JPH03500738A - 低圧蒸留装置 - Google Patents

低圧蒸留装置

Info

Publication number
JPH03500738A
JPH03500738A JP63508564A JP50856488A JPH03500738A JP H03500738 A JPH03500738 A JP H03500738A JP 63508564 A JP63508564 A JP 63508564A JP 50856488 A JP50856488 A JP 50856488A JP H03500738 A JPH03500738 A JP H03500738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distillate
vapor
distillation
evaporation chamber
distillation apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63508564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2713451B2 (ja
Inventor
キーン ブライアン ハートリー
シャファギー ファーハド
スペンサー コリン ウィリアム
Original Assignee
ヴァリューペイス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァリューペイス リミテッド filed Critical ヴァリューペイス リミテッド
Publication of JPH03500738A publication Critical patent/JPH03500738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713451B2 publication Critical patent/JP2713451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/10Vacuum distillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/30Accessories for evaporators ; Constructional details thereof
    • B01D1/305Demister (vapour-liquid separation)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/007Energy recuperation; Heat pumps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/046Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation under vacuum produced by a barometric column
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S159/00Concentrating evaporators
    • Y10S159/16Vacuum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S159/00Concentrating evaporators
    • Y10S159/40Pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S203/00Distillation: processes, separatory
    • Y10S203/04Heat pump
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S203/00Distillation: processes, separatory
    • Y10S203/08Waste heat

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 低圧蒸留装置 (技術分野) 本発明は、低圧蒸留装置、即ち蒸発が減圧で生じる蒸留装置に関する0本発明は 水の脱塩に特に関連して説明するが、この用途に限定されない。
(背景技術) 清浄水の製造費用を削減する観点から、蒸留装置、特に水の脱塩に使用される蒸 留装置の効率を改善する方法に多くの注意が払われてきた。
蒸発室の凝縮セクションで蒸留物を凝縮することが蒸留では通常行われている。
蒸気は凝縮セクションに入り、冷却水コイルによって冷却されて凝縮され、凝縮 による潜熱を含む熱を放出する。
冷却水は別個の循環路からこのコイルに入り、「回収した熱」を受け取り、高温 になる。「回収した熱」は、冷却水コイル内の冷却剤として蒸発室に入る供給液 体を用いることによって該液体を加熱するのにしばしば利用される。
効率を改善するため、蒸気を蒸発室から引出して遠心圧縮機によって凝縮する機 械的な蒸気圧縮機を用いることが一般である。
圧縮機は、一般には、蒸気シール、軸受、オイルシール及び回転部品を要し、設 備のうちで最も費用のかかる部品である。また、圧縮機は最も容易に損傷を受け 易い部品でもある。
減圧で蒸留器を操作することには多くの利点がある。このような装置は、例えば 、30℃乃至50℃の範囲の温度で作動する。
このような温度では、スケールの形成に伴う問題が著しく減少され、プラスチッ クの構造材料が使用できる。しかしながら、減圧装置に蒸気圧縮を用いる際の困 難性は、大気圧または大気圧以上の圧力で作動する蒸留器と比較して一層大きい 、その理由は、圧縮機が低圧で蒸気を抽出しなければならないからである。
本発明の目的は、減圧で作動し、先行技術の欠点の少なくとも幾つかをなくす効 率的な蒸留装置を提供することにある。
(発明の説明) 本発明によると、低圧蒸留装置において、供給液体入口と、濃縮液体出口と、蒸 気出口と、を持つ密閉形蒸発室を有し、蒸気出口は蒸留物タンク内に配置した蒸 気伴出装置と連通しており、蒸留物タンク内で、低圧蒸留装置の使用の際、蒸気 は蒸留物への凝縮による潜熱を解放する伴出装置内で凝縮する、ことを特徴とす る蒸留装置が提供される。
好ましくは、蒸気伴出装置は、回転インペラポンプを有するのがよく、回転イン ペラポンプは液体蒸留物中に完全に沈められておりかつ液体の流れを発生し、蒸 気の凝縮による潜熱を蒸留物によって直接回収するように、液体の流れの中に、 蒸気が伴出され凝縮される。この熱はヒートポンプ装置を使用してその後供給液 体の蒸発を助成するのに用いられるでもよい。
好ましくは、蒸留物と伴出されたガス及び蒸気との予めの渦運動を防止するため インペラの入口にせん断チューブがある。
好ましくは、蒸発室内に加熱コイルがあり、蒸留物室内に第1熱交換コイルがあ り、加熱コイルはヒートポンプ循環路内の第1熱交換コイルの上流で直列に配置 されている。濃縮液体は、引出されるが、「残留物」、r残液」、または「ブロ ーダウン」とときには言われる。濃縮液体出口がブローダウンタンク内に配置し たブローダウン伴出装置と連通していてもよい、ブローダウン伴出装置は、その 送出媒体内に完全に沈められている第2回転インペラポンプを有してもよい。
1つの実施例では、第2熱交換コイルがブローダウンタンク内に配置され、ヒー トポンプ循環路内で直列に連結されている。
(図面の簡単な説明) 第1図は、本発明を実施する低圧力蒸留装置の概略図である。
第2図は、本発明の好ましい実施例で用いられる伴出装置の断面図である。
本発明の好ましい実施例を添付図面を参照して例示的に以下に説明する。
(発明を実施する最良のW3様) 第1図を参照すると、低圧蒸留装置1は密閉形蒸発室2を有し、この蒸発室中に 、供給塩水が浸水式供給管3を経て選択的に入れられ、一方、蒸発室内で濃縮し たブライン及び粒状物質は蒸発室内に作用液面を設定するために配置された、濃 縮液出口4及びブローダウン管5を経て除去される。
ブローダウン管5は、ブローダウンタンク7内の送出媒体内に完全に沈められた ブローダウン伴出装置6で終わっている。
蒸発室2の頂部の蒸気出口8は、ワイヤメツシュから成るM/水滴分離器9によ って液面から分離されている。蒸気出口8は蒸気出口管10を経て蒸留物タンク 12内の蒸留物内に完全に沈められた蒸気伴出装置11に連結されている。
冷媒形ヒートポンプ循環路が熱の回収のため用いられており、蒸発室2内の液面 の下方に配置された加熱コイル13を有する。
冷媒は、コイル 13を通り、ブローダウンタンク7内の熱交換コイル14を通 り、蒸留物タンク12内の熱交換コイル15を通って循環する。なお、これらす べてのコイルは直列に配置されている。ヒートポンプ−循環路は、圧1a機16 、ファン付放熱器17及び液体−ガス膨張装置18によって完成されている。
蒸気伴出装置11は、回転インペラポンプを有し、第2図を参照して詳細に以下 に説明する。伴出装置は、下部ケーシング19と上部ゲージング20を有し、上 部ケーシング20内に、回転インペラ21が駆動軸22の端に取付けられている 。インペラ21を通る流路23は、液体人口24、蒸気人口25と出口26とを 連通させている。
使用の際、インペラ2]は、タンク12の外部に配置したモータ(図示せず)に よって駆動軸 22の端で回転させられ、液体は、蒸留物タンク12から入口ノ ズル24を通る流れ中に吸い込まれ、上方に向かってスロート26を通り、せん 断チューブ27を通過する。せん断チューブは、液体がインペラ21に当たる前 に、予めの渦運動が液体に与えられるのを防止するものである。
遠心ポンプ作用が蒸留物を流路23を通して吸い込み、出口26から出してタン ク12に戻す、スロート26が入口24より広くかつノズル24から離れる液体 の流れが高速である結果、高い吸引作用が蒸気人口25で発生され、入口25に 達したガスはノズル24とせん断チューブ27の間で延びる液体の流れ中に伴出 される。伴出装置は、蒸発室2内の絶対圧力を約40m■水銀柱まで減じ、蒸発 室2内の溶液の沸点を約35℃まで下げる。これらの数字は、もちろん、単に例 示的なものであり、圧力及び対応する沸点は、装置の設計及び蒸留される液体に よって、引用された数字からかなり変更できる。
一旦蒸発室2内の溶液が沸騰し始めると、溶液は、分離器9を通過する際水滴が 除去される蒸留蒸気を放出し、この蒸気は出口管10を通して吸い込まれる。蒸 気が伴出装置の入口25に達すると、蒸気の一部は液体の流れに凝縮され、一部 はガスの状態でスロート26中に取り込まれる。流れは、スロート26とせん断 チューブ27の間で徐jjに広くなる部分を通過するとき遅くなる。
このことにより、圧力の増大が生じ、残りの蒸気が凝縮される。
凝縮する蒸気と蒸留物の間に直接の熱伝達があるので、蒸気の凝縮による潜熱が ほとんど失われないで蒸留物に伝達される。
蒸留物に伝達された潜熱は、その後、熱交換コイル15及び加熱コイル13を含 む冷媒形ヒートポンプ循環路によって蒸発室2内の溶液を蒸発させるのを助成す るのに用いられる。ヒートポンプ循環路の箇所28で、冷媒はガス状であり、比 較的低い温度にある。熱交換コイル15を通過し、蒸留物によって受け取られた 凝縮による潜熱を引き出した後は、冷媒は依然としてガス状であるが、比較的高 い温度である0次に、冷媒は圧縮[16に達し、圧縮機は、冷媒を圧縮してその 温度をさらにかなりの葉裏める。
次に、この高温圧縮ガスは、装置から余分な熱を除去するため、緩熱器17を通 される0次に、高温ガス状冷媒は沈められた加熱コイル13を通され、蒸発室2 内の溶液を加熱し、溶液を沸騰させ蒸気を放出させる。
蒸発室内の溶液に熱を与えると、冷媒は冷却し、蒸発室を出るとき’amして液 体になるように、凝縮する0次に、この液体が、例えば、毛細管または膨張弁か ら成ってもよい絞り装置18を通過する。この絞り装置18は高圧の液体冷媒を 低圧の冷たいガスに変換する。したがって、このガスが蒸留物タンク12内の熱 交換コイル15に達する前に熱交換コイル14を介してタンク7内の濃縮したブ ラインから熱を回収し、循環を再び始める。
通常、濃縮したプラインはブローダウンタンク内に沈められた伴出装置6によっ て蒸発室2から引き出される。伴出装置6は、回転インペラを含んでもよく、ま た、蒸発室2に真空を引き入れ蒸発室内を低圧にする。
装置内の熱平衡は、生成物の蒸気凝縮からの潜熱及びブローダウン液体からの熱 を再循環して蒸発室内の加熱コイルに戻すことによって助成される0代表的なヒ ートポンプ装置では、圧縮機から得られる、例えば「圧縮熱」または摩擦の形態 の熱は、例えば、配管や蒸留室から空気へのエネルギー損失のようなエネルギー 損失を通常越えるので、装置から除去されねばならないが、本発明の場合、緩熱 ヒータ17によって除去が行われている。別の実施例では、何らかの余分な熱は 貯蔵されて、その後側の蒸発に用いられてもよく、または供給液体を加熱しても よい。
本発明の実施例は低圧力/低温度装置に通常伴う利点を有する。
さらに、蒸気が蒸留物に沈められな伴出装置内で凝縮されるので、潜熱の極めて 効率的な再循環が可能であり、装置全体が低エネルギー条件で作動する。
また、好ましい実施例では、回転インペラポンプはシールを持たず、低摩擦損失 で作動するので、回転インペラポンプは蒸気圧縮ユニットによってのみ以前には 得られていた利点を得ることができ、同時に、先行技術の蒸気圧縮装置の多くの 欠点を回避できる。
伴出装置11は、もちろん、例えば、戻り装置の前に配置した浸水形ポンプのよ うな回転インペラポンプ以外の他の形態で実施できる。
本発明は、水量外の液体の蒸留に使用されうるが、それに加えて任意の適当な冷 媒または熱伝達媒体が熱再循環路で使用されるなめ選ばれてもよく、本発明は多 数の別の構成で実施さでもよい国際調査報告

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.低圧蒸留装置において、供給液体入口と、濃縮液体出口と、蒸気出口と、を 持つ密閉形蒸発室を有し、蒸気出口は蒸留物タンク内に配置した蒸気伴出装置と 連通しており、蒸留物タンク内で、低圧蒸留装置の使用の際、蒸気は蒸留物への 凝縮による潜熱を解放する伴出装置内で凝縮する、ことを特徴とする蒸留装置。
  2. 2.請求項1記載の蒸留装置において、蒸気伴出装置は回転インペラポンプを有 し、回転インペラポンプは液体蒸留物中に完全に沈められておりかつ液体の流れ を発生し、蒸気の凝縮による潜熱を蒸留物によって直接回収するように、液体の 流れの中に、蒸気が伴出され凝縮される、ことを特徴とする蒸留装置。
  3. 3.請求項2記載の装置において、蒸留物によって回収された蒸気の凝縮による 潜熱はその後供給液体の蒸発を助成するのに用いられる、ことを特徴とする蒸留 装置。
  4. 4.請求項2または3記載の蒸留装置において、蒸留物と伴出されたガス及び蒸 気との予めの渦運動を防止するためインペラの入口にせん断チューブがある、こ とを特徴とする蒸留装置。
  5. 5.請求項1乃至4のいずれか1つに記載の蒸留装置において、蒸発室内に加熱 コイルがあり、蒸留物室内に第1熱交換コイルがあり、加熱コイルはヒートポン プ循環路内の第1熱交換コイルの上流で直列に配置されている、ことを特徴とす る蒸留装置。
  6. 6.請求項1乃至5のいずれか1つに記載の蒸留装置において、濃縮液体出口が ブローダウンタンク内に配電したブローダウン伴出装置と連通している、ことを 特徴とする蒸留装置。
  7. 7.請求項6記載の蒸留装置において、ブローダウン伴出装置は第2回転インペ ラポンプを有し、その送出媒体内に完全に沈められている、ことを特徴とする蒸 留装置。
  8. 8.請求項7記載の蒸留装置において、第2熱交換コイルはブローダウンタンク 内に配置され、加熱コイルと第1熱交換手段の間のヒートポンプ循環路内で直列 に連結されている、ことを特徴とする蒸留装置。
  9. 9.添付図面の第1図を参照して説明したものと同様な蒸留装置。
  10. 10.蒸留方法において、 伴出装置によって蒸発室を部分的に排気し、蒸発室の内容物を加熱して蒸留物蒸 気を放出させ、 前記伴出装置内の凝縮した蒸留物の流れ中に蒸留物蒸気を伴出させ、 蒸留物蒸気が流れに伴出されている間に蒸留物蒸気を凝縮し、蒸留物の凝縮によ る潜熱を蒸発室の液体に戻す、ことを特徴とする蒸留方法。
  11. 11.請求項10記載の方法において、前記伴出された蒸留物蒸気の流れを圧縮 して凝縮させる、ことを特徴とする方法。
  12. 12.添付図面を参照して説明したものと同様な蒸留方法。
  13. 13.蒸留蒸気を凝縮した蒸留物の流れ中に伴出して凝縮するため蒸留装置の蒸 留タンク内で用いられるとき、添付図面の第2図を参照して説明したものと同様 な伴出装置。
JP63508564A 1987-10-26 1988-10-26 低圧蒸留装置 Expired - Lifetime JP2713451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU5083 1978-07-14
AUPI508387 1987-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03500738A true JPH03500738A (ja) 1991-02-21
JP2713451B2 JP2713451B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=3772522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63508564A Expired - Lifetime JP2713451B2 (ja) 1987-10-26 1988-10-26 低圧蒸留装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5108548A (ja)
EP (1) EP0383805B1 (ja)
JP (1) JP2713451B2 (ja)
KR (1) KR930012025B1 (ja)
AT (1) ATE92355T1 (ja)
AU (1) AU603720B2 (ja)
CA (1) CA1334016C (ja)
DE (1) DE3883004T2 (ja)
WO (1) WO1989003715A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012176670A1 (ja) * 2011-06-20 2012-12-27 シャープ株式会社 昇華物除去装置
JP2017503996A (ja) * 2014-01-24 2017-02-02 スタルクラブ 蒸発/凝縮によって自然環境においてポンプ輸送される水を処理するための設備及び方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227027A (en) * 1990-08-23 1993-07-13 Topper Robert T High efficiency water distillation apparatus using a heat pump system and process for use thereof
US5573895A (en) * 1992-06-12 1996-11-12 Konica Corporation Recycling method for photographic processing waste liquid
US5630913A (en) * 1992-07-24 1997-05-20 Tajer-Ardebili; Davoud Water distillation system
US5294303A (en) * 1992-12-08 1994-03-15 The Dow Chemical Company Method for removing dissolved immiscible organics from am aqueous medium at ambient temperatures
US6402897B1 (en) * 1997-10-24 2002-06-11 Charles L. Gunn Apparatus for distilling, heating and storing liquid
US8366883B2 (en) * 2002-11-13 2013-02-05 Deka Products Limited Partnership Pressurized vapor cycle liquid distillation
CA2506269C (en) * 2002-11-13 2012-08-14 Deka Products Limited Partnership Pressurized vapor cycle liquid distillation
US8584472B2 (en) * 2002-11-13 2013-11-19 Deka Products Limited Partnership Water vapor distillation apparatus, method and system
US8511105B2 (en) 2002-11-13 2013-08-20 Deka Products Limited Partnership Water vending apparatus
US7488158B2 (en) * 2002-11-13 2009-02-10 Deka Products Limited Partnership Fluid transfer using devices with rotatable housings
US8069676B2 (en) 2002-11-13 2011-12-06 Deka Products Limited Partnership Water vapor distillation apparatus, method and system
MY147654A (en) * 2002-11-13 2012-12-31 Deka Products Lp Pressurized vapor cycle liquid distillation
US7597784B2 (en) * 2002-11-13 2009-10-06 Deka Products Limited Partnership Pressurized vapor cycle liquid distillation
US7406839B2 (en) * 2005-10-05 2008-08-05 American Power Conversion Corporation Sub-cooling unit for cooling system and method
US11826681B2 (en) 2006-06-30 2023-11-28 Deka Products Limited Partneship Water vapor distillation apparatus, method and system
US11884555B2 (en) 2007-06-07 2024-01-30 Deka Products Limited Partnership Water vapor distillation apparatus, method and system
US8006511B2 (en) 2007-06-07 2011-08-30 Deka Products Limited Partnership Water vapor distillation apparatus, method and system
US20090134004A1 (en) * 2007-11-27 2009-05-28 Asprey William J Driving or driven distiller with heat pump function
MX354085B (es) 2008-08-15 2018-02-09 Deka Products Lp Aparato expendedor de agua.
EE05641B1 (et) 2010-09-10 2013-04-15 Oikimus Tarmo Suletud energiaringlusega destillaator ja meetod destillaatori ktteenergia ning soojuskao korduvkasutamiseks
US10118835B2 (en) * 2012-01-11 2018-11-06 Huei Meng Chang Methods and apparatuses for water purification
US9593809B2 (en) 2012-07-27 2017-03-14 Deka Products Limited Partnership Water vapor distillation apparatus, method and system
JP6392113B2 (ja) * 2014-12-25 2018-09-19 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
CN109157855B (zh) * 2018-09-28 2021-07-02 朱玲琳 一种喷雾干燥装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE411947C (de) * 1921-07-21 1925-04-09 Walther Straub Dr Verfahren zum Trocknen und Konzentrieren von Fluessigkeiten im Vakuum
US1966938A (en) * 1928-07-14 1934-07-17 Wallace G Stone Method of distillation
US2793988A (en) * 1953-09-02 1957-05-28 Badger Mfg Company Heat transfer unit and distillation apparatus embodying same
US3192130A (en) * 1960-02-08 1965-06-29 Jr John E Pottharst Forced circulation evaporator
US3389059A (en) * 1965-01-27 1968-06-18 Aqua Chem Inc Method and apparatus for purifying water by distillation while preventing corrosionby selective phosphate and acid addition
US3433717A (en) * 1965-03-01 1969-03-18 Aqua Chem Inc Multistage flash still with vapor compression plant
US3385768A (en) * 1965-07-26 1968-05-28 John V. Yost Vapor-compression water distillation apparatus
CH460656A (de) * 1967-06-12 1968-07-31 Oerlikon Maschf Verfahren zur Vernichtung von Ölemulsionen
US3492205A (en) * 1967-11-17 1970-01-27 Robert C Webber Distillation system and method
US3567591A (en) * 1969-03-03 1971-03-02 Donald F Othmer Method for open multicondensation of vapors from multiflash evaporations
US3637465A (en) * 1969-08-06 1972-01-25 James D Wilson Distillation method having counterflow heat exchange with condensate
CA939629A (en) * 1969-09-11 1974-01-08 Auscoteng Pty. Ltd. Desalinisation plant
US3699006A (en) * 1970-08-14 1972-10-17 James G Hasslacher Vacuum still having heat exchange coils and particle means therewith
US3855072A (en) * 1972-07-28 1974-12-17 Aqua Chem Inc Multi-stage flash evaporator
US3893894A (en) * 1973-06-13 1975-07-08 Pollution Control Inc Low temperature water purification system
US3930959A (en) * 1973-08-27 1976-01-06 Kirschmann John D Combined water cooler & distiller
AU495414B2 (en) * 1974-07-18 1977-01-27 Vagua Ltd. Improvements in and relating to refrigeration type water desalinisation units
US3956072A (en) * 1975-08-21 1976-05-11 Atlantic Fluidics, Inc. Vapor distillation apparatus with two disparate compressors
US4731164A (en) * 1984-06-06 1988-03-15 Williamsom William R Multi-stage flash evaporator
SE461443B (sv) * 1987-03-17 1990-02-19 Aapo Saeaesk Anordning foer evaporering av vaetska

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012176670A1 (ja) * 2011-06-20 2012-12-27 シャープ株式会社 昇華物除去装置
JP2017503996A (ja) * 2014-01-24 2017-02-02 スタルクラブ 蒸発/凝縮によって自然環境においてポンプ輸送される水を処理するための設備及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0383805A4 (en) 1990-11-28
ATE92355T1 (de) 1993-08-15
AU2600788A (en) 1989-05-23
AU603720B2 (en) 1990-11-22
WO1989003715A1 (en) 1989-05-05
US5108548A (en) 1992-04-28
KR930012025B1 (ko) 1993-12-23
CA1334016C (en) 1995-01-17
DE3883004D1 (de) 1993-09-09
JP2713451B2 (ja) 1998-02-16
EP0383805A1 (en) 1990-08-29
KR890701177A (ko) 1989-12-19
DE3883004T2 (de) 1994-03-17
EP0383805B1 (en) 1993-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03500738A (ja) 低圧蒸留装置
US3248305A (en) Fresh water recovery system
US6010599A (en) Compact vacuum distillation device
US4565161A (en) Steam generation
US4544021A (en) Method and apparatus for extracting heat from a natural water source
KR950702508A (ko) 물 증류 시스템(A Water Distillation System)
JP2008188514A (ja) 減圧式蒸発装置における蒸気の圧縮装置
US4181577A (en) Refrigeration type water desalinisation units
US6132555A (en) Method and arrangement for increasing evaporation capacity of a multi-stage evaporator of spent liquor in a pulp mill
CN113398610A (zh) 蒸发设备
CN113398609A (zh) 蒸汽循环供热蒸发设备
US2440173A (en) Multiple effect still with thermocompression of vapors
US1993300A (en) Means and method of refrigeration and heating
US2793502A (en) Method and apparatus for utilizing exhaust steam
JP4096130B2 (ja) 廃塩酸の処理方法
KR101642842B1 (ko) 해수 농축 및 석출 시스템
US4249864A (en) Centrifugal pump system for water desalinization
RU2780743C1 (ru) Способ получения пресной воды
CN216062019U (zh) 蒸汽循环供热蒸发设备
CN217756940U (zh) 组合供热蒸发设备
CN215841627U (zh) 蒸发设备
JP4231794B2 (ja) 油水分離装置
JPS5821554B2 (ja) 蒸溜装置
JP3785207B2 (ja) 熱媒体による低圧蒸気加熱装置
CA1225293A (en) Steam generation