JPH03501356A - コンパクトディスク用列型塗装装置 - Google Patents

コンパクトディスク用列型塗装装置

Info

Publication number
JPH03501356A
JPH03501356A JP63508396A JP50839688A JPH03501356A JP H03501356 A JPH03501356 A JP H03501356A JP 63508396 A JP63508396 A JP 63508396A JP 50839688 A JP50839688 A JP 50839688A JP H03501356 A JPH03501356 A JP H03501356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lacquer
station
type coating
row
coating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63508396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661521B2 (ja
Inventor
クンゼーコンセヴィッツ ホルスト
ツァイス ロランド
Original Assignee
コンバック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンバック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical コンバック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH03501356A publication Critical patent/JPH03501356A/ja
Publication of JPH0661521B2 publication Critical patent/JPH0661521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C13/00Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
    • B05C13/02Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles for particular articles
    • B05C13/025Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles for particular articles relatively small cylindrical objects, e.g. cans, bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0027After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • B29C66/452Joining of substantially the whole surface of the articles the article having a disc form, e.g. making CDs or DVDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は請求項の第1項に記載の通り、コンパクトディスク周到型塗装装置に関 するものである。
コンパクトディスク、所謂CDの製造には次の製造段階を経る:CDの基礎板の 圧搾、アルミニウム層を片面に蒸着するニアルミニウム層が装備された面にラッ カーを塗装する:及びこの面に印刷し、カセットに包装する。
従来、コンパクトディスク周到型車装装置は組立ラインの中に各ステーションの 能力がお互いに合わせられ、その構成中工程内にアルミニウム層が装備された基 礎板にラッカーリングを付け、続いて遠心分離法でディスクの表面に均等的に分 配される一つのステーションしか設備されていない。
この様な組立てラインには積おろしを含めて、ラッカーを塗装する時間が圧搾時 間、又、特にアルミニウム薄着時間よりも数倍掛かるので、従来の組立ラインで 数個、例えば五つの並列的に作動する塗装装置が使用され、そのどちらかのアル ミニウム蒸着装置から持続的、或いは中間マガジンから直接的に作動する。
従って、本発明の目的は、冒頭で述べた様な同質のラッカー塗装でより早く働( コンパクトディスク周到型塗装装置を製造する。
この問題を解決する為に、コンパクトディスク周到型塗装装置に請求項の第1項 に記載の特徴が設けられた。
工程仕掛けが二つのステーションに区分されると集積的な操作装置によって、現 在の工程時間の半分まで節約可能になる。これは、並列に働く塗装装置の数も半 数まで減少することができる事を意味する。更に、所要床面と投資出費が大幅に 減少出来る0重要な特徴として、操作装置の正弦曲線的な運動過程で、ラッカー 適量吐出ステーションで付けられたラッカーリングが、水平面に振動及び衝動な しの加速成いは減速が得られる為に片側に流れないので、今まで得られた均等的 なラッカー被覆加工の質が保存される。
請求項第2.3.4、及び5項に示された特徴は、実施例において、各ステーシ ョンが速やか且つ簡単に当該のコンパクトディスクを取り上げ、加工又は操作す る事が得られる。
第6項の特徴によって操作装置の正弦曲線運動をさせる為、簡単で有利な施工が 実行された。同様の事は請求項第7及び8項に説明され、主にがたなしで弾性的 な平行うランク機構に通用する。
第9項の特徴で、コンパクトディスク板が簡単で速やかに操作装置とそれぞれの ステーションの間に引き渡される事が得られる。この場合、第10項の特徴が目 的に適って企図される。
発明の他の詳細は下記に説明される0本発明について、図面に示された構造、実 施例が更に詳しく説明される。
図面は図式的、部分的に切られた側面図で、本発明の代表的な判型塗装装置の実 施例を示す。
コンパクトディスク12(所謂CD)のラッカー塗装装置はここに示されなかっ た組立ラインの中に、コンパクトディスクを製造する為に配置された。ラッカー 塗装装置11はローヂングステーシヅン13、ラッカー適量吐出装置14及びラ ッカー遠心分離ステーシヲン15とアンローディングステージテン16を有する 構成である。ステーション13から16までは、並列に同じ距離、同じ高さて装 備されている。
心出し穴ぐり18を存するコンパクトディスク12の基礎板17を心出し的に受 ける為に、最低、ステーション13 、14 、15の、場合によってはアンロ ーディングステージ町ン16も、受は皿19 、20 、21及び22は心出し 受流孔23にスピゴット24がある。それがセンターポジションにあれば、各受 は皿19−22の表面26より突き出て、基礎板170穴ぐり18を突き抜けら れる。心出しを解除する為には、後に再び説明する様に、スピゴット24が受流 孔23に押し込む事が可能、この為にはスピゴット24が軸方向へ、片方に受流 孔の底、他方にスピゴット24の後端に支柱でささえる圧縮ばねの作用に逆らっ て可動である。センターポジションではスピゴット24が継ぎ輪28で受流孔2 3の肩に接触している。
ローディングステーション13の受け皿19は固定している。ここに示されてい ない、製造するコンパクトディスク12の基礎板17の表面31にアルミニウム 層を蒸着させる前置きの装置からこの欅に被覆加工された基礎板17がローディ ングステージ5ンまで送られて来る。
ラッカー通量吐出ステーション14の受皿20が同中心軸32で約200毎分回 転で動かせる。この回転皿としてデザインされている受け皿20が、組型の保護 管33に包まれ、底面的のクリップ34が駆動軸32の軸受はブシュとなってい る。ラッカー適量吐出ステージ5ン14の一つの周辺にラッカー供給装置36が 受け皿20の上と供給並びに搬送の軌道から旋回が出来る様に装備された。ラッ カー供給装置36のノズル37に供給管38からラッカーが一定量が付けられ、 又、ノズルアーム39は組型保護管33の外側に垂直の旋回軸が付けられた。ノ ズルアーム39の長さは、ノズル37が白旗された状態で受け皿20の中心、或 いは製造するコンパクトディスクの基礎板170穴ぐり18の近くに来る様に位 置付けられた。この供給位置で旋回された受け皿20にノズル37によって一定 量が付けられる欅に、基礎板17の表面31にラッカーリング42が形成される 様にラッカーが供給される。
遠心分離ステーション15の受け皿21も同中心軸46で旋回されるが、数倍も 高い回転速度、2000−5000毎分回転当たりが得られる0回転皿としてデ ザインされた受け皿21が組型の飛沫よけ装置27で囲まれ、その内壁と受け皿 21の外径の間にしずく受け48が設けられ、鍋型の飛沫よけ装247の底の一 つの周辺に、余分なラッカーを再使用する為に吸い取られる流出管が接続されて いる。高い回転速度でラッカーリング42が遠心力によって基礎板170表面3 1に均等的に分配されながら、余分なラッカーが組型の飛沫よけ装置47で受け 取られる。ここも・組型飛沫よけ装置47の円柱状のクリップ51が駆動軸46 の軸受けとして設計された。
アンローディングステーション16の受け皿22もローディングステーションと 同様に固定しである0表面31に均等的なラッカ一層52が付けられた基礎板1 7がアンローディングステーションから、図には示されていない基礎板17を印 刷するステーション、及び最終的の完成まで送られる。
又、ラッカー塗装装置11は正弦曲線で平行的に動き、同時にアルミニウム層を 付けた基礎板17をローディングステーション13からラッカー適量吐出ステー シッンまで、ラッカーリング42を付けた基礎板17をラッカ適量吐出ステーシ ョン14から遠心分離ステーション15まで、そしてラッカ一層を付けた基礎板 17を遠心分離ステーション15からアンローディングステーション16まで運 ぶ操作装置を持っている。操作装255には桁56があり、それにステーション 13−16と同距離にグリッパ57 、58 、59が設計された。グリッパ5 7−59は同様の物であるから以下にその中の一つのみを説明する。グリッパ5 7−59は桁56の下面から突き出ており、先軸62によって拡張させられる引 張る心棒61がある。先軸62が桁56の穴ぐり63を通り、桁56の上に位置 するピストン64と固定的に接続される。ピストン64は桁56の上に付けられ たシリンダの中で軸方向に動かされる。その為にはシリンダ65が片方に空気管 66と接続されており、他方には圧縮ばね67が桁56の上に支柱でささえてい る。これは、桁64に圧縮空気を作用させる時に、先軸62が下へ動き、中心に 狭窄部とスリットがある引張心棒が広がる事を意味する。引張心棒61が、自由 端に輪状の前面面積があり、後述の様にスピゴットと相互作用をする0桁21は 真中光たりに直角突き出るはり71と接続されている。その一端は平行うランク 機構73の連結棒72と固定的に接続されている。連結棒72は桁56と平行に なっており、両端で軸77を介してクランク74 、75とフレキシブルに接続 されている。クランク74と75は連結棒72の反対側に固定したベアリングで 旋回が出来る樺に支えられている。はり71と連結棒72の固定部分では、両側 の軸77と三角形を形成する第3番目の軸85が作用し、第3番目のクランク8 2に作用する。その他の端は軸85で歯付ベルト車83に連結されている。この 第一歯付ベルト車83は歯付ベルトで第二歯付ベルト車86と連接され、図には 示されなかった方法で、二重矢で示した方向に往復に作動させる事が出来る。平 行うランク機構の場合、軸77と81に関する軸78及び85は同距離である。
歯付ベルト駆動の小歯車83−87の作動により連結棒72が作動しシそれに従 って、グリ7パ57−59が装備された桁56も正弦曲線の半波、即ち運動軌道 88に沿って動く、それによって、水平面に衝動及び振動なしの加速と減速が可 能になる。唯一の図に示された平行うランク411t173の位置は、点線で描 かれた運動軌道88の一端の供給位置に到達した状態である。運動軌道88のど ちらかの端に引張心棒61は当該する受け皿19−22の受流孔に差し込まれ、 それによって、スピゴット24が圧縮ばね27の作用に逆らって受流孔23の中 に押し込まれるのでスピゴットが製造するコンパクトディスク12の基礎板17 0穴ぐり18を突き抜く、この運動軌道の終点では引張心棒61の応力を除去し 、磁板17が解放され、当該する受け皿19−22に置かれるか、゛それとも置 かれた基礎板17が先軸62を張り位置迄移動する事で引張心棒61に拾って持 って行かれる。全ての受け皿19−22は一つの水平面に並んでいる事をここで 備考として加える。
塗装の過程はラッカー塗装装置で次の様に行う、下記の状況は前提とする。アル ミニウム層が表面31に蒸着された基礎Fi17はローディングステーションに 置かれ、表面31にラッカーリング42が付けられた基礎板17はラッカー適量 吐出ステーションに置かれ、表面31にラッカ一層52が付けられた基礎板17 が遠心分離ステーションに置かれ、そして、乾燥したラッカーN52が付いてい る基礎板17がアンローディングステーションに置かれている。グリッパ57− 59は応力から除去されているので基礎板17を固定しない0図の通りに左へ動 く平行うランク機構73は、空いているグリッパ57−59が供給位置からステ ーション13から15まで動かされる時に、引張心棒61は当該する受け皿19 から21まで入りながらスピゴットを押し込む、空気管66にてシ1Jンダ64 を作動させるので、各基礎板17を突き抜けている引張心棒61が緊張させられ 、基礎板17を固定する0次に、平行うランク機構73が正弦曲線の様な運動軌 道68に沿って左の終点から右の終点まで動かされる。各基礎@17がグリッパ 57から59まで運ばれ、それぞれ隣接のステーション11から16まで置かれ る。その時には、ラッカー供給装置36は基礎板17の運動軌道88から旋回さ せられ、アンローディングステーション16から基礎板17が降ろされる。基礎 板17を離す時に、引張心棒が当該する受け皿20から22まで入り、基礎板1 7を中心的に置く、続いて、空気管66の排気により、引張心棒61が除去され る為にグリッパ57から59までが復帰の時に基礎板17を離す、引張心棒61 が退くにつれてスピゴット24が基礎板17の穴ぐり18を再び通り抜ける為に 受け皿20から22までの上に、基礎板17の中心位置が保たれている。グリッ パ57から59までの帰還中に、ローディングステーション13にアルミニウム 層蒸着装置から新しい基礎板17が送られ、ラッカー適量吐出ステーシッン14 でラッカー供給装置36を白旗させ、受は皿20を回転させると同時にノズル3 7でラッカーリング42を付け、遠心分離ステーション15で受け皿21が回転 させられ、基礎板170表面31にラッカーを均等的に分配させ、アンローディ ングステーション16から乾燥したラッカ一層52を付けた基礎板17が印刷ス テーションまで送られる。グリッパ57から59までが元の位置まで戻り、記述 した過程が操り返される。
勿論、平行うランク機構73の歯付きベルト駆動の代わりに、小歯車並びに連結 棒72に作用するセグメント歯車、或いは歯車とクランク、或いはクランクに作 用する直接駆動装置を使用する事が可能である。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.コンパクトディスク用列型塗装装置において、一定量のラッカーリングをコ ンパクトディスクの表面に付け、又、ラッカーリングを表面に遠心分離法で均等 的に分配する工程装置で、コンパクトディスクを供給並びに搬送する為の操作装 置を有し、コンパクトディスクが旋回的に駆動し、工程装置(11)はラッカー 適量吐出ステーション(14)とそこから一定の距離が離れたラッカーリング遠 心分離ステーション(15)があり、ラッカー適量吐出ステーション(14)と ローディングステーション(13)、或いはラッカーリング遠心分離ステーショ ン(15)とアンローディングステーション(16)が等距離に配置され、更に 、操作装置(55)が特に、同時に二つの隣接するステーションの間に正弦曲線 的に駆動が出来る三個の平行的に配置されたグリッパ(57−59)を設けてい ることを特徴とするコンパクトディスク用列型塗装装置。 2.請求項の第1項において、回転皿(20)があるラッカー適量吐出ステーシ ョン(14)はコンパクトディスク(12)を中心的に受ける為に、コンパクト ディスク(12)の上に旋回が出来る様にラッカー供給装置(36)が装備され ていることを特徴とする列型笠袋装置。 3.請求項の第1項又は第2項において、コンパクトディスク(12)を中心的 に受ける為に回転皿(21)があるラッカー遠心分離ステーション(15)は回 転皿21を囲む飛沫よけ装置(47)及び、しずく受け装置(49)が装備され ていることを特徴とする列型塗装装置。 4.請求項の第1項から第3項の中のいずれかにおいて、コンパクトディスク( 12)を中心的に受ける為に、ローデインシグステーション(13)には受け皿 (19)があることを特徴とする列型塗装装置。 5.請求項の第1項から第4項の中のいずれかにおいて、アンローディングステ ーション(16)には受け皿(22)があることを特徴とする列型塗装装置。 6.請求項の第1項から第5項の中のいずれかにおいて、操作装置(55)のグ リッパ(57−59)には、てこ的な平行クランク機構(53)があり、それは 往復共に可動的に駆動されグリッパ(57−59)と連結されていることを特徴 とする列型塗装装置。 7.請求項の第6項において、平行クランク機構(73)は平行しているクラン ク(74,75,82)が、一端では旋回出来る様に固定し、他端で平行なグリ ッバ(57−59)を固定的に運ぶ連結棒72と旋回が出来る様に接続されてい ることを特徴とする列型塗装装置。 8.請求項第7項において、連結棒(72)に作動するクランク(82)が往復 共に可動な歯付きベルト駆動(83−87)と連結していることを特徴とする列 型塗装装置。 9.請求項第1項から第8項の中のいずれかにおいて、グリッパ(57−59) に引張心棒61があり、当該するステーション(13−16)の受け皿、或いは 回転皿(19−22)のスピゴット(24)とコンパクトディスク(12)を拾 い上げる時、又は降ろす時に交互的に作用することを特徴とする列型塗装装置。 10.請求項の第9項において、スピゴット(24)は受け皿、或いは回転皿( 19−22)の中の軸方向のばね軸受上にはあることを特徴とする列型塗装装置 。
JP63508396A 1987-09-24 1988-09-22 コンパクトディスク用列型塗装装置 Expired - Lifetime JPH0661521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3732113.7 1987-09-24
DE3732113A DE3732113C1 (de) 1987-09-24 1987-09-24 Einrichtung zur Inline-Belackung von Compact-Discs
PCT/EP1988/000858 WO1989002819A1 (en) 1987-09-24 1988-09-22 Installation for in-line lacquering of compact disks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03501356A true JPH03501356A (ja) 1991-03-28
JPH0661521B2 JPH0661521B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=6336733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63508396A Expired - Lifetime JPH0661521B2 (ja) 1987-09-24 1988-09-22 コンパクトディスク用列型塗装装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5069155A (ja)
JP (1) JPH0661521B2 (ja)
DE (1) DE3732113C1 (ja)
WO (1) WO1989002819A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2808794B2 (ja) * 1990-02-22 1998-10-08 ソニー株式会社 両面光ディスク
NL9201065A (nl) * 1992-06-16 1994-01-17 Od & Me Bv Inrichting voor het bewerken van schijfvormige registratiedragers.
US5443643A (en) * 1993-04-21 1995-08-22 Axis Usa, Inc. Heatless resin coating system
US5698030A (en) * 1995-01-31 1997-12-16 Nobler Technologies, Inc. Compact disc coating and handling system
JPH08222616A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
US5744193A (en) * 1995-05-20 1998-04-28 Kitano Engineering Co., Ltd. Method of manufacturing an optical disc and a placing platform to be used by the same
US5800670A (en) * 1995-05-20 1998-09-01 Kitano Engineering Co., Ltd. Spreader of an optical disc
DE69731707T2 (de) * 1996-07-31 2006-03-02 Kitano Engineering Co., Ltd., Komatsushima Verfahren zum Korrigieren von der ungleichen Position einer Informationsscheibe
US6098272A (en) * 1998-05-19 2000-08-08 First Light Technology, Inc. System for maintaining concentricity of a combination of a top and bottom substrate during the assembly of a bonded storage disk
WO1999024336A1 (en) * 1997-11-12 1999-05-20 First Light Technology, Inc. System and method for maintaining concentricity of a combination of a top and bottom substrate during the assembly of a bonded storage disk
US6878203B2 (en) 2001-02-12 2005-04-12 Axis Usa, Inc. Resin application system for dynamo-electric machine components
CN106216166B (zh) * 2016-08-30 2018-10-02 苏州东吴黄金文化发展有限公司 一种加工方便的涂油设备
CN115026823B (zh) * 2022-06-14 2023-01-17 广东天太机器人有限公司 一种基于坐标焊接的工业机器人控制方法以及系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1239416A (fr) * 1959-07-16 1960-08-26 Electricite De France Dispositif de manutention d'objets alignés
US3645581A (en) * 1968-11-26 1972-02-29 Ind Modular Systems Corp Apparatus and method for handling and treating articles
US3707944A (en) * 1970-10-23 1973-01-02 Ibm Automatic photoresist apply and dry apparatus
US4315705A (en) * 1977-03-18 1982-02-16 Gca Corporation Apparatus for handling and treating wafers
NL8300417A (nl) * 1983-02-04 1984-09-03 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een kunststofinformatiedrager met een gelaagde structuur.
US4457259A (en) * 1983-03-14 1984-07-03 Rca Corporation Apparatus for spraying a liquid on a spinning surface
US4447468A (en) * 1983-03-21 1984-05-08 Qmi Corporation Photographic film coating apparatus and method
US4519767A (en) * 1984-06-12 1985-05-28 Rca Corporation Transfer apparatus for a record molding press
JPS6377569A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の回転式表面処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3732113C1 (de) 1988-10-20
US5069155A (en) 1991-12-03
JPH0661521B2 (ja) 1994-08-17
WO1989002819A1 (en) 1989-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03501356A (ja) コンパクトディスク用列型塗装装置
US5361545A (en) Polishing machine
WO2007052732A1 (ja) コーティング装置
US3384048A (en) Automatic glazing and sanding machine
JPS61500010A (ja) 地塗装置
CN211593974U (zh) 轮毂自动装玻璃珠装置和轮毂自动喷漆机构
US1185889A (en) Automatic can-spraying machine.
US2069845A (en) Coating machine
US2600205A (en) Semiautomatic label-applying machine
CN108889566A (zh) 固态贴蜡机
CN86107726A (zh) 全自动离心流动滚筒加工机
CN208824893U (zh) 固态贴蜡机
US1589711A (en) Painting machinery
JPH0639327A (ja) 塗着方法及び装置
JPS59110497A (ja) 埋込プレ−ト製造装置
US6039640A (en) Eccentric grinder loading system
US1313670A (en) burdick
US1166071A (en) Dipping-machine.
JPH03184002A (ja) レンズの塗装方法および装置
US1580076A (en) Machine for bead manufacture
JPS5941787B2 (ja) 連続静電粉体塗着装置
JPS62163767A (ja) 接着剤塗布装置
SU1028388A1 (ru) Устройство дл контрол и сортировки полупроводниковых изделий
US702167A (en) Machine for manufacturing soldered cans.
JPH07308626A (ja) ディスク用被膜形成装置及び方法