JPH034925A - 分離膜及びその製造法 - Google Patents

分離膜及びその製造法

Info

Publication number
JPH034925A
JPH034925A JP14071989A JP14071989A JPH034925A JP H034925 A JPH034925 A JP H034925A JP 14071989 A JP14071989 A JP 14071989A JP 14071989 A JP14071989 A JP 14071989A JP H034925 A JPH034925 A JP H034925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
porous membrane
basic
porous
polysiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14071989A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Namita
靖夫 波田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Original Assignee
SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER
Petroleum Energy Center PEC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER, Petroleum Energy Center PEC filed Critical SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER
Priority to JP14071989A priority Critical patent/JPH034925A/ja
Publication of JPH034925A publication Critical patent/JPH034925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は気体の分離膜及びその製造法に関し。
さらに詳しくは、優れた気体選択透過性と気体透過性能
とを有する分離膜及びその製造法に関する。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題] 気体の分離には種々の方法か用いられているか、エネル
ギーの低減化、設備の簡略化という要請から、高分子材
料の分離膜を用いる方法が検討されている。このような
分離膜には十分な気体選択透過性と気体透過性能とを備
えたものか要求される。しかし、これらをともに満足す
る素材は今のところ見出されていない。
例えば気体の選択透過性、特に酸素ガスの選択透過性に
優れるポリシロキサンを、ポリカーボネートやポリウレ
タン、ポリスチレン、ポリフェニレンオキシド等との共
重合体として用いることによって膜の強度を改良する方
法(特開昭48−64193号公報、同58−16:1
403号公報、同5B−14926号公報等)とか、多
孔質の支持体上に薄膜を付与した複合膜を用いる方法(
特公昭5g−3201号公報)などが知られているが、
いずれも気体の透過性能が十分であるとは言い難い。
また、多孔質の支持体上に気体分離能を有する液体を含
浸させたものも検討されているが、この場合には使用中
に液体が外部に流出飛散するという問題がある。
本発明の目的は、気体の選択的透過性に優れ、透過性衡
も十分に高く、液体の流出飛散のない分離膜及びそれを
得るための製造法を提供することにある。
[前記課題を解決するための手段] 本発明の分離膜は、塩基性の多孔質膜の微細孔表面にグ
ラフト重合した酸性モノマーの重合体鎖に、塩基性官能
基を有するポリシロキサンを付加してなることを特徴と
する。
また1本発明の製造法は、塩基性の多孔質膜に酸性モノ
マーをグラフト重合させたのち、該膜を塩基性官能基を
有するポリシロキサンで接触処理することを特徴とする
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明における塩基性の多孔質膜としては、触性モノマ
ーをグラフトすることのできる官能基。
例えば−CONH+、−NH2−1−NH−基を含むポ
リマーからなる多孔質の膜、あるいはこれらのポリマー
か少なくとも微細孔の表面に存在している有機または無
機系の多孔質膜を使用することかできる。
その代表的な具体例としては、ナイロン6、ナイロン6
6等のポリアミドからなる多孔質膜、セルロース等の多
孔質材料にポリエチレンイミンを含浸塗布した後に酸等
で架橋処理してなる多孔質膜、セルロース等の多孔質材
料にポリアリルアミンを含浸塗布した後に架橋処理して
なる多孔質膜、などが挙げられる。
なお、上記多孔質材料としては、有機系のものとしてセ
ルロースにトロセルロース、酢酸セルロースなども含め
る。)以外に、例えばポリスルホン、ポリアクリロニト
リル、ポリプロピレン。
ポリ塩化ビニル、ポリアクリレート、ポリカーボネート
、ポリエーテルスルホンなどの単独重合体や共重合体あ
るいはこれらの混合物を挙げることかてきる。
また、無機系のものとしては1例えばチタン酸バリウム
、チタン酸カリウム、アルミナ、ガラスなどのセラミッ
クス、ステンレスや銅などの金属が挙げられ、これらを
単独で用いた。あるいは主成分として用いた多孔質膜の
うち、特に線維状のものをバインダーを用いてシート化
した多孔質膜が好適である。
これらの多孔質膜の平均細孔径は0.01〜10JLm
、好ましくは0.1〜57zmの範囲あることが望まし
く、この平均細孔径が0.01pm未満のものでは、酸
素ガスなどの気体の透過性能が不十分になるおそれかあ
るし、10μmを越えると気体、特に、酸素分子の透過
選択性が低下する傾向が生じる。
なお、この多孔質膜の形態については特に制限はなく、
平膜、中空線aS、管状膜のいずれも必要に応じて選ぶ
ことができる。
また、この多孔質膜は所望により、多孔質セラミックス
系支持体、多孔質有機高分子系支持体、多孔質金属系支
持体などに支持されたものであっても良い。
本発明においては、上記多孔質膜に対し、まず第一段階
として酸性モノマーをグラフト重合させる4、とか必要
である。
この酸性モノマーとしては、酸性基たとえばスルホン酸
基またはカルボン酸基等を含むビニル七ツマ−が適当で
あり1代表的な具体例として2−アクリルアミド−2−
メチル−1−プロパンスルホン酸、ビニル硫酸、アクリ
ル酸、メタクリル酸などを挙げることができる。
グラフト重合は熱重合法によるのも可1七であるが、光
重合法を採用するのが好ましい。
光重合法では通常、重合に先立って上記多孔質膜に光増
感剤を含有させるのかよい。
この光増感剤としては光反応で用いられるものならすべ
て使用可1艶であり、たとえばベンゾフェノン、キサン
トン、ベンゾイン、ベンゾインエーテル、アゾビスイソ
ブチロニトリル、2−アゾビスプロパン、アゾメタン、
アゾビスシクロへキシルカルボニトリルなどがある。
これらはそれぞれ単独で使用することかできるし、2種
以上を併用することも可能である。
前記多孔質膜に光増感剤を含有させる方法には特に限定
はないか、−船釣には含浸法が採用される。
すなわち、光増感剤を適当な有機溶剤に溶解した溶液に
前記多孔質膜を浸漬し、ついて乾燥すればよい。
光重合法では通常、高圧水銀ランプ(たとえば400W
)を使用し、0〜100°Cの温度条件下に、1〜12
0分程度の時間をかけて紫外線(LJV)を照射する。
さらに詳しくは、まず反応器に増感剤を付着させた多孔
質膜及び酸性モノマーの水溶液を仕込む、ついで反応器
内の雰囲気を例えば不活性ガスで置換し、所定温度で撹
拌しなからUV照射を行なう、雰囲気としては酸素が多
量に存在する系は避けたほうがよく、上記したように不
活性ガス雰囲気、あるいは減圧下で反応を進めるのが好
ましい、光グラフト重合した後の前記多孔質膜について
は水または熱水で洗浄し、未反応モノマーや遊離してい
るポリマーを除去することが望ましい。
また1本発明において、前記酸性モノマーのグラフト率
については通常10〜150%、好ましくは15〜50
%である。
本発明ては、こうして塩基性の多孔質膜に酸性モノマー
をグラフト重合させたら、次に第二段階としてこの多孔
質膜を、塩基性官能基を有するポリシロキサンで接触処
理し、このポリシロキサンを前記酸性モノマーの重合体
鎖に付加する。
接触処理の方法に限定はないが、一般には含浸法が採用
できる。
すなわち、塩基性官能基を有するポリシロキサンを、酸
基を含有した前記多孔質膜に含浸せしめ、しかるのち室
温〜100°C程度の温度て加熱する。
この際、水の存在は大きな障害とはならないか、付加反
応後はそれを除去することか望ましい。
前記多孔質膜に対するポリシロキサンの付加量は一般に
20〜150重量%、好ましくは30〜100重量%で
ある。
本発明に用いる塩基性官能基を有するポリシロキサンと
しては、たとえば一般式 などがある、また、上記一般式以外のポリシロキサンと
して [式中のY及びZは、それぞれ水素原子、NH2、CH
2−NH2、−CH2−CH2−CN  、−N(CH
3)!。
NH−C112−R3(R″′は水素原子、アルキル基
およびなどの塩基性官能基を示し、同時に水素原子を示
すことはない。Rl 、 R2はそれぞれ水素原子、炭
素数1〜4のアルキル基、フェニル基、ビニル基などの
炭化水素基であり、nは重合度を示す数である。] で表わされるポリシロキサンを挙げることがてき、その
代表例としては などがあげられる。
本発明に用いる好ましいポリシロキサンは、片末端また
は両末端に−N H2基を有するジメチルシロキサンで
ある。
また、分子量からみると、本発明に用いるポリシロキサ
ンは分子量s、ooo〜20 、000のものか好まし
い。
以上の方法により得られる本発明の分離膜は、多孔質膜
の微細孔表面において酸性モノマーの重合体鎖の酸性基
とポリシロキサンの塩基性基とが結合しているので、気
体、特に酸素ガスの選択透過性か優れ、気体の透過性能
も十分に高い、 具体的には、酸素ガスの選択透過性は
一般にP O2/PN、比か1.8〜2.1になり、ま
た気体透過性能は従来は10−’オーダのものであるの
に対し1通常10−6〜IQ−7オーダになる。そして
、本発明の分離膜は液体の流失飛散等の現象は起らない
したかって、本発明の分S膜は燃焼設備、排水処理、バ
イオ関係、医療分野などにおいて十二分にその実用性を
発揮することができる。
[実施例] 次に、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
(実施例1) ナイロン66で形成された孔径0.2川のメンプランを
キサントンの0.5%アセトン溶液に浸漬し。
乾燥した。これを15%アクリルアミドメチルプロパン
スルホン酸(AMPS)水溶液とともに反応器に仕込み
、脱気後不活性ガス置換を行ない、25℃で10分間U
V照射を行なフた。生成物は熱水で洗浄した後、これを
乾燥した。グラフト率は24%であった。
このメンプランに両末端に−NH,基を有するジメチル
シロキサン(分子量5,000 )を含浸し、1時間放
置した後、n−ヘキサンで洗浄した。
付加ポリシロキサンはメンプランに対し、45重量%で
あった。この膜の透過特性は次のとおりてあった。
透過係数P Ox= 2. LX 10−’cc−cm
/c+s2・5ec−c+*Hg分離係数α[0,/N
、 ] =1.80(実施例2) 孔!0.l ILのナイロン5[iメンプランをキサン
トンの0.5%アセトン溶液に浸漬し、乾燥した。これ
を15%のAMPS水溶液とともに反応器に仕込み、脱
気後不活性ガス置換を行ない、25℃で10分間UV照
射を行なった。
生成物は熱水で洗浄した後、これを乾燥した。
グラフト率は19%であった。このメンプランに、両末
端に−N Hを基を有するジメチルシロキサン(分子量
S、00G )を含浸し、1時間放置した後、n−ヘキ
サンで洗浄した。付加ポリシロキサンはメンプランに対
し54重量%であった。この膜の透過特性は次のとおり
であった。
透通係数po2=3.4 X 10−’cc−cm/c
*2・5ec−mHg 分離係数Q [027N* ] =2.02(実施例3
) 硝酸セルロース(孔径0.6Sp)にポリエチレンイミ
ンの25%水溶液を塗布し、塩酸で架橋処理し、乾燥し
て得たメンプラン(ポリエチレンイミン付着118%)
を0.5%のベンゾフェノン−n−ヘキサン溶液に含浸
し乾燥した。これを3o%AMPS水溶液とともに反応
器に仕込み、反応時間を20分間とした以外は実施例1
と同様の反応、後処理を行なった。グラフト率は46%
であった。
このメンプランに片末端に−NH,基を有するジメチル
シロキサン(分子量1万)を含浸し。
60℃で30分間放置した後、n−ヘキサンで洗浄した
。付加ポリシロキサンは基材に対し63%であった。こ
の膜の透過特性は次のとおりであった。
透過係数PO,=2.4 X 10−’cc−cs /
cst−sec・c*Hg [発明の効果] 未発明によれば、気体の選択透過性に優れ、透過性能も
十分に高い、分離膜及びその製造法を提供することかて
きる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩基性の多孔質膜の微細孔表面にグラフト重合し
    た酸性モノマーの重合体鎖に、塩基性官能基を有するポ
    リシロキサンを付加してなることを特徴とする分離膜。
  2. (2)塩基性の多孔質膜に酸性モノマーをグラフト重合
    させた後、該膜を塩基性官能基を有するポリシロキサン
    で接触処理することを特徴とする分離膜の製造法。
JP14071989A 1989-06-02 1989-06-02 分離膜及びその製造法 Pending JPH034925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14071989A JPH034925A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 分離膜及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14071989A JPH034925A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 分離膜及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH034925A true JPH034925A (ja) 1991-01-10

Family

ID=15275118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14071989A Pending JPH034925A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 分離膜及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH034925A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5409524A (en) * 1992-12-01 1995-04-25 The Dow Chemical Company Membranes having improved selectivity and recovery, and process for making same
KR100356043B1 (ko) * 2000-02-21 2002-10-12 주식회사 화인 코리아 휘발성 유기화합물 분리회수용 하이브리드막 및 이의제조방법
KR100413592B1 (ko) * 2000-12-08 2003-12-31 한국화학연구원 휘발성 유기혼합물 분리회수용 하이브리드 분리막과 이의 제조방법
WO2021084199A1 (fr) 2019-10-28 2021-05-06 Psa Automobiles Sa Charnière active pour capot de véhicule automobile

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5409524A (en) * 1992-12-01 1995-04-25 The Dow Chemical Company Membranes having improved selectivity and recovery, and process for making same
KR100356043B1 (ko) * 2000-02-21 2002-10-12 주식회사 화인 코리아 휘발성 유기화합물 분리회수용 하이브리드막 및 이의제조방법
KR100413592B1 (ko) * 2000-12-08 2003-12-31 한국화학연구원 휘발성 유기혼합물 분리회수용 하이브리드 분리막과 이의 제조방법
WO2021084199A1 (fr) 2019-10-28 2021-05-06 Psa Automobiles Sa Charnière active pour capot de véhicule automobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0186758B2 (en) Porous membrane having hydrophilic surface and process of its manufacture
EP0772488B1 (en) Porous composite membrane and process
JP4805939B2 (ja) 多層化親水性コーティング層を含んで成る複合材料
US4812270A (en) Novel water softening membranes
US4765897A (en) Polyamide membranes useful for water softening
KR100538789B1 (ko) 친수성막
EP1773477B1 (en) Hydrophilic membranes
KR101580702B1 (ko) 복합 분리막
JPS62196390A (ja) イオン透過性隔膜及びその製造方法
US5814372A (en) Process for forming porous composite membrane
JPS5998705A (ja) ヒドロキシルアルキルメタクリレ−トとメタクリル酸とのコポリマ−をベ−スとする逆浸透膜、その製造方法およびその膜を用いる液体の精製方法
JPH034925A (ja) 分離膜及びその製造法
JPH035207B2 (ja)
JP3668772B2 (ja) 分離膜及びその製造方法
JP3668771B2 (ja) 分離膜及びその製造方法
JPS5924843B2 (ja) ガス選択透過性複合膜の製造方法
JP2004017002A (ja) 複合半透膜およびその製造方法
JPS5962324A (ja) ろ過材及びその製造方法
EP0467903B1 (en) Process for the preparation of chlorine-resistant polyester semipermeable membranes
JPH05220362A (ja) 気体分離膜
CN112852011B (zh) 一种高分子材料表面实现蜂窝微孔结构的表面改性方法
JPH06228216A (ja) pH応答性多孔質重合体の製造方法
JPH06277438A (ja) 気体分離膜及びその製造方法
JPH06277474A (ja) 選択性気体透過膜及びその製造方法
JPS62129112A (ja) 水の選択的分離方法