JPH03501406A - プリローディングクランプ - Google Patents

プリローディングクランプ

Info

Publication number
JPH03501406A
JPH03501406A JP63508497A JP50849788A JPH03501406A JP H03501406 A JPH03501406 A JP H03501406A JP 63508497 A JP63508497 A JP 63508497A JP 50849788 A JP50849788 A JP 50849788A JP H03501406 A JPH03501406 A JP H03501406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
clamp
split
joint
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63508497A
Other languages
English (en)
Inventor
グラム,マーティン・エム
Original Assignee
エムティエス・システムス・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムティエス・システムス・コーポレーション filed Critical エムティエス・システムス・コーポレーション
Publication of JPH03501406A publication Critical patent/JPH03501406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/02Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down
    • F16B39/028Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down by means of an auxiliary bolt or threaded element whose action provokes the deformation of the main bolt or nut and thereby its blocking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • F16B2/12Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action using sliding jaws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B31/00Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts
    • F16B31/04Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts for maintaining a tensile load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/18Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements
    • F16B7/182Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements for coaxial connections of two rods or tubes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0058Kind of property studied
    • G01N2203/0069Fatigue, creep, strain-stress relations or elastic constants
    • G01N2203/0073Fatigue
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/29Rotarily connected, differentially translatable members, e.g., turn-buckle, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば、引張り試験及び圧縮試験に使用されるクランプ、特に、試験中 の加工物を保持するグリップと、圧縮力及び引張り力を作用させるアクチュエー タに接続されたピストンロッドとの間の継手にブリストレス(予応力)を付与す るのに有用なりランプに関する。
2、従米珠亜9脱胛 疲労試験と称される応力を反復して作用させる試験は通常、周期的な圧縮及び引 張りにより行われる。疲労試験に使用される機械の例は本発明の譲受人に譲渡さ れたMM、 ダラム(Gram)の米国特許第3.320.798号に記載され ている。この特許に見られるように、往復運動するアクチュエータがアクチュエ ータロッド又は軸を周期的に前後に動かす作用をする。このアクチュエータロッ ドは試験中の試験片を保持する作用をするグリップに接続される。該グリップは そのグリップとアクチュエータロッドとの間にあり、これら両部材を保持するね じ式接続具によりアクチュエータロッド又は軸に接続される。
グリップをアクチュエータロッドに接続するその他の方法も利用可能である。例 えば、オハイオ州、クリーブランドのボス・インダストリーズ・インコーホレー テッド(Voss Industries、 Inc)により製造されるVバン ド継手はグリップ及びアクチュエータロッドの接続端から半径方向外方に伸長す る一対のフランジを備え、そのグリップ及びアクチュエータロッドを締め付けれ ば、これら両部材同士を剛性に固着することが出来よう。
R盟p屡! 本発明は連結しようとする2つの部材間の継手にブリストレスを作用させる割り 型クランプに関する。これら2つの部材は細長くかつ中実軸線を有している。部 品は案内されて軸線が一致するように保持され、部材は組立体の軸線に対して垂 直である当接面を有している。図示するように、一方の部材は試験片と関係させ る一方、他の部材はアクチュエータロッドとし、又は試験装置に使用されるロー ドセルの軸とすることが出来る。案内部は一般に、他方の部材の穴内に嵌入し、 横方向の整合を確実にする一方の部材の突出端である。
当接部材の端部は周期的な力の作用する軸線に対して略垂直であるように機械加 工され、装置は案内部材が係合する状態にて2つの垂直面を相互に当接させ、及 び割り型クランプは部材の周囲にルーズに位置決めし、割り型クランプを締付け たとき、割り型クランプの雄ねじが2つの部材に軸方向に荷重を作用させ得るよ うに配設された雄ねじと協働するような方法により組立てられる。
雄ねじは例えば、アクチュエータロッド及び試験片グリップの軸に直接形成する ことが出来る。割り型クランプにより荷重が加えらる雄ねじを有し、かつクラン プが締め付けられたとき、2つの部材を圧縮し共に継手を形成するように配設さ れるならば、コレット部材を使用することが出来る。
好適な一実施例において、アクチュエータロッドの雄ねじは試験片グリップのね じ(左ねじ)に対し反対方向(右ねじ)に傾斜させて切られており、このため、 割り型クランプを雄ねじ上に取り付け、回転させると、継手を形成する部材の当 接面に荷重が加えられ、僅かな圧縮力を発生させ、引張り荷重を支承するかみ合 いねじの側面又は側部が係合する。
クランプは右又は左ねじを有する、アクチュエータ及びグリップのような2つの クランプ止め部材を備えて構成することが出来る。次に、部品を相互に回転させ 、2つの部品同士を締め付けて、ねじの側面に対して所望の荷重が作用するよう にしなければならない。次に、割り型クランプ上のクランプボルトを締め付ける と、これによりねじの引張り側面にのみ力が作用し、アクチュエータロッド及び グリップ軸のような荷重が加えられる部品又は部材の垂直端部間の継手に対する 圧縮力が増大する。
本発明の第2の実施例において、試験片の周囲に環状ショルダ部を形成する先端 を有する試験片はアクチュエータ軸継手に形成された凹所内に枢着され、試験片 及び継手間の圧縮荷重は割り型リングの雌ねじにかみ合う雄ねじを有し、試験片 の先端により形成されたショルダ上に圧接するコレットにより提供される。クラ ンプは又、アクチュエータの軸継手に螺着され、部品は先端が案内凹所内にしっ かりと着座し、当接面が係合するように調節することが出来る。割り型クランプ を締め付けると、2つの部品同士が相互に圧縮される。
本発明の両形態において、クランプボルトは十分に締付けて、継手(表面に着座 する)に対する圧縮力が試験中のような作動中に加えられるであろう引張り力よ りも大きく、従って、継手は当接面が使用中、常時、圧縮力を受けている程度に までプリロードの作用を受ける。
アクチ二二一タは定格荷重にて作動しているとき、ねじに作用する荷重は増大し ない。このようにしてプレストレス力を作用させることにより、継手のねじに対 する疲労荷重は著しく軽減される一方、公知の簡単な機械加工技術により2本の 軸の正確な整合を実現することが出来る。
図面の簡単な説明 第1図は第2図の線1−1に沿ったアクチュエータ軸及び試験片グリップ間の継 手の側方断面図、第2図は軸及びグリップを包囲し得る位置にある割り型クラン プの平面図、 第3図は試験片をアクチュエータロッド継手上の案内部は入れ手段内に直接押し 込むのに使用される割り型クランプを示す、本発明の変形例の側方部分断面図、 第4図は第3図の線4−4に沿った断面図である。
好適実施例の詳細な説明 第1図には、作動させるために使用されて、軸16に沿って引張り力及び圧縮力 が加えられる試験片15を保持する液圧接続部12を備える試験片グリップ10 が図示されている。
グリップ軸20は雄ねじ部分22を有して図示されており、この雄ねじ部分22 は好適実施例において、所定のピッチの左ねじとして傾斜させることが出来る。
従来の液圧式アクチュエータ31に接続されたアクチュエータロッド又は軸30 は雄ねじ部分32を有する状態に図示されており、この雄ねじ部分32は好適実 施例において、ねじ22と同一(又は異なるもの)とすることの出来るピッチを 有する右ねじとして傾斜される。本発明のブリローディング構造はグリップに保 持された試験片に往復又は引張り荷重が加えられる場合に有用である。
このため、液圧アクチュエータ31によりアクチュエータ軸30は軸線16に沿 って往復運動し、又は軸線16上にて回転される(又はその両方が行われる)。
軸20の下端面36及び軸30の上端面38は軸16に対して略垂直であるよう に正確に機械加工される。端面36は穴42を有する一方、端面38は端面36 .38間士が当接されて、その間に継手を形成するとき、穴42内に嵌入して整 合可能であるように寸法法めされた案内ピン44を有している。案内ビン44及 び機械加工した端面36.38のため、横方向及び軸方向の斜め整合は略正確で ある。
割り型クランプ50はねじ22.32と略同−ピッチの雌ねじ52を有して図示 されており、それぞれねじ22.32に協働し得るように左ねじ部分及び右ねじ 部分を有している。割り型クランプ50は第2図に示した複数のクランプボルト 54を有し、このボルト54は締め付けられたとき、割り型クランプ50の2つ の半休同士を引き寄せる作用をする。
端面36.38間の継手にプリロード状態を提供するため、割り型リング50は 軸20.30の周囲にルーズに位置決めされている。クランプ50は割り型クラ ンプ特表千3−501406 (4) 50の雌ねじ52がそれぞれ、軸20.30の上方ねじ22及び下方ねじ32の 双方にかみ合うまで、軸20.30に対するある方向に向けて手動にて回転され る。
ボルト54はクランプ50内にルーズに位置決めされる。
その後、クランプ50は軽く回転させて、軸20.30間の当接面36.38に 僅かな圧縮力が作用するようにすることが出来る。軸20.30が該軸20.3 0の軸線が一致するようにして、横方向に正確に整合されたならば、ボルト54 を締め付けて、所望のブリストレス状態を形成することが出来る。ボルト54を 締め付けると、クランプの有効ねじピッチ径は小さくなり、ねじの引張り側面上 にのみ力を作用させるねじの側面角度により、軸20.30の端面上に付加的な 圧縮力が作用される。
「引張り側面」とはクランプ50に引張り力を、及び軸20.30の端部に圧縮 力を作用させるねじ側面を意味するものとする。例えば、第1図において、軸2 0上の引張り側面60はクランプ50上のねじ52の引張り側面62の方向に付 勢されているのが分かる。軸20上のねじ22の他方の側面64は割り型クラン プ50上のねじの他方の側面66から全く力を受けない状態に図示されている。
これは第1図にて、その間に僅かなスペース68が形成されるように図示されて いる(明瞭化のため、誇張して図示)。
このことは軸30上のねじ32の引張り側面に対しても当て嵌まり、従って、ア クチユエータに加えられる引張り力よりも大きい圧縮力が端面36.38に加え られ、継手にプリロードを作用させるため、該継手が使用中に動いたり、非整合 状態になることはない。ねじ22.32は十分な数とし、応力が小さく、その疲 労寿命が顕著に延長されるようにする。
第1の実施例において、軸20のねじは左ねじ状に傾斜させである一方、軸30 のねじは右ねじ状に傾斜させてあり、これにより、軸を方向決めし、次に、クラ ンプが両方のねじに嵌まる箇所までクランプを回転させ、次に、クランプをさら に回転させ、ボルトにトルクが作用する前に適切なねじ側面に荷重が作用するよ うにすることが出来る。しかし、これ以外の構成も可能である。例えば、上方軸 20及び下方軸30の両方ねじが同一のリード方向を有するようにすることが出 来、これによりクランプは任意の方向に方向決めすることが可能となるが、この 場合、継手の部品は相互に回転させて、継手を締め付け、プリロードを作用させ るためにクランプボルトにトルクを加える準備をしなければならない。又、軸上 のねじは同一のピッチを有する必要もなく、又、クランプの雌ねじが適合する限 り、同一の径とする必要もない。
本発明の第2の実施例が第3図及び第4図に図示されており、これらを利用して 、軸力を担持し、2本のシャフト又はロッドの継手を形成する介在部材を介して 、2本の軸に圧縮力の下、軸方向にブリローディングを作用させることが可能で ある。図示した具体的な形態において、継手部材とは別個の試験片グリップを利 用することに代えて、継手部材自体が試験片に対するグリップの一部を形成して いる。全体として符号60で示した本発明の継手部材は本発明の前述の実施例に おいて説明したように、雌ねじを有する2つのカラー又はクランプ部分6IA、 61Bを形成する割り型クランプ組立体61を備えている。
2つのカラ一部分上の雌ねじは符号61C,61Dで示されており、本発明の前 述の実施例において説明したするように反対方向のねじを有することが出来る。
本発明のこの実施例において、相互に取り付けられるロッド又は軸部材は全体と して符号65で示した先端又はコレット取付は端を有する試験片64を備えてい る。この試験片64は円筒状であり、試験片の試験部分を先端65に結合させる 円筒状のネック部66を有し、又該試験片は円筒状の外面を有する一方、その寸 法は部材66より大きく、このため、ネック部66を囲繞するショルダ部67が 形成される。
コレット組立体70を利用して、接続部を形成し、及び図示した形態において、 4つの個々の割り型コレット部材70A、70B、70C及び70Dが先端65 の周囲に設けられる。コレット組立体70に形成されたコレット部分(所望より コレット部分は増減させることが出来る)の外面は第3図にてねじ71にて示す ようにねじ部が形成され、これらのねじ部はコレットの外周面上にあり、割り型 クランプ組立体61のねじ部分61Cとかみ合うようにされている。かみ合うね じ部は同一のリードを有することになろう。
第3図に示すように、コレット部分はショルダ面67に嵌合し得るようにした圧 縮ショルダ面を有することが出来る。コレット組立体70は試験片のネック部6 6の径よりも僅かに大きい中央穴を有し、このため、コレット組立体は先端65 に嵌合し、ショルダ部67.63は組立体70が先端65の周囲に適正に位置決 めされたときに係合する。コレット組立体は第3図に図示するように相当な距離 に亘って先端を囲繞する円筒状内面を形成する 割り型クランプ組立体61はアクチニエータロッド74を備える第2の軸組立体 75に取り付けられ、このアクチニエータロッド74は割り型クランプ組立体6 1のねじ部分61Dにかみ合う雄ねじ76Aがその端部に形成されたねじ継手又 はアダプタ76を有している。図示するように、アクチュエータ軸74の一部を 形成するねじ継手76は試験片64の先端65を受け入れかつ案内し得る寸法と した凹所又は穴78を有しており、その外面の周囲に緊密に嵌合し、このため、 2本のシャフトは中心軸線80にて同軸状となり、その別個の軸線は軸が相互に 案内されるとき、正確に整合される。2つの割り型クランプ部分61A、61B はコレット組立体70及び軸継手又はアダプタ76の周囲に位置決めすることが 出来、次に、割り型クランプ部分61Bの穴を通って伸長し、割り型クランプ部 分61Aの穴に螺入する適当なキャップねじ82により適所に保持される。次に 、クランプ部分は本発明の第1の実施例について上述したように、回転させて部 品を締め付けることにより、締め付けることが出来る。軸線80に対して正確に 垂直となるように機械加工された試験片先端の下面65A1及び案内凹所78の 底面78A(同様に軸線80に対して正確に特表平3−5oz4o6(6) 機械加工された)が着座し、僅かな圧力を受ける。次に、キャップねじ82を締 め付けて、コレット組立体70及びねじアダプタ76双方のねじ側面の引張り側 に対して割り型クランプ部分を相互の方向に向けて内方に付勢させ、継手の相互 接続面65A、78Aを相互に付勢させることが出来る。相互接続面上に作用す るプリロード又は圧縮力は所望の値となるように調節し、十分なプリロードが得 られ、そのため、アクチユエータ84からアクチュエータ軸組立体75により加 えられる引張り荷重が2つの相互接続面に作用する圧縮荷重以上とはならないよ うにすることが出来る。
本発明のこの実施例及び第1の実施例において、かみ合う面は中心軸線80に対 して極めて正確に機械加工することが出来、従って、所望の圧縮荷重を容易に作 用させることが出来るため、部品は相互に極めて正確に案内される。介在部材が 軸同士を付勢させる荷重路内にて実際に圧縮力を提供する。コレット組立体70 は荷重路がコレット部分の外側から相互接続面を通り、圧縮力を提供する点にて 軸組立体の一部と考えることが出来る。
本発明の両実施例において、継手の端面はボルト(54又は82)のトルクに比 例する値までプリロードが加えられる。軸の相互接続端面を通る継手の軸方向剛 性はクランプの軸方向剛性よりもはるかに大きい。このため、荷重の疲労成分は 相互接続端面を通じて主として圧縮状態にて伝達され、軸方向のプリロードが加 えられなかったときと同一の疲労寿命値を確保して、従来よりはるかに小型の設 計が可能となる。クランプ部分を比較的薄くかつ極めて大きい応力が加えられる ようにすることにより、継手の剛性はクランプの軸方向剛性よりもはるかに大き くすることが可能であり、このことはさらにコスト的に有利な点である。
捩れ動作も又、継手装置により、別個に又は軸方向荷重と組み合わせて、伝達す ることが出来る。加えられたトルク(捩れ荷重)は相互接続面上の端部の摩擦と クランプねじ部の摩擦との組み合わせにより伝達される。割り型クランプ50. 61の壁は軸方向プリロードに起因する引張り力に加えて、トルク荷重により発 生されるせん断力を支承するのに十分な肉厚とする必要がある。
試験片の往復運動及び捩れ荷重は例えば、ミネソタ州、エデンプレーリーのMT Sシステムズコーポレーション(itTS Systems Corporat ion)が製造する309シリーズのロードフレームのような軸方向捩りロード フレームを使用して加えることが出来る。
又、割り型カラークランプは片側にヒンジ又は枢着フックを有し、その反対側に ボルトを有することが出来るため、2組のボルトが必要である。クランプを締め 付けて、軸の相互接続端部同士を圧縮し得るという特徴は割り型カラークランプ の片側にのみ可調節式締結具を備えることにより実現することが出来る。
本発明は好適な実施例について説明したが、当業者は本発明の精神及び範囲から 逸脱することなく、形態及び細部について変更を加え得るものであることが理解 されよう。例えば、案内手段は逆にし、両方の部品をコレットにより保持するこ とも出来る。同様に、液圧アクチユエータに代えて、他の型式のアクチユエータ を利用することも可能である。
浄書(内容に変更なし) 特表千3−501406(6) fてゲ 手続補正書坊幻 pCT/US88103262 2、発明の名称 ブリローディングクランプ 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 名称 エムティニス・システムス・コーポレーション4、代理人 住 所 東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町ビル 206区 5、補正命令の日付 平成 2年12月11日 (6日)6、補正の対象 (1)出願人の代表音名を記載した国内書面国際調査報告

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.荷重が加えられた継手であって、 縱軸線を有する第1の部材と、 縱軸線を有する第2の部材と、を備え、前記第1及び第2の部材が各々、略共直 線的に両部材の軸線を保持して継手を形成する当接端面を画成する手段を有し、 さらに、継手に隣接して前記第1及び第2の部材の各々に接続され、第1及び第 2の部材同士を結合させる螺着可能な手段と、 雌ねじを有すると共に、第1及び第2部材の外側に位置決めされた割り型クラン プ手段にして、第1部材及び第2部材の端面が当接するとき、該割り型クランプ 手段の雌ねじ及び螺着手段が完全に着座する前に、第1及び第2部材の螺着可能 な部材が該割り型クランプ手段の雌ねじに相嵌合するようにする前記割り型クラ ンプ手段と、及び 前記割り型クランプ手段を締め付けてその上の螺着可能な手段を通じて第1及び 第2の部材の当接面に圧縮力を作用させ、これら部材を継手に着座させる手段と 、を備えることを特徴とする荷重が加えられた継手。
  2. 2.第1及び第2の部材間にそれぞれ設けられ、当接面が圧縮状態におかれたと き、第1及び第2の部材を共直線的に保持する案内手段を形成する協働しかつ相 嵌合する手段を備えることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の荷重が加えら れた継手。
  3. 3.前記第1及び第2の部材に接続された前記螺着可能な手段が前記第1及び第 2の部材の少なくとも一方に結合された雄ねじにより螺着可能な別個な部材を備 え、前記別個の部材が該部材を前記一方の部材に結合させ、他方の部材に対する 前記一方の部材に軸荷重が加えられるようにしたことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の荷重が加えられた継手。
  4. 4.前記別個の部材が割り型コレット手段を備え、該割り型コレット手段が一方 の部材上の適所に位置するとき、他方の部材の方向を向いた内側ショルダ部を備 え、前記一方の部材が前記割り型コレット手段の前記内側ショルダ部に係合して 、他方の部材に圧縮力を伝達させるショルダ部を有することを特徴とする請求の 範囲第3項に記載の荷重が加えられた継手。
  5. 5.第1の部材上の前記螺着可能な手段が所定のピッチの右ねじを有する一方、 第2の部材上の螺着可能な手段が所定のピッチの左ねじを有し、前記割り型クラ ンプ手段が前記右及び左ねじにかみ合うねじ部を有することを特徴とする請求の 範囲第1項に記載の荷重が加えられた継手。
  6. 6.第1の部材に接続され、共直線的な軸線に沿って周期的に力を作用させるア クチュエータ手段をさらに備えることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の荷 重が加えられた継手。
  7. 7.第1の部材に接続され、共直線的な軸線上にて該第1の部材に捩れ力を作用 させるアクチュエータ手段をさらに備えることを特徴とする請求の範囲第6項に 記載の荷重が加えられた継手。
  8. 8.凹所が第1の部材の端部に形成され、第2の部材の端部に枢着された案内手 段が凹所内に嵌入し、横方向の整合を確実にするように寸法決めされることを特 徴とする請求の範囲第1項に記載の装置。
  9. 9.第1及び第2の部材の螺着可能な手段が反対方向に傾斜するが、同一のピッ チであることを特徴とする請求の範囲第8項に記載の装置。
  10. 10.第1及び第2の部材の螺着可能な手段が異なるピッチであることを特徴と する請求の範囲第1項に記載の装置。
  11. 11.割り型クランプ手段が2のクランプ部分と、及び第1及び第2の部材の対 向側に設けられ、締め付けることにより前記クランプ部分を共に動かし得るクラ ンプボルト手段とを備えることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の装置。
  12. 12.前記第1の部材が試験片を備え、前記第2の部材が試験片に荷重を作用さ せるアクチュエータロッドを備え、第1の部材が相嵌合するショルダ部により接 続され、試験片及びアクチュエータロッド間に圧縮荷重を作用させる手段を形成 する螺着可能な手段を有することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の装置。
  13. 13.圧縮荷重が作用されるのを許容する前記手段が、前記試験片と一体に形成 された先端を備え、前記先端が前記試験片の他方の部分を囲繞するショルダ部を 形成し、試験片に対して圧縮荷重を作用させるのを許容する前記手段が前記先端 により形成されたショルダ部を向いた内部ショルダ部と、かつ前記試験片の先端 の少なくとも一部分を囲繞する環状の外面を有する割り型コレットとを備えるこ とを特徴とする請求の範囲第12項に記載の装置。
  14. 14.前記第1及び第2の部材が相互に直接案内し、前記部材の一方が他方の部 材の外周面を受け入れ、これら部材を前記第1及び第2の部材の縦軸線に対して 横方向に位置決めする凹所を有することを特徴とする請求の範囲第8項に記載の 装置。
  15. 15.プリロード下にて試験片グリップをアクチュエータに結合させる継手であ って、 中央軸線と、ねじ部分と、及び軸線に対して略垂直な表面を有する一端とを備え る第1の部材と、ねじ部分と、及び軸線に対して略垂直な表面を有する一端とを 備える第2の部材にして、第1の部材の端部が該第1の部材と略同軸状である軸 線を有する第2の部材の端部に当接する前記第2の部材と、 第1及び第2の部材間にて作用し、第1及び第2の部材を同軸状に保持する案内 手段と、 割り型クランプ手段を締め付けるクランプボルト手段を有する割り型クランプ手 段にして、雌ねじが形成され、かつ第1及び第2の部材の端部に係合し、その結 果、第1及び第2の部材のねじ部分が該割り型クランプ手段の雌ねじと協働しか つ相嵌合し、第1及び第2の部材の端面と締め付けつつあるクランプボルト手段 との間に圧縮荷重を作用させ、相嵌合するねじ部に荷重を加え、クランプボルト 手段が締め付けられるとき、第1及び第2の部材の当接面上に対する圧縮力を増 大させるようにした前記割り型クランプ手段と、を備えることを特徴とする継手 。
  16. 16.第1の軸線を有しかつ第1のねじ部分を形成する手段を有する第1の部材 と、第2の軸線を有しかつ第2のねじ部分を形成する手段を有する第2の部分と の間の継手にプリロードを作用させる方法であって、第1の軸線に対して略垂直 である前記第1の部材の第1の端面を形成する段階と、 第2の軸線に対して略垂直である前記第2の部材の第2の端面を形成する段階と 、 第1及び第2の端面が当接し、第1及び第2の軸線が略共直線的に継手を形成す るように第1及び第2の部材を位置決めする段階と、 雌ねじ部分を有する割り型クランプ及びクランプボルトを第1及び第2の部材の 周囲に位置決めし、前記雌ねじ部が第1及び第2のねじ部分を形成する手段に係 合するようにする段階と、 第1及び第2の部材の端部に圧縮力を発生させ、及びクランプ内て引張り力を発 生させるねじ側面に係合するようにクランプを方向決めする段階と、及び第1及 び第2の端面に圧縮力を作用させ、継手にブリロードを加え、かつ第1及び第2 のねじ部分を形成する手段のねじの引張り側面に反発力を発生させるクランプボ ルトを締め付ける段階と、を備えることを特徴とするプリロードを作用させる方 法。
  17. 17.割り型クランプを第1及び第2の部材の周囲に位置決めする段階がクラン プボルトをその内部にルーズに位置決めする段階を備えることを特徴とする請求 の範囲第12項に記載の方法。
  18. 18.割り型クランプの雌ねじ部分が第1及び第2の部材のねじ部分を形成する 双方の手段とかみ合うまで第1の部材を回転させる段階をさらに備えることを特 徴とする請求の範囲第13項記載の方法。
JP63508497A 1987-09-22 1988-09-21 プリローディングクランプ Pending JPH03501406A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/099,483 US4809556A (en) 1987-09-22 1987-09-22 Preloading clamp
US099,483 1987-09-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03501406A true JPH03501406A (ja) 1991-03-28

Family

ID=22275228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63508497A Pending JPH03501406A (ja) 1987-09-22 1988-09-21 プリローディングクランプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4809556A (ja)
EP (1) EP0386038A4 (ja)
JP (1) JPH03501406A (ja)
WO (1) WO1989003026A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007248242A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Mitsubishi Motors Corp ねじりトルク試験機
JP2009031127A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Tokyo Soil Research Co Ltd 中空ねじりせん断試験装置の供試体支持構造
JP2019070533A (ja) * 2017-10-05 2019-05-09 株式会社東日製作所 引張装置用の補助部品

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4856560A (en) * 1988-12-05 1989-08-15 Neff James A Valve base with integral flow control valves and common exhaust passage
CN111189725B (zh) * 2020-01-08 2021-04-09 吉林大学 一种用于被测试件非对称循环载荷的加载装置和方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA500078A (en) * 1954-02-16 H. Booth James Turnbuckle and method of making same
US1167758A (en) * 1910-11-21 1916-01-11 Hess Bright Mfg Co Clamping device for antifriction-bearings.
FR671534A (fr) * 1928-03-15 1929-12-13 Système d'accouplement fixe des arbres et de calage des poulies, volants et autres organes analogues, sur lesdits arbres
US1952996A (en) * 1931-11-19 1934-03-27 Flannery Bolt Co Drill
US2783809A (en) * 1952-11-28 1957-03-05 Mcgaffey Taylor Corp Differential screw thread construction
US3320798A (en) * 1964-10-12 1967-05-23 Mts System Corp Hydraulic alignment head for specimen testing
US3335603A (en) * 1965-03-17 1967-08-15 Mts System Corp Grips for testing machine
US3793880A (en) * 1972-09-15 1974-02-26 Nippon Zeon Co Repeating elongation-fatigue testing machine of elastic materials under a constant load
US4326406A (en) * 1980-03-21 1982-04-27 Smith Eugene D Pressure tester for pipes
US4475403A (en) * 1982-06-17 1984-10-09 Mts Systems Corporation Device to preload loading connections
JPS58221146A (ja) * 1982-06-18 1983-12-22 Toshiba Corp 試験片の取付構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007248242A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Mitsubishi Motors Corp ねじりトルク試験機
JP4618173B2 (ja) * 2006-03-15 2011-01-26 三菱自動車工業株式会社 ねじりトルク試験機
JP2009031127A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Tokyo Soil Research Co Ltd 中空ねじりせん断試験装置の供試体支持構造
JP4701213B2 (ja) * 2007-07-27 2011-06-15 株式会社東京ソイルリサーチ 中空ねじりせん断試験装置の供試体支持構造
JP2019070533A (ja) * 2017-10-05 2019-05-09 株式会社東日製作所 引張装置用の補助部品

Also Published As

Publication number Publication date
EP0386038A4 (en) 1991-04-17
US4809556A (en) 1989-03-07
WO1989003026A1 (en) 1989-04-06
EP0386038A1 (en) 1990-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5305510A (en) Hydraulic assembly tool with improved load bearing arrangement for tube fittings
JPS6110107A (ja) 締着装置
JPS59183113A (ja) ピボツトピンアセンブリ
JPH07503412A (ja) 軸線方向にスエージ加工された管継手用スエージ工具
JPH03503984A (ja) 締結具を固定する回転可能なオフセットノーズ組立体
US5839647A (en) Welding clamp for pipe fittings
EP2015047B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Zentrieren und Spannen eines Werkstücks in einer Auswuchtmaschine
JPH03501406A (ja) プリローディングクランプ
EP1629937A1 (de) Verfahren zur Verbindung von zwei Bauteilen und Bauteilsystem zur Durchführung des Verfahrens
GB2265849A (en) Coupling arrangement for rotating tool systems
CN110560746A (zh) 一种斜孔钻削装置及其应用方法
CN210442189U (zh) 一种用于测试齿板连接节点受拉性能的夹具
JPH0730864B2 (ja) 密封連結装置
JPH01153204A (ja) 2つの機械部品の連結装置
CN110441136A (zh) 基于正反牙螺纹结构的拉伸-扭转复合夹具
US3662591A (en) Tube torquing device
JPH03501403A (ja) 調整可能なロッド端部
CN2046577U (zh) 高效耐压快速夹紧管接头
CN210550608U (zh) 叶轮超速测试工装
JP2001347406A (ja) 偏心軸のチャック方法、および同装置
JPH0658308B2 (ja) 硬脆材料試験における試験片のチヤツキング方法
JPH0629717Y2 (ja) 板状試験片の把持装置
CN110640492A (zh) 一种套筒类零件装夹装置和方法
US5074702A (en) Self-aligning section connecting system
CN219767454U (zh) 一种用于管件定心的装置