JPH03501Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH03501Y2
JPH03501Y2 JP17532684U JP17532684U JPH03501Y2 JP H03501 Y2 JPH03501 Y2 JP H03501Y2 JP 17532684 U JP17532684 U JP 17532684U JP 17532684 U JP17532684 U JP 17532684U JP H03501 Y2 JPH03501 Y2 JP H03501Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
connecting rod
surface portion
rotating arm
arcuate surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17532684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6191042U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17532684U priority Critical patent/JPH03501Y2/ja
Publication of JPS6191042U publication Critical patent/JPS6191042U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH03501Y2 publication Critical patent/JPH03501Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はエンジンの吸気量を制御するため吸気
系に設けられた絞り弁と連動して作動する部材に
前記絞り弁の動作を伝動するための連動リンク装
置に関するものである。
従来技術とその問題点 エンジン吸気系に設けられた絞り弁の開閉動作
に対応させて加速ポンプや吸気系に補助的に設け
た絞り弁などを作動させることは周知である。
加速ポンプの負圧式、機械式の作動機構は公知
の文献を提示するまでもなく当業者間においてよ
く知られている所であるが、補助的に設けた絞り
弁に関しては特公昭59−12849号公報に開示され
ているように、一次側と二次側の吸気路を有する
吸気系に過給機を設置したものにおいて、二次側
吸気路の絞り弁上流側に補助の絞り弁を設け、二
次側吸気路を補助の絞り弁で開き本来の絞り弁で
閉じるようにしたものがある。
これらの加速ポンプや補助の絞り弁を機械的に
作動させるリンク装置は、絞り弁の回転運動を直
線運動、回転運動する部分を順に経て所要の作動
が行なわれるように構成されており、運動方向が
変換される部分においてダンパばねやロツクナツ
トの衝り個所が変化して二つのリンク部材に無理
や無用のがたを生じ作動を安定よく行なわせるの
が困難であつた。
本考案はこのような問題を解決し、絞り弁の回
転運動を目的部材に円滑に伝達することができる
連動リンク装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本考案にあつては、目的部材を作動させるため
の回動アームに円弧面部が形成されているととも
に、絞り弁軸に固着したレバーに回動自由に結合
された連結杆が前記円弧面部において回動アーム
を緩く貫通道しており、前記連結杆のロツクナツ
トが絞り弁軸の反対側へ膨出している前記円弧面
部に接し、、またダンパばねの一つの端部が接し
ている揺動ばね受が前記貫通部において回動アー
ムに揺動可能に係合している構成としたことによ
つて前記問題点を解決するための手段とした。
実施例 本考案の実施例を図面に基いて説明する。
図面は一次側と二次側の吸気路を有し過給機を
設置した吸気系において、二次側吸気路の絞り弁
1とその上流側に設けられた目的部材である補助
の絞り弁2とを連動させるリンク装置に本考案を
適用した例を示しており、吸気胴3から突出した
絞り弁軸4と補助の絞り弁軸6とにレバー5およ
び回動アーム7がそれぞれ固着されている。
回動アーム7は絞り弁軸6に嵌装されたアーム
本体8に対して直角に形成された受け部9を有
し、この受け部9に長孔からなる嵌入孔10とこ
の嵌入孔10を挟んだ両端縁の係合切欠き11と
形成され、円弧面部12とこの円弧面部12に沿
つた長孔からなる貫通孔13とを有し両端に係合
突起14を向い合せて設けた案内片15が両端部
を係合切欠き11に嵌装し係合突起14を受け部
9に引掛けることによつて回動アーム7に固定さ
れている。レバー5には連結杆16の基端が回動
自由に結合され、この連結杆16は前記嵌入孔1
0、貫通孔13を緩く貫通している。
絞り弁軸4の反対側へ膨出している円弧面部1
2には連結杆16に長手方向可動に嵌装した円筒
状のスペーサ17が接し、このスペーサ17は連
結杆16の先端部に螺装したロツクナツト18を
受けている。また、受け部9の嵌入孔10には連
結杆16に長手方向可動に嵌装した揺動ばね受1
9の円弧状の接触面20が絞り弁軸4の側から嵌
入して揺動可能に係合しており、連結杆16の基
端近くに設けたばね受21と前記揺動ばね受19
との間にコイル状のダンパばね22が装入されて
いる。
尚、一次側吸気路の絞り弁と前記絞り弁1とは
図示しないリンク機構で連動させられ、一次側の
絞り弁が全閉から所定開度まで開かれたとき二次
側の絞り弁1が開かれはじめるようになつてい
る。
このような本実施例は、一次側の絞り弁が全閉
から例えば4〜5度開かれたときに二次側の絞り
弁1が開かれはじめるように構成された吸気系に
適するもので、レバー5と回動アーム7の有効レ
バー長を適当に定めることによつて二次側の本来
の絞り弁1に比べて補助の絞り弁2を小さい開度
で開かせることができ、このため絞り弁1が開い
たことによる吸入空気量の増加を補助の絞り弁2
によつて適正量に制限することができ、エンジン
出力の過度の増大が防止される。ここで、回動ア
ーム7の嵌入孔10と揺動ばね受19の接触面2
0との間に隙間をもたせておくと、絞り弁1が開
かれはじめたとき連結杆16はダンパばね22を
圧縮しながらこの隙間分だけ回動アーム7に対し
て動き、その後に回動アーム7を回動させるよう
になるので補助の絞り弁2の開きはじめを遅らせ
ることができる。
尚、加速ポンプの作動に実施するときは、回動
アーム7の連結杆16の貫通部と反対側の端部に
ポンプピストンを配置する。
考案の効果 本考案によると。目的部材を作動させる回動ア
ームにダンパばねを直接接触させることなく揺動
ばね受に接触させるとともに、連結杆のロツクナ
ツトを円弧面部によつて回動アームと接触するよ
うにしたので、連結杆の直線運動を回動アームの
回転運動に変換する部分においてダンパばねおよ
びロツクナツトと回動アームとの衝り個所が変化
しても無理を生じ或いは無用のがたを生じること
がなくなり、レバーのいずれかの方向への回転に
対しても連結杆、回動アームを円滑に安定よく動
作させられ。更に揺動ばね受は回動アームに揺動
可能となつているので回動アームに対する連結杆
およびダンパばねの動きが安定化し、正確な作用
が期待できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の縦断面図、第2図は
側面図、第3図は分解斜視図である。 4…絞り弁軸、5…レバー、7…回動アーム、
10…嵌入孔、12…円弧面部、13…貫通孔、
16…連結杆、18…ロツクナツト、19…揺動
ばね受、22…ダンパばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 目的部材を作動させるための回動アームに円弧
    面部が形成されているとともに、絞り弁軸に固着
    したレバーに回動自由に結合された連結杆が前記
    円弧面部において回動アームを緩く貫通してお
    り、前記連結杆のロツクナツトが絞り弁軸の反対
    側へ膨出している前記円弧面部に接し、またダン
    パばねの一つの端部が接している揺動ばね受が前
    記貫通部において回動アームに揺動可能に係合し
    ていることを特徴とするエンジン吸気系絞り弁の
    連動リンク装置。
JP17532684U 1984-11-19 1984-11-19 Expired JPH03501Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17532684U JPH03501Y2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17532684U JPH03501Y2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6191042U JPS6191042U (ja) 1986-06-13
JPH03501Y2 true JPH03501Y2 (ja) 1991-01-10

Family

ID=30732932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17532684U Expired JPH03501Y2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03501Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE377579T1 (de) 2004-07-12 2007-11-15 Cardinal Cg Co Wartungsarme beschichtungen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6191042U (ja) 1986-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4721281A (en) Actuating device for throttle valve
US5239891A (en) Cam follower variable ratio throttle linkage
JPH0456139B2 (ja)
JPH03501Y2 (ja)
US4870990A (en) Double-flow butterfly valve part
US4632082A (en) Device for driving a rotary valve
US4945874A (en) Throttle body having interconnecting lever for converting an operational amount of accelerator to an opening of throttle valve
EP0220572B1 (en) Control device for throttle valve for internal combustion engine
EP0174389B1 (en) A device for driving a rotary valve
US4207273A (en) Throttle linkage
KR970016059A (ko) 드로틀 제어장치
US4333888A (en) Carburetor accelerator pump stroke control
US4000223A (en) Acceleration pump apparatus in a carburetor
JP3609986B2 (ja) アクセルペダル装置
CN211448844U (zh) 节气门和阻风门控制联动机构及其膜片式化油器
RU48591U1 (ru) Устройство управления дроссельной заслонкой двигателя внутреннего сгорания
JPH0221574Y2 (ja)
JP2553482Y2 (ja) 排気ブレーキ装置
US5546904A (en) Motion transmission mechanism for controlling an internal combustion engine
JPS621403Y2 (ja)
JPH0125175B2 (ja)
JPH045708Y2 (ja)
JPS6126601Y2 (ja)
JPH0542495Y2 (ja)
JPS591088Y2 (ja) 気化器の絞弁開閉装置