JPH03504875A - 溶鉱ガス化器内で可燃性ガスを製造する方法 - Google Patents
溶鉱ガス化器内で可燃性ガスを製造する方法Info
- Publication number
- JPH03504875A JPH03504875A JP2502914A JP50291490A JPH03504875A JP H03504875 A JPH03504875 A JP H03504875A JP 2502914 A JP2502914 A JP 2502914A JP 50291490 A JP50291490 A JP 50291490A JP H03504875 A JPH03504875 A JP H03504875A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- air
- gasifier
- turbine
- ore
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J3/00—Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
- C10J3/57—Gasification using molten salts or metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B13/00—Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
- C21B13/0006—Making spongy iron or liquid steel, by direct processes obtaining iron or steel in a molten state
- C21B13/0013—Making spongy iron or liquid steel, by direct processes obtaining iron or steel in a molten state introduction of iron oxide into a bath of molten iron containing a carbon reductant
- C21B13/002—Reduction of iron ores by passing through a heated column of carbon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10K—PURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
- C10K1/00—Purifying combustible gases containing carbon monoxide
- C10K1/002—Removal of contaminants
- C10K1/003—Removal of contaminants of acid contaminants, e.g. acid gas removal
- C10K1/004—Sulfur containing contaminants, e.g. hydrogen sulfide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10K—PURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
- C10K1/00—Purifying combustible gases containing carbon monoxide
- C10K1/08—Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B13/00—Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
- C21B13/14—Multi-stage processes processes carried out in different vessels or furnaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J2300/00—Details of gasification processes
- C10J2300/09—Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
- C10J2300/0903—Feed preparation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J2300/00—Details of gasification processes
- C10J2300/09—Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
- C10J2300/0953—Gasifying agents
- C10J2300/0956—Air or oxygen enriched air
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J2300/00—Details of gasification processes
- C10J2300/09—Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
- C10J2300/0953—Gasifying agents
- C10J2300/0959—Oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J2300/00—Details of gasification processes
- C10J2300/16—Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
- C10J2300/164—Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with conversion of synthesis gas
- C10J2300/1643—Conversion of synthesis gas to energy
- C10J2300/165—Conversion of synthesis gas to energy integrated with a gas turbine or gas motor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J2300/00—Details of gasification processes
- C10J2300/16—Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
- C10J2300/1687—Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with steam generation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J2300/00—Details of gasification processes
- C10J2300/18—Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
- C10J2300/1861—Heat exchange between at least two process streams
- C10J2300/1884—Heat exchange between at least two process streams with one stream being synthesis gas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J2300/00—Details of gasification processes
- C10J2300/18—Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
- C10J2300/1861—Heat exchange between at least two process streams
- C10J2300/1892—Heat exchange between at least two process streams with one stream being water/steam
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B2100/00—Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
- C21B2100/40—Gas purification of exhaust gases to be recirculated or used in other metallurgical processes
- C21B2100/42—Sulphur removal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B2100/00—Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
- C21B2100/40—Gas purification of exhaust gases to be recirculated or used in other metallurgical processes
- C21B2100/44—Removing particles, e.g. by scrubbing, dedusting
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B2100/00—Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
- C21B2100/60—Process control or energy utilisation in the manufacture of iron or steel
- C21B2100/62—Energy conversion other than by heat exchange, e.g. by use of exhaust gas in energy production
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B2100/00—Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
- C21B2100/60—Process control or energy utilisation in the manufacture of iron or steel
- C21B2100/66—Heat exchange
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/16—Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
- Y02E20/18—Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/10—Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
- Y02P10/134—Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by avoiding CO2, e.g. using hydrogen
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/32—Technologies related to metal processing using renewable energy sources
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
- Industrial Gases (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
溶鉱ガス化器内で可燃性ガスを製造する方法主lユ坐皇l
主l旦皇丘団
本発明は、酸素または酸素が富化された空気によって操作され、望ましくは鉄を
含有する予備還元された鉱石、石炭およびスラグ生成剤が装入される溶鉱ガス化
器であって、このガス化器から溶融金属、液状スラグおよび可燃性ガスが排出さ
れる、また可燃性ガスを製造するために、溶鉱還元に必要な量を上まわるさまざ
まな量で石炭が使用される溶鉱ガス化器内で可燃性ガスを製造する方法に関する
。
′−′に るー゛B
溶鉱ガス化器を操作するために、石炭の流動化床を維持しかつ石炭をガス化する
のに好適な粒度分布をもつ石炭を溶鉱ガス化器の頂部から装入することが知られ
ている0通常維持する圧力のために実質的に純粋な酸素つまりほんの少量の窒素
しか含有しない酸素を溶鉱ガス化器内で用いねばならないことに留意すると、所
望の融点を得るために、ガス化反応は酸素を必要とする。溶鉱ガス化器内の圧力
水準は溶融浴を排出するという特異性によって少くとも部分的に決定され、また
溶融工程からの要求を同時に考慮するならば、このような溶鉱ガス化器を任意の
高い圧力の下で操作することは不可能である。溶鉱ガス化工程は液状の銑鉄の製
造を同時に可能とし、硫黄を含有する石炭を使用することを可能にする。なぜな
らば、溶鉱ガス化工程は生成する硫化水素を、後続する還元シャフト内で、還元
されたばかりの鉄と結合することができまた生成するFeSが流動化床を経て液
溜めに流入することを可能にしかつスラグの遊離CaOと反応した後CaSの形
でFeSをスラグ中に移すことを可能にする。
通常のガス化工程においては、発生する可燃性のガス化生成物は熱を利用して運
転する機械(caloric machine)内または燃焼室内で種々の目的
のために利用される。
溶鉱ガス化器は、銑鉄の出銑になんら考慮を払うことのない場合は別として、溶
融物の排出に影響を与えないために最高8バールまで、概ね4〜6バールの範囲
でしばしば操作する。
現存の冶金的必要条件を考慮すると、このような溶鉱ガス化器によって発生され
るガスは、電気エネルギーを製造するために引続いて使用できる。しかし、引続
いてのエネルギー製造のための必要条件特に発電プラントにおける必要条件は、
冶金的必要条件があるために限定的にしか考慮し得ないことに留意すべきである
。一時的に必要となる量のエネルギーに対してガスの製造を適応することは発電
プラントにとって極めて重要であり、このことはしばしば、加圧下で操作しかつ
鉱石または予備還元した金属を還元的に溶融するための必要条件は考慮しない条
件下で操作するガス化工程を発電プラントにおいて用いることの理由をなしてい
る。
発電プラントを操業する目的のために、石炭用の種々な形の加圧ガス化工程が知
られている。この点に関連し、煙道流ガス化器が特に好適であると提案されてい
るが、これのバーナーには高濃度の酸素とともに微粉砕した石炭粉末を供給せね
ばならない。このような煙道流ガス化器内の滞留時間は比較的短く、またこのよ
うなガス化器によって得られるガス化生成物は多数の有害物質、特に硫黄化合物
を含有しており、費用の嵩む生成ガスの精製が必要となる。このような煙道流ガ
ス化器は、短い滞留時間内で十分なガス化を確保しかつスラグとともに排出され
る炭素を局限するために酸素を用いて操作せねばならない。
本主班夏塁!
本発明は溶鉱還元工程に関する冶金的必要条件および後続する発電プラントのエ
ネルギー的必要条件を同時に考慮にいれることのできる最初に述べたタイプの方
法を提供することを目的とする。この課題を解決するために、本発明に従う方法
は原則的に、生成するガスを少くとも二つの部分的な流れに分け、溶融ガス化器
内に装入すべき鉱石を予備還元するため、生成する可燃性ガスの第一の部分流れ
を用い、鉱石の予備還元に必要な部分的な量を上回る部分的な量のガスを脱硫反
応器に供給し、これから脱硫反応の反応生成物および完全には反応してないスラ
グ生成剤を溶鉱ガス化器に供給することからなる。
溶鉱ガス化器内で生成する可燃性ガスを少なくとも二つの部分的な流れに分ける
ので、装入する材料を予備還元するための必要条件を考慮にいれた部分的な量の
可燃性ガスを予備還元のために用いることができる。予備還元工程に際して、可
燃性ガス中に含まれている硫黄はすべて同時に化学的に結合することができる点
に留意すべきである。一般に、後続の溶鉱ガス化工程のためのスラグ生成剤は予
備還元工程に添加する。この場合、溶鉱ガス化器を操作するのに必要なパラメー
タ、特に溶融物を脱硫する(つまり溶融金属中に含まれるFeSの硫黄をスラグ
に転移する)ためのパラメータおよびスラグに必要な塩基性を維持するように予
備還元工程を制御することができ、またこの部分的な流れによって、溶鉱ガス化
器内の浴の引続いての浸炭を所望の値とすることのできる鉄カーバイドが予備還
元に際して生成するのを同時に確実ならしめることができる0発電プラントを操
業するのに必要な過剰量の可燃性ガスは予備還元炉に通過する必要はなく、特に
、量が変化する、そして発電プラントの操作を調整するために、制御しつつ発生
すべき場合、予備還元工程は、冶金的に必要な仕方で、かつ過剰の部分ガス流を
導出することにより、生成したでのガスの量とは無関係に操作することができる
。本発明に従うに、過剰量のガスは別にある脱硫反応器に第2の部分的な流れと
して供給する。予備還元炉とは別にこの過剰量のガスを脱硫するためのこの手段
によって、異なる量のガスを生成するために異なる量の石炭を装入する場合、溶
鉱ガス化器の冶金的必要条件をなお考慮にいれることができる。
この目的のために、スラグ生成剤も脱硫反応器内で用いる。溶鉱ガス化器に供給
する燃料の量を増加すると溶鉱ガス化器内でのスラグの塩基性が変化するので、
補償のために必要とするスラグ生成剤の一部の量を肪硫反応器から抜出し溶鉱ガ
ス化器に供給することができる。還元シャフトとは対照的に脱硫シャフトには脈
石を導入しないので、派石中に含まれる元素が存在しないためにスラグの分析価
およびスラグの塩基性が変化するであろう。
この現象に対処するために、特に、CaC0,およびMgC0゜の比に関しかつ
A I!t01または5iOzの量番こ関して別な組成をもつスラグ生成剤を脱
硫シャフトに装入する。生成したガスを二つの部分的な流れに分けるという特質
によって、冶金的に必要なスラグの塩基性を維持しまた冶金的過程を損うことな
く発電プラントのための可燃性ガスの生成量を短時間内でゑ、速に変更すること
が可能となる。
この場合、鉱石とともに予備還元段階に装入する石炭灰、脈石および望ましくは
炭酸塩である塊状のスラグ生成剤から生成される1次スラグと同じスラグ塩基性
をスラグがもつように、脱硫反応器から排出されかつスラグ生成剤として溶鉱ガ
ス化器に供給される固形物質の流れを調整することにより、溶鉱ガス化器の冶金
的必要条件を確実に実現することができる。
特に有利な態様ムこおいて本発明の方法は、溶鉱ガス化器への石炭流および脱硫
反応器からの固形物質流を、量的に相互関連する制御可能な供給器によって調整
するように実施する。、溶鉱ガス化器のチャンバー−・の固形物質流と、スラグ
生成剤を補償する量で溶鉱ガス化器に引続いて供給する固形物質とを制御するこ
とにより、必要条件の一時的変化を考慮にいれることができる。予備還元工程に
例えば6〜8時間が必要であるので、予備還元した物質の供給量をどのように変
更しても上記した一時的補償は不完全にしか行うことはできず、従ってこのよう
な手段によっては一時的適応は不可能であろう。このような一時的な適応は、燃
料の量と脱硫反応器から別個に供給するスラグ生成剤とを同時に変更することか
らなり、それによって、この部分的な流れの脱硫を主としてスラグ生成剤によっ
て実施することの利点および溶融浴の硫黄を富化することの危険を低下すること
の利点を同時に享受する補償的修正によってのみ達成できる。
脱硫反応器の必要条件と予備還元炉の必要条件とを最適な仕方で同時に考慮にい
れるために、本発明の方法は、予備還元工程において適用する割合とは異なる割
合でMgCO5とCaC0+とを脱硫反応器に供給するように最適な仕方で実施
できる。
溶鉱ガス化器は、ガス化器に装入した石炭を脱ガスすることにより生成する重質
の炭化水素と、ガス化器頂部における脱ガスおよびガス化工程に際して生成する
炭素/窒素化合物とを熱分解するために、ガスの流出温度を少くとも約1000
’Cにして操作せねばならない。
導入した還元性ガスつまり生成した可燃性ガスを冶金的に必要な湿度まで冷却す
ることが予備還元工程にとって著しく重要である。加えて、還元性成分中の可燃
性ガスの含有率を実質的に一定に保つことが必要である。予備還元炉に供給する
この部分的な量の可燃性ガスを冷却するために、予備還元炉から抜出され、より
高いo2含有率をすでにもつがCOは大体同じ濃度で含有するガスはできるだけ
用いてはならない。脱硫反応器から抜出されかつ冷却されかつ精製されているガ
スを、予備還元工程に導入する部分的な量のガスに添加するならば、上記のこと
を特に有利な仕方で達成することができる。
好ましい手続に従う場合、脱硫反応器から流出するガスを、高圧水蒸気を製造し
つつ輻射熱交換器内で冷却し、遠心力分離器内でガスから粉塵を除去し、高圧水
蒸気と中圧水蒸気とを製造しつつ対流熱交換器内でガスをさらに冷却し、低圧水
蒸気または供給水に伝熱することにより最終段階において最後的に冷却しかつ引
続いて洗浄する。このようにしてガスタービン内でガスをさらに使用する。
このガスの僅な部分流を加圧しかつ予備還元段階に供給すべきすでに述べた部分
的なガス流に添加する。
一層好ましい態様に対応するものであるが、予備還元段階に後続する冷却器出口
ガスもまた同様に処理する。
予備還元段階において用いる部分的なガス流が、還元シャフトから流出し、遠心
力分離器内で粉塵が除去された後、中圧水蒸気を製造するように対流熱交換器内
でこのガス流を冷却し、低圧水蒸気または供給水に伝熱することにより、後続す
る冷却段階において最終的に冷却しかつ最後に洗浄する。この部分的なガス流は
後述するように溶鉱ガス化器の出口温度を制御するために用いる。
予備還元工程は一般に、溶鉱ガス化器からの可燃性ガスの出口温度より低い温度
において実施する。予備還元工程において用いる部分的ガス流は約850℃まで
冷却するのが好ましい。他方、脱硫反応器内の脱硫過程は溶鉱ガス化器からの可
燃性ガスの出口温度よりも著しく高い温度において実施することができ、それに
よって脱硫工程の効率が改善される。
生成したガスを少くとも二つの部分流に分けるため、狭い範囲および広い範囲に
わたってかつ冶金的過程に影響を与えずに、熱発電プラントがまさに必要とする
燃料ガス量に適応することができる。冶金的必要条件を充足するためには、予備
還元工程にて用いるガス流は可燃性ガス流の25〜95%、望ましくは40〜8
0%であるのが好ましい。
石炭の量が著しく変化する場合、ガスの組成つまり溶鉱ガス化器において生成す
る可燃性ガスの炭化水素化合物および炭素/窒素化合物の含有率を正確に考慮に
いれるだめに、溶鉱ガス化器から出るガスの温度を制御することも必要である。
特に、後続の発電プラントのために多量のガスを製造する場合、ガス化器の頂部
の温度は著しく上昇するので、温度を有効にM償せねばならない。
溶鉱ガス化器内で石炭をガス化するために、通常のガス化剤を用いることができ
る。純粋な酸素および(または)残留窒素含有率が約10%の酸素および(また
は)0□と水蒸気との混合物および(または)高温空気と0□との混合物および
(または)還元段階からの再循環される流出ガス中に含まれる、酸素以外の別な
酸素担持体としてのCO2をガス化剤として溶鉱ガス化器に導入するのが有利で
ある。
予備還元段階からの流出ガスをガス化剤として用いる場合は特に、ガス化器チャ
ンバー内で炭化水素化合物および炭素/窒素化合物を分解するための温度水準、
特に1000°Cより高い温度水準においてガスの過剰な顕熱を消費しかつこの
顕熱を生成するガスの熱量に付加するというエネルギー的な利点が生まれる。こ
の場合、予備還元段階からの再循環される流出ガスのCO□は、溶鉱ガス化器の
流動化床内で熱を消費しつつCと反応して2COを生成する。
広い範囲内で自由に選択できる燃料ガスが生成するので、燃料ガスの生成が増加
する場合、多くの割合の顕熱が利用でき、これはまた所望の温度を保持するため
にも用いることができる。この場合、溶鉱ガス化器内で高温空気および0□をガ
ス化剤として用いる時、高温ガスと熱交換することによりまたはガス化器に供給
すべき空気流中で少量の燃料望ましくは燃料ガスを燃焼することにより高温空気
を加熱する。
後続する発電プラントの必要動力が著しく変化する場合、特に、溶鉱ガス化器を
操作するために必要な酸素を同時に製造するための空気分離プラントの場合、生
成するガスの大部分をガスタービンによってエネルギー供給する水蒸気発電プラ
ントに供給するならば設備費を著しく低減することができる。最低負荷の場合、
発電プラントの1台のガスタービンの一つ以上の燃焼室において、還元段階から
の可燃性の流出ガスを部分的にまたは完全に燃焼し、タービンの高温流出ガスは
、いくつかの高温ガス流を冷却することによって得る水蒸気とともに水蒸気ター
ビン内で使用する水蒸気を製造するのに利用する。
発電プラントの負荷が最大である場合、還元段階の操作に必要でない石炭をガス
化することにより追加的に得るガスの主な部分または全体を電気エネルギーの発
生のために用いかつ追加のタービンを少くとも1台運転する。
ガスタービンは別として、本設備のすべての要素は単一の要素として存在するた
め、設備費を顕著に低減することができる。例えば、冶金的に必要な石炭から生
成するガスを使用する場合、ガスタービンの1台のみが運転され、一方、発電プ
ラントが全負荷の場合、2台以上のタービンが運転されよう。
単一な要素として設備される発電プラントの要素は、実質的にはガス圧縮機、水
蒸気タービン、分離すべき空気の大部分を圧縮するだめの主空気圧縮機および低
温空気分離器である。一般に、圧縮機は異なった出力に対して狭い範囲でしか適
応できない。なぜならばこの狭い範囲以外では圧縮機の効率は著しく低下するか
らである。
従ってガス圧縮機に加えて速度制御されるガス用の前段圧縮機を設置するのが有
利である。発電プラントの全負荷時には、望ましくは速度制御されたガス用前段
圧縮機によって増援されるガス圧縮機を用いて、可燃性ガスを一台以上のガスタ
ービンの一つ以上の燃焼室に供給する方法が望ましく、従って発電プラントの全
負荷時にガス圧縮機によって吸引されるガスの容積は著しく減少し従ってこの圧
縮機の経済的運転が達成される。この場合、一層好ましい態様に対応するものと
して、速度制御されたガス用の前段圧縮機によって、ガスタービンと協働する水
蒸気発電プラントの全負荷時の圧縮機の全仕事量の約20%を供給する。
ガスタービンは天然ガスまたは燃料油によって運転するように設計されている。
これらの燃料は圧縮機およびタービンにおける質量通人量の比を決定する。しか
し石炭ガスは著しく高い比重とかなり低い発熱量をもつので、ガスの質量流量は
、タービンが設計されている質量流量と比べて5〜10倍多い(還元段階の流出
ガスに関して)。
実質的な変更を行なわないでタービンを使用するために、圧縮空気流の一部分を
燃焼室内での燃焼のために供給せず、またガスタービンの冷却のために使用する
ことなく燃焼室から排出する。この場合、圧縮空気を一台以上のガスタービンの
一つ以上の燃焼室から排出し、冷却しかつ全体を空気分離プラントに供給する。
少くとも発電プラントの全負荷運転において、空気分離プラント内で実質的に非
圧縮の生成物を生成するのに必要な圧力水準まで、この空気流の一部を望ましく
は動力発生タービン内で膨張し、またこの空気分離プラントのための圧縮空気の
部分的膨張流を、望ましくは水蒸気タービンで駆動する空気圧縮機によって、空
気分離工程で必要とする圧力水準に昇圧された別な圧縮空気流とともに空気分離
プラントに供給する。このことによって、一台板上のガスタービンの一つ以上の
燃焼室から導出され動力発生タービンを通って膨張されてはいない圧縮ガスの部
分的な流れを空気分離器内で向流的に凝縮して液状の加圧酸素を生成し、液状に
おいて膨張しかつ空気分離器の分離塔内の液溜めに供給するという方法を実施す
る。
ガスタービンを設置した水蒸気発電プラントの負荷を増大する、従ってガス化す
べき石炭の量を増大するにつれ、ガスの質量流量および酸素の必要量もまた増大
するであろうが、決して比例的な割合では増大しない。特に、酸素必要量は比圧
例よりも低い程度に増大するであろう。
なぜならば、水蒸気または酸素担持体として働く流出ガスからの再循環CO□の
割合は比例的よりも高い程度に増大するが、一方、単位あたり最大の酸素必要量
にてガス化される冶金的に必要な石炭は、その熱量の唯の約40〜50%にあた
るものしか燃料として利用できないからである。
他方、水蒸気タービン軸によって一定の回転速度で駆動するのが好適である主空
気圧縮機は、発電プラントの、従って空気分離器の負荷が高い場合、非経済的な
過負荷状態で運転せねばならないであろう。このマイナス効果を最少にするため
に、酸素を蒸発するのに必要となるであろうよりも多い量の空気をガスタービン
から排出しかつこの追加的に排出した量の空気を、主圧縮機の圧力水準まで空気
膨張タービン内で動力を発生するように膨張しかつ主空気圧縮機によって供給す
る空気とともに空気分離器内でその成分へと分離する。この場合、ガスタービン
から排出する空気つまり直接使用する空気流と、空気膨張タービンをすでに通過
した空気流との両方を冷却して望ましくは高圧水蒸気と中圧水蒸気を発注し、引
続いて適当な方法で精製する。
一台以上のガスタービンの燃焼室内では、石炭ガスの熱量が低いにもかかわらず
、つまり例えば天然ガスの熱量よりも低いにもかかわらずかなりの量の酸化窒素
が熱的に生成する。この場合、ガスと空気との予備混合のような、天然ガスを使
用するバーナーにおいて得られる利点は、石炭ガスの水素含有率のため得ること
ができない。
従って酸化窒素の熱的生成に対しては、焔の中心核を効果的に冷却することによ
り対処せねばならない。この場合、一台板上のガスタービンの一つ以上の燃焼室
に供給する燃料ガスにまたはバーナーに水蒸気を供給しかつ(または)空気分離
工程から来る窒素を燃料ガスと混合する方法が好ましい。
ガスタービンを備えた水蒸気発電プラントが部分負荷である場合、つまり還元工
程の流出ガスのみによって電力を発生する場合、ガスタービンの燃焼室のバーナ
ー中に同時に水蒸気を供給することにより、上記を実施するのが好ましい。水蒸
気の比熱および解離熱が高いため、酸化窒素の熱的生成は顕著に低下し、従って
例えばNibによる接触反応によってガスのNOx含育含有率り一層低下するこ
とはせずに、ガスタービンからの流出ガスを大気に放出することができる。ガス
タービンを備えた水蒸気発電プラントが全負荷である場合、燃料ガスの熱量は比
例的以上に高くなり、バーナー内での酸化窒素の生成を抑制するために水蒸気の
量を増大するのはもはや経済的でない。この現象に対処するために、発電プラン
トの上記の負荷状態の下でやはり全負荷で操業している空気分離器から窒素を抜
出し、ガスタービンの燃焼室内の圧力水準まで圧縮しかつ燃料ガスと混合するの
が好適である。このようにして石炭ガスの熱量を顕著に低下すると、酸化窒素の
発生を抑制するために経済的に水蒸気の量を調整することがやはりできる。発電
プラントが全負荷状態にある場合、燃料ガスの熱量を低下することの効果は酸化
窒素の生成を防止する効果の主体をなす。従って水蒸気は、廃ガスに許容される
NO,含有率の微調整を主として行うためにそれぞれのガスタービンに少量供給
する。
この場合、発電プラントが最低負荷である時、つまり1台のガスタービンによっ
て還元工程の流出ガスのみを消費している時は、酸化窒素の生成を最低にするた
めに主として水蒸気をこのタービンに供給し、一方、発電プラントが全負荷であ
る場合、窒素を添加することによる燃料の熱量の低下が、酸化窒素の生成を抑制
する効果の主体をなし、水蒸気は廃ガス中に許容されるNO,含有率の微調整を
行うために各タービンに少量づつ主として供給する。
しかし、ガスタービンへの燃料ガスの質量流量は増加するであろう。このためガ
スタービンの燃焼室から圧縮空気をさらに抜出さねばならない。この空気はすで
に述べた空気膨張タービン内で動力を発生するように膨張し、このことにより主
空気圧N機の負荷を一層軽減する。この膨張タービンによって発生する動力は、
窒素圧縮機の必要動力と同様に増大するので、この膨張タービンは窒素圧縮機と
同軸上に配置するのが好適であり、また追加的に必要な小動力はモーター、望ま
しくは周波数変換により速度が可変であるモーターによって供給する。
ガスタービンが設置されている水蒸気発電プラントの負荷が最低である場合、つ
まり還元工程の流出ガスのみで操業する場合、この装置は停止する。この場合、
動力を発生しつつ圧縮空気を膨張するために窒素ガス圧縮機をタービンとともに
一軸上に配列し、かつ原則としてこれをタービンによって駆動し、発電プラント
の負荷が増大するに従って窒素の質量流量を徐々に増大するように吐出させかつ
回転速度に関して望ましくは制御可能でありまた周波数変換器を介してエネルギ
ー供給される多相誘導モーターとして特に設計されている別な駆動手段から不足
の駆動力を受容させるように実施するのが好ましい。
図m直肌
以下において、本発明に従う方法を実施するための設備の態様の例を略解的に示
す図面を参照しつつ本発明をさらに説明する。
第1図は本発明の方法を実施するための設備の第1の態様を示す。
第2図はガスタービンと空気分離プラントとを包含する設備の変改された態様を
示す。
狂襄湿と1 に る云 な云゛
第1図に示すブロック図において、参照数字1によって示す溶鉱ガス化器に予備
還元工程2からの望ましくは鉄を含有する予備還元した鉱石および脱硫反応器3
からのスラグ生成剤を供給する。コンベア4によって石炭を溶鉱ガス化器1に供
給する一方、酸素含有燃料ガスまたは純粋な酸素を導管5を経て供給する。溶鉱
ガス化器lから銑鉄を6においてまたスラグを7において排出する。
可燃性ガスを追加的に生成するために、特に鉄を含有する供給鉱石を溶融還元す
るのに必要な量を越える量のさまざまな量の石炭をコンベア4により溶鉱ガス化
器Iに供給する。生成するガスを、溶鉱ガス化器の頂部領域から導管8を経てす
べて抜き出し、かつ二つの部分的な流れ9および10に分ける。抜き出した部分
的な流れ9を予備還元工程2に供給しかつ予備還元工程に必要なガスの部分流を
上まわる第2の部分流を脱硫反応器3に供給する。鉄を含有する鉱石を供給管1
1を経て予備還元工程2に供給しかつスラグ生成剤例えばCaC01およびMg
C0,を12を経て予備還元工程2に供給する。予備還元工程2の後、実質的に
FeおよびFeSがスラグ生成剤とともに13を経て溶鉱ガス化器に流入する。
スラグ生成剤MgCO3およびCaC0,は14を経て脱硫段階3内にも同様に
装入されるがその比率は予備還元工程におけるのとは異なる。脱硫工程に引続い
て、実質的にCaOとCaSとMgOが15を経て溶鉱ガス化器1に流入する。
溶鉱ガス化器1から排出されるガスは実質的にCOおよびH2からなりかつ少割
合のH,S 、 CotおよびH,0を含む。溶鉱ガス化器1に流入する物質の
流れを迅速に調節しかつ制御するために、石炭供給管4および供給管15には固
形材料用の制御可能な供給器16および17が設置されている。これを用いるな
らば、燃料の量および脱硫反応器から別個に供給するスラグ生成剤の量を同時に
変化することにより補償および修正が可能になる。これによって冶金的に必要な
スラグの塩基性を維持する。
ガス化器の頂部から排出する発生された可燃性ガス流の部分流9および10への
分割は、予備還元工程2内で用いるガス流が生成する可燃性ガス流全体の約25
〜95%となるように行う。溶鉱ガス化器1に装入する石炭の脱ガスから生成す
る高級炭化水素および脱ガス工程またはガス化工程の隙に生成する炭素/窒素化
合物をガス化器頂部内で熱的に分解できるように、生成する可燃性ガスの出口温
度は1000 ’Cを越える。
Cotに冨む可燃性ガスを予備還元工程2から18を経て抜出し、遠心力分離器
19内で精製しかつ中圧水蒸気21を製造するための熱交換器20を経て、洗浄
器22に供給し、実質的に精製かつ冷却した可燃性ガスを23においてこれから
抜き出し、このガスを例えば、第2図を参照しつつ後に詳細に説明するごとくガ
スタービンの燃焼室に供給する。
この場合、23から抜出す可燃性ガスの一部の量を酸素含有ガス化剤として、例
えば管5を経であるいは酸素流とは別個に圧縮機24によって溶鉱ガス化器に供
給する。
CO□の少ない可燃性ガスも脱硫反応器3から25において同様に抜出し、高圧
水蒸気27を製造するための輻射熱交換器26を経、遠心力分離器2日を経かつ
高圧水蒸気30および中圧水蒸気31を製造するための熱交換器29を経て送出
しかつ洗浄器32において精製する。
精製した可燃性ガスを洗浄器32から33において同様に抜出しかつ後で第2図
において説明するごとくガスタービンに供給することができる。予備還元工程2
において用いる部分的ガス流9に精製しかつ冷却した可燃性ガスを圧縮機35に
よって添加するために、管33に分岐管34が接続されている。これによって上
記の部分的ガス流9を予備還元工程に好適な約850 ”Cの温度に冷却する。
さらにまた、燃料ガス管23と33との間に、弁36によって制御可能な分岐管
37が設けられており、予備還元シャフト2および脱硫シャフト3を通過する部
分的ガス流の比を変更できる。
第2図に示す態様においては、同等な構成要素について第1図の参照数字が与え
られている。予備還元工程2および脱硫工程3へと二つの部分流9およびlOと
して供給される可燃性ガスがやはり溶鉱ガス化器1において生成される。予備還
元工程2および脱硫工程3から導出するガスを熱交換器20および29内でやは
り冷却しかつそれぞれ高圧水蒸気および中圧水蒸気を製造するために使用する。
第1図に従う配置とは対照的に、管18および25内の冷却ガス流のために共通
の洗浄器22が設置されており、また精製された可燃性ガスの全量を管23を経
て抜出す。一台板上のガスタービンに可燃性ガスを供給するための管23には前
段圧縮機3日および後続するガス圧縮機39が設置されている。ガス用の前段圧
縮機38は周波数変換器34によってエネルギー供給される超同期(byper
synchronous)駆動モータ40によって駆動する。このようにして圧
縮した可燃性ガスを引続いて燃焼室42および43に供給する。精製しかつ圧縮
した燃料ガスを、燃焼室42および43内で圧縮空気46および47によって燃
焼する。燃焼室42および43から出る流出ガス48および49をそれぞれター
ビン50および51に供給する。略解的に示すようにこれらのタービン50およ
び51は電気エネルギーを発生するためにそれぞれ1台の圧縮機52および53
ならびにそれぞれ1台の発電機54および55と連結されている。
連結された圧縮機52および53、タービン50および51ならびに発電機54
および55と、タービン50および51の運転に必要なガスを燃焼するための付
属する燃焼室42および43とからなるこのような系は、天然ガスまたはナフサ
を燃焼室内で燃焼するのに用いるために最も頻繁に設計される。予備還元工程2
および脱硫工程3を通過した後、溶鉱ガス化器から抜出す可燃性ガスはナフサま
たは天然ガスより低い発熱量を一般にもち、またタービン50および51を運転
するのに必要なガス流23を生成するのにより多量な生成ガスが必要となるので
、圧縮機52および53を改変することにより圧縮空気46および47の供給量
を減少しかつこの量をタービン50および51の吸引能力に合わせることができ
る。
圧縮機をこのように改変することは、ガスタービンの他の構成要素に関しても問
題を生む。従って、部分的な流れ56および57を圧縮した高温空気流から分岐
しかつ後で一層詳細に説明するごとく空気分離プラントに供給する。
タービン50および51から抜出す膨張したガスを熱交換器58および59に送
入し、そこで高圧水蒸気60および61ならびに中圧水蒸気62および63を製
造するとともに追加的な低圧水蒸気を製造する(ここでは詳細に示さない)が供
給水を予熱する。
種々な熱交換器内で製造する高圧水蒸気30,60゜6Iおよび76を高圧水蒸
気タービン64に供給し、これから中間的な圧力水準の水蒸気を管65から抽気
することができる。この水蒸気はNO8の生成を抑制するためにガスタービンの
燃焼室42および43に供給する。タービン64から取り出した中圧水蒸気66
ならびに種々の熱交換器内で製造される水蒸気21,31,62゜63.77お
よび81を後段の水蒸気タービン67に供給し、かつ膨張した後、凝縮器68内
で凝縮し、凝縮水をポンプ69によって循環路に返戻する。この場合、水蒸気タ
ービンを発電機70と連結し、一方これを可燃性ガス用のガス圧縮機39と連結
する。水蒸気タービン64は、空気分離プラント73内に導入する中圧空気72
をつくるために空気圧縮機31とさらに連結される。
空気分離プラント73には、空気圧縮機71内で圧縮された空気に加えて、燃焼
室42および43の圧縮機52および53.56および57において分岐する高
圧空気の部分流も導入する0部分流74は高圧水蒸気76と中圧水蒸気77とを
製造するために熱変換基75によって冷却する。すでに示したごとく、これらの
異なる圧力の水蒸気流は水蒸気タービン64および67に供給する。空気は予め
圧縮した液体酸素と熱交換され、空気分離器内で分離される。液体酸素は蒸発し
、この条件下で分離塔に供給される。従って、この空気流は抽出する酸素の重量
によって明確に規定される。しかし発電プラントが全負荷である場合、燃焼室4
2および43から一層多くの空気を部分流78として抜き出すのが有利である。
発電の際、熱交換器75には通過されない高圧空気の部分流78は高圧空気用膨
張タービン79内で膨張され、かつ、熱交換器80内で冷却されるとともに水蒸
気タービン67内で同様に用いる中圧水蒸気81を発生した後、圧縮機71によ
って送出されかつ空気分離プラントにやはり導入される中圧空気流に供給される
。この場合、膨張タービン79は、周波数変換器83に接続したモーター82お
よび窒素圧縮機84とともに一軸上に配列されている。空気分離プラント73内
で製造した酸素は管85を経てガス化剤として溶鉱ガス化器に供給する。すでに
述べたごとく、管5によって示すごとく純粋な酸素に加えて、不活性ガスまたは
酸素含有ガスを溶鉱ガス化器1にさらに供給することができる。空気分離プラン
ト73において製造した窒素は、86を経て抜出しかつ窒素圧縮機84内で圧縮
した後、燃焼室42および43に供給するために燃焼ガスに加える。燃焼室で用
いるための可燃性ガス中にこのようにして窒素ガスを添加することは、ガスター
ビンを備えた水蒸気発電プラントの実質的な全負荷運転において、燃料ガスの発
熱量の低下をきたし、一方ガスタービンの燃焼室に水蒸気を導入することは発電
プラントの部分負荷条件下において酸化窒素の生成を最低にしかっただ1台のガ
スタービンによって発電プラントを操業するという目的に役立つ、このようにし
て空気分離器は発電プラントの全負荷時に成分に分離すべき空気をより多く受入
れるのみならず、特にガスタービンから取り出す圧縮空気の量が増加する。
参照数字87は空気分離プラント73からの窒素に富む廃生成物の排出を示す。
FIG、 2
国際調査報告
国際調査報告
^T 9000016
SA 34264
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)酸素または酸素が富化された空気によって操作され、望ましくは鉄を含有 する予備還元された鉱石(13)、石炭(4)およびスラグ生成剤(15)が装 入される溶鉱ガス化器(1)であって、このガス化器から溶融物(6)、液状ス ラグ(7)および可燃性ガス(8)が排出され、また可燃性ガス(8)を製造す るために必要な量を上まわるさまざまな量で石炭(4)が使用される溶鉱ガス化 器内で可燃性ガスを製造する方法において、生成するガスを少くとも二つの部分 的な流れ(9,10)に分け、溶鉱ガス化器(1)内に装入すべき鉱石(13) を予備還元(2)するため、生成する可燃性ガスの第一の部分流れ(9)を用い 、鉱石の予備還元(2)に必要な部分的な量を上回る部分的な量のガスを脱硫反 応器(3)に供給し、これから脱硫反応の反応生成物および完全には反応してな いスラグ生成剤を排出しかつ溶鉱ガス化器(1)にスラグ生成剤(15)として 供給することを特徴とする可燃性ガスの製造方法。 (2)溶鉱ガス化器(1)への石炭(4)流と脱硫反応器(3)からの固形物質 流とを、固形物質用の制御可能な供給器(16,17)によって量的に相互関連 するように調整する請求の範囲第1項に記載の方法。 (3)予備還元工程(2)において適用する割合とは異なる割合においてMgC O3とCaCO3とを脱硫工程(3)に供給する請求の範囲第1または2項に記 載の方法。 (4)脱硫反応器(3)の下流から抜出し、冷却しかつ精製した可燃性ガスを予 備還元工程(2)に供給する部分的なガス流(9)に添加する請求の範囲第1, 2または3項のいづれかに記載の方法。 (5)脱硫反応器(3)から流出するガスを、高圧水蒸気(27)を製造しつつ 輻射熱交換器(26)内で予備冷却し、遠心力分離器(28)内でガスから粉塵 を除去し、高圧水蒸気(30)と中圧水蒸気(31)とを製造しつつ対流熱交換 器(29)内でガスをさらに冷却し、低圧水蒸気または供給水に伝熱することに より最終段階(32)において最後的に冷却しかつ引続いて洗浄することを特徴 とする請求の範囲第1から第4項のいづれかに記載の方法。 (6)予備還元工程(2)において用いる部分的なガス流(9)を、還元シャフ トから流出し、遠心力分離器(19)内で粉塵が除去された後、中圧水蒸気(2 1)を製造するように対流熱交換器(20)内で冷却し、低圧水蒸気または供給 水に伝熱することにより後縁する冷却段階(22)において最終的に冷却しかつ 最後に洗浄することを特徴とする請求の範囲第1項から5項のいづれかに記載の 方法。 (7)予備還元工程(2)に用いる部分的ガス流(9)を約850℃まで冷却す る請求の範囲第1項から6項のいづれかに記載の方法。 (8)予備還元工程(2)において用いるガス流(9)が、生成する可燃性ガス 流の25〜95%、望ましくは40〜80%に達する請求の範囲第1項から7項 のいづれかに記載の方法。 (9)脱硫反応器(3)から排出され溶鉱ガス化器(1)に供給されるスラグ生 成剤(15)からなる固形物質を、鉱石(13)とともに予備還元工程(2)に 装入する石炭灰、鉱石の脈石および望ましくは炭酸塩である塊状のスラグ生成剤 から生成する1次スラグと同じ塩基性をスラグ(7)がもつように調整する請求 の範囲第1項から8項のいづれかに記載の方法。 (10)溶鉱ガス化器(1)で使用するガス化剤が純粋な酸素および(または) 残留窒素含有率が約10%の酸素および(または)O2と水蒸気との混合物およ び(または)高温空気とO2との混合物および(または)還元工程からの再循環 される流出ガス中に含まれる酸素以外の別な酸素担持体としてのCO2である請 求の範囲第1項から9項のいづれかに記載の方法。 (11)予備還元工程(2)からの流出ガスをガス化剤として用いる場合に、ガ ス化チャンバー(1)内で炭化水素化合物と炭素/窒素化合物とを分解するのに 必要な温度水準特に1000℃を上まわる温度において頭熱を消費する請求の範 囲第1項から10項のいづれかに記載の方法。 (12)溶鉱ガス化器(1)内でガス化剤として高温空気とO2とを用いる場合 、高温ガスと熱交換することによりまたはガス化器に供給する空気法内で少量の 燃料望ましくは少量のガスを燃焼することにより高温空気を加熱する請求の範囲 第1項から11項のいづれかに記載の方法。 (13)生成するガスの大部分を、ガスタービン(42,43,50,51,5 4,55)を備えた水蒸気発電プラントに供給し、発電プラントの負荷が最低で ある場合、還元段階からの流出ガスをガスタービン(50,51)の燃焼室(4 2,43)内で部分的にまたは全部燃焼し、このタービンからの高温流出ガスを 、高温ガス流から得られる水蒸気とともに水蒸気タービン(64,67)中で使 用する水蒸気を製造するために使用し、発電プラントが全負荷である場合、還元 工程を操業するのに必要としない石炭のガス化から得られるガスの大部または全 部、発電の目的で運転する少くとも一台の別なタービンにおいて発電するために 使用する請求の範囲第1項から12項のいづれかに記載の方法。 (14)発電プラントの全負荷時には、望ましくは回転速度に関して制御される 前段圧縮機によって助勢されるガス圧縮機(53,62)によって、一台以上の ガスタービン(50,51)の一つ以上の燃焼室(42,43)に可燃性ガスを 供給する請求の範囲第13項記載の方法。 (15)ガスタービンを設置した水蒸気発電プラントが全負荷である場合、速度 制御されたガスの前段圧縮(38)が、全圧縮仕事の約20%を供給する請求め 範囲第13項または14項に記載の方法。 (16)圧縮空気(56,57)を一台以上のガスタービン(50,51)の一 つ以上の燃焼室(42,43)から排出し、冷却しかつ全体を空気分離プラント (73)に供給し、少くとも発電プラントの全負荷運転において、空気分離プラ ント(73)内で実質的に非圧縮の生成物を生成するのに必要な圧力水準まで、 この空気流の一部を望ましくは動力発生タービン(79)内で膨張し、またこの 空気分離プラントのための圧縮空気の部分的膨張流を、望ましくは水蒸気タービ ン(64)で駆動する空気圧縮器(71)によって、空気分離工程(73)で必 要とする圧力水準に昇圧された別な圧縮空気流(72)とともに空気分離プラン ト(73)に供給する、請求の範囲第13項から15項のいづれかに記載の方法 。 (17)一台以上のガスタービン(50,51)の一つ以上の燃焼室(42,4 3)から導出され動力発生タービン(79)を通って膨張されてはいない圧縮ガ ス(56,57)の部分的な流れを空気分離器(73)内で向流的に液状酸素へ と凝縮し、液状において膨張しかつ空気分離器の分離塔内の液溜めに供給する請 求の範囲第16項記載の方法。 (18)一台以上のガスタービン(50,51)の一つ以上の燃焼室(42,4 3)に供給する燃料ガスにまたはバーナーに水蒸気を供給しかつ(または)空気 分離工程(73)から来る窒素を燃料ガスと混合する請求の範囲第13項から1 7項のいづれかに記載の方法。 (19)発電プラントが最低負荷である時、つまり1台のガスタービンによって 還元工程(2)の流出ガスを使用している時は、酸化窒素の生成を最低にするた めに主として水蒸気をこのタービンに供給し、一方、発電プラントが全負荷であ る場合、窒素を添加することによる燃料の熱量の低下が、酸化窒素の生成を抑制 する効果の主体をなすので、水蒸気は廃ガス中に許容されるNOx含有率の微調 整を行うために各ガスタービン(50,51)に少量づつ主として供給する請求 の範囲第13項から18項のいづれかに記載の方法。 (20)動力を制御しつつ圧縮空気(78)を膨張するために、窒素(85)の ための圧縮機(84)をタービンとともに一軸上に配列し、かつ原則としてター ビンによってこれを駆動し、発電ブラントの負荷が増大するに従って窒素の質量 流量を徐々に増大するように吐出させかつ回転速度に関して望ましくは制御可能 でありまた周波数変換器(83)を介してエネルギー供給される多相誘導モータ ーとして特に設計されている別な駆動手段(82)から不足の駆動力を受容させ る、請求の範囲第13項から19項のいづれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AT350/89 | 1989-02-16 | ||
AT0035089A AT394201B (de) | 1989-02-16 | 1989-02-16 | Verfahren zur erzeugung von brennbaren gasen in einem einschmelzvergaser |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03504875A true JPH03504875A (ja) | 1991-10-24 |
Family
ID=3488281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2502914A Pending JPH03504875A (ja) | 1989-02-16 | 1990-02-16 | 溶鉱ガス化器内で可燃性ガスを製造する方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0388395A1 (ja) |
JP (1) | JPH03504875A (ja) |
KR (1) | KR0152427B1 (ja) |
AT (1) | AT394201B (ja) |
BR (1) | BR9005187A (ja) |
CA (1) | CA2027350A1 (ja) |
DE (1) | DE4004938A1 (ja) |
HU (1) | HUT58784A (ja) |
WO (1) | WO1990009423A1 (ja) |
ZA (1) | ZA901174B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003506570A (ja) * | 1999-08-05 | 2003-02-18 | テクノロジカル リソーシズ プロプライエタリー リミテッド | 直接製錬法 |
JP2012506487A (ja) * | 2008-10-23 | 2012-03-15 | シーメンス・ファオアーイー・メタルズ・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー | 溶融還元法を行うための方法および装置 |
JP2013174182A (ja) * | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Central Research Institute Of Electric Power Industry | 石炭火力発電システム |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4103362C1 (ja) * | 1991-02-05 | 1992-04-23 | Voest Alpine Ind Anlagen | |
AT402506B (de) * | 1993-01-26 | 1997-06-25 | Holderbank Financ Glarus | Verfahren zur herstellung von roheisen und zementklinker |
AT405187B (de) * | 1994-12-01 | 1999-06-25 | Voest Alpine Ind Anlagen | Verfahren zum herstellen von eisenschwamm sowie anlage zur durchführung des verfahrens |
AT406380B (de) | 1996-03-05 | 2000-04-25 | Voest Alpine Ind Anlagen | Verfahren zum herstellen von flüssigem roheisen oder flüssigen stahlvorprodukten sowie anlage zur durchführung des verfahrens |
AT406381B (de) | 1996-03-05 | 2000-04-25 | Voest Alpine Ind Anlagen | Anlage und verfahren zur herstellung von metallschwamm |
AT405742B (de) * | 1996-07-10 | 1999-11-25 | Voest Alpine Ind Anlagen | Verfahren zur herstellung von flüssigem metall und anlage zur durchführung des verfahrens |
EP2238269B1 (en) * | 2007-12-28 | 2014-09-24 | Posco | Method for forecasting sharp drop of pressure of melter-gasifier and method for controlling the pressure in ironmaking process |
AT509224B1 (de) * | 2010-05-20 | 2011-07-15 | Siemens Vai Metals Tech Gmbh | Verfahren und vorrichtung zur regelung der temperatur von prozessgasen aus anlagen zur roheisenherstellung für die nutzung einer entspannungsturbine |
EP2626124A1 (de) | 2012-02-13 | 2013-08-14 | Siemens VAI Metals Technologies GmbH | Verfahren und Vorrichtung zur Reduktion von eisenoxidhaltigen Einsatzstoffen |
EP2821509A1 (de) * | 2013-07-01 | 2015-01-07 | Siemens VAI Metals Technologies GmbH | Entschwefelung von Gasen bei der Herstellung von Roheisen |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1167368B (de) * | 1955-02-14 | 1964-04-09 | Demag Elektrometallurgie Gmbh | Betrieb einer Niederschachtofenanlage zum Verhuetten von Erzen |
DE2133860A1 (en) * | 1970-07-07 | 1972-01-13 | Barker, Arnold Verdun, Palm Beach, New South Wales (Australien) | Direct reduction of iron ore - using cyclone furnace and electric arc or induction furnace |
CA1204287A (en) * | 1982-03-22 | 1986-05-13 | Frank V. Summers | Method of generating a reducing gas |
DE3328373A1 (de) * | 1982-11-15 | 1984-05-17 | Korf Engineering GmbH, 4000 Düsseldorf | Verfahren und anlage zur direkten erzeugung von eisenschwammpartikeln und fluessigem roheisen aus stueckigem eisenerz |
AT376241B (de) * | 1983-01-03 | 1984-10-25 | Voest Alpine Ag | Verfahren zum schmelzen von zumindest teilweise reduziertem eisenerz |
DE3342600A1 (de) * | 1983-11-25 | 1985-06-05 | Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen | Verfahren zum entschwefeln von reduktionsgas |
FR2560208B1 (fr) * | 1984-02-23 | 1986-07-25 | Usinor | Installation de gazeification de charbon |
DE3415224A1 (de) * | 1984-04-21 | 1985-10-24 | Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim | Gasturbinen- und dampfkraftwerk mit einer integrierten kohlevergasungsanlage |
DE3415223A1 (de) * | 1984-04-21 | 1985-10-24 | Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim | Kraftwerk mit einem hochtemperaturreaktor und einer anlage zur herstellung von chemierohstoffen |
AT380697B (de) * | 1984-11-07 | 1986-06-25 | Voest Alpine Ag | Verfahren zum schmelzen von zumindest teilweise reduziertem eisenerz und vorrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens |
DE3603054C2 (de) * | 1986-01-30 | 1994-10-13 | Voest Alpine Ind Anlagen | Verfahren zur Vergasung von Klärschlamm |
DE3630455A1 (de) * | 1986-09-06 | 1988-03-10 | Kloeckner Humboldt Deutz Ag | Verfahren und anlage zum vergasen eines kohlenstofftraegers zur erzeugung eines moeglichst schwefelfreien reduktionsgases |
AT387038B (de) * | 1986-11-25 | 1988-11-25 | Voest Alpine Ag | Verfahren und anlage zur gewinnung von elektrischer energie neben der herstellung von fluessigem roheisen |
DE3644775A1 (de) * | 1986-12-23 | 1988-07-14 | Korf Engineering Gmbh | Verfahren zur herstellung von roheisen |
DE3716511A1 (de) * | 1987-05-16 | 1988-12-01 | Voest Alpine Ag | Verfahren zur entfernung von schwefel aus dem abgas eines reduktionsschachtofens |
-
1989
- 1989-02-16 AT AT0035089A patent/AT394201B/de not_active IP Right Cessation
-
1990
- 1990-02-15 ZA ZA901174A patent/ZA901174B/xx unknown
- 1990-02-16 BR BR909005187A patent/BR9005187A/pt unknown
- 1990-02-16 KR KR1019900702274A patent/KR0152427B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-02-16 DE DE4004938A patent/DE4004938A1/de active Granted
- 1990-02-16 HU HU901454A patent/HUT58784A/hu unknown
- 1990-02-16 EP EP90890037A patent/EP0388395A1/de not_active Withdrawn
- 1990-02-16 CA CA002027350A patent/CA2027350A1/en not_active Abandoned
- 1990-02-16 WO PCT/AT1990/000016 patent/WO1990009423A1/de active Application Filing
- 1990-02-16 JP JP2502914A patent/JPH03504875A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003506570A (ja) * | 1999-08-05 | 2003-02-18 | テクノロジカル リソーシズ プロプライエタリー リミテッド | 直接製錬法 |
JP2012506487A (ja) * | 2008-10-23 | 2012-03-15 | シーメンス・ファオアーイー・メタルズ・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー | 溶融還元法を行うための方法および装置 |
JP2013174182A (ja) * | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Central Research Institute Of Electric Power Industry | 石炭火力発電システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AT394201B (de) | 1992-02-25 |
DE4004938A1 (de) | 1990-08-23 |
CA2027350A1 (en) | 1990-08-17 |
HUT58784A (en) | 1992-03-30 |
WO1990009423A1 (de) | 1990-08-23 |
BR9005187A (pt) | 1991-08-06 |
EP0388395A1 (de) | 1990-09-19 |
KR0152427B1 (ko) | 1998-10-01 |
ZA901174B (en) | 1990-11-28 |
HU901454D0 (en) | 1992-02-28 |
ATA35089A (de) | 1991-08-15 |
DE4004938C2 (ja) | 1991-08-01 |
KR910700322A (ko) | 1991-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2677366B2 (ja) | 溶融銑鉄の製造とともに電気エネルギーを得る方法およびその装置 | |
US5613997A (en) | Metallurgical process | |
US9377242B2 (en) | Method for treating waste gases from plants for pig iron production | |
CS218587B2 (en) | Method of reduction of the iron oxides | |
JPS59222508A (ja) | 鉄酸素化合物から鉄を製造する方法 | |
KR101866929B1 (ko) | 선철 제조를 위한 설비로부터의 폐가스 또는 합성 가스의 주울값을 조절하기 위한 프로세스 | |
JPH03504875A (ja) | 溶鉱ガス化器内で可燃性ガスを製造する方法 | |
AU723568B2 (en) | Method for producing liquid pig iron or liquid steel pre-products and plant for carrying out the method | |
AU2008235542B2 (en) | Method and device for preparing a reducing agent for use in a metal making process, metal making process and metal making apparatus using said device | |
US4062673A (en) | Flash smelting of iron with production of hydrogen of hydrogenation quality | |
JP3441464B2 (ja) | スポンジ鉄を生産する方法及びその方法を遂行するためのプラント | |
CN1078617C (zh) | 燃料气的生产方法和装置 | |
EP0657550A1 (en) | Method and apparatus for producing iron | |
WO1997027338A1 (en) | Direct iron and steelmaking | |
US20050151307A1 (en) | Method and apparatus for producing molten iron | |
AU723216B2 (en) | Plant and method for producing sponge metal | |
AU680212B2 (en) | Metallurgical processes and apparatus | |
JPS63171807A (ja) | 酸素高炉の操業方法 | |
JPS60135509A (ja) | 酸化物質の還元方法およびプラント | |
JPS62202007A (ja) | 酸化鉄の還元方法 | |
KR820000851B1 (ko) | 석탄개스를 이용한 철의 직접환원방법 | |
EP0840807A1 (en) | Direct iron and steelmaking | |
JP2001050059A (ja) | 排ガスエネルギー回収設備 |