JPH0349574B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349574B2
JPH0349574B2 JP56192669A JP19266981A JPH0349574B2 JP H0349574 B2 JPH0349574 B2 JP H0349574B2 JP 56192669 A JP56192669 A JP 56192669A JP 19266981 A JP19266981 A JP 19266981A JP H0349574 B2 JPH0349574 B2 JP H0349574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
sensing element
skin
chloride
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56192669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57117833A (en
Inventor
Mohametsudo Karimu Hateimu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPS57117833A publication Critical patent/JPS57117833A/ja
Publication of JPH0349574B2 publication Critical patent/JPH0349574B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/263Bioelectric electrodes therefor characterised by the electrode materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/263Bioelectric electrodes therefor characterised by the electrode materials
    • A61B5/265Bioelectric electrodes therefor characterised by the electrode materials containing silver or silver chloride
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/263Bioelectric electrodes therefor characterised by the electrode materials
    • A61B5/266Bioelectric electrodes therefor characterised by the electrode materials containing electrolytes, conductive gels or pastes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0209Special features of electrodes classified in A61B5/24, A61B5/25, A61B5/283, A61B5/291, A61B5/296, A61B5/053
    • A61B2562/0215Silver or silver chloride containing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0209Special features of electrodes classified in A61B5/24, A61B5/25, A61B5/283, A61B5/291, A61B5/296, A61B5/053
    • A61B2562/0217Electrolyte containing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明は使い捨て生体医学用電極用組成物に関
し、さらに詳しくは、心電図測定時に使用される
ような、生体からの電気信号を捕えるための使い
捨て生体医学用電極用組成物に関する。 背景技術 拍動のモニタリング等に多数の生体医学用電極
が現在利用されている。この種の電極は患者の皮
膚上に現れ、拍動活動やその他の電気生理的活動
を反映する電圧の変動を検知できるように設計さ
れている。これらの皮膚電圧はきわめて小さく、
2ミリボルト程度のオーダーなので、電気生理的
活動の反映として有効な出力を得るには、この電
圧を試験装置によつてかなり増幅しなければなら
ない。このため、電極はノイズ因子を最小にする
きわめて高度の作動性を有し、試験装置に送る信
号の性能を最大にできるものでなければならな
い。 慣用されている使い捨てECG用電極は、一般
に、好ましくは金属の、実質的に平坦な基部ない
しは縁部と、縁部の上面上に垂直に突出したピン
またはノブを有する導電性感知要素からなるもの
である。ピンは直接導線を経て試験装置に接続さ
れてもよく(一体接続)または凹型スナツプ接続
部に挿入され、この接続部が導線に連絡する。こ
のように雄雌スナツプ接続部を配する方法は、縁
部上面とスナツプ接続部の基部の間に可撓性の接
着被覆材を機械的に保持させる手段をとることが
できるので好ましい場合が多い。接着性被覆材は
電極の皮膚への保持を確実にする。適合性、導電
性を有する皮膚対面材料は、通常、感知要素の縁
部下面と皮膚の間の導電性を高めるために使用さ
れる。とくにしばしば用いられる皮膚対面層材料
は溶解されたイオンを含有する電解質ゲルであ
る。多くの使い捨て電極は、一般に、製造時にゲ
ルで飽和させた多孔性スポンジを感知要素の下面
に付着させることにより、あらかじめゲル処置さ
れている。 通常の使い捨てECG電極の大部分は、銀/塩
化銀電極と呼ばれるものである。これらの電極
は、銀または銀張りの感知要素をもち、銀の表面
に塩化銀の層を付着させてある。この種の電極が
電気化学的に高い可逆性を有することはよく知ら
れている。塩素イオンを溶解した電解質ゲルとと
もに使用すると、この電極は、たとえば患者が除
細動(defibrillation)を起こした場合のような
高電圧過重後にも急速に回復することができる。
除細動過重の回復は、医師が患者の心臓の状態に
対する急速なフイードバツクを行うことができる
ので重要である。 銀感知要素上への塩化銀の生成は、これまで知
られている限りでは、IvesおよびJanzの古典的方
法(“Reference Electrodes”、1961、Academic
Press,179−226頁参照)によつている。 銀感知要素上の塩化銀の層を電気化学的に沈積
させる方法が最も一般に使用されている方法であ
る。この方法の大きな欠点のひとつは、縁部の下
面(感知要素のこの部分のみが電解質ゲルと接触
する)のみの塩素化が必要なのに、銀基質の全表
面が塩化銀で被覆されてしまうことである。その
結果、一体接続の場合には、試験装置からの導線
は塩化銀要素と接触することになる。すなわち、
塩化銀の電気抵抗は金属、とくに銀のそれに比べ
てはるかに高いので、電気的接触性が低下するこ
とになる。感知要素の全表面が塩素化を受けるこ
とによつて生じる他の問題には、スナツプ接続部
を有する電極の場合、金属スナツプ接続部がそれ
をとめた感知要素上の塩化銀と化学的に反応して
酸化されることが挙げられる。これは、銀/塩化
銀電極にみられる共通の重大な問題である。感知
要素上の塩化銀と金属スナツプの間でのこのよう
な反応は別個の信号を生じ、正常のECG上に電
気的ノイズまたは異常波を形成する。この問題を
解決するため、多くの電極製造業者は金属スナツ
プ接続部に銀張りを行つている。これは電極の価
格を高め、したがつて望ましい解決法とはいえな
い。 感知要素の全表面が電気化学的に塩化銀で覆わ
れることを避けるいくつかの別法が示唆されてい
る。英国特許第1350368号には、銀基質に塩化銀
材料の薄層をロール結合させる感知要素の製造法
が記載されている。しかし、この製造方法では特
殊な機械と多工程を要し、とくに塩化銀および銀
が組立過程でもろい形状となるという欠点を生じ
る。 米国特許第4114263号には、電解質ゲルに接触
する感知要素の部分のみを、直流電荷を通して選
択的に塩素化する方法が記載されている。この方
法では、大量の電荷をきわめて短時間の間隔で通
過させる必要があるため、製造上の観点から望ま
しくない。しかも、銀感知要素を塩化物含量の高
い電解質と接触させることが必要になる。 あらかじめゲル処置を施した使い捨て銀/塩化
銀電極でしばしば問題になることとしてはほか
に、塩化銀が金属銀と塩素イオンに徐々に分解す
るということが挙げられる。分解は、電解質ゲル
がゲル室から金属スナツプ接続部に洩れること、
塩化銀および/またはゲル中の化学的不純物な
ど、各種の因子が原因となつて起こる。この種の
因子が局所的な電池を生じ、これが塩化銀を銀金
属に還元する。塩化銀が分解すると、電極は除細
動過重後の回復能を喪失する。 したがつて、本発明以前には、除細動過重後の
回復能を有し、安価な、使い捨てECG電極の提
供が要望されていた。とくに、塩化銀が電解質ゲ
ルと接触する感知要素部分にのみ沈着し、塩化銀
の経時的分解がない、使い捨て銀/塩化銀電極が
望まれていた。 本発明は上述の要求を、塩化銀(または除細動
過重後の回復性が得られる類似物質)の沈着を、
導電性皮膚対面層材料たとえばゲルと接触する感
知要素部分に、電極の寿命期間を通じて起こさせ
ることによつて有効に解決したものである。これ
は皮膚対面層材料に必要な化学物質を添加するこ
とにより、化学的に達成された。 発明の開示 本発明は、金属表面を有する電気インパルス感
知要素から構成され、感知要素は皮膚に相対する
下面と電気医学的試験装置に接続するための手段
をもつ上面とを有する、使い捨ての不分極性生体
医学用電極用組成物に関する。適合性、導電性を
有する皮膚対面層材料を、感知要素の皮膚に相対
する下面に緊密に接触させる。対面層材料は、感
知要素表面において金属を酸化して金属陽イオン
を生成できる酸化剤と、対面層材料に電気伝導性
を与える十分な量の電解質塩とを溶解した溶媒か
らなる。電解質塩の陰イオンは金属陽イオンと反
応して感知要素面に不溶性化合物を生成し、それ
が電極を不分極性とすることができるものでなけ
ればならない。 本明細書において、皮膚対面層材料に関連して
用いられる「適合性」の語は、その材料が感知要
素下の皮膚表面と適合し、皮膚と感知要素の間に
大きい接触表面を与えることを意味する。 「不分極性」の語は、患者の除細動時にみられ
るような過負荷電圧が電極にかかる状態(オーバ
ーロード)の後にも電極性能が急速に回復する能
力があることを意味する。とくにこの語は、各対
面層材料によつて相互に接続した1対の電極の分
極電圧の絶対値が、後述する試験方法において、
10ボルト、100ミリ秒方形波パルス5秒後に100ミ
リボルトを越えないことを意味する。 好ましい態様においては、感知要素は金属銀か
らなる表面を有する。皮膚対面層材料は塩素イオ
ンを溶解含有する通常の電解質ゲルであり、これ
に銀を銀イオンに酸化できる酸化剤を添加してあ
る。この酸化剤が、ゲルと接触した感知要素の表
面に塩化銀の層を形成する。銀/塩化銀系は好ま
しい態様であるが、後述するような他の不分極系
も適用できる。 上記電極によれば、従来技術における前述の欠
点が効果的に解消される。感知要素の銀基質を電
極製造時に塩化銀で被覆する必要がないので、
銀/塩化銀感知要素の製造工程数を減らすことが
できる。上記電極では、皮膚対面層材料たとえば
電解質ゲルが感知要素の銀の一部を化学的に塩化
銀に変換させるので、その作用は銀とゲルを接触
させたときから開始される。塩化銀はすべて、ゲ
ルと銀の接触面すなわち必要な場所にのみ存在す
る。感知要素の他の部分は塩素化されない。これ
によつて、従来技術においてしばしば認められた
スナツプ接続部と感知要素の間の腐食の問題は解
消する。 一体接続の銀張り感知要素を用いる場合は、外
部装着接続部を銀表面(従来技術における塩化銀
表面ではない)に付着させることができるので、
望ましい低電気抵抗接続が可能になり、その結果
シグナル対ノイズ比(S/N比)が改善される。 上記電極はまた、電極の構成の改良を可能に
し、接着性被覆弾性シートを金属スナツプと感知
要素縁部の上面との間にはさむことができる。従
来技術においては、感知要素の全表面が塩化銀層
を有し、接着剤と塩化銀の間を密着させること
は、塩化銀層の多孔性のために不可能であつた。
上記にしたがつて製造された電極は、銀と弾性シ
ート材料上の接着剤の結合は、多孔性塩化銀層と
接着剤の間の結合より強く、漏洩は起こりにく
い。これによつて、電解質ゲルが金属スナツプへ
移動することは防止でき、スナツプ金属の酸化と
腐食は減少する。 さらに、上記電極においては、銀感知要素上に
生成する塩化銀の量は時間とともに増加する。対
面層材料の組成を変更することによつて、生成塩
化銀対時間の関係を適宜選択することができる。
これは、前述のように、塩化銀から銀への変換が
従来の電極における望ましくない特徴であつたこ
とからも重要である。上記によつて製造された電
極は、慣用のAg/AgCl電極に比べて保存寿命が
長い。本発明の組成物を用いた電極では除細動後
も十分な塩化銀が残つている。また保存中の原料
を補償するため過剰量の塩化銀が製造時、感知要
素上に必要となることもない。 本発明の他の重要な特徴としては、ヒト皮膚に
接触させて用いることから微生物を含有してはな
らないという問題がある。大部分の電解質ゲルに
は一般に殺菌剤が添加されているが、本発明の皮
膚対面層材料における酸化剤を、消毒、防腐作用
をもつものから選ぶこともできる。したがつて、
従来のゲルにおいて一般に用いられている防腐
剤、メチルおよびプロピルパラベンなどの添加は
省略できる。 詳細な記述 本発明組成物を用いた使い捨て生体医学用電極
は、従来公知の任意の方式に構成されたものとす
ることができる。金属表面を有する電気インパル
ス感知要素が必要である。感知要素は実質的に平
坦な基部を有することが好ましい。その下面は使
用時皮膚上に位置され、上部は電気医学的試験装
置からの導線に電気的に接続される。感知要素の
上面にはそこから垂直に突出したピンまたはステ
ムを設けるのが好ましい。一体接続法では、導線
は感知要素のピンに直接接続させる。ピンは米国
特許第3805769号に記載の方法によつて金属スナ
ツプ接続部にとめるのが好ましい。ついで導線を
スナツプ接続部の突出部に接続させる。感知要素
は銀または銀張りプラスチツクで形成されるのが
好ましい。銀はハロゲン化銀または硫化銀と組み
合わせて、優れた不分極電極を形成できるので好
ましい。しかしながら、他の金属、たとえば鉛/
硫酸鉛、タリウム/塩化タリウム等も、不分極性
電極の形成に使用できる。 適合性皮膚対面層材料は感知要素の上面に密着
させる。皮膚対面層材料は、感知要素の表面上で
金属を酸化できる酸化剤を溶解した溶媒からな
る。溶媒には電解質塩も溶解させる。電解質塩の
陰イオンは酸化された金属と反応して不溶性化合
物を生成し、皮膚対面層材料と接触する感知要素
の表面に沈着させることができる。この化合物が
金属とともに不分極電極を形成する。陰イオンは
金属イオンと反応する量より過剰であつて、電極
に十分な電気伝導性を付与するのに必要な量まで
添加される。溶媒は、あらかじめゲル処置された
使い捨て電極に通常用いられるような水性ゲルが
好ましい。とくに好ましいゲルは
Pharmaceutical Innovations,Newark,New
Jersey,U.S.A.から市販されている
“LECTRON ”である。米国特許出願第
72230号(1979年9月14日出願)に記載されてい
るグアルガムゲルも有用であり、皮膚に汚い残留
物を残さない利点がある。非水性溶媒、たとえば
プロピレングリコールが有用なことも明らかにさ
れている。出願中の米国特許出願第114565号
(1980年1月23日出願)に記載されたようなイオ
ン性、感圧性接着剤/多価アルコール組成物も使
用できる。非水系は使用中に乾燥することがな
く、一般に包装費用も安価につく点で望ましい。 酸化剤の選択およびその溶媒中濃度は多くの基
準によつて決定される。すなわち、(1)その酸化
能、(2)皮膚に対する生物学的適合性、(3)酸化に用
いられる時間、すなわち製造から使用までの推定
時間、(4)使用される特定の電解質塩との適合性に
よつて決定される。銀/塩化銀電極の場合、好ま
しい酸化剤は亜塩素酸ナトリウム(NaClO2)、
塩素酸ナトリウム(NaClO3)、クロム酸ナトリ
ウム(NaCrO4)、重クロム酸カリウム
(KCr2O)、次亜鉛素酸ナトリウム(NaClO)お
よびパラベンゾキノンである。次塩素酸ナトリウ
ムは上述のすべての基準を満足し、本発明に使用
するのにとくに好ましい酸化剤である。 亜塩素酸ナトリウム(または任意の他の酸化
剤)による銀の酸化の結果としての塩化銀の生成
を支配する正確な化学反応は完全に明らかにされ
ているわけではないが、反応条件によつては、金
属銀が1個の電子を失つて銀陽イオン(Ag+)と
なり、ついで塩素陰イオン(Cl-)が利用されて
不溶性塩化銀(AgCl)が生成する酸化−還元反
応が起こるものと考えられる。 この場合、特定の反応が自動的に起こるか否か
は半電池起電力(emf)値の標準表、すなわち、
Latimer,W.M.:The Oxidation States of
Elements and Their Potentials in Aqueous
Solution,第2版、New York,Prentice−
Hall,Inc,1952に記載されている酸化−還元電
位によつて予測できる。酸化半反応および還元半
反応のemf値の合計がプラスで、その成分が単一
活性であれば、なんらかの反応が自動的に起こ
る。 たとえば、銀要素を塩素化するのに使用される
好ましい酸化剤は亜塩素酸ナトリウム
(NaClO2)である。亜塩素酸ナトリウムを酸性
溶液に加えると、還元種、次亜塩素酸(HClO)
と酸化種、二酸化塩素(ClO2)に解離する。emf
計算で書けるように反応に電子が用いられるとす
れば、両種とも銀を酸化することができる。
【表】 式(1)をNaClO2に適用すると、亜塩素酸ナトリ
ウムから生成した二酸化塩素は銀金属が銀イオン
に酸化される過程で還元されて次塩素酸ナトリウ
ムを再生する。この反応は正味反応電位0.36ボル
トで自動的に進行する。 同様に亜塩素酸ナトリウムから生成した次亜塩
素酸も金属銀を銀イオンに酸化し、その過程で塩
素イオンを生成し、その場合の正味反応電位は反
応(2)に示したように0.69ボルトである。 反応(2)における塩素イオン(Cl-)の発生は、
塩素イオンが銀感知要素上に生成した銀イオン
(Ag+)と反応を続け、所望の塩化物被覆を形成
するので有用である。 反応(1)および(2)に適用したと類似のemf計算か
ら、次亜塩素酸は二酸化塩素を酸化でき、それぞ
れ塩素イオン(Cl-)および塩素酸イオン
(ClO3 -)を生成できることも計算される。すな
わち、金属銀の存在下における次塩素酸ナトリウ
ムの酸性溶液の最終反応生成物は、Ag/AgCl、
Cl-、ClO2およびClO3 -である。 反応電位の計算において得られる値は、反応系
側が標準状態に維持されたとき、すなわち反応系
が単位活性にあると仮定した場合の値であつて、
実際にその値が実現するわけではない。 ある一定の亜塩素酸ナトリウム濃度における塩
化銀の生成量はそれを含有する溶液のPHに依存す
る。亜塩素酸イオンを含む溶液を酸性PHで銀感知
要素と接触させると、中性PHで接触させた場合に
比し多量の塩化銀を生成する。亜塩素酸イオンの
解離および反応はPH依存性であつて、亜塩素酸イ
オンを高PHで含む電解質は酸化能を保持すること
がわかる。 一般に、本発明組成物を用いた電極の皮膚対面
層材料のPHは4〜8の範囲であり、この範囲では
ヒト皮膚と適合性を示す。亜塩素酸ナトリウム以
外の大部分の酸化剤は、とくに低濃度で十分量の
塩化銀を生成するためにはPH7以下にすることが
必要である。これに対し、亜塩素酸ナトリウムは
中性または高PHにおいて十分な塩素化を達成でき
ることを発見した。 酸化剤として亜塩素酸ナトリウムを含有する電
極におけるその好ましい濃度は皮膚対面層材料に
対し0.001重量%〜0.075重量%である。この濃度
は範囲は、(a)銀感知要素上に生成する塩化銀量、
(b)ゲルのPH範囲、(c)皮膚刺激性、(d)塩素イオンが
たとえば1.0重量%以下という低濃度しか存在し
ないなどの点でとくに適当であることが明らかに
されているが、組成物および使用条件によつては
この範囲を拡大することもできる。 皮膚対面層材料における酸化剤のほかの主成分
は電解質塩である。この塩の陰イオンは酸化され
た銀イオン(酸化剤自身が陰イオンを与えない場
合)との反応のために必要である。さらに電解質
塩は対面層材料に適当な電気伝導性を付与するた
めに必要である。銀/塩化銀電極に対して用いる
のが好ましい塩は塩化カリウム(KCl)および食
塩(NaCl)である。塩の陰イオンは感知要素上
に生成する化合物の陰イオンと同一でなければな
らない。たとえば銀/臭化銀電極においては臭化
物が電解質塩として使用される。 皮膚対面層材料中の電解質塩濃度は、電極感知
要素に望まれる性質および使用予定時間内での皮
膚への生物学的適合性によつて決定される。塩素
イオンの濃度が高いと、すなわち約1.5重量%以
上であると、たとえば24時間または数日という長
期に使用すると皮膚刺激の可能性が出てくる。し
かし、短期使用ならば5重量%までの濃度には耐
えられる。好ましい塩素イオン濃度は組成物中
0.25重量%〜0.75重量%の範囲である。塩素イオ
ン濃度0.5重量%程度がとくに好ましい。塩素イ
オン濃度を高くすると、少なくとも酸化剤が
NaClO2である場合は、有効な塩化銀沈着のため
には酸化剤の濃度も上昇させなければならないこ
とがわかつている。 本発明の好ましい態様においては、電極は米国
特許第3805769号に記載されたような構成とする。
感知要素は銀張りを施したプラスチツク部分で、
これがステンレス鋼スナツプ接続部と連結され
る。皮膚対面層材料は、通常の電解質ゲル、たと
えば1重量%の塩化カリウムを含む
“LECTRON ”であり、これに次塩素酸ナト
リウムを濃度0.02重量%になるように添加する。
ゲルはポリウレタンスポンジに飽和させて銀感知
要素と接触保持される。 別の態様として、スポンジを亜塩素酸ナトリウ
ムのたとえば10重量%水溶液で飽和させる方法が
ある。ついでスポンジを乾燥し、電極の感知要素
上に置く。このスポンジを使用直前に標準
“LECTRON ”ゲル(1%KCl含有)に浸
す。この方法による本発明の実施例にはいくつか
の利点がある。すなわち、(a)前処理スポンジ中乾
燥状態での酸化剤の保存有効期間はほぼ無限であ
る、(b)酸化剤だけでなく、他の塩たとえばKClも
スポンジにあらかじめ浸透させることができる、
(c)酸化剤は銀または他の感知要素にのみ接触させ
(ゲル中に分散させない)、皮膚との直接接触が避
けられる。これは酸化剤による刺激の可能性を低
下させ、高い濃度の使用を可能にする。 酸化剤との接触による皮膚刺激を減少させる他
の方法には、皮膚対面層材料を層とし、感知要素
と接触する層にのみ酸化剤を添加する方法があ
る。このような層状化する方法は、銀/塩化銀以
外のより毒性の強い物質を含む鉛/硫酸鉛のよう
な不分極性系を用いる場合とくに有用である。 試験方法 本発明組成物を用いた電極は不分極性、すなわ
ち電圧過負荷後の電極性能の急速な回復能を有す
る。相互に(それぞれ皮膚対面層をはさんで)接
続した一対の電極の分極電位の絶対値が、とく
に、以下に述べる“分極”試験に特定した10ボル
ト、100ミリ秒方形波パルス5秒後に100ミリボル
トを越えない。 分極試験: この試験は除細動後のECGトレースを回復す
る電極の能力を測定する。試験は次のように行
う。 1 一対の電極をそれぞれ皮膚対面層材料をなら
べて接続し、スイツチ開の試験装置(第1図)
に結合する。 2 数秒後、電圧計1でt=0秒におけるオフセ
ツト電圧をミリボルト(mV)単位で測定す
る。 3 電極対への出力においてパルサー2から
10V、100ミリ秒のパルスを生じるに十分な時
間、スイツチを閉じる。同時にストツプウオツ
チをスタートさせる。 4 t=5秒に、電圧計1でオフセツト電圧をボ
ルト(V)単位で記録する。これがパルスNo.1
である。 5 オフセツト電圧を15秒に再び、t=0のとき
と同様に測定する。 6 スイツチを再び閉じ、10V、100ミリ秒のパ
ルスを生じさせ、ストツプウオツチをスタート
させる。 7 t=5秒のオフセツト電圧を記録する。これ
がパルスNo.2である。 8 同じ操作でさらにパルスを与えてもよい。 直流オフセツト電圧試験 (DC offset voltage test):2個の電極を皮
膚対面層材料をならべて接続して、最低入力イン
ピーダンス10Megohms、解離は10mVよりよい
直流電圧計とともに回路を形成し、直流オフセツ
ト電圧を測定する。測定装置は試験電極に10nA
以下のバイアス電流を適用する。測定は1分の安
定期後、ただし1.5分経過前に行う。この試験に
より、一対の電極は1分の安定期後、100mV以
下のオフセツト電圧を示す。 交流インピーダンス試験: 皮膚対面層材料をならべて接続した一対の電極
のインピーダンスは、既知の振幅のジヌソイド
(正弦波)電流を適用し、電極間の電圧の振幅を
観察して測定する。インピーダンスの大きさは電
圧と電流の振幅の比である。適当な電流発生装置
は1Megohm(またはそれ以上)の抵抗をもつジ
ヌソイド信号(電圧)を用い、電極と直列に配置
する。外電流のレベルは100microamp(マイクロ
アンペア)を越えてはならない。この試験で、一
対の電極のインピーダンスは10Hzで3kilohm(キ
ロオーム)を越えてはならない。 本発明をさらに以下の実施例によつて詳細に説
明するが、これは本発明を例示するものであつ
て、本発明を限定するものではない。 例 1 本例では、各種酸化剤を用いた場合に生成する
塩化銀の量を測定した。 以下の試験溶液各100mlを調製した。モル濃度
はすべて1である。
【表】 リウム
【表】 ウム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 感知要素の表面の金属を酸化して金属陽イオ
    ンを生成できる酸化剤および導電性の付与に十分
    な量の電解質塩を溶解した溶媒からなり、電解質
    塩の陰イオンは金属陽イオンと反応して感知要素
    の表面に不溶性化合物を生成し、これが電極を不
    分極性とするようにした、皮膚と生体医学用電極
    の金属感知要素の間に使用する皮膚対面層材料用
    の適合性、導電性を有する生体医学用電極用組成
    物。 2 金属感知要素は銀である特許請求の範囲第1
    項記載の組成物。 3 不溶性化合物はハロゲン化銀である特許請求
    の範囲第2項記載の組成物。 4 ハロゲン化銀は塩化銀である特許請求の範囲
    第3項記載の組成物。 5 電解質塩はNaClおよびKClよりなる群から
    選ばれる特許請求の範囲第1項記載の組成物。 6 酸化剤はNaClO2である特許請求の範囲第1
    項記載の組成物。 7 電解質塩の陰イオンは塩素イオンである特許
    請求の範囲第1項記載の組成物。 8 陰イオンは皮膚対面層材料中に約0.1〜10重
    量%含有させる特許請求の範囲第7項記載の組成
    物。 9 酸化剤はNaClO2、NaClOおよびNaClO3
    りなる群から選ばれる特許請求の範囲第1項記載
    の組成物。 10 溶媒は慣用の増粘剤を加えた水である特許
    請求の範囲第1項記載の組成物。
JP56192669A 1980-12-01 1981-11-30 Non-polarized live body medical electrode Granted JPS57117833A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/211,565 US4377170A (en) 1980-12-01 1980-12-01 Non-polarizable bioelectrode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57117833A JPS57117833A (en) 1982-07-22
JPH0349574B2 true JPH0349574B2 (ja) 1991-07-30

Family

ID=22787446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56192669A Granted JPS57117833A (en) 1980-12-01 1981-11-30 Non-polarized live body medical electrode

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4377170A (ja)
EP (1) EP0055517B1 (ja)
JP (1) JPS57117833A (ja)
AT (1) ATE26532T1 (ja)
AU (1) AU551754B2 (ja)
BR (1) BR8107803A (ja)
CA (1) CA1167931A (ja)
DE (1) DE3176106D1 (ja)
DK (1) DK160073C (ja)
MX (1) MX157436A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159937A (ja) * 1985-01-08 1986-07-19 日東電工株式会社 電気信号の誘導方法
US4852571A (en) * 1987-09-03 1989-08-01 Marquette Electronics Disposable biopotential electrode
US4846185A (en) * 1987-11-25 1989-07-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Bioelectrode having a galvanically active interfacing material
US5207950A (en) * 1989-03-16 1993-05-04 Ercon, Inc. Polymer composition containing chlorided conductive particles
GB2257151A (en) * 1991-06-24 1993-01-06 Clinic Aid Ltd Skin-contacting device containing conductive adhesive
US5217014A (en) * 1991-11-04 1993-06-08 Biofield Corp. Depolarized pre-gelled electrodes
US5335667A (en) * 1992-11-20 1994-08-09 University Of Utah Research Foundation Method and apparatus for determining body composition using bioelectrical impedance
US5505200A (en) * 1994-01-28 1996-04-09 Minnesota Mining And Manufacturing Biomedical conductor containing inorganic oxides and biomedical electrodes prepared therefrom
US6845272B1 (en) * 1999-05-25 2005-01-18 Medicotest A/S Skin electrode
US6731965B2 (en) 2001-06-20 2004-05-04 3M Innovative Properties Company Corrosion prevention in biomedical electrodes
US6898465B2 (en) * 2001-10-17 2005-05-24 The Ludlow Company Ip Differential gel body for a medical stimulation electrode
SG171010A1 (en) * 2008-10-31 2011-06-29 Siemens Industry Inc Manifold block for reverse osmosis systems
US8332026B2 (en) * 2009-03-24 2012-12-11 Biospace Co., Ltd. Method of analyzing body composition with measurement of voltage signals at multiple positions of body
US20100331659A1 (en) * 2009-06-29 2010-12-30 Sheraton Sr David A Low artifact defibrillation electrode
CN108471972A (zh) 2015-12-22 2018-08-31 3M创新有限公司 电极传感器及其生产工艺
EP3393349B1 (en) 2015-12-22 2020-08-19 3M Innovative Properties Company Process for producing an eyelet for a biomedical electrode
WO2017112368A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 3M Innovative Properties Company One-piece sensor for a bioelectrode and processes for production
WO2018003697A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 タツタ電線株式会社 生体用電極、及び生体用電極の形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441582A (en) * 1977-09-08 1979-04-02 Tdk Electronics Co Ltd Electrode for living body
JPS5550342A (en) * 1978-10-05 1980-04-12 Tdk Electronics Co Ltd Silverrsilver chloride electrode

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3048549A (en) * 1957-05-27 1962-08-07 Carsbie C Adams Electrode jelly
US3027333A (en) * 1957-12-30 1962-03-27 Burton Parsons Chemicals Inc Electrically conductive emulsions
US3528408A (en) * 1966-10-06 1970-09-15 Berta Opperman Chemical adhesive electrode
DE1564103C3 (de) * 1966-12-31 1978-06-22 Hellige Gmbh, 7800 Freiburg Elektrolytisch leitende Paste zur Erniedrigung des Übergangwiderstandes an Körperelektroden für medizinische Anwendungen
US3567657A (en) * 1968-05-29 1971-03-02 Joseph Lichtenstein Electrically conductive skin conditioning system
US3752151A (en) * 1971-08-30 1973-08-14 Texas Instruments Inc Disposable medical electrode with laminate contact member
SU510246A1 (ru) 1972-07-21 1976-04-15 Институт медико-биологических проблем Электродна паста "карбоцил"
US4002221A (en) * 1972-09-19 1977-01-11 Gilbert Buchalter Method of transmitting ultrasonic impulses to surface using transducer coupling agent
DE2454567C3 (de) * 1974-11-18 1979-09-27 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Signalabnahmesystem für elektrische Körpersignale
US4125110A (en) * 1975-11-25 1978-11-14 Hymes Alan C Monitoring and stimulation electrode
US4114263A (en) * 1977-03-14 1978-09-19 Roman Szpur Method of manufacturing medical electrodes
US4215696A (en) * 1978-03-20 1980-08-05 Graphic Controls Corporation Biomedical electrode with pressurized skin contact

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441582A (en) * 1977-09-08 1979-04-02 Tdk Electronics Co Ltd Electrode for living body
JPS5550342A (en) * 1978-10-05 1980-04-12 Tdk Electronics Co Ltd Silverrsilver chloride electrode

Also Published As

Publication number Publication date
BR8107803A (pt) 1982-09-08
US4377170A (en) 1983-03-22
EP0055517A1 (en) 1982-07-07
ATE26532T1 (de) 1987-05-15
EP0055517B1 (en) 1987-04-15
DK160073B (da) 1991-01-28
DK160073C (da) 1991-07-01
JPS57117833A (en) 1982-07-22
DK528781A (da) 1982-06-02
CA1167931A (en) 1984-05-22
AU7799281A (en) 1982-06-10
DE3176106D1 (de) 1987-05-21
AU551754B2 (en) 1986-05-08
MX157436A (es) 1988-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349574B2 (ja)
US4570637A (en) Electrode
EP3771415A1 (en) Implantable micro-biosensor and method for manufacturing the same
JPS6148380A (ja) 心臓ペースメーカの制御装置およびその使用方法
US11439304B2 (en) Systems and methods including electrolyte sensor fusion
EP3440999B1 (en) Systems including electrolyte sensor fusion
JPH0373312B2 (ja)
US5320731A (en) Iontophoresis device for transcutaneous administration of a given total quantity of an active principle to a subject
EP0193676B1 (en) Solid state electrode
EP3771413A1 (en) Method for manufacturing implantable micro-biosensor
JP2584438B2 (ja) イオン導入薬剤供給電極アセンブリ
US3420223A (en) Electrode for biological recording
DeRosa et al. Linear AC electrode polarization impedance at smooth noble metal interfaces
US4220159A (en) Electrode
US3468303A (en) Plated electrodes
US4706678A (en) Electrochemical reference electrode
JPH0428343A (ja) 汗中物質の測定装置
Nolan et al. The source of the anomalous cathodic peak during ASV with in situ mercury film formation in chloride solutions
Evans et al. Bimodal action of glycine on frog spinal motoneurones
JPS5933389B2 (ja) ポ−ラログラフイ−センサ−
Wood Properties of Electrodes
JP2674583B2 (ja) 成分測定におけるアスコルビン酸の妨害除去方法
Blazheyevskiy et al. Quantitative determination of potassium hydrogenperoxomonosulfate in “Ecocid S” disinfectant by cathodic voltammetry
JPS63238547A (ja) イオンセンサ
Day et al. Electrode for biological recording