JPH0348758Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348758Y2
JPH0348758Y2 JP15761285U JP15761285U JPH0348758Y2 JP H0348758 Y2 JPH0348758 Y2 JP H0348758Y2 JP 15761285 U JP15761285 U JP 15761285U JP 15761285 U JP15761285 U JP 15761285U JP H0348758 Y2 JPH0348758 Y2 JP H0348758Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
recording
stand
mounting portion
recording card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15761285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6267344U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15761285U priority Critical patent/JPH0348758Y2/ja
Publication of JPS6267344U publication Critical patent/JPS6267344U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0348758Y2 publication Critical patent/JPH0348758Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、カード台にセツトされた記録カード
をガイドシヤフトに沿つて往復移動させるカード
駆動装置に係り、特に前記記録カードがカード台
に正確に装着されたか否かを検出する位置検出装
置が上記カード台の取付け部に設けられているカ
ード駆動装置のカードクランプ装置に関する。
[従来の技術と考案が解決しようとする問題点] 近年、情報に関連する産業の進展が目ざまし
く、取扱われる情報量も益々増大しつつある。
このような情報を記録する記録媒体として、磁
気テープ、磁気デイスクあるいは、高密度の記録
を高速度で再生できる光学式記録デイスクなどが
ある。
また最近では、携帯して使用するのに適した記
録カードに暗証コードなどを書き込み、この暗証
コードを読取り装置で読み取ることにより、その
記録カードを利用して各種のサービスを受けるこ
とができるシステムが実現されている。
この記録カードに書込まれた情報を読み取る場
合、カード駆動装置で上記記録カードをスライド
させ、その間磁気ヘツドで一次元的な記録領域を
走査し、記録情報の再生を行うようにしていた。
また、最近実用化されつつある光学ヘツドで読み
出す記録カード(いわゆるレーザカード)では、
一次元の各トラツクの一端にアドレスを書き込ん
でおき、そのアドレスによつて、任意のトラツク
に書き込まれた記録データを二次元的に走査し、
記録情報を読み出すようにしていた。
第5図(斜視図)、第6図(平面図)は、この
種のカード駆動装置の要部を示す従来例である。
互いに平行な一対のガイドシヤフト1aと1b
に両側を摺動自在に支持されているカード台2
に、記録カード5をセツトする取付け部3が形成
され、さらに、この取付け部3の互いに直交する
二辺に側壁3a,3bが形成され、この側壁3
a,3bが上記記録カード5を位置決めする基準
面になっている。また、上記取付け部3の他の二
辺は開口されており、この開口部3c,3dに湾
曲形成された板ばね6,7が各々取付けられてい
る。
待機位置に臨まされているカード台2の取付け
部3に記録カード5が図示しないローデイング機
構を介して装着されると、上記記録カード5の側
縁5aと、この側縁5aに直交する他の側面5b
が上記板ばね6,7の押圧力によつて、上記取付
け部3の側壁3aと3bに押付けられて、この記
録カード5が位置決めされる。
ところで、上記記録カード5が第6図に示すよ
うに、取付け部3に傾斜されたまま装着される
と、この記録カード5の記録面5cのトラツクが
カード台2の移動方向に対して傾斜されるので、
この記録面5cに対する情報の正確な読取りある
いは書込みに支障が生じる。
また、上記記録カード5がカード台2の取付け
部3に正しく装着されているか否かは、ヘツドが
取付部3に装着された記録カード5の記録面5c
上を数回走査し、その結果、データを再生するこ
とが可能か否かをソフト的に判断することによつ
て行われていたので、カード位置の検出に時間が
かかる。
[考案の目的] 本考案は、上記事情に鑑みてなされたものであ
り、記録カードがカード台の取付け部に正しく装
着されたか否かを短時間で、しかも簡単に検出す
ることのできるカード駆動装置のカードクランプ
装置を提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段および作用] 本考案によるカードクランプ装置は、ガイドシ
ヤフトに沿つて往復移動するカード台に記録カー
ドをセツトする取付け部が設けられ、またこの取
付け部にセツトされた記録カードの記録面にヘツ
ドが対向されているカード駆動装置において、前
記取付け部の互いに直交する二辺に前記記録カー
ドの位置決め用基準面が設けられ、且つこの各位
置決め用基準面の少なくとも一方にカード位置検
出装置が設けられているものである。
すなわち、上記カード台に形成された取付け部
に記録カードが傾斜された姿勢で装着されると、
上記取付け部のカード位置決め用基準面と、この
位置決め用基準面に対向する記録カードの側縁と
の間に間隙が形成される。この間隙を上記基準面
に取付けられているカード位置検出装置が検出す
ることにより記録カードの装着不良を瞬時に判別
するものである。
[実施例] 以下、図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
第1図〜第3図は本考案の第一実施例に係り、
第1図はカードクランプ装置の要部斜視図、第2
図はカードクランプ装置の要部平面図、第3図は
カード駆動装置の平面図である。
これらの図において、符号11は図示しない装
置本体のフレームなどに固設されたベースであ
る。このベース11の長手方向の一側にモータ1
2が固定され、このモータ12の回転軸12aに
駆動プーリ13が軸装されている。さらに、上記
ベース11の他側にベアリング15が固設され、
このベアリング15に従動プーリ14が枢支され
ており、この従動プーリ14と上記駆動プーリ1
3にタイミングベルト16が張設されている。さ
らに、のタイミングベルト16上にホルダ17が
固設されており、このホルダ17に、側方へ突出
するピン18が植設されている。
一方、上記ベース11の長手方向の両端にブラ
ケツト19,19が対向立設され、このブラケツ
ト19,19に互いに平行な一対のガイドシヤフ
ト1aと1bの両端が固定されている。また、こ
のガイドシヤフト1aと1bにカード台20の両
側に形成されたホルダ20aが摺動自在に支持さ
れ、さらに、上記ガイドシヤフト1aに挿通され
ている側のホルダ20aの側面に上記ピン8の先
端部が係入されている。
また、上記カード台20上に記録カード5を装
着する取付け部21が形成されている。この取付
け部21の互いに直交する二辺に基準面21a,
21bが形成され、さらに、他の互いに直交する
二辺が開口されており、この開口部21c,21
dに板ばね22a,22bが設けられている。こ
の各板ばね22a,22bの一端が上記基準面2
1a,21bの端部に固定され、また、この板ば
ね22a,22bのほぼ中央に上記基準面21
a,21bの方向へ突出する押圧面22c,22
dが湾曲形成されている。
さらに、上記基準面21a,21bの夾角部2
1eの近傍に溝21f,21gが形成され、この
溝21f,21gにカード位置検出器23,24
が各々装着固定されている。なお、このカード位
置検出器23,24は上記基準面21a,21b
と同一か、あるいはこの基準面21a,21bよ
り内方へ僅かに突出されている。
また、上記記録カード5の表面に記録面5cが
設けられ、さらに、この記録カード5の互いに直
交する二側縁5a,5bが上記カード台20の取
付け部21に形成された基準面21a,21b当
接され、一方、その背面5d,5eに上記板ばね
22a,22bの押圧面22c,22dが当接さ
れる。
なお、符号25はヘツドであり、このヘツド2
5に上記記録カード5の記録面5cが所定間隔を
開けて対設されている。
次に、上記構成によるカードクランプ装置の動
作について説明する。
初期状態のカード台20は第3図に一点鎖線で
示すように、ガイドシヤフト1aと1bの一端す
なわち、待機位置に臨まされている。このとき、
板ばね22a,22bの自由端22e,22fが
図示しない装置本体に設けられたクランプ機構な
どを介して外方へ拡開されている。
そして、上記カード台20の取付け部21に記
録カード5が図示しないローデイング機構を介し
て装着されると、上記クランプ機構が板ばね22
a,22bの自由端22e,22fから外れ、こ
の板ばね22a,22bが元の形状に弾性変形
し、この板ばね22a,22bの押圧面22c,
22dが上記記録カード5の背面5d,5eを押
圧し、それに対向する側縁5a,5bを上記取付
け部21の基準面21a,21bに各々当接させ
る。
このとき、第2図に示すように、上記記録カー
ド5が上記カード台20の取付け部21に傾斜さ
れた姿勢でセツトされると、この記録カード5の
側縁5a,5bと、上記取付け部21の基準面2
1a,21bとの間にテーパ状の間隙が形成され
る。すると、上記基準面21a,21bに取付け
られているカード位置検出器23と24の少なく
とも一方に、上記記録カード5の側縁5a,5b
が接触されず、よつて、上記カード位置検出器2
3,24がONせず、記録カード5がローデイン
グ後、取付け部21上に正しくセツトされていな
いことが判別され、その結果、読取りあるいは書
込み動作される前に上記記録カード5が、上記ロ
ーデイング機構によつて、挿入口あるいは取出し
口へ戻される。
一方、上記カード台20の取付け部21に記録
カード5が正常な状態、すなわち記録カード5の
側縁5a,5bが上記取付け部21の基準面21
a,21bに均一に当接された場合には、上記カ
ード位置検出器23,24がONされ、位置検出
信号が図示しない駆動制御装置に送信され、モー
タ12が駆動し、このモータ12の回転軸12a
に軸装されている駆動プーリ13と、この駆動プ
ーリ13に対向する従動プーリ14との間に張設
されているタイミングベルト16が回転し、この
タイミングベルト16にピン18を介して連設さ
れているカード台20が一点鎖線で示す待機位置
から第2図の実線で示す動作位置方向へ移動さ
れ、次いで、ガイドシヤフト1a,1bに沿つて
往復移動され、その間、上記記録カード5の記録
面5cに対向するヘツド25が、この記録面5c
上を走査し、この記録面5cに記録された情報を
読取り、あるいはこの記録面5cに新たな情報を
書込む。
そして、上記記録面5cに対する情報の読取
り、あるいは書込みが完了すると、上記カード台
20は、上記モータ12の回転により、再び第2
図の一点鎖線で示す待機位置へ戻される。
また、第4図は本考案の第二実施例によるカー
ドクランプ装置都の要部平面図である。
この実施例では、取付け部21の基準面21b
の中央部付近にのみカード位置検出器24が取付
けられている。
記録カード5がカード台20の取付け部21に
傾斜された姿勢で装着されると、この記録カード
5の側縁5a,5bは、基準面21a,21bに
対し必ずテーパー状の間隙を形成する。よつて、
上記記録カード5がカード台20の取付け部21
に正常にセツトされたか否かは、一方のカード位
置検出器24のみでも充分に判別できる。もちろ
ん、他方の基準面21aのほぼ中央付近にのみ、
カード位置検出器23(第2図参照)が取付けら
れている場合でも同様の作用効果が得られること
はいうまでもない。
なお、図の各実施例では、取付け部21がカー
ド台20の上面に形成されているが、この取付け
部21がカード台20の底面に形成されていても
よく、この場合、上記取付け部21の下方へ開口
する部分に板ばね等を設け、このばねによつて記
録カード5を取付け部21に押圧固定するように
する。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、ガイドシ
ヤフトに沿つて往復移動するカード台に記録カー
ドをセツトする取付け部が設けられ、またこの取
付け部にセツトされた記録カードの記録面にヘツ
ドが対向されているものにおいて、前記取付け部
の互いに直交する二辺に前記記録カードの位置決
め用基準面が設けられ、且つこの各位置決め用基
準面の少なくとも一方にカード位置検出装置が設
けられているので、上記記録カード5の装着不良
を瞬時に、しかも簡単に判別することができる。
また、カード位置検出装置を取付け部の基準面
に取付けただけの簡単な構造であるため、製造、
組立てが容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案の第一実施例に係り、
第1図はカードクランプ装置の要部斜視図、第2
図はカードクランプ装置の要部平面図、第3図は
カード駆動装置の平面図、第4図は本考案の第二
実施例によるカードクランプ装置の要部平面図、
第5図は従来のカードクランプ装置の要部斜視
図、第6図は同平面図である。 1a,1b……ガイドシヤフト、5……記録カ
ード、5c……記録面、20……カード台、21
……取付け部、21a,21b……基準面、2
3,24……カード位置検出器、25……ヘツ
ド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガイドシヤフトに沿つて往復移動するカード台
    に記録カードをセツトする取付け部が設けられ、
    またこの取付け部にセツトされた記録カードの記
    録面にヘツドが対向されているカード駆動装置に
    おいて、前記取付け部の互いに直交する二辺に前
    記記録カードの位置決め用基準面が設けられ、且
    つこの各位置決め用基準面の少なくとも一方にカ
    ード位置検出装置が設けられていることを特徴と
    するカード駆動装置のカードクランプ装置。
JP15761285U 1985-10-15 1985-10-15 Expired JPH0348758Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15761285U JPH0348758Y2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15761285U JPH0348758Y2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6267344U JPS6267344U (ja) 1987-04-27
JPH0348758Y2 true JPH0348758Y2 (ja) 1991-10-17

Family

ID=31080321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15761285U Expired JPH0348758Y2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0348758Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6267344U (ja) 1987-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0935353A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH04503415A (ja) 写真フィルム用の磁気ヘッド支持装置
JPH0348758Y2 (ja)
JPH0584588B2 (ja)
JPS60155017U (ja) 光学情報読取装置
JPH0514048U (ja) データカードの整列装置
JP3752551B2 (ja) ディスク装置
JP2648585B2 (ja) カード送り装置
JPH11161746A (ja) 情報記録再生装置
JPH0437342Y2 (ja)
JPS6316025Y2 (ja)
JPH0527855U (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2531058Y2 (ja) 厚・薄カード兼用の磁気カードリーダ
JPS6215900Y2 (ja)
US5264687A (en) Optical card processing apparatus
JP2937708B2 (ja) キャリッジ組立体
JPS6052982A (ja) 光学式記録再生装置
JPH0348759Y2 (ja)
JPS6297174A (ja) 情報記録再生装置
JPH0355180Y2 (ja)
JPH0426154B2 (ja)
JPS6299961A (ja) 情報記録再生装置
JPS639057A (ja) カ−ド載置装置
JPH11283303A (ja) 情報記録再生装置
JP2001035106A (ja) 記録及び/又は再生装置