JPH0350016Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350016Y2
JPH0350016Y2 JP1986147015U JP14701586U JPH0350016Y2 JP H0350016 Y2 JPH0350016 Y2 JP H0350016Y2 JP 1986147015 U JP1986147015 U JP 1986147015U JP 14701586 U JP14701586 U JP 14701586U JP H0350016 Y2 JPH0350016 Y2 JP H0350016Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plates
bottom plate
boat
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986147015U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6352725U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986147015U priority Critical patent/JPH0350016Y2/ja
Publication of JPS6352725U publication Critical patent/JPS6352725U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0350016Y2 publication Critical patent/JPH0350016Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は外ケースと中舟とから成る箱に関する
ものである。
(従来技術) 本考案と同様に蓋板と側板を一体として観音開
き状に開いて開口する箱は実公昭53−36257等が
知られている。
(考案が解決しようとする問題点) 前記従来の箱であつては内容物収納時に、蓋板
と側板とを箱の両側に開き倒さなければならず、
箱の収納スペースにくらべて多大な作業スペース
が必要になり効率が悪かつた。また、側板を倒し
てしまうので、両側の支え部分がなくなるか、あ
るいは低くなり、特に保形性の悪い商品を収納す
るときは作業性が悪くなるという欠点があつた。
また、蓋板を閉じた状態を保持し難く、輸送中
に外力が加わると、蓋板が開いて、収納物が飛び
出してしまうこともあつた。
更に、宅配便等で使用する場合に、伝票等を貼
つたり、蓋板が開かないように閉じ合せ部にシー
ル材を貼つたりすると、蓋板に装飾を施しても表
面を隠してしまううえ、この伝票又はシール材を
剥がすときに蓋体の表面も一緒に剥してしまい、
箱の装飾効果を著しく、引き下げてしまうという
問題点があつた。
(問題点を解決するための具体的手段) 本考案は前記問題点を解決するものであり、方
形状底板の4辺に側板を立設したトレー状中舟
を、該中舟底板とほぼ同形の方形状外底板左、右
側部に前記中舟の側板とほぼ同じ高さの外側板を
起状自在に連設し、該両外側板の先端に蓋板を連
設し、該蓋板と前記外側板の隣接上、下側部間に
連結板を設けた外ケース内に装着するとともに、
該外ケースの蓋板と連結板を覆う保護板と、該保
護板の両端に連設される係止板とからなる帯状封
止部材の係止板を外底板と中舟底板間に係止して
成る箱である。
(作用) 本考案箱は、内容物を中舟内に収納した状態
で、外ケースの外底板上に中舟を載置し、しかる
後外底板より、上、下側部間を連結板を介して結
合した外側板と蓋板を起立させ、蓋板で中舟の上
開口部を塞ぐ。
更に、保護板で蓋板と連結板を覆うとともに、
係止板を外底板と中舟底板間に挿入して係止す
る。
(実施例) 本考案を以下図面に示す本考案の一実施例に従
い詳細に説明していく。
本考案は中舟Aと外ケースBとから成り、中舟
Aは第2図に示すように方形状底板1の左、右側
部、上、下側部にそれぞれ外面a、上面b、内面
cからなる側板2,3,4,5を連設し、これ等
各側板を組立て、通常知られた額縁付きのトレー
状に形成する。
次に外ケースBは第3図に示すように方形状外
底板10の左右側部にそれぞれ外側板11,1
2、蓋板13,14、化粧板15,16を順次連
設する。ここで前記外側板11,12は前記中舟
Aの側板2,3の高さと等しく、前記蓋板13,
14の幅はその和が前記外底板10の幅と等しく
なるよう設定する。
また外側板、蓋板11,13,12,14の各
上下側部に連結板20,21,22,23を連設
する。該連結板は外側板に連設する直角二等辺三
角形状の折込み部dと、蓋板に連設する三角形状
の表出部eと、該表出部eに連設する係止部fと
から成る。
さらに前記外底板10の上下側部に装飾板2
4,25をそれぞれ連設する。
前記ブランクスを組立てるには、まず化粧板1
5を蓋板13に、化粧板16を蓋板14に、また
化粧板24,25を外底板10にそれぞれ折り重
ね固着し、次いで連結板20,21,22,23
の折込み部dを表出部eに折り重ねることで表出
部を起立させ、さらに係止部fを化粧板15,1
6の両側端に係合させることで、蓋板13,14
を外側板11,12に対して直角状に起立させ
る。
そして第2図に示すように外ケースBの外底板
10に中舟Aの底板1を重ね、次いで第1図に示
すように、外側板11,12を側板2,3に重ね
るようにして折り立て、蓋板13,14で中舟A
の上開口部を塞ぐ。
ここで前記実施例では中舟の側板を額縁状にし
たが単に板状とするなど適宜選択することができ
る。また外ケースの連結板も本実施例のように折
り込み形態とするほかに、単に一枚の板により予
め直角状に折り立てた外側板と上下側部間を連結
しても良い。
そして、第1図に示すように両蓋板、連結板、
側板を覆う保護板26を有し、上下端に係止板2
7を有する帯状封止部材Cの、係止板27を外底
板10と中舟1底板間に差込み、装着すれば不慮
に蓋板が開いてしまうことはない。保護板26に
切り込みを有する切り取り部28を設ければ、開
封も容易である。さらに封止部材内に一体に取手
を設けておけばさらに使い易いものとなる。宅配
便等に用いる場合は保護板26の上面には伝票等
を貼り付けるか、あるいは直接宛て先等を印刷す
ればよい。
(考案の効果) 本考案箱は内容物を収納する中舟とその開口部
を塞ぐ外ケースとから成るので内容物の収納作業
は中舟の分だけの最低限必要なスペースだけで行
え、さらに保形性の悪い物であつても簡単かつ確
実に収納することができ、蓋をするときも外側板
と一体に折り立てるだけで行なえるので作業性は
著るしく向上する。また逆に開封した場合には蓋
を開けても内容物は中舟内に収納されているので
不慮にばらけてしまうことがなく、高級感をたも
つ。帯状封止部材によつて、輸送時等に蓋が不意
に開くことを防ぐことができ、また外ケースの装
飾性を下げることなく伝票等も容易に添付させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面に示すものは本考案の一実施例であり、第
1図は完成状態を示す斜視図、第2図は使用各部
材を示す斜視図、第3図は外ケースの平面展開図
である。 A……中舟、B……外ケース、C……帯状封止
部材、1……底板、2〜5……側板、10……外
底板、11,12……外側板、13,14……蓋
板、20,21,22,23……連結板、26…
…保護板、27……係止板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 方形状底板の4辺に側板を立設したトレー状中
    舟を、該中舟底板とほぼ同形の方形状外底板左、
    右側部に前記中舟の側板とほぼ同じ高さの外側板
    を起伏自在に連設し、該両外側板の先端に蓋板を
    連設し、該蓋板と前記外側板の隣接上、下側部間
    に連結板を設けた外ケース内に装着するととも
    に、該外ケースの蓋板と連結板を覆う保護板と、
    該保護板の両端に連設される係止板とからなる帯
    状封止部材の係止板を外底板と中舟底板間に係止
    して成る箱。
JP1986147015U 1986-09-25 1986-09-25 Expired JPH0350016Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986147015U JPH0350016Y2 (ja) 1986-09-25 1986-09-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986147015U JPH0350016Y2 (ja) 1986-09-25 1986-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6352725U JPS6352725U (ja) 1988-04-09
JPH0350016Y2 true JPH0350016Y2 (ja) 1991-10-25

Family

ID=31059996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986147015U Expired JPH0350016Y2 (ja) 1986-09-25 1986-09-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0350016Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898312U (ja) * 1981-12-23 1983-07-04 株式会社加賀紙器 扉付パツケ−ジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6352725U (ja) 1988-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5623752A (en) Foldable coffin
US6029885A (en) Rapid assembly box
US4846398A (en) One piece receptacle
US5967407A (en) Auto-erecting box
US5524816A (en) Trifold lid storage box and storage system
JPH0350016Y2 (ja)
US4842189A (en) Self-supporting storage container
JPH074175Y2 (ja) ハンガー付きカートン
JPS6333800Y2 (ja)
JPH0354014Y2 (ja)
JPH0232586Y2 (ja)
JP3397868B2 (ja) 容 器
JPH07315370A (ja) 包装箱
JPS6313153Y2 (ja)
JPH0120265Y2 (ja)
JPH0532420Y2 (ja)
JPH0433223Y2 (ja)
EP1272394A1 (en) Collapsible carton box, method and blank for making same
JPH0748513Y2 (ja) ディスプレイ用包装箱
JPS641218Y2 (ja)
JPH0544260Y2 (ja)
JPH0526017Y2 (ja)
JP3077144U (ja) 包装用紙箱
JPH07277321A (ja) 把手付き組立て箱
JPH0547052Y2 (ja)