JPH0350053Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350053Y2
JPH0350053Y2 JP1984048358U JP4835884U JPH0350053Y2 JP H0350053 Y2 JPH0350053 Y2 JP H0350053Y2 JP 1984048358 U JP1984048358 U JP 1984048358U JP 4835884 U JP4835884 U JP 4835884U JP H0350053 Y2 JPH0350053 Y2 JP H0350053Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue paper
cylindrical body
stack
bag
packaging container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984048358U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60161082U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4835884U priority Critical patent/JPS60161082U/ja
Publication of JPS60161082U publication Critical patent/JPS60161082U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0350053Y2 publication Critical patent/JPH0350053Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は包装容器に係り、更に詳述すれば折
り畳まれた複数枚のテイツシユペーパーを包装す
ると共にその取出しを可能にしたテイツシユペー
パー包装容器に関する。
[従来の技術] この種のテイツシユペーパー包装容器としては
従来例えば実開昭53−154179号公報および実開昭
54−97377号公報に記載されているものがある。
この従来技術のうち実開昭53−154179号公報に
示されるものは、折りたたんだ紙の先端を、更に
紙ごとに同一方向に若干折りたたんで、つまみ部
分としたちり紙を、多数枚重ね合わせして袋に収
納し、次回曳き出されるつまみ部分だけが、袋口
に隔離被覆されているように構成した袋入り携帯
ちり紙である。
また、実開昭54−97377号公報に示されるもの
は、適宜組合わせ折畳んだテイツシユペーパーを
長方形のビニール製袋体の一端の口縁部より挿入
し、この袋体のテイツシユペーパーの上下両端縁
に当る部分を、それぞれ高周波にて溶着し、ま
た、この袋体の上端の口縁部の方を若干外方に延
設して、その外端縁部を高周波にて溶着すると共
に、上部の溶着部と、その外端縁の溶着部との間
に切離用のミシン目を設け、さらに袋体の一面の
中央部に縦方向にミシン目を形成し、この袋体を
台紙の表面に適当間隔をおいて同方向に重ね合わ
せ、各袋体の上端縁の溶着部の部分を台紙に止着
して成る携帯用袋入テイツシユペーパーである。
[考案が解決しようとする課題] 前記した従来の技術のうち実開昭53−154179号
公報に示されるものは、ちり紙の引き出すための
袋口が袋の片側に片寄せて開口しているので、ち
り紙の引き出し方向が一方向に限定され、しかも
片手では袋からちり紙を引き出せないし、袋口に
覆いがあるためちり紙のつまみ部分を手指でつま
み難く暗所や盲人では両手を使つてもちり紙を引
き出しづらいという問題点がある。
また、実開昭54−97377号公報に示されるもの
は、携帯用のポケツトテイツシユであり、折り込
み封止部がないので扁平小型の構成のものしか得
られないし、片手で袋からテイツシユペーパーを
引き出せないので使い勝手が悪い問題点があつ
た。
この考案は前記した各問題点を除去するため
に、筒状体の長さ方向の両端を折り込み封止する
ヒートシール部を設けて大量のテイツシユペーパ
ーの重積体を収納可能とすると共に片手でも筒状
体からテイツシユペーパーを引き出せるようにす
ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記したこの考案の目的は、熱可塑性柔軟シー
トの二つの端縁をヒートシールして作つた筒状体
と、この筒状体の中央からテイツシユペーパーを
引き出すため前記筒状体の内部に収容したテイツ
シユペーパーの積み上げ方向の一面をなす部分に
形成したテイツシユペーパーの幅よりも短い長さ
のミシン目状切断線と、前記筒状体の長さ方向の
両端をテイツシユペーパー重積体の端面に添わせ
て折り込み外側に位置する折り込み部分の端部を
封止するためのヒートシール部とをそれぞれ具備
し、前記シートをテイツシユペーパー重積体の6
面に添わせて形成することで達成できる。
[作用] 筒状体のミシン目状切断線を開けて最上部すな
わち第1番目のテイツシユペーパーを引き出すこ
とで、第2番目のテイツシユペーパーがそのオー
バラツプ部により半分程引き出され、第2番目の
引出部となる。そしてテイツシユペーパーの引き
出しに当つては片手でテイツシユペーパーを順次
引き出すことができ、また筒状体の長さ方向の両
側に折り込み封止部を設けたことで大量のテイツ
シユペーパーを筒状体内に収納することができ
る。
[実施例] 実施例について図面を参照して説明する。
この考案の主な構成要件は各図に示すように、2
枚一組のテイツシユペーパーを部分的にオーバラ
ツプさせて順次2つ折りして積み重ねた所定組数
のテイツシユペーパー重積体12と、このテイツ
シユペーパー重積体12を収容するための熱可塑
性シートで作つた筒状体6と、この筒状体6の中
央からテイツシユペーパーを引き出すために前記
筒状体6に形成したミシン目状切断線13と、前
記筒状体6の長さ方向の両端を折り込み封止する
ためのヒートシール10a,10bとをそれぞれ
具備してテイツシユペーパー包装容器を構成した
ものである。
すなわち、第1図はこの考案のテイツシユペー
パー包装容器の展開図で、図中1は透明または不
透明部材に印刷あるいは貼着、蒸着を施した一部
が不透明な単位包装シートである。
実施例においてはLサイズのテイツシユペーパ
ー(縦200mm×横230mm)を250組(500枚)収容す
るに当り、一辺が350mm、他辺が400mmの略方形の
合成樹脂製透明シートからなる単位包装シート1
にその周囲を残して大部分を乳白色に印刷した第
1の印刷部2と、中央に取出し口表示用としての
第2の印刷部3を設け、この第2の印刷部の中央
にミシン目状切断線13を形成したものである。
この単位包装シート1は長尺シート物から切断
によつて形成され、この単位包装シート1の上に
第2図に示すように従来周知の方法で2枚1組の
テイツシユペーパーをその横方向の端部が互いに
接するように連続して横に250組並べ、この上に
単位テイツシユペーパーの横幅の半分だけ端部か
らずらして、その横方向の端部が互いに接するよ
うに連続して横に250組並べたものを順次折曲げ
て重ねた500組の組テイツシユペーパー重積体1
2を置き、第3図に示すように縦方向の端部4
a,4bを合掌させて熱圧着によりシール5をし
て筒状体6を構成する。
次に、第3図に示す筒状体6の双方の端部7
a,7bで前記テイツシユペーパー重積体12の
側面に接する部分8a,8bを第4図aに示すよ
うにテイツシユペーパー重積体12の端面に押当
てるように各々内側に折り曲げ、、このあとテイ
ツシユペーパー重積体12の上下面に接する部分
9a〜9dを第4図bに示すように前記テイツシ
ユペーパー重積体の端面に押し当てるように各々
内側に折り曲げて、この部分9a,9b,9c,
9dの端部を合掌させた状態でヒートシール部1
0a,10bでヒートシールを施して包装する。
この考案のテイツシユペーパー包装容器11は
以上のように構成されており、テイツシユペーパ
ー重積体12の取り出しに当つて、先ず、取り出
し口を表示する第2の印刷部3に形成されている
ミシン目状切断線13を利用して取り出し口14
を開け、第5図に示すようにこの取り出し口から
テイツシユペーパーを1組ずつ引き出して使用す
る。
なおテイツシユペーパー包装容器11には前述
の印刷の他に寸法、品質および数量の表示、発売
元、製造元、使用上の注意等の表示印刷が施され
ている。
このようにテイツシユペーパー包装容器11は
柔軟性を有する素材を用いているので、テイツシ
ユペーパー重積体12の取り出しに応じてテイツ
シユペーパー包装容器11が変形するから、この
変形により残量を知ることができ、使い終つた包
装容器は容易に丸められるため捨てた際ごみ箱を
広く専有することがない。
[考案の効果] この考案は以上説明したように構成されている
ので、以に記載する効果を奏する。
ちり紙を引き出すための袋口となるミシン目状
切断線を筒状体の中央に設けたので、テイツシユ
ペーパーの引き出し方向が限定されることがな
く、しかもテイツシユペーパー引き出し部には覆
い等の邪魔物が存在しない構成であるから筒状体
内のテイツシユペーパーが片手でも簡単に引き出
せる。
特に従来の携帯用のポケツトテイツシユと異な
り、本考案では筒状体の高さすなわち容積を増す
ための折り込み封止用のヒートシール部を設けて
あるから、多量のテイツシユペーパーを収納でき
るし、その重量により片手でもテイツシユペーパ
ーを引き出すことができ、しかも全体的に安定性
がよくなり、したがつて使い勝手がよいという効
果を有する。さらにこの考案による包装容器は従
来の厚手の紙葉で形成していた箱と同じように利
用でき、材質が柔軟なため、テイツシユペーパー
の取り出し減少分に応じ包装容器の上部がたれ下
り、テイツシユペーパーの取り出し口であるミシ
ン目状切断線13のある面とテイツシユペーパー
との間の間隔が小さいまま変ることがないので、
テイツシユペーパーの使用取出量に関係なく常時
取り出しが容易であるという効果も有る。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの考案の一実施例を示すもの
で、第1図はテイツシユペーパー包装容器の展開
図、第2図は単位包装シートにテイツシユペーパ
ー重積体を載せた斜視図、第3図は内容物を詰め
た状態の斜視図、第4図a,bは容器の両端の封
止状態を示す説明図、第5図は使用状態の斜視図
である。 1……単位包装シート、2,3……印刷部、4
a,4b,7a,7b……端部、5,10a,1
0b……ヒートシール部、6……筒状体、11…
…テイツシユペーパー包装容器、12……テイツ
シユペーパー重積体、13……ミシン目状切断
線、14……取出口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 熱可塑性柔軟シートの二つの端縁をヒートシー
    ルして作つた筒状体6と、この筒状体6の中央か
    らテイツシユペーパーを引き出すため前記筒状体
    6の内部に収容したテイツシユペーパーの積み上
    げ方向の一面をなす部分に形成したテイツシユペ
    ーパーの幅よりも短い長さのミシン目状切断線1
    3と、前記筒状体6の長さ方向の両端をテイツシ
    ユペーパー重積体12の端面に添わせて折り込み
    外側に位置する折り込み部分の端部を封止するた
    めのヒートシール部10a,10bとをそれぞれ
    具備し、前記シートをテイツシユペーパー重積体
    12の6面に添わせて形成してなるテイツシユペ
    ーパー包装容器。
JP4835884U 1984-04-02 1984-04-02 テイツシユペ−パ−包装容器 Granted JPS60161082U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4835884U JPS60161082U (ja) 1984-04-02 1984-04-02 テイツシユペ−パ−包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4835884U JPS60161082U (ja) 1984-04-02 1984-04-02 テイツシユペ−パ−包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60161082U JPS60161082U (ja) 1985-10-25
JPH0350053Y2 true JPH0350053Y2 (ja) 1991-10-25

Family

ID=30564538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4835884U Granted JPS60161082U (ja) 1984-04-02 1984-04-02 テイツシユペ−パ−包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60161082U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011051613A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Daio Paper Corp 衛生薄葉紙製品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53154179U (ja) * 1977-05-09 1978-12-04
JPS5497377U (ja) * 1977-12-16 1979-07-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60161082U (ja) 1985-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3979019A (en) Dispensing closure for tissue carton
US4478351A (en) Compound packing container
US5377837A (en) Flexible bag for packaging compressible products, particularly sanitary articles such as nappies, and a packet of compressed sanitary articles thereby packaged
JP2898031B2 (ja) 撓み性包装体
US3288353A (en) Wrapping material and the fashioning of packaging blanks therefrom
US4560068A (en) Double-pocket pad of bags
US4216863A (en) Bag pack
US3341003A (en) Dispenser pack
KR20210030897A (ko) 위생 박엽지 포장체
US3346104A (en) Bag package
US2346564A (en) Package structure
US3333690A (en) Reclosable dispenser
JPH0350053Y2 (ja)
JP4220216B2 (ja) 複合容器
JP3441285B2 (ja) 易開梱段ボールケース
JPS6212325Y2 (ja)
JP3009515U (ja) 衛生用紙
JPS6127273B2 (ja)
JPS5920556B2 (ja) 硬貨ラッパ−
JP3019156U (ja) 小包用紙箱
JPH0728100Y2 (ja) 連結用包装箱
JPS621073Y2 (ja)
JPH033505Y2 (ja)
JPH0417110Y2 (ja)
JP3039577U (ja) 被包フィルム梱包体及び被包フィルム用纏束帯