B2 (ja) 位置合わせ装置
JPH01209304A (ja) 位置検出装置
JPH07122565B2 (ja) 露光装置
JP2513301B2 (ja) 位置検出装置
JP3513304B2 (ja) 位置ずれ検出方法及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JPH0274811A (ja) 位置関係検出装置
JPH0334307A (ja) 半導体ウエハの露光方法