JPH0349161B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349161B2
JPH0349161B2 JP57188895A JP18889582A JPH0349161B2 JP H0349161 B2 JPH0349161 B2 JP H0349161B2 JP 57188895 A JP57188895 A JP 57188895A JP 18889582 A JP18889582 A JP 18889582A JP H0349161 B2 JPH0349161 B2 JP H0349161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mpa
compressive stress
surface compressive
maximum
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57188895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5893102A (ja
Inventor
Parugaman Rooran
Paran Jannhooru
Saisu Anri
Korunubowa Misheru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ceraver SA
Original Assignee
Ceraver SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ceraver SA filed Critical Ceraver SA
Publication of JPS5893102A publication Critical patent/JPS5893102A/ja
Publication of JPH0349161B2 publication Critical patent/JPH0349161B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block
    • Y10T428/315Surface modified glass [e.g., tempered, strengthened, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulators (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、電気絶縁体用強化ガラス誘電体の製
法に係る。 一般に使用されている方法に従えば、ガラス誘
電体に熱焼入処理(thermal tempering)を施す
ことにより、該誘電体の表面に高い圧縮応力を与
えその内部に高い引張応力を与えることができ
る。この結果誘電体の機械的抵抗は焼なましガラ
ス(annealed glass)に比較して著しく改良さ
れ、特にすぐれた引張強度を示す。しかし乍ら、
ある場合、例えば激しい衝撃時には高い内部応力
が生じその結果誘電体の殆ど全体に破裂が生じる
ことが確認されている。この誘電体の破裂は絶縁
体の残留機械的強度に格別或いは危険な影響を及
ぼすものではないが、その漏洩線は電極間の空間
で遠ざけられる。 本発明の目的は、引張強度に損傷を与えること
なく衝撃抵抗が改良された誘電体から絶縁体を形
成することである。 本発明の目的は、また、電気絶縁体用強化ガラ
ス誘電体の製法を提供することであり、該方法
は、第1段階として該誘電体に燃焼入を施して
200MPa〜400MPaの範囲の最大表面圧縮応力と
100MPaより大きい最大内部引張応力とを生じさ
せ、第2段階として、前記熱焼入れによる最大表
面圧縮応力及び最大内部引張応力を50%〜80%緩
和し次いで最大表面圧縮応力が増大して200MPa
〜500MPaとなり且つ最大内部引張応力が10MPa
〜50MPaとなるような温度及び時間の条件下で
該誘電体の少なくとも一部に化学的焼入
(chemical tempering)を施すことを特徴とす
る。温度はガラスが変形するオーダであり、前記
条件下における化学的焼入処理はイオン交換によ
り数10マイクロメータの拡散深度にまで達する。
留意すべき点として、上述の方法は厚さ10mmのオ
ーダの絶縁体用ガラス誘電体に適用される。該方
法は、かなり大きい熱焼入応力及び特に処理温度
に関する化学的焼入の上記したような条件に耐え
得ない薄型ガラスには適用されず、たとえ適用し
たとしてもイオン交換による拡散深度はまつたく
不十分となる。 本発明の構成上、化学的焼入れは、熱焼入され
た誘電体上に室温でアルカリ塩を主成分とする溶
液を塗布し、該誘電体を乾燥させ、300℃〜500℃
の範囲の温度で数時間加熱することによつて実施
される。 他の可能な化学的焼入方法については後述す
る。本発明の目的はまた、上述の方法によつて得
られた誘電体から形成された電気絶縁体を提供す
ることである。該誘電体は、上記2種類の焼入れ
を施されたゾーンが、 −熱焼入のみを施された絶縁体の表面圧縮応力よ
りも大であるかまたこれに等しい極めて大きい
表面圧縮応力を有し、しかもこれが1mm以上の
厚さにまで及び、 −上記の厚さ以上の部分では、熱焼入のみを施さ
れた絶縁体の引張応力よりもかなり小さい内部
引張応力を有する ことを特徴とする。 この結果、本発明に従つて処理された絶縁体の
ゾーンは、引張強度に損傷を与えることなく衝撃
抵抗が改良されるのである。 本発明の他の特徴及び利点は、平均厚さ10mmの
ソーダ石灰ガラス板に適用された本発明方法の実
施例に関する以下の記載から明らかになろう。 第1,2及び3図は、3個のサンプルA,B,
Cに於ける応力分布曲線(単位:メガパスカル
MPa)を示すものであり、 −サンプルAは先行技術の熱焼入を施したもの、 −サンプルBは化学的焼入を施したもの、 −サンプルCはサンプルAと同様に熱焼入を施し
た後にサンプルBと同様に化学的焼入を施した
ものである。 サンプルAは加圧空気の通風により熱焼入を施
した。曲線Aは誘電体Aの引張応力および圧縮応
力の分布を示す。 サンプルBは以下の条件下で化学的焼入れを施
した。すなわち室温で以下の組成: H2O:77% 澱粉:3% KNO3:8% K2HPO4:12% を有する溶液中に焼なまされたサンプルを浸漬し
た。 この溶液はガラスを極めて良好に濡らし、導電
体は調節可能な粘度を有する液体フイルムで完全
に被覆される。乾燥処理を行つた後、450℃の温
度で8時間熱処理を行う。 第2図の曲線Bは、誘電体Bの引張応力及び圧
縮応力の分布を示す。 サンプルCはAと類似の熱処理を施した後、B
と類似の化学的処理を施した。曲線Cで示される
ように、サンプルCでは非常に有利な応力分布が
得られ、この分布は実質的にA及びBの各分布の
代数和と異なり、以下のように所望の機械的特性
をサンプルCに与える。即ち、一方で内部引張応
力は比較的小であるため激しい衝撃時の破裂が回
避され得、他方では表面圧縮応力が比較的大きく
且つ比較的深いところまで及ぶので、このガラス
は非常に良い引張強度をもつていることになる。 当然のことながら熱焼入れ及び化学的焼入れの
各条件は上記した例に限定されない。 熱焼入の条件は、ガラスの組成及び送風空気の
温度、相対湿度に応じて変更し得る。 化学的焼入に使用される溶液は下記の組成(重
量パーセントで示す): H2O:70%〜90% 澱粉:2%〜10% KNO3:4%〜12% K2HPO4+KCl+K2SO4:4%〜20% から選択され得る。 澱粉は、同等の乳化可能な膠剤型の任意の結合
剤で置き換えてもよい。 加熱は数時間持続され得、その温度は300℃〜
500℃の範囲であり得る。 こうして処理条件を換えることにより3種の誘
電体A′,B′,C′が得られる。該誘電体A′,B′,
C′の機械的特性を下記第表に示す。
【表】 本発明で実施される化学的焼入方法は以下の利
点を有する工業的工程であることに留意された
い。 即ち、 −出発物質が溶液なのでアルカリ塩と有機結合剤
との使用量は少量である。 −乾燥後のフイルムの接着性は極めて良好である
ため、処理ゾーンの操作が容易である。 −ガラス内のイオン拡散深度は、他の既知の化学
的焼入れ方法、例えば粉末状の塩の混合物をス
プレイして該粉末の少なくとも一部が溶融する
に十分な温度まで加熱する方法、または所定の
試薬で飽和した熱い溶液を冷たい誘電体にスプ
レイする方法により得られる拡散深度に匹敵す
る。 本発明方法の実施方法の委細に拘らず、得られ
る誘電体C′は誘電体Cと同種の機械的特性を有す
る。 本発明の改良に従えば、化学的焼入れ中に処理
ゾーンに電界を加えることにより化学的焼入のイ
オン交換を更に強化することができる。 絶縁体はその全体に本発明の処理を施してもよ
いし、或いはまた激しい衝撃を受け易い部分にの
み本発明の二重焼入れを施してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1乃至3図は、3個のサンプルA,B,Cの
応力分布曲線(単位:メガパスカル)である。 e……厚さ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 200MPa〜500MPaの最大表面圧縮応力と
    10MPa〜50MPaの最大内部引張応力とを有し、
    且つ厚さ1mm以上の表面圧縮応力層を有する電気
    絶縁体用強化ガラス誘電体の製造方法であつて、 ガラス誘電体を熱焼入れして、ガラス誘電体に
    200MPa〜400MPaの最大表面圧縮応力と
    100MPaより大きい最大内部引張応力とを生じさ
    せる段階と、 前記熱焼入れにより生じた最大表面圧縮応力及
    び最大内部引張応力を50〜80%緩和し次いで最大
    表面圧縮応力が増大して200MPa〜500MPaとな
    り且つ最大内部引張応力が10MPa〜50MPaとな
    るように、熱焼入した前記ガラス誘電体の少なく
    とも一部分にアルカリ塩を含有する溶液を室温で
    塗布し、乾燥し、更に300〜500℃の温度で加熱す
    ることから成る化学的焼入れを実施する段階とを
    包含することを特徴とする方法。 2 化学的焼入れ処理中に、該処理ゾーンに電界
    を加えることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。 3 アルカリ塩を主成分とする溶液は下記の組成
    (重量パーセントで示す): H2O:70%〜90% 澱粉:2%〜10% KNO3:4%〜12% K2HPO4+KCl+K2SO4:4%〜20% を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。 4 前記溶液は下記の組成(重量パーセントで示
    す): H2O:77% 澱粉:3% KNO3:8% K2HPO4:12% を有することを特徴とする特許請求の範囲第3項
    に記載の方法。
JP57188895A 1981-10-29 1982-10-27 電気絶縁体用強化ガラス誘電体の製法 Granted JPS5893102A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8120297 1981-10-29
FR8120297A FR2515635B1 (fr) 1981-10-29 1981-10-29 Procede de fabrication d'un dielectrique en verre trempe pour isolateur electrique et isolateur en resultant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5893102A JPS5893102A (ja) 1983-06-02
JPH0349161B2 true JPH0349161B2 (ja) 1991-07-26

Family

ID=9263520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57188895A Granted JPS5893102A (ja) 1981-10-29 1982-10-27 電気絶縁体用強化ガラス誘電体の製法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4471024A (ja)
EP (1) EP0078488B1 (ja)
JP (1) JPS5893102A (ja)
AT (1) ATE19389T1 (ja)
AU (1) AU550077B2 (ja)
BR (1) BR8206273A (ja)
CA (1) CA1176468A (ja)
DE (1) DE3270788D1 (ja)
FR (1) FR2515635B1 (ja)
MX (1) MX158519A (ja)
NO (1) NO153606C (ja)
ZA (1) ZA827890B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2563365B1 (fr) * 1984-04-20 1986-12-05 Ceraver Dielectrique en verre pour isolateur electrique
FR2704852B1 (fr) * 1993-05-06 1995-07-07 Saint Gobain Vitrage Int Procédé de renforcement d'objets en verre.
US8959953B2 (en) * 2005-09-12 2015-02-24 Saxon Glass Technologies, Inc. Method for making strengthened glass
JP2011527661A (ja) * 2008-07-11 2011-11-04 コーニング インコーポレイテッド 民生用途のための圧縮面を有するガラス
FR2964655B1 (fr) * 2010-09-13 2017-05-19 Saint Gobain Feuille de verre
CN103086590B (zh) * 2011-11-02 2015-10-21 富泰华工业(深圳)有限公司 雾面玻璃制造方法
US9359251B2 (en) 2012-02-29 2016-06-07 Corning Incorporated Ion exchanged glasses via non-error function compressive stress profiles
KR101395054B1 (ko) * 2012-08-08 2014-05-14 삼성코닝정밀소재 주식회사 강화유리 커팅 방법 및 강화유리 커팅용 스테이지
US11079309B2 (en) 2013-07-26 2021-08-03 Corning Incorporated Strengthened glass articles having improved survivability
US10118858B2 (en) 2014-02-24 2018-11-06 Corning Incorporated Strengthened glass with deep depth of compression
TW202311197A (zh) 2014-06-19 2023-03-16 美商康寧公司 無易碎應力分布曲線的玻璃
MX2017001386A (es) 2014-07-31 2017-08-21 Corning Inc Vidrio termicamente templado y metodos y aparatos para templado termico del vidrio.
US10611664B2 (en) 2014-07-31 2020-04-07 Corning Incorporated Thermally strengthened architectural glass and related systems and methods
US11097974B2 (en) 2014-07-31 2021-08-24 Corning Incorporated Thermally strengthened consumer electronic glass and related systems and methods
CN112340984A (zh) 2014-10-08 2021-02-09 康宁股份有限公司 包含金属氧化物浓度梯度的玻璃和玻璃陶瓷
US10150698B2 (en) 2014-10-31 2018-12-11 Corning Incorporated Strengthened glass with ultra deep depth of compression
TWI726720B (zh) 2014-11-04 2021-05-01 美商康寧公司 深不易碎的應力分佈及其製造方法
US9701569B2 (en) 2015-07-21 2017-07-11 Corning Incorporated Glass articles exhibiting improved fracture performance
US11613103B2 (en) 2015-07-21 2023-03-28 Corning Incorporated Glass articles exhibiting improved fracture performance
KR102029948B1 (ko) 2015-12-11 2019-10-08 코닝 인코포레이티드 금속 산화물 농도 구배를 포함하는 융합-형성가능한 유리계 제품
KR102492060B1 (ko) * 2016-01-12 2023-01-26 코닝 인코포레이티드 얇은, 열적 및 화학적으로 강화된 유리-계 제품
US11795102B2 (en) 2016-01-26 2023-10-24 Corning Incorporated Non-contact coated glass and related coating system and method
EP3904302A1 (en) 2016-04-08 2021-11-03 Corning Incorporated Glass-based articles including a metal oxide concentration gradient
EP3397597B1 (en) 2016-04-08 2023-11-08 Corning Incorporated Glass-based articles including a stress profile comprising two regions, and methods of making
CN111065609A (zh) 2017-08-24 2020-04-24 康宁股份有限公司 具有改进的回火能力的玻璃
TWI785156B (zh) 2017-11-30 2022-12-01 美商康寧公司 具有高熱膨脹係數及對於熱回火之優先破裂行為的非離子交換玻璃
WO2021025981A1 (en) 2019-08-06 2021-02-11 Corning Incorporated Glass laminate with buried stress spikes to arrest cracks and methods of making the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL46152C (ja) * 1936-01-31
US2198734A (en) * 1936-01-31 1940-04-30 Corning Glass Works Insulator
NL298724A (ja) * 1962-10-04
FR1411300A (fr) * 1963-09-09 1965-09-17 Corning Glass Works Article en verre présentant une résistance à la rupture accrue et son procédé de traitement
NL6500068A (ja) * 1965-01-06 1966-07-07
GB1157898A (en) * 1965-12-07 1969-07-09 Ford Motor Co Method of making Tempered Glass Articles, particularly Windshields for Motor Vehicles
US3498773A (en) * 1966-02-23 1970-03-03 Owens Illinois Inc Method of strengthening glass by ion exchange
US3445316A (en) * 1966-04-14 1969-05-20 Corning Glass Works Method of differential chemical tempering glass and article
US3607172A (en) * 1968-11-01 1971-09-21 Brockway Glass Co Inc Tripotassium phosphate treatment for strengthening glass
US3751238A (en) * 1970-02-25 1973-08-07 Corning Glass Works Method of chemically strengthening a silicate article containing soda
US3790260A (en) * 1972-01-03 1974-02-05 Corning Glass Works High strength ophthalmic lens

Also Published As

Publication number Publication date
EP0078488B1 (fr) 1986-04-23
MX158519A (es) 1989-02-09
AU550077B2 (en) 1986-02-27
NO823549L (no) 1983-05-02
NO153606B (no) 1986-01-13
US4471024A (en) 1984-09-11
FR2515635B1 (fr) 1986-03-14
EP0078488A3 (en) 1983-07-06
BR8206273A (pt) 1983-09-20
JPS5893102A (ja) 1983-06-02
EP0078488A2 (fr) 1983-05-11
ATE19389T1 (de) 1986-05-15
FR2515635A1 (fr) 1983-05-06
DE3270788D1 (en) 1986-05-28
AU8987082A (en) 1983-05-05
CA1176468A (fr) 1984-10-23
ZA827890B (en) 1983-08-31
NO153606C (no) 1986-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349161B2 (ja)
US3619240A (en) Mechanically strengthening articles made of vitreous or ceramic materials
US3243335A (en) Ceramic product and process of producing it
US3607172A (en) Tripotassium phosphate treatment for strengthening glass
JPWO2017146063A1 (ja) ガラス板の強化方法、および強化ガラス板
US2068799A (en) Tempering glass
US4416930A (en) Treating glass sheets to heal vents that result in breakage during thermal treatment
JPS6313284B2 (ja)
JP2010001183A (ja) 改質ガラスの製造方法
JPS58145642A (ja) ガラス強化法
JPS6022662B2 (ja) 安定した化学的耐久性・機械的強度を有する軽量びんの製造方法
KR100347832B1 (ko) 유리질 물질의 처리
US3508895A (en) Thermochemical method of strengthening glass
US3736171A (en) Method of strengthening ceramics using ion exchange
US3936580A (en) Electrically conductive glasslike films on glass or ceramic surfaces from aluminum and plumbite-treated cellulosics
KR102486323B1 (ko) 유리 기판의 처리 방법
JPH0551237A (ja) ガラスの強化方法
KR101986370B1 (ko) 화학적 강화 유리를 제조하는 방법
EP3024792B1 (en) Method of refining silica-sodium-calcium glass surface with aluminium compounds
US2070272A (en) Enameled product and method of making the same
NO122095B (ja)
SU952796A1 (ru) Состав ванны дл ионнообменной обработки стеклоизделий
JP4267896B2 (ja) 強化ガラスの製造方法
JPS63271877A (ja) 面ヒ−タ
GB190718111A (en) Improvements in Electric Insulating Material.