JPH03500654A - 分析で使用するジオキセタン - Google Patents

分析で使用するジオキセタン

Info

Publication number
JPH03500654A
JPH03500654A JP50179989A JP50179989A JPH03500654A JP H03500654 A JPH03500654 A JP H03500654A JP 50179989 A JP50179989 A JP 50179989A JP 50179989 A JP50179989 A JP 50179989A JP H03500654 A JPH03500654 A JP H03500654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
enzyme
dioxetane
formula
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50179989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583327B2 (ja
Inventor
ブロンステイン、イレナ ワイ
エドワーズ、ブルックス
ボイタ、ジョン シー
クリッカ、ラリー ジェイ
Original Assignee
トロピックス・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トロピックス・インコーポレイテッド filed Critical トロピックス・インコーポレイテッド
Publication of JPH03500654A publication Critical patent/JPH03500654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583327B2 publication Critical patent/JP2583327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D321/00Heterocyclic compounds containing rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D317/00 - C07D319/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6551Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a four-membered ring
    • C07F9/65512Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a four-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/533Production of labelled immunochemicals with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 分析で使用するジオキセタン (発明の背景) 本発明は試料中の物質の検出のだめのジオキセタン(dioxetanes)の 使用に関する。
ジオキセタンはお互いに結合する酸素原子2個を員として含む四員環を有する化 合物である。ジオキセタンは、熱的または光化学的に分解され、カルボニル生成 物、例えばケトン類またはアルデヒド類を形成することができる。光の形態での エネルギーの放出(即ち、発光(luminescence))が分解に伴う。
(発明の要旨) 本発明の特徴は式(1)を有するジオキセタンに存する:[式中、Tはジオキセ タンの3位の炭素におけるスピロ結合基であって、置換された(例えば、一種以 上のC,−C,アルキル基、ヘテロ原子含有基、例えばカルボニル基または酵素 分裂可能基、即ち酵素によって分裂しジオキセタンに結合する電子の豊富部分を 生ずることが可能な結合を有する基、例えばホスフェートを含有する)または非 置換アリール基(環に6〜12個の炭素原子を有する、例えばフェニル)、ポリ アリール(2個以上の環を有する、例えばす7チル)、シクロアルキリデン(環 に6〜12個の炭素原子を有する)またはポリシクロアルキリデン(2個以上の 融合環を有し、それぞれの環は独立して5〜12個の炭素原子を有する)である ;XはCR,R,、OlSまたはN−R(但し、それぞれR7、R,およびRは 独立してH;1〜20個の炭素原子を有する分岐状または直鎖状アルキル基、例 えばメチル:1〜7個の炭素原子を有する分岐状または直鎖状ヘテロアルキル、 例えばメトキシ、ヒドロキシエチルまたはヒドロキシプロピル;lまたは2個の 環を有するアリール、例えばフェニル;lまたは2個の環を有するヘテロアリー ル呟例えばピロリルまたはピラゾリル:環に3〜7個の炭素原子を有するシクロ アルキル、例えばジオキサン:1または2個の環を有するアラルキル、例えばベ ンジル:1または2個の環を有するアルカリール、例えばトリル;または上記の ような酵素分裂可能基)であり;R3、R3、R1、RいR6およびR6は各々 独立して、H;電子求引性基(例えば1〜7個の炭素原子を有するパーフルオロ アルキル、例えばトリフルオロメチル;ハロゲン;co2H,ZCOxHs 5 OsH%ZSOsHs Not、ZNO,、C−NtたはZC−N(:の場合、 Z はl−7個の炭素原子を有する分岐状または直鎖状アルキル基、例えばメチ ル)または1まI;は2個の環を有するアリール基、例えばフェニル);電子供 与性基(例えば分岐状または直鎖状C,−C,アルコキシ、例えばメトキシまl :はエトキシ;lまたは2個の環を有するアラルコキシ、例えばフェノキシ:分 岐状または直鎖状C,−C,ヒドロキシアルキル、例えばヒドロキシメチルまた はヒドロキシエチル:1または2個の環を有するヒドロキシアリール、例えばヒ ドロキシフェニル;分岐状または直鎖状C,−C,アルキルエステル、例えばア セテート:または1または2個の環を有するアリールエステル、例えばベンゾニ ート):lまたは2個の環を有するヘテロアリール、例えばベンゾキサゾール、 ベンズチアゾール、ベンズイミダゾールまたはベンズトリアゾール:または上記 のような酵素分裂可能基である。なお、基R+Riは一緒になって環を形成して もよく、環は置換されていてもいなくてもよい。基Tがアリールまたはポリアリ ール基である場合、明らかにアリール基はスピロ結合可能な構造のものでなけれ ばならず、スピロ結合できない基(例えば、フェニル)は除去する。]さらに、 以下の本文から明らかになるように、ジオキセタンの分解がジオキセタン環のo −0結合の分裂により開始する場合、基Tまたは基R1R*を含有する発光部分 のどちらも酵素分裂可能基を含む必要はない。分解が酵素分裂可能基の分裂によ り開始する場合、Tまたは発光部分のどちらかがそのような基を含まなければな らない。
ジオキセタンは分解して、式(2)を有する発光物質(即ち、光の形態でエネル ギーを放射する物質)を形成することができる。
本発明はまた、ジオキセタンの合成における中間物として有用な種々の化合物を も特徴とする。
好ましい態様において、基Xは0、基R,−R,およびR6はH1基R4および R1は、各々独立してホスフェートまたはHである。ジオキセタンの基Tは好ま しくはアダマンチリデン基である。ジオキセタンはまた好ましくは基Tまたはジ オキセタンの蛍光性発色基部分(好ましくはR5)に結合可能な酵素分裂可能基 を含む。
ジオキセタンは特異的結合をしている組(即ち、お互いに特異的に結合している 二つの物質)の部分が光学的検出可能な反応によって検出される分析方法におい て使用される。この方法によって、ジオキセタンはジオキセタンに分解を引き起 こし発光物質(即ち、光の形態でエネルギーを発する物質)を形成させる酵素と 接触させら主要な物質の存在の表示として検出される。発光の強度の測定によっ て、主要な物質の濃度を決定できる。
酵素がオキシド−リダクターゼ(好ましくはペルオキシダーゼ、例えば、ホース ラディツシュペルオキシダーゼ(horseradishperoxidase )またはマイクロペルオキシダーゼ(microperoxidase))ノ場 合、ジオキセタンの四員環部分の0−O結合を分裂させることによって、ジオキ セタンを分解する。酵素はジオキセタン基質に直接作用するかペルオキシドの付 加を通して間接的に作用させてよい。
この方法は式(1)のジオキセタンの分解だけでなく、一般式(4)を有するジ オキセタンの分解にも使用され得る:0□0 [式中、■はジオキセタンの4位の炭素にスピロ結合しているかまたは非スピロ 結合によってジオキセタンの4位の炭素に結合している蛍光性発色基である。] ジオキセタンが酵素分裂可能基(例えばホスフェ、ト)を含む場合、酵素(例え ばホスファターゼ)がジオキセタンから酵素分裂可能基を分裂させてジオキセタ ンを分解させる。分裂はジオキセタンに結合する負電荷を帯びた原子(例えば酸 素原子)を生じ、次にジオキセタンを不安定にして分解および放射線の放射をひ き起こし、次に蛍光性発色基を含有する分子部分によって吸収され、結果として 発光する。
上述の分析方法が有用な好ましい特異的結合の組としては抗原−抗体および核酸 と核酸の全体または部分と結合可能なプローベから成る組が挙げられる。ジオキ セタンはまた試料中の酵素を検出するための分析方法にも有用である。
本発明は筒車でたいへん感度の高い、試料中(例えば生物学的試料)の物質の検 出方法を提供し、低濃度に存在する物質に対して特に有用である。なぜならば、 ジオキセタンの分解はクマリン発色基に対する励起エネルギー源として働き、外 部励起エネルギー源(例えば光)は必要ない。
酵素開始分解は高い感度を与える。なぜならば1つの酵素分子かたくさんのジオ キセタン分子を発光させる増幅効果を生み出すことができるからである。さらに 、T基および蛍光性発色基を適当に変性してジオキセタンの溶解性およびジオキ セタン分解の動態を変化させられる。ジオキセタンはまた様々の分子、例えばた んばく質、ハプテン、または固定化基質、例えばポリマー膜に付着させてもよく 、またはホモポリマーまたはコポリマーの側基としてもよい。
ジオキセタンの四員環部分に発色基を結合させているスピロ結合は酵素活性化の 前にジオキセタンを安定させ長期間ジオキセタンを貯蔵することを容易にする。
蛍光性発色基としてクマリンを使用することにより、発光のよい量比が得られる (ここで使われる“量比(quantum yield)”とは分解されるジオ キセタンのモル散光たりの発光生成物から放射される光子の数をいう)。クマリ ン−置換されたジオキセタン分子はまた容易に高収率で合成される。
さらに利点としては、酵素が厘接O−O結合に作用する場合、発色基(基■)の 取り扱いが必要ないことである。
本発明の他の特徴および利点は以下の好ましい態様の記載および請求の範囲から 明らかになろう。
(好ましい態様の記載) 本発明の好ましい態様における、構造、合成および使用について本発明は式 を有するジオキセタンを用いる。
基Tの目的はジオキセタンの安定化にあり、即ち、時期の早まった分解を防ぐこ とにある。大きい、かさばった、立体障害となる分子、例えば融合した多環系分 子は最も有効な安定剤である。さらに、Tは好ましくはC−CおよびC−Hの一 重結合のみ含有する。最も好ましい分子は3つの融合したシクロヘキシル環から なるアダマンチリデン基である。アダマンチリデン基はジオキセタンの3位の炭 素でスピロ結合している。
基Vはジオキセタンの4位の炭素でスピロ結合しているかジオキセタンの4位の 炭素に非スピロ結合で結合している蛍光性発色基である。それは基Tまたは基V に結合する酵素分裂可能基または4員のジオキセタン環の0−O結合のどちらか の酵素的分裂がジオキセタンの分解をひき起こす時、発光性となる。分解は2つ の独立したカルボニル含有化合物を生成し、その1つは基Tを含み、他方は基V を含む。ジオキセタン分解から放出されたエネルギーは発色基をを放射するため に所有しなければならないエネルギー)は発光を基Vに限るためにケトン含有基 Tの励起状態エネルギーよりも低い。
好ましいジオキセタンは式 を有し、式中R4およびR6は各々独立してHまたはホスフェート、Adはアダ マンチリデン基である。分解は式を有するクマリン分子を生じ、その励起状態エ ネルギーはスビロアダマンタノン(他方の分解生成物)のそれよりも低い。
ジオキセタンは一般に2つの方法で分解される。1つの方法はオキシド−リダク ターゼ酵素、例えばペルオキシダーゼ(好ましくはホースラディツシュまたはマ イクロオキシダーゼ)を添加することであり、酵素は四員環の0−O結合を分裂 させ、それによって発光分子を生じさせる。
2番目の方法としては基Tまたは、より好ましくは基Vに酵素分裂可能基を結合 させることである。適当な酵素との接触は酵素分裂可能基を分裂させ、基Vまた は基Tに結合する電子豊富部分を生ずる。この部分は2つの別のカルボニル含有 化合物へのジオキセタンの分解を起こす。電子豊富部分の例としては、酸素、硫 黄およびアミンまたはアミド陰イオンが挙げられる。最も好ましい部分は酸素陰 イオンである。好適な酵素分裂可能基およびこれらの基に特異的な酵素は以下の 表1に挙げる。矢印は酵素分裂可能結合を示す。最も好ましい基はホスフェート エステルであり、アルカリまたは酸ホスファターゼ酵素によって分裂させられる 。
グループ2 酵素 l) アルカリ性および酸性 リン酸エステル アセテートエステル カルボキシル l−7オスフオー2−ジアシル グリセリド5) β−キシロシダーゼ l−チオ−D−グルコシド アデノジン シフオス7エート アナログアデノシン モノフォスフェート ア ナログアデノシン アナログ β−D−ガラクトシダーゼ 12) σ−D−ガラクトシダーゼ H σ−D−ガラクトシダーゼ 13) aD−グルコシダーゼ σ−D−グルコシダーゼ 14) β−D−グルコシダーゼ σ−D−マンノシダーゼ 17) β−D−7ラクトフラノシダーゼβ−D−7ラクト7ラコシダーゼ 18) β−D−グルコシドユロナーゼH β−D−グルコシドユロネート p−トルエンスルホニル−し−アルジニン エステルp−トルエンスルホニル− し−アルジニン アミド2]) ATペーゼ+ アデノシン トリ7オスフエート アナログ好ましくは、酵素は検出されるべき 物質に特異的親和性を有する物質に共有的に結合している。特異的親和性物質の 例としては、検出される物質が抗原、例えばhCGの場合は抗体、例えば抗−h cc。
検出される物質が抗体、例えば抗−hCGである場合は抗原、例えばhCG、ま たは検出される核酸、例えばDNAまたはRNAの全部または一部分に結合可能 なブローベが挙げられる。結合は好ましくはアミド結合による。
一般に、本発明のジオキセタンは2段階で合成される。最初の段階は式 [式中、TおよびVは上記に記載の通り]を有する適当に置換されたオレフィン の合成を包含する。■がオレフィン二重構造に対して非スピロ結合を介して結合 しているオレフィンは本出願と同じ日に出願され、同じ譲受人に譲渡された米国 出願第140.197号、エドワーズ(ここに引用文として挿入する)に記載の 方法によって合成される。
発色基Vがオレフィン二重結合のところでスピロ結合しているオレフィンは一般 に以下の2つの合成方法の一つを使って合成される。
一番めの合成は以下の反応経路の使用を包含する。
[式中、RはH,C,〜C,アルキル、アセチルまたはホスフェートである。] 反応はRがメチル基である場合について、以下の様に行った。
7フーカシユ(F arcas iu) [合成(S ynthesis)、  1972 、615コの工程に従って調製したアダマンタン−2−カルボン酸( 1,51g、8 、38 wol)を35tnQCH2CQxに溶解させた。溶 液ヲ水浴−c−冷却し、希薄な懸濁液を作った。オキサリルクロライド(0,8 8m12.10mmol)を撹拌しながら加えた。2滴のDMF添加後すぐにガ スの放出を生じた。15分後、混合物を室温まであたため、2時間撹拌を続けた 。揮発物はその時減圧下で除去した。水浴で冷却しなから粗酸クロライドを25 111ffのシーブ(3人)乾燥させたピリジンで希薄し、わずかにくもった、 黄色の溶液を得た。
5mQmジピリジン中′−ヒドロキシ−4′−メトキシアセトフェノン(1−1 89,7、12mmole)を溶液に滴下して加えた。混合物を0℃で30分間 撹拌し、さらに2時間室温にまであたためた。混合物を飽和NaHCO,溶液( 150+m12)に注ぎ、25%酢酸エチルのヘキサン溶液20m0で3回抽出 した。合わせた有機層を1NHCQ、飽和N a HCOsおよび水で洗い、N a2SO4で乾燥させた。溶液を濃縮し、2.5gの黄色油を得た。1.R,( フィルム)は、2900cts−’(エステルC−0)、l 672cra−’ CケトンC−0)。薄層クロマトグラフィー分析はエステル生成物、2’−(ア ダマンタン−2−カルボニロキシ)−4′−メトキシアセトフェノンが続いて使 用するのに十分に純粋であることを示した。
上記で得られたエステル(1−539,4、5mmol)を次に1011011 12Dに溶解させ、35+zffDMSO中のNaH懸濁液(60%分散−0. 56g、13 、97 mmole)へ滴下した。あわ立ちがやんだ後、かっ色 の混合物を室温で30分間撹拌した。混合物を飽和シュウ酸溶液に注ぎ、50m 4酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を水で数回洗い、最後に飽和Na CQで洗つI;。濃縮し、10%酢酸エチルのヘキサン溶液を使用し短いシリカ ゲルプラグを通してクロマトグラフィー操作をし、1.58gのわずかに1色の 固体を得た。I。
R、(CHC(2s)は、2900c+*−’、1695cm−’(C−0)。
生成物、1.3−ジケトン、2−(アダマンタン−2−カルボニル)−2′−ヒ ドロキシ−4′−メトキシアセトフェノンをヘキサンから再結晶させだ分析試料 は融点105〜108°Cを示した。
前述の反応の粗ジケトン生成物(1,58g)を401R12酢酸に懸濁させ、 15滴の濃HCl2で処理した。混合物を30分間100〜110℃で加熱した 。混合物をNaHCO,溶液で注意深く中和させ、酢酸エチルで数回抽出した。
合わせた有機層を水および飽和NaCQで洗った。溶液をすばや<Na25O, で乾燥させ、濃縮し、1.59のわずかに褐色の固体を生じた。この固体を酢酸 エチルから再結晶させ0.929のクロメノン、2−(アダマント−2−イル) −7−メドキシー4H−クロメン−4−オンが明るい淡黄色の結晶として得られ た。I 、R,(CHC12g)は2900ctn−’、1630cπ−’(C −0)、1595c+n−’、1435C+l−’、融点160−162℃。
上記で調製したクロメノン(0,629,2mmol)の13m12無水メタノ ール溶液をメタノール(5rnQ、 2 mmoり中の0.4mCeCQ、 ・ 7H20で処理した。NaB H4(76m9.2mmol)を撹拌しながら少 しずつ加えた。室温で60分後、50較の水を加え混合物を酢酸エチル20mQ で2回抽出した。合わせた有機層を初め水で、それから飽和NaCQで洗った。
溶液をNa、SO,で乾燥させ真空下で濃縮し、粗アリル系アルコールを得た。
明るいわら色のオイルは、赤外吸収スペクトルで出発物質に帰するカルボニル吸 収(1630c+++−’)を示さなかった。オイルをアルゴン下で2511Q CHICQ、に溶かし、溶液を一20℃に冷却した。トリエチルアミン(0−6 19,5o+o+ole)を撹拌しながら注射器によって加えた。メタンスルホ ニルクロライド(0,259,2−2mmole)をその後滴下した。混合物を ゆっくりと室温にまでし、その後撹拌を一晩続けた。混合物を水で数回抽出し、 Na25O,で乾燥させ、溶媒および過剰トリエチルアミンを剥離させて取り除 いた。生成物、7−メドキシー2−アダマンチリデン−3−クロメンは0.5g の収量で得られた。ホスホリル化したものを調製するため、クロメンをDMF中 ナトナトリウムエタンチオレートメチル化し、先に記したエドワーズ米国出願第 140.197号に記載のように2−クロロ−2−オキソ−1,3−ジオキサホ スホランでホスホリル化した。
2番目の合成方法は以下の反応経路によりパルトン(B arton)反応の使 用を包含する。
反応は以下のようにRがメチルの場合において行なった。
エフ、チー”7(F 、Tiemann)[ベル、(Ber、)19,1661 .1886]の工程によって得られた7−メトキシ−クマリンー2−チオン(2 g、1.0−4 mmol)およびヒドラジンモノヒトレート(0,55mQ、 11 、3 mmol)を無水エタノール中で4時間、還流下で加熱した。混合 物を熱いうちにろ過し、ろ過液を減圧下で蒸発させた。残留物を沸騰した石油エ ーテル(35−60℃)で数回抽出した。溶液を乾燥状態になるまで濃縮し、残 留物をエタノールから再結晶させてヒドラゾン、2−ヒドラゾノー7−メトキシ −2H−ベンゾピランを明るい黄色固体として得た。
上記ヒドラゾン(2g、10 、5 +++mol)と2−アダマンタン(1, 6g、10 、7 mmol)の50111g無水エタノール溶液を0 、 l  d トリエチルアミンと0−1 rgQ氷酢酸で処理した。混合物を室温で一 晩撹拌し、続いて3時間還流させた。溶媒を途去し、残留物をシリカゲルクロマ トグラフィーにかけ、不純のアジン、7−メドキシー2−N−ベンゾ−2H−ピ ラノアダマンチリデンアジンを黄色固体として得た。
アジア(3−2g、10mmol)を200+nQの1=1トルエン−ジメトキ シエタン液に溶解させた。この溶液をその後2π9のp−トルエンスルホン酸で 処理した。硫化水素をガス分散管を通して勢いよく撹拌しながらゆっくりとあわ 立たせた。反応はTLCによってモニターされ、18時間後に出発物質の完全な 消失を示した。溶媒を減圧下に除去し残留物をヘキサンで粉砕し、真空下で乾燥 させた。生成物を酢酸エチル−ジクロロメタンを使用してシリカゲルクロマトグ ラフィーにかけ、ヘテロサイクリック生成物、7−メドキシー2H−ベンゾビラ ンスピロ−2’−(1’、3’、4’−チアジアゾリジン)−5′−スピロアダ マンタンを高収率で得た。
次に、シーブ乾燥させたベンゼン(50mQ)をアルゴン下、CaC0゜(3, 5g、35 mmol)を添加しながら撹拌した。酢酸鉛(IVX3.5..7  、9 mmol)を白い懸濁液に少しずつ加え、その後室温で30分間撹拌さ せた。前述のチアジアゾリジン(2,1g、5mmol)の50IllΩベンゼ ン溶液を1時間かけて滴下した。混合物をその後−晩撹拌させた。
水(200uQ)を勢いよく撹拌させながら加えた。水層を30TRo、ベンゼ ンで3回抽出し、合わせた有機層を40iの水で2回、40rrrQ飽n N  a CQで1回洗い、Na25O,で乾燥させた。溶媒を真空下で除去し、残留 物をジクロロメタン−ヘキサンでシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、3gの オフホワイトの結晶のチアジアジンS7−メドキシー2H−ベンゾビランスピロ −2’−(1’、3’、4’−チアジアジン)−5′−スピロアダマンタンを高 収率で得た。
上記チアジアジン(1,77g、5mm+ole)およびトリフェニルホスフィ ン(3,1g、l l 、 7 mmole)の混合物を封管内でアルゴン下、 150℃で18時間加熱した。内容物を少量のメチレンクロライドに溶かし、フ ラッシュクロマトグラフィーにおけるシリカゲルカラムに5%CH,CQ、−ヘ キサンを使用してかけ、7−ノドキシ−2−アダマンチリデン−3−クロメンを 得た。生成物は1番目の合成経路によって得られたクロメンとすべての点で同一 であった。それはまた上記のようにホスホリル化することもできた。
ジオキセタンの合成の2番目の段階は上記のオレフィンをジオキセタンに転換す ることを包含する。好ましくは、転換は光の存在下、オレフィンをシングレット 酸素C5Ing1et OxygenX’Oz)で処理することによって光化学 的にもたらされる610.は二重結合を渡って付加し、以下のようにジオキセタ ンを形成スル。
反応は好ましくはハロゲン化されている溶媒、例えばメチレンクロライド中、1 5℃で行なわれる。IO7は光増感剤の使用で生ずる。
光増感剤の例としてはポリマー結合ローズベンカル(Rose Bengai) (商業的にセンシトツクス(S ens i tox) Kとして知られポリサ イエンス(P olyscience)から入手できる)およびメチレンブルー (公知の染料およびpH指示薬)が挙げられる。最も好ましい光増感剤はメチレ ンブルーである。
式、 O□0 [式中、R4はホスフェート基] を有するジオキセタンの合成を以下に示す。
大きな培養管中で、上述のように調製したクロメンフォスフェート塩、0.07 5g(0,21m+aole)を25 mQc HCQsで溶かした。シリカゲ ル(0,00269dye/gs 1on)上のメチレンブルーを0.210g 増感剤として加えた。管を250ワツトの高圧ナトリウをランプと内側に水冷却 浸漬溜めを儂えた黒めつきジュワーフラスコ(Dewar ’flask)に設 置した。溜めの内側に設置した5ミルカプトン(KaptonXデュポン(Du pont))は紫外線フィルターとしてはたらいた。氷水を装置を通して注入さ せ、試料温度を15℃以下に維持しt:。乾燥酸素の連続的な流れが毛細管を通 して反応容器内に通過した。気体は、固体状態の増感剤の均質な懸濁を維持する ように調節された。25分の照射時間後、出発物質の紫外線吸収がみえなくなっ た。明るい黄緑色の溶液をろ過し、蒸発させ、水10raQで再び溶液とした。
水性試料をその後0−45ミクロンのナイロンフィルターでろ過し、水/アセト ニトリル勾配使用の逆相C18ブレバラテイブHPLCカラムによるクロマトグ ラフィーにかけた。適切なフラクションをいっしょにして凍結乾燥しジオキセタ ン、ジスピロ(アダマンタン−2)−3’−(1’、2’−ジオキセタン)−4 ’、2″−(7″−ホスホリロキシー3″−クロメン)ナトリウム塩を白色の吸 湿性の固体として得た。
闘 試料中の特定の物質の存在または濃度を決定する視覚的に検出可能な方法を使用 する種々の分析がある。上記のジオキセタンはこれらの分析に使用することがで きる。このような分析の例としては、抗体または抗原、例えばαまたはβ−hC Gの検出のための免疫分析:酵素分析:例えばカリウムまたはナトリウムイオン 検出の化学分析:例えばウィルス(例えば、HTLVIまたは■またはサイトメ ガD ウィル/C(eytomegalovirus)、またはバクテリア(例 えば、E。
Col i))の検出のだめの核酸分析が挙げられる。
検出可能な物質が抗体、抗原、または核酸の時、酵素は好ましくは検出可能な物 質に対して特異的親和性を有する物質(即ち・検出可能な物質に特異的に結合し ている物質)、例えば、それぞれ、抗原、抗体または核酸プローベに結合してい る。常套の方法、例えばカルボジイミドカップリングを用いて、特異的親和性を 有する物質に酵素を結合させる。結合は好ましくはアミド結合を介する。
一般に、分析は以下のように行なう。検出可能な物質を含有すると思われる試料 を検出可能な物質に対して特異的親和性を有する物質に結合している酵素を含有 する緩衝溶液と接触させる。結果として得られる溶液を温室し、検出可能な物質 を特異的親和性酵素化合物の特異的親和性部分に結合させる。過剰の特異的親和 性酵素化合物を洗って除去し、ジオキセタンを加える。酸化−還元酵素の場合、 ジオキセタンのO−○ペルオキシ結合が分裂し、ジオキセタンを2つのケトン、 1つは発色基、例えばクマリンを含有するものに分解させる一発色基は従って励 起し発光する。発光は例えば光電子増倍管検出器またはカメラルミノメータ−( cameraluminometer)を使って、試料中の検出可能な物質の存 在の示度として検出される。発光強度を測定し、物質の濃度を決定する。
基Tまたは基Vが酵素分裂可能基、例えばホスフェートを含有する場合、酵素、 例えばホスファターゼが上記のようにこの基を分裂させ、発光をひき起こす。
検出可能な物質が酵素である時、特異的親和性物質は必要ない。
代わりにジオキセタンを使用する。それ故、酵素に対する分析は酵素含有試料へ のジオキセタンの添加、および酵素の存在と濃度の示度として、結果として生じ た発光の検出を包含する。
以下に特定の分析例を示す。
A8人IgG分析 96−穴マイクロタイタープレート(96−well m1crotiter  plateを羊抗人I gG(F (ab)zフラグメントに特異的な)で被覆 する。人IgG含有血清試料を穴に加え、穴を室温で1時間汲置する。墨−零期 間の後、血清試料を穴から取り除き、穴を0 、15 MNaCI2.0゜01 Mホスフェートおよび0.1%牛血清アルブミン(pH7,4)を含有する水性 緩衝溶液で4回洗う。
抗−人TgGに結合したホースラディツシュペルオキシダーゼをそれぞれの穴に 加え、穴を1時間インキュベート(1ncubate)させる。
穴を4回上記の緩衝溶液で洗い、ジオキセタンの緩衝溶液を茄える。
ジオキセタンの酵素的分解によってひきおこされる発光をルミノメータ−まI; はカメラルミノメータ内の写真フイムによって検出する。
ホスフェート含有ジオキセタンとホースラディツシュペルオキシダーゼの代わり にアルカリホスファターゼを使用しても同様の結果が得られる。
B、hCG分析 うさぎ抗−σhCGをナイロン−メツシュ膜の上に吸着させる。
hCG含有試料溶液、例えば妊娠女性からの尿を膜に吸い取らせ、ソノ後膜を0 .15MNaCL O−O1Mホスフェートおよび0.1%牛血清アルブミン( pH7,4)を含有する緩衝溶液1raQで洗う。
マイクロペルオキシダーゼで標識した抗−β−hCGを膜に加え、膜を再び上記 緩衝溶液2+IIQで洗う。膜をルミノメータ−の吸収管(cuvette)ま たはカメラルミノメータ−の中に設置し、ジオキセタンと接触させる。ジオキセ タンの酵素的分解による発光を検出する。
アルカリホスファターゼで標識した抗体−β−hCGおよびホスフェート含有ジ オキセタンを使用しても同様の結果が得られる。
C2血清マイクロペルオキシダーゼ分析0.84M2−メチル−2−アミノプロ パツール含有水性緩衝液の2.7rnQを12X75wバイレックス試験管内に 設置し、マイクロペルオキシダーゼ含有血清試料Q 、 l mQを加える。溶 液を30℃にする。Q、2raQのジオキセタンを加え、試験管を直ちにルミノ メータ−に設置し、生じる発光を記録する。光放出のレベルはマイクロペルオキ シダーゼ活性の割合に比例する。
上記の分析はホスフェート含有ジオキセタンの使用によって血清アルカリホスフ ァターゼを検出するのに使用してもよい。
D、核酸混成(Hybridization)分析サイトメガロウィルス(cy tomegalovirus)を含有していると思われる脳を髄液(C3F)の 試料を集めニトロセルロース膜上に設置する。試料は尿素またはグアニジニウム インチオシアネートで化学的に処理し、細胞膜をこわし、ウィルスDNAを除い て全ての細胞成分を崩壊させる。このようにして作られたウィルスDNAのスト ランドラ分離しニトロセルロースフィルターに付ける。ウィルスDNA1:ex 的で、ホースラディツシュペルオキシダーゼで標識したDNAプローベをフィル ターにつける。プローベは補足的なウィルスのDNAと混成をなす。混成の後、 フィルターを0.2MNaCffおよびQ 、 l mM トリス−H(4(p H8−0)を含有する水性緩衝溶液で洗い、過剰のプローベ分子を除去する。ジ オキセタンを加えジオキセタンの酵素機能退化によって生ずる発光をルミノメー タ−で測定まt:は写真フィルムで検出する。
アルカリホスファターゼで標識したDNAプローベおよびホスフェート含有ジオ キセタンを使用しても同様の結果が得られる。
他の態様は以下の請求の範囲に示す。
例えば、特異的親和性物質は酵素の代わりに基Tまたは基Vを通してジオキセタ ンに結合してもよい。この場合、特異的親和性物質が結合している基は結合を容 易にするために例えば、カルボン酸、アミンまたはマレイミド置換基を供給され る。
ジオキセタンの基Tまたは基Vは重合してホモポリマーまたはコポリマーを形成 してもよい重合可能基、例えばビニル基に結合してもよい。
ジオキセタンの基Tまたは基Vは免疫または核酸分析での使用のため例えば膜、 フィルム、ビーズに結合していてもよい。基は結合を容易にするため例えば、カ ルボン酸、アミノまたはマレイミド置換基を供給される。
ジオキセタンの基Tまたは基Vはジオキセタンのペルオキシダーゼによって引き 起こされた分解の動態を高める置換基、例えば電子豊富部分(例えば、メトキシ )を含有することができる。
さらに化学合成の例としてはオレフィンをH,O,およびジブロマンチン(l、 3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン)と反応させてオレフィン先駆体 を1.2−ブロモヒドロペルオキシドに転換させることが挙げられる。1.2− ブロモヒドロペルオキシドを塩基、例えば、NaOH,銀塩、例えば臭化銀で処 理してジオキセタンを形成する。
オレフィンを光化学的に発生させたシングレット酸素で処理するよりむしろ、ポ スナー(P osner)等のジェイ、アム、ケム、ツク。
(J 、Am−Chem、5oc−)上09:278−79(1987)に記載 のようにジオキセタンはオレフィンをトリフェニルホスファイトオシニドまたは トリエチルシリルヒドロトリオキシドで処理することによって調製される。
オレフィン先駆体の合成のもう一つの方法としては発色基及び基Tオレフィンの カルボニル型をT i CQs/ L A Hと反応させてオレフィンを形成さ せるマクマリ−(McMurry)反応が挙げられる。変形されたマクマリ−反 応、例えば、T i CQs/ L A Hの代わりにTiCL/TMEDA/ Znを使うものもまた使用されてよい。
田際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Tはジオキセタンの3位の炭素でスビロ結合した、置換または非置換ア リール、ポリアリール、シクロアルキリデン、またはポリシクロアルキリテン基 ;XはCR7R8、O、SまたはN−R(但し、R7、R8およびRは各々独立 してH、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキ ル、シクロヘテロアルキル、アラルキル、アルカリール、または酵素分裂可能基 である。);R1、R2、R3、R4、R5およびR6は各々独立してH、電子 求引性基、電子供与性基、ヘテロアリール、または酵素分裂可能基、または基R 1−R6は共に環を形成する。]を有し、分解して式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する発光物質を形成することが可能なジオキセタン。 2.基T、R1、R2、R3、R4、R5およびR6の少くとも一つが各々独立 して酵素分裂可能基を含む請求の範囲第1項記載のジオキセタン。 3.酵素分裂可能基がホスフェートを含む請求の範囲第2項記載のジオキセタン 。 4.基XがO、基R1−R3よびR6がH、基R4およびR5が各々独立してH または酵素分裂可能基である請求の範囲第1項記載のジオキセタン。 5.基Tがポリシクロアルキリデン基である請求の範囲第1項記載のジオキセタ ン。 6.基Tがアダマンチリデンである請求の範囲第5項記載のジオキセタン。7. 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、RはH、C1−C5アルキル基、アセチルまたはPO4である。] を有する化合物。 8.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、RはH、C1−C5アルキル基、アセチルまたはPO4である] を有する化合物。 9.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、RはH、C1−C5アルキル基、アセチルまたはPO4である] を有する化合物。 10.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、RはH、C1−C5アルキル基、アセチルまたはPO4である〕 を有する化合物。 11.式 ▲数式、化学式、表等があります▼(4)[式中、RはH、C1−C5アルキル 基、アセチルまたはPO4である] を有する化合物。 12.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は各々独立してH、電子求引 性基、電子供与性基、ヘテロアリール、または酵素分裂可能基、または基R1− R6は共に環を形成する。]を有する化合物。 13.特異的綜合をしている組の部分が光学的に検出可能な反応によって検出さ れる分析方法において、該光学的に検出可能な反応が式、 ▲数式、化学式、表等があります▼(4)[式中、Vは蛍光性発色基、Tはジオ キセクンの3位の炭素でスビロ結合している置換または非置換アリール、ポリア リール、シクロアルキリデン、またはポリシクロアルキリデン基である。]を有 するジオキセタンと酵素との反応を包含し、該酵素が該ジオキセタンの四員環部 分のO−O結合を分裂させることによってジオキセタンを分解して基Vを含む発 光物質を形成させる方法。 14.酵素がオキシドーリダクターゼを含む請求の範囲第13項記載の方法。 15.酵素がベルオキシダーゼを含む請求の範囲第13項記載の方法。 16.特異的結合をしている組が、抗原および抗体を含む請求の範囲第13項記 載の方法。 17.特異的結合をしている組が、核酸および核酸の全部または部分に結合可能 なプローブである請求の範囲第13項記載の方法。 18.酵素がホースラデッシュベルオキシダーゼである請求の範囲第13項記載 の方法。 19.酵素がマイクロベルオキシダーゼである請求の範囲第13項記載の方法。 20.特異的結合をしている組の部分が光学的に検出可能な反応によって検出さ れる分析方法において、該光学的に検出可能な反応が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Tはジオキセタンの3位の炭素でスビロ結合している置換または非置換 アリール、ポリアリール、シクロアルキリデン、またはポリシクロアルキリデン 基、 XはCR7R8、O、S、またはN−R(但し、R7、R3およびRは各々独立 してH、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキ ル、シクロヘテロアルキ、アラルキル、アルカリール、または酵素分裂可能基で ある。)、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は各々独立してH、電子求 引性基、電子供与性基、ヘテロアリール、または酵素分裂可能基、または基R1 −R5は共に環を形成する。〕 を有するジオキセタンと酵素との反応を包含し、該酵素が該ジオキセタンを分解 して式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する発光物質を形成させる方法。 21.基XがO、基R1−R3およびR6がH、基R4およびR6が各々独立し てHまたは酵素分裂可能基である請求の範囲第20項記載の方法。 22.酵素がオキシドーリダクターゼであり、ジオキセタンの四員環部分のO− O結合を分裂させることによってジオキセタンを分解させる請求の範囲第20項 記載の方法。 23.ジオキセタンが酵素分裂可能基を含み、酵素がジオキセタンから酵素分裂 可能基を分裂させることによってジオキセタンを分解させる請求の範囲第20項 記載の方法。 24.酵素分裂可能基がホスフェートを含み、酵素がホスファターゼを含む請求 の範囲第23項記載の方法。 25.以下の段階、 (a)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Vは蛍光性発色基、Tはジオキセタンの3位の炭素でスビロ結合した置 換または非置換アリール、ポリアリール、シクロアルキリデンまたはポリシクロ アルキリデン基である。]を有するジオキセタンを供給し、 (b)ジオキセタンを酵素含有試料と接触させ、該酵素は該ジオキセタンの四員 環部分のO−O結合を分裂させることによってジオキセタンを分解し、ジオキセ タンの基Vを含む発光物質を形成させ、ついで (c)該発光物質を該酵素の存在の示すものとして検出するから成る試料中の酵 素の検出方法。 26.酵素がオキシドーリダクターゼを含む請求の範囲第25項記載の方法。 27.酵素がベルオキシダーゼを含む請求の範囲第25項記載の方法。 28.酵素がホースラデッシュベルオキシダーゼである請求の範囲第25項記載 の方法。 29.酵素がマイクロベルオキシダーゼである請求の範囲第25項記載の方法。 30.以下の段階、 (a)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Tはジオキセクンの3位の炭素でスビロ結合した、置換または非置換ア リール、ポリアリール、シクロアルキリデン、またはポリシクロアルキリデン基 ;XはCR7R8、O、SまたはN−R(但し、R7、R8およびRは各々独立 してH、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキ ル、シクロヘテロアルキル、アラルキル、アルカリール、または酵素分裂可能基 である。);R1、R2、R3、R4、R5およびR6け各々独立してH、電子 求引性基、電子供与性基、ヘテロアリール、または酵素分裂可能基、または基R 1−R6は共に環を形成する。] を有するジオキセタンを供給し、 (b)ジオキセタンを酵素含有試料と接触させ、該酵素はジオキセタンを分解し 、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する発光物質を形成させ、 (c)該発光物質を該酵素の存在の示すものとして検出するから成る試料中の酵 素の検出方法。 31.基XがO、基R1−R3およびR6がH、R6およびR5が各々独立して Hまたは酵素分裂可能基である請求の範囲第30項記載の方法。 32.酵素がオキシドーリダクターゼであり、ジオキセタンの四員環部分のO− O結合を分裂させることによってジオキセタンを分解させる請求の範囲第30項 記載の方法。 33.ジオキセタンが酵素分裂可能基を含み、該酵素がジオキセタンから酵素分 裂可能基を分裂させることによってジオキセタンを分解させる請求の範囲第30 項記載の方法。 34.酵素分裂可能基がホスフェートを含み、該酵素がホスファターゼを含む請 求の範囲第33項記載の方法。 35.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Tはジオキセクンの3位の炭素でスビロ結合した、置換または非置換ア リール、ポリアリール、シクロアルキリデン、またはポリシクロアルキリデン基 ;XはCR7R8、O、SまたはN−R(R7、R8およびRは各々独立してH 、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シ クロヘテロアルキル、アラルキル、アルカリール、または酵素分裂可能基である 。);R1R2、R3、R4、R5およびR6は各々独立してH、電子求引性基 、電子供与性基、ヘテロアリール、または酵素分裂可能基、または基R1−R6 は共に環を形成する。]を有するジオキセタン;および 該ジオキセタンを分解させて式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する発光物質を形成させることが可能な酵素を含む試料中の主要物質を検出 するキット。
JP1501799A 1987-12-31 1989-01-03 分析で使用するジオキセタン Expired - Lifetime JP2583327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14003587A 1987-12-31 1987-12-31
US140,035 1987-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03500654A true JPH03500654A (ja) 1991-02-14
JP2583327B2 JP2583327B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=22489444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1501799A Expired - Lifetime JP2583327B2 (ja) 1987-12-31 1989-01-03 分析で使用するジオキセタン

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0348494B1 (ja)
JP (1) JP2583327B2 (ja)
DE (1) DE68917387T2 (ja)
WO (1) WO1989006650A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956477A (en) * 1987-12-31 1990-09-11 Tropix, Inc. Synthesis of 1,2-dioxetanes
US4931223A (en) * 1986-07-24 1990-06-05 Tropix, Inc. Methods of using chemiluminescent 1,2-dioxetanes
JP2681061B2 (ja) * 1988-06-08 1997-11-19 ロンドン・ダイアグノスティック・インコーポレーテッド 検出可能なシグナルのセンシタイザー誘導発生を利用したアッセイ
US5132204A (en) * 1989-05-31 1992-07-21 Chiron Corporation Chemiluminescent double-triggered 1, 2-dioxetanes
US5405976A (en) * 1990-11-21 1995-04-11 Polaroid Corporation Benzpyrylium squarylium and croconylium dyes, and processes for their preparation and use
JP3094037B2 (ja) * 1990-11-21 2000-10-03 ポラロイド コーポレーシヨン スクエアリリウムおよびクロコニリウム染料
IL102523A0 (en) * 1991-07-31 1993-01-14 Du Pont Enhancing the chemiluminescence of enzyme-triggered 1,2-dioxetanes
DE4210759A1 (de) * 1992-04-01 1993-10-07 Boehringer Mannheim Gmbh Substituierte Thiazolin-Dioxetan-Substrate, Verfahren zur Herstellung und Verwendung
US6203974B1 (en) 1998-09-03 2001-03-20 Abbott Laboratories Chemiluminescent immunoassay for detection of antibodies to various viruses

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3720622A (en) * 1970-01-02 1973-03-13 American Cyanamid Co Generation of light from the decomposition of dioxetaneones in the presence of a fluorescer
US4663278A (en) * 1982-04-30 1987-05-05 Syva Company Agglutination dependent enzyme channeling immunoassay

Also Published As

Publication number Publication date
EP0348494A4 (en) 1990-10-03
DE68917387T2 (de) 1994-12-22
WO1989006650A1 (en) 1989-07-27
EP0348494B1 (en) 1994-08-10
EP0348494A1 (en) 1990-01-03
JP2583327B2 (ja) 1997-02-19
DE68917387D1 (de) 1994-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5089630A (en) Dioxetanes for use in assays
US6919463B2 (en) Signalling compounds for use in methods of detecting hydrogen peroxide
KR930008603B1 (ko) 1, 2-디옥세탄에서 증대된 화학루미센스를 제공하는 방법과 조성물
EP0275260B1 (en) Method of detecting a substance using enzymatically-induced decomposition of dioxetanes
US4959182A (en) Method and compositions providing enhanced chemiluminescence from 1,2-dioxetanes
JP2710155B2 (ja) 1,2−ジオキセタン化合物及びそれを用いた発光方法
JP3280342B2 (ja) 1,2−ジオキセタン類の中間体の合成
JP2005515977A (ja) 発光性化合物に関する組成物、方法並びにキット
US5177241A (en) Synthesis of 1,2-dioxetanes and intermediates therefor
JPH03500654A (ja) 分析で使用するジオキセタン
US6852548B2 (en) Benzothiazole dioxetanes
US5625077A (en) 1,2-dioxetanes
US5679802A (en) 1,2-dioxetanes useful in chemiluminescent immunoassays
US20040072252A1 (en) Heteroaryl substituted benzothiazole dioxetanes
JPH11514359A (ja) 複素環式ジオキセタン物質、その製造方法及びその使用
US20060024762A1 (en) Heteroaryl substituted benzothiazole dioxetanes