JPH03501040A - 蛍光道路表面形成材料 - Google Patents

蛍光道路表面形成材料

Info

Publication number
JPH03501040A
JPH03501040A JP1509034A JP50903489A JPH03501040A JP H03501040 A JPH03501040 A JP H03501040A JP 1509034 A JP1509034 A JP 1509034A JP 50903489 A JP50903489 A JP 50903489A JP H03501040 A JPH03501040 A JP H03501040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road surface
surface forming
forming material
minerals
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1509034A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルグクビスト,ラルス,エイ.
Original Assignee
ラビノ パテント アクチーボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラビノ パテント アクチーボラグ filed Critical ラビノ パテント アクチーボラグ
Publication of JPH03501040A publication Critical patent/JPH03501040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C7/00Coherent pavings made in situ
    • E01C7/08Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders
    • E01C7/35Toppings or surface dressings; Methods of mixing, impregnating, or spreading them
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C7/00Coherent pavings made in situ
    • E01C7/08Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders
    • E01C7/085Aggregate or filler materials therefor; Coloured reflecting or luminescent additives therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 蛍光道路表面形成材料 本発明は道路表面形成材料に関し、特にアスファルト道路構造体に適用される道 路表面層、所謂道路表面仕上げに関する。
スェーデンでは、道路ネットワークの8%が毎年表面処理されている。
明るい色をした石材部分と道路表面形成材料とを混合することにより、長い年月 に亘って交通の安全性を増加する種々の試みがなされている。
例えば、ジノパル(sinopal)と呼ばれるデンマークの材料は、8重量% に相当する量で道路仕上げ材料と混合されている。これによって比較的明るい色 の表面を与える。しかし、ジノパルは研究されたタイヤによる磨耗に理想的条件 は、道路を見易くし、道路上の物体を区別しやすくするように、道路表面が明る い色をしていて、照明で明るくし易いことである。しかし、ジノパル類の明るい 色をした道路表面形成材料は、慣用的乗り物のヘッドランプによって照らした時 、道路を充分明るくすることができないことが判明している。
従って、本発明は、明るい色をした道路表面に対する希望を満足する道路表面形 成材料に関する。
従って、本発明は、石英者(SiO2)の如き粉砕岩石材利及びピッチの如き結 合剤からなる、アスファルト道路上の道路表面仕上げとして施すことを目的とし た道路表面形成材料において、紫外線光で照らした時蛍光を示す添加材料で、鉱 物物質を溶融状態にし、存在するとその関与する鉱物物質を蛍光性にするドーピ ング剤をドープすることにより製造され、石英岩粒子の大きさに相当する粒径へ 破砕及び(又は)粉砕された添加材料を更に含むことを特徴とする道路表面形成 材料に関する。
本発明を次にその例としての態様に関して、一層詳細に記述する。
本発明の道路表面形成材料は、紫外線光に照らした時蛍光を示す添加材料を一緒 に混合した慣用的道路表面仕上−材料からなり、前記添加材料は、前記道路仕上 げ材料と、それを適用する前に混合される。
紫外線光で照射した時、蛍光を示す非常に多くの鉱物が当分野で知られている。
これら鉱物の蛍光効果は、それら鉱物の化学的組成が場所により異なるので、そ れらの産出場所によって変わるであろう。従って、不可能ではないとしても、採 掘した鉱物ががなりよく均一な蛍光効果を有し、合理的な関連コストで採掘/採 石することができる鉱石採掘又は採石場所を探し出すことが困難である。
蛍光性を有する典型的な鉱物は、蛍石(CaF2)、ライムスパー(l ime spar) (CaCO3)、シーライト(Scheelite)(CaWO4 )、ウィレマイト01i11emiLLe) (Znz(S i○2)〕、及び オツナイト(^utunite)(Ca(U O2/ P O4)2 ・1O− 12H20〕である。
蛍石は青い光の蛍光を発し、従って、本発明の内容で用いるのには余り適さない 。
ウィレマイト、シーライト及びオツナイトは緑黄色の蛍光を発する。
しかし、シーライトは、タングステン(W)をモリブデン(M>で置き換えると 白色光の光を発する。
ライムスパーは非常に有利に用いることができる。何故ならマンガン(Mn)が 存在するとライムスパーは、オレンジ色の光の蛍光を発するからである。オレン ジ色は勿論コントラストに富む色である。
本発明によれば蛍光添加材料は未処理材料ではないが、蛍光効果を与えるように 処理された鉱物である。
本発明に従って鉱物に施す処理は、採掘又は採石された鉱物を鉱物ウールの製造 で用いられている炉、即ち電炉調型の炉中で溶融することを含んでいる0次に溶 融した材料に、鉱物が蛍光を発するようにさせるドーピング剤を、溶融鉱物洛中 に導入することによりドープする。
次に溶融物を粉砕するか又は注型する。それに続き固化した材料を粉砕して、道 路表面形成材料中に存在する石英岩の粒径に相当する粒径、即ち約10〜20x xの粒径に粉砕する。
本発明の一つの好ましい態様によれば、添加材料にはマンガン又はモリブデンが 夫々ドープされた鉱物ライムスパー又はシーライトの一つが含まれる。
蛍光効果を与えるために添加される鉱物の量は、関与する鉱物及び希望する蛍光 強度に依存するであろう。
道路表面形成材料と混合される添加材料の割合も重要である。割合が大きくなれ ば当然蛍光効果も大きくなる結果になる。
好ましい態様によれば、添加材料は、2〜25重景%置火ましくは約10〜15 重量%に相当する量で道路表面形成材料中に存在する。
そのような混合割合は、道路表面の他の性質を本質的に変えることなく維持しな がら、適切な蛍光効果を与えるであろう。
本発明は特定の鉱物又はドーピング剤に限定されるものではない。
蛍光を発する鉱物はよく知られており、蛍光性を得るためにそのような鉱物中に 蛍光物質が含まれているその濃度も知られている。
従って、当業者はそれについての知識を得ることができ、材料中のドーピング剤 の割合を変えることもでき、目的の蛍光効果を達成するように道路表面中に存在 する発明の添加材料の割合を変えることもできる。
従って、本発明に従い、処理プラントの場所に関し最も安価な選択された適切な 鉱物が採掘又は採石される。
勿論、入手できる鉱物の数は、処理の後で良好な蛍光効果を有する鉱物で、問題 の鉱物が高濃度で多量に存在する場所で採掘又は採石することができる鉱物に限 定されるであろう。
本発明は、天然蛍光鉱物とは明確に異なった比較的一定した均一な蛍光効果を生 ずる添加材料を与える。
蛍光性道路表面は、道路の安全性を非常に高めるであろう。即ち、蛍光性道路表 面は改良された道路光景を与え、日中の条件下でも道路上の物体を識別する能力 を一層よくすることも見出だされている。
日没及び夜明は時には、自然光は多量の紫外線光を含み、そのことは本発明の道 路表面の明るさ状態が、従来の道路仕上げによって与えられる明るさ状態よりも がなり改良されることを意味している。
しかし、本発明は、紫外線光の割合が大きな光を発するランプを自動車乗り物に 取り付けると言う考えも含んでいる。
そのようなランプは、特別な形態のランプとしても既に入手することができる。
更に、放電ランプの如く、かなりの割合の紫外線光と共に白色光を発するランプ を従来の乗り物ヘッドランプに用いることができる。
暗い条件では、このようにして達成された光学的効果は極めて際立っている。
道路表面は暗い中では発光しているように見え、道路上に存在する物体は道路表 面に対しはっきり見え、それによってそれらの物体を遠くから容易に識別するこ とができる。
約10〜15%の割合で、例えばライムスパーの如き鉱物を混合することにより 得られる道路表面は、従来の道路表面の耐摩耗性に本質的に相当する耐摩耗性を もつであろう。
従って、本発明は前述の目的を達成することができる。
前述した如く、本発明は特定の添加材料に限定されるものではなく、意図する目 的に適した鉱物の選択は当業者に任せられている。
本発明は記載した例としての態様に限定されるものではない。何故なら、特許請 求の範囲内で修正を行なうことができるからである。
国際調査報告

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.アスファルト道路上に表面層を形成するための、石英岩(SiO2)の如き 粉砕岩石材料及びタールの如き結合剤からなる道路表面形成材料において、前記 道路表面形成材料が、紫外線光で照射された時蛍光を発する添加材料で、鉱物を 溶融し、関与する鉱物が蛍光現象を示すようにさせる物質を前記鉱物にドープす ることにより製造され、更に石英岩の粒径に相当する粒径へ破砕及び(又は)粉 砕された添加材料を含むことを特徴とする道路表面形成材料。
  2. 2.添加材料が道路表面形成材料中2〜25重量%、好ましくは10〜15重量 %の割合で存在することを特徴とする請求項1に記載の道路表面形成材料。
  3. 3.添加材料が、マンガン(Mn)又はモリブデンが夫々ドープされたライムス パー(CaCO3)又はシーライト(CaWO4)の群からの鉱物の一種類を含 むことを特徴とする請求項1又は2に記載の道路表面形成材料。
JP1509034A 1988-08-26 1989-08-25 蛍光道路表面形成材料 Pending JPH03501040A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8802996A SE462109B (sv) 1988-08-26 1988-08-26 Fluorecerande vaegbelaeggning
SE8802996-2 1988-08-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03501040A true JPH03501040A (ja) 1991-03-07

Family

ID=20373135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1509034A Pending JPH03501040A (ja) 1988-08-26 1989-08-25 蛍光道路表面形成材料

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0426760B1 (ja)
JP (1) JPH03501040A (ja)
DE (1) DE68905813T2 (ja)
DK (1) DK165598C (ja)
FI (1) FI93889C (ja)
SE (1) SE462109B (ja)
WO (1) WO1990002226A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2684398B1 (fr) * 1991-12-03 1993-12-31 Dubois Jean Noel Composition bitumineuse phosphorescente.
US5853615A (en) * 1993-11-15 1998-12-29 Cleanosol International Ab Fluorescent covering for roads, parking areas etc, which fluoresces upon illumination with ultraviolet light
SE502005C2 (sv) * 1993-11-15 1995-07-10 Cleanosol Int Ab Fluorescerande beläggning för vägar, parkeringsplatser etc som fluorescerar vid belysning med ultraviolett ljus
FR2811663B1 (fr) 2000-07-13 2003-05-02 Commenplus Materiau luminescent de ragreage et procede de mise en place d'un tel materiau
US8562864B2 (en) * 2008-06-24 2013-10-22 Shell Oil Company Asphalt mixture

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3253146A (en) * 1962-08-16 1966-05-24 Prismo Safety Corp Fluorescent marker pigment for roadways
CH419210A (de) * 1965-03-10 1966-08-31 Alusuisse Verfahren zum Aufhellen der Decke von Bitumen- oder Teerstrassen und -plätzen
GB1401271A (en) * 1971-06-17 1975-07-16 Kroyer K K K Aggregate for road construction and method for the production of said aggregate
US4208300A (en) * 1973-07-11 1980-06-17 Gravisse Philippe E Photoluminescent materials and method of manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0426760A1 (en) 1991-05-15
DE68905813D1 (de) 1993-05-06
FI902084A0 (fi) 1990-04-25
DK102090A (da) 1990-04-25
DK102090D0 (da) 1990-04-25
SE462109B (sv) 1990-05-07
SE8802996L (sv) 1990-02-27
WO1990002226A1 (en) 1990-03-08
EP0426760B1 (en) 1993-03-31
FI93889C (fi) 1995-06-12
DK165598B (da) 1992-12-21
FI93889B (fi) 1995-02-28
DE68905813T2 (de) 1993-10-21
DK165598C (da) 1993-05-03
SE8802996D0 (sv) 1988-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6005024A (en) Phosphorescent epoxy overlay
US5213711A (en) Fluorescent coating
CN104846713B (zh) 彩色自发光多功能道路铺装结构及其制备方法
EP0911304B1 (fr) Revêtements de circulation ou éléments connexés réfléchissants et composition correspondante
JP2011525562A (ja) アスファルト混合物
JPH03501040A (ja) 蛍光道路表面形成材料
DE3809937A1 (de) Verfahren zur herstellung von baustoffen mit farbgebenden eigenschaften
US10066349B2 (en) Highly visible colored pavement treatments
CN111662040A (zh) 一种用于制备半柔性荧光路面的材料及应用方法
JP3247299B2 (ja) 道路、建材乃至は船舶用蛍光性無機質人工骨材
US2355430A (en) Delineated area
US20040220286A1 (en) Noctilucent polyurethane chips and methods of manufacturing the same
CN1142231C (zh) 长效路面标线组合物
NO153975B (no) Fremgangsmaate for satsvis fremstilling av xanthomonas-biopolymerer.
KR100788489B1 (ko) 유색 석영을 이용한 칼라아스콘과 그 제조방법 및 포장방법
NO171569B (no) Veggbelegg som er beregnet for aa danne et overflatelag paaasfalterte veger
US3073708A (en) Road construction materials
JP3373731B2 (ja) 発光性骨材及び該発光性骨材の製造方法
CN116217260B (zh) 一种自发光陶粒、制备方法及含有其的自发光型超薄磨耗层
JPS601260A (ja) 付着力大なる改質アスフアルト
JPH0732566Y2 (ja) 路面構造
EP0584067A1 (en) A photo-luminescent calcium silicate material, concrete and gravel material containing it and a method of producing a photo-luminescent calcium silicate material
CN107640902B (zh) 一种高折射玻璃微珠及其制备方法
Smith XV. On a Mineral in a Fumerole, at Auchenharvie Castle
JPS61290103A (ja) 遅光道路区画表示