JPH0348713A - 車両用方位計 - Google Patents

車両用方位計

Info

Publication number
JPH0348713A
JPH0348713A JP1184260A JP18426089A JPH0348713A JP H0348713 A JPH0348713 A JP H0348713A JP 1184260 A JP1184260 A JP 1184260A JP 18426089 A JP18426089 A JP 18426089A JP H0348713 A JPH0348713 A JP H0348713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
output
sensor
standard deviation
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1184260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07117415B2 (ja
Inventor
Yasushi Ueno
裕史 上野
Kenji Takano
憲治 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1184260A priority Critical patent/JPH07117415B2/ja
Priority to US07/552,743 priority patent/US5170354A/en
Publication of JPH0348713A publication Critical patent/JPH0348713A/ja
Publication of JPH07117415B2 publication Critical patent/JPH07117415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C17/00Compasses; Devices for ascertaining true or magnetic north for navigation or surveying purposes
    • G01C17/38Testing, calibrating, or compensating of compasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、地磁気方位センサの出力値で示される座標
位置へ該センサの出力円中心値から向かう方向を車両の
走行方位として検出する車両用す焼討に関する。
(従来の技術) 地磁気方位センサを用いて車両の走行方位を検出する装
置としては、特開昭59− ]、 0081.2号公報
上記載のものが知られている。
この装置は、一対の巻線が水平姿勢で直交されており、
それら巻線では鎖交地磁気成分に応じた地磁気成分検出
電圧(出力値)が各々得られている。
そして、均一な地磁気中で車両が周回走行されると、そ
れら巻線の検出電圧で示される座標により座標平面上で
円(地磁気方位センサの出力円)が描かれる。
さらに、車両の通常走行中には、両巻線の検出電圧で示
される座標位置へ出力円中心値から向かう方向が車両の
走行方位として求められている。
ここで、車体が着磁すると、出力円の中心値が移動し、
このため走行方位検出に誤差が生ずる。
そして、この場合には車両の周回走行が行われ、その間
に地磁気方位センサの出力値をサンプリングし、出力円
座標上でX軸、Y軸と交差する4点の出ノj値が得られ
た場合、これらサンプリング出力値を平均して出力円の
中心値が補正されるよう構成されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記の如き従来装置にあっては、補正を
行なう場所の磁場環境が悪い場合でも、わずか4点のサ
ンプリング出力値を用いて平均化処理を行なうので、精
度良く中心座標位置(中心値)を得ることができず、し
かも補正に際しては運転者に1周旋回走行を強いるとい
う問題点があった。
(発明の目的) この発明は、上記問題点に鑑み、精度良く出力円の中心
値が得られ、しかも補正のために1周旋回走行をしなく
て済む車両用方位計を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために、本発明は第1図のように
構成されている。
この車両用方位計においては、地磁気方位センサ1によ
って地磁気成分を水平面一りで互いに直交する2方向の
成分として検出し、出力円の中心値から上記2方向の地
磁気成分が示す座標位置へ向かう方向に基づいて、車両
の走行方位が求められている。
そして、方位変化量検出手段aでは、車両の方位変化量
が検出されている。
予想中心値算出手段すでは、出力円の予想中心値が算出
されている。
標準偏差値記憶手段Cでは、上記予想中心値の標準偏差
値が方位変化量をパラメータとして予め記憶されている
標準偏差値算出手段dでは、上記標準偏差値記憶手段C
上記憶された標準偏差値を参照しつつ検出された車両の
方位変化量に基づいて上記予想中心値の標準偏差値が算
出されている。
予想中心値重み付け値算出手段eでは、標準偏差値算出
手段dによって算出された標準偏差値に基づき上記予想
中心値の重み付け値が算出されている。
新中心値算出手段fでは、予想中心値重み付け値算出手
段eによって算出される予想中心値の重み付け値に基づ
き新中心値が算出されている。
新中心値重み付け値算出手段gでは、新中心値の重み付
け値が算出されている。
(作用) この発明では、地磁気方位センサの出力値等に基づいて
出力円の予想中心値を算出するとともに、予め前回補正
時からの方位変化量に対応した上記予想中心値の信頼度
を標準偏差の形で記憶しておき、この標準偏差に基づき
予想中心値の重み付け値を得る。そして、新中心値はこ
の重み付け値に基づいて算出する。
(実施例の説明) 以下、本発明の好適な実施例を図面に基づいて説明する
第2図には本発明が適用されたナビゲーションシステム
の基本構成が示されており、後に詳述する地磁気方位セ
ンサ1では地磁気成分が水平面上における直交2方向成
分に分解され、各方向の地磁気成分が座標で示す電気信
号として出力されている。
2は上記地磁気方位センサ1の出力をデジタル信号に変
換する地磁気センサ出力処理回路、3は地磁気センサ出
力処理回路2の信号に基づいて車両の走行方位を検出す
る方位検出部である。一方、10は車両の角速度情報を
出力するジャイロセンサ、11.はジャイロセンサ10
の出力を積分処理して車両の角度変化1nを検出するジ
ートイロセンザ出力処理回路、4は本発明の特徴的部分
である車体着磁補正回路でマイクロコンピュータを中心
として構成されている。
次に、第3図には地磁気方位センサ1が示されており、
環状のパーマロイコア6には、互いに直交する巻線7X
、7Yが設けられている。
そして、そのパーマロイコア6には、巻線8が巻回され
ており、巻線8は第4図のようにパーマロイコア6が飽
和する直前まで励磁電源9により通電されている。
以北の11i!磁気方位センサ]が無磁界中におかれる
と、各々通る磁束Φ5.Φ2は第5図のように大きさが
同じで方向が反対となる。
従って、巻線7Xに鎖交する磁束が0となる吉、その検
出電圧VX=−NdΦ/dt(Nは巻数)もOとなり、
同様に巻線7Yの検出電圧VYも0となる。
さらに、この地磁気方位センサ]へ第3図のように地磁
気Heが巻線7Xに対し直1旧こ加わると、パーマロイ
コア6内において磁束密度B e = (t He(μ
はパーマロイコアの透磁率)たり磁束にバイアスがりえ
られ、磁束Φ1.Φ2は第6図のように非対象となる。
従って、巻線7Xには第7図に示される波形の検出電圧
VXが得られる。
また、巻線7Yに対して地磁気Heが平行であるので、
その巻線7Yに地磁気Heが交わることはなく、このた
め巻線7Yには電圧VYが生ずることはない。
この地磁気方位センサ1は、第8図のように水平姿勢で
車両に搭載されており、例えは同図のように地磁気1(
eがその巻線7X、7Yに交わり、その結果、それら巻
線7X、7Yには地磁気Heに応じた検出電圧vx、 
vy (出力fii’i:)が各々得られる。
それら検出電圧vx、vyは、(fi Kを巻線定数、
値Bを地磁気I■eの水平分力とすれば、次の第(1)
式、第(2)式で各々示される。
V X = K B cosθ          (
1)VY=KBSIIl   θ          
                    (2)従っ
て、第8図のように車両の幅方向を基準とすれば、その
走行方向を示す角度θは、θ−Las+ −’  (V
X/VY)        (3)で示される。
そして、ト記第(1)式および第(2)式から理解され
るように、均一な地磁気He中で車両が周回走行される
と、巻線7X、7Yの検出電圧■X、VYで示される座
標により、第9図のようにX−Y平面座標−1−で円(
地磁気方位センサ1の出力円)が描かれ、その出力円は
次式で示される。
V’X2 +VY2= (KB) 2      (4
)このように、巻線7X、7Yの検出電圧■X。
VYで定まる座標が出力円上に存在するので、方位検出
部3ではその座標点(出力点)へ出力円の中心値0から
向かう方向が車両の走行11位として検出される。
ここで、その車両の車体が着磁して、例えは第10図の
ように地磁気Heとともにその着磁により磁界Gが巻線
7X、7Yに鎖交すると、第11図のように波線位置か
ら実線位置へ出力円が移動する。
その結果方位検出部3で行われる月1両の走行方位検出
に誤差が生ずることになる。そこで、車体着磁補正回路
4ては出ツノ円中心値の補正処理がなされる。
以下、第12図のフローチャー]・を参照しながら、本
実施例の特徴的部分である車体着磁補正回路4の処理手
順について詳述する。
プログラムがスタートされると、まず単位時間毎に出力
される地磁気方位センサ1の出力(i’j(Vx、vy
)およびジャイロセンサ]0の出力値θGを記憶する(
ステップ100)。
こうして、逐次地磁気方位七ンヅ1およびジートイロセ
ンサ10の出力値が記憶されると、次にこれらの記憶出
力数がN個に達したか否かがmIべられる(ステップ1
02)。
これは、前回中心値が補正されてから一定数以−にの出
力値データが得られた場合にのみ、以下の中心値補正処
理を行うためである。
従って、記憶された出力値の数がN個に達していない場
合(ステップ102でNO)、さらにデータ収集を継続
する。
一方、記憶された出力値の数がN個に達している場合(
ステップ102でYES)、次にはジャイロセンサ出力
処理回路11によって検出される方位変化量ΔθGが2
0°以上になったか否かが調べられる(ステップ104
)。
これは、直線路走行中の場合のように単位時間毎に出力
される出力値データはN個以上集められた場合でも、方
位変化がほとんどない場合があるからで、このような場
合における中心値補正処理を回避するためである。
なお、この例では、ジャイロセンサ10の出力値θGに
より走行方位の変化量を調べているが、これは周囲の磁
場環境が悪い場合地磁気方位センサ1によって検出され
る方位変化量の精度が悪化し、一定の短い時間に限って
は、ドリフトの影響があるとはいえジャイロセンサ10
の出力値θGによって検出される方位変化量ΔθGの方
が精度が良いためである。
従って、方位変化量ΔθGが20”未満の場合(ステッ
プ104でNO)、最新のN/2個のデータのみを残し
て残余のデータを消去する(ステップ106)。そして
、再びデータ収集を継続する。
一方、車両の方位変化量Δθ0が20°以」二の場合(
ステップ104でYES) 、次に方位変化量ΔθGが
90°以上あるか否かを調べる(ステップ108)。
そして、以下、方位変化量ΔθGが90°以」二あるか
否かに基づいて異なる手法により出力円の予想中心値(
xn、yn)が算出されることになる。
すなわち、まず方位変化量ΔθGが90°以上の場合(
ステップ108でYES) 、第13図に示す手法によ
り予想中心値(x、、y。)が算出されることになる(
ステップ110)。
なお、この手法は本出願人が先に提案した実願昭63−
41579号上記載のものと同一であるのでここでは詳
述しないが、以下簡単に説明する。
すなわち、この処理では、まず出力円の仮想中心値とし
てその時点での中心値(Xc、Yc)を(Xo、Yo)
として初期化する。また、出力円の仮想半径Roを、地
磁気の平均的出力値である300mG (ミリガウス)
相当の大きさで初期化する(ステップ200)。
こうして、仮想中心値(Xo、Yo)および仮想半径R
oが得られると、これらの仮想値を用いて、以下最小二
乗法の演算手法による予想中心値(Xn + ’In 
)の算出処理が行われる。
この処理に当たっては、まず仮想中心値(X o。
Yo)と地磁気方位センサ1の出力値(X(i)。
Y (i)lで示される座標上の距離と、仮想半径Ro
で示される座標」二の距離との差の二乗和Jが算出され
る(ステップ210)。
ところで、二乗和Jを最小にするということは、二乗和
Jを最小にするXo、Yo、Roを求めることに帰着す
る。
そして、この場合、二乗和JのXo、 Yo、 ROに
関する導関数を求め、これが0となることが必要条件と
なる(ステップ220)。
そこで、この例では、NewLon−Raphson法
を用いて、Xo、Yo、Roの修正量A、 m、 l−
を求める(ステップ230)。
そして、この例では、上記修正量/L、 m、 、gが
設定値以下となった場合のXo、Yoを)想中心値とす
る。
すなわち、」1記修正量&、 m、 12.の値が所定
の基準値と比較され、全ての値が該基準値より小さい場
合(ステップ240でYES)、そのときのXo、Yo
の値を、出力円の予想中心値(X1%1yn)とするも
のである(ステップ260)。
一方、」−記修正量が1つでも所定の基準値より大きい
場合(ステップ240でNo) 、Xo、Yo、Roを
修正しくステップ250)、これを新しい仮想中心値お
よび仮想半径とし、再びステップ220以下の処理を繰
り返すことになる。
そして、以下所定の修正量が得られるまでステップ22
0〜250の処理を繰り返す。
以」二が、方位変化量ΔθGが90°以1−の場合の予
想中心@(xn 、y。)の算出手法である。
一方、方位変化量ΔθGが90゛未満の場合(ステップ
108でNo)、第14図に示す手法により予想中心値
を算出する(ステップ112)。
この手法は、本出願人が先に提案した実願昭63832
8号上記載のものと同一の手法であるが、以下この手法
を簡単に説明する。
この処理においては、まずその時点のジャイロセンサ1
0による検出方位θOをθG、として記憶する(ステッ
プ300)。
次に、前回の中心値補正処理時の検出方位θGをθG2
として読み出す(ステップ310)。
そして、次にはθG、とθ02の方位差ΔθGを算出す
る(ステップ320)。なお、この場合、八〇Gは20
°以七90°未満である。
次ニ、/9G、(7)VX−VY座標」−ノ位置をA、
θG2のVX−VY座標」−の位置をBとして、第15
図に示す如く、v x、 −v y座標1−に点A (
Vx、、vy、)および点B (VX2 、VY2 )
を設定する。
ここで、2点A、 Bから出力円の半径相当距離Roの
位置にあって、しかも、!ACB−ΔθGとなる点を予
想中心値C(x。、yn)として求める。
そして、これはステップ330に示される式により−r
想中心値(xn、yn)を求めることに等しい。
以北が、方位変化量へ〇Gが90°未満である場合の予
想中心値の算出手法である。
こうして方位変化量ΔθGの大きさによって、異なる手
法により予想中心値(Xl、y。)が得られると、次に
予想中心値の重みト1け(pKnを算出する。
ところで、この実施例では、予想中心値(xny、)の
重み付け値Knを算出するに際しては、まず方位変化量
をパラメータとする予想中心値(xn、yn)の標準偏
差値σnを求め、この標準偏差値σnの大きさに基づい
て予想中心値(Xn+yn)の巾み付け値Knを求めて
いる。
第16図には、方位変化量をパラメータとする予想中心
値(xn、yn)の標準偏差値が示されている。同図に
おいて○印で示された点は多くのシュミレーション実験
等によって得られた標準偏差値(実測値)であり、(a
)には方位変化量が90°以−にの場合、(b)には方
位変化量が20°以上90°未満の場合が示されている
そして、この実施例では、上記実測値に基づいて、予め
装置側に方位変化量をパラメータとする標準偏差値σn
の計算式(第16図における直線A、や曲線A2に相当
する)が記憶されている。
従って、方位変化量が検出された場合、1−記計算式を
適用し、これによって方位変化量に対応した標準偏差値
を求めている。
ところで、方位変化量ΔθGが90゛以−1−の場合で
あって、第13図に示される手法によりゃ想中心値が求
められる場合(ステップ11.0)、以後の標準偏差値
算出処理においてはジャイロセンサ10によって検出さ
れる方位変化量へ〇Gの値を用いず、地磁気方位センサ
1の出力値によって検出される方位変化量66間の値を
用いる(ステップ114)。そして、この場合、ステッ
プ110によって求められた予想中心値(xn、y、)
を出力円中心値として60Mの算出を行う。
これは、ジャイロセンサ10によって検出される方位変
化量ΔθGが大きい場合、ジャイロセンサ10のドリフ
トの影響による検出誤差を無視し得ず、かえってステッ
プ110の処理によって得られた予想中心値(Xn 、
”/ n )を基準とする地磁気センサ出力値による方
位変化量へ〇Mの方が信頼性が高いからである。
こうして、地磁気方位センサ1の出力値に基く方位変化
量66間が求められると、次に66間が143°以上で
あるか否かが調べられる(ステ・ツブ116)。
これは、第16図(a)に示す如く、方位変化量66間
が143°付近で標準偏差値σnの算出式の傾きが変化
しているからである。
ここで、66間が143°以」二の場合(ステップ11
6でYES)、次式により標準偏差値σ1の算出を行う
(ステップ12o)。
σn=−0.02Δθ間+6.3    (5)一方、
66間が143°未満の場合(ステップ116でNo)
 、次式により標準偏差値σnの算出を行う(ステップ
118)。
an=−0,2ΔθM + 32       (6)
また、方位変化量ΔθGが90”未満で第14図に示す
手法により予想中心値(Xn、3’n)が得られた場合
、ジャイロセンサ1oのドリフトの影響は少ないので、
ジャイロセンサ1oによって検出された方位変化量Δθ
Gに基づいて第16図(b)のグラフを適用し、次式に
より標準偏差値σnを算出する(ステップ122)。
σn=250/八〇3 + 3       (7)と
ころで、」−記(5)、  (6)および(7)の各式
によって算出された標準偏差値σnは、予想中心値(x
+zyn)の分散度を見ているものである。従って、標
準偏差値σnの値が小さいほどP想中心値の信頼度は高
いことになる。
そこで、」−記の如くして各方位変化量に基づく標準偏
差値σnが求められると、σnの逆数で予想中心値(x
7.yn)の重みト1け値Knを求める(ステップ12
4)。
なお、この場合、σnの逆数のべき数を予想中心値の重
み付け値Knとすることもできる。
こうして、予想中心値(xn、yn)およびその重み付
け値Knが得られると、現在(前回補正時のもの)の中
心値を(Xc、Yc) 、該中心値(Xc、Yc)の重
み付け値をKcとして、新中心値(Xcn、Ycn)が
次式によって得られる(ステップ126)。
)(cn=KcXc+Knx。
K C+ K n       < s )yon=K
cYc+Kn3/n K c + K n       (g )一方、正規
分布の加法性より、上記標準偏差値σnの分散に関して
は加法性が保証されるので、(8)、  (9)式によ
って得られる新中心値の標準偏差値σcnはもとの中心
値(Xc、Yc)の標準偏差値σCとステップ118,
120.122で算出された標準偏差値σn、およびこ
の標準偏差値σnの重み付け値Knから次式で得られる
(ステップ128)。
従って、このときの新中心値の重み付け値Kcnはσc
nの逆数として次式で得られることになる。
Kcn=1/cycn          (11)こ
うして新中心値(Xcn、Ycn)および新中心値の重
み付け値Kcnが得られると、走行中さらに第12図に
示す処理が繰り返されることになる。
本実施例に係わる車両用方位計は、上記の如く、走行中
に収集した地磁気方位センサ1やジャイロセンサ10の
出力に基づいて予想中心値を得るとともに、それら予想
中心値の信頼性を標準偏差値の形で算出する。そして、
該標準偏差値に基づいてr想中心値の重み付けを行い、
その重み付け値に基づき新中心値を算出するので、新中
心値を精度良く得ることができることになる。
また、走行中このような補正処理を続けながら走行する
ので、走行するに従ってより中心値の精度が高まってい
くことになる。
(発明の効果) 本発明に係わる車両用方位計は、上記の如く、地磁気方
位センサの出力値等に基づいて予想中心値を算出すると
ともに、予め前回補正時からの方位変化量に対応した上
記予想中心値の信頼度を標準偏差の形で記憶しておき、
この標準偏差値に基づき予想中心値の重み付け値を得る
。そして、新中心値はその重み付け値に基づいて算出す
るので、精度良く出力円の中心座標位置が得られ、しか
も補正のために1周旋回走行をしなくて済む等の効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はクレーム対応図、第2図は本発明の基本構成を
示すブロック図、第3図は地磁気方位センサの構成説明
図、第4図は地磁気方位センサの励磁特性説明図、第5
図は無磁界中における地磁気方位センサのパーマロイコ
アでの磁束変化を示す特性図、第6図は地磁気方位セン
サの検出作用説明図、第7図は地磁気方位センサの検出
電圧特性図、第8図は車両走行方位の説明図、第9図は
出力円説明図、第10図は地磁気方位センサに地磁気以
外の磁界が加わった状態を示す説明図、第11図は車体
着磁による出力円の移動を示す説明図、第12図は本発
明の処理手順の全体を示すゼネラルフローチャー1・、
第13図は予想中心値を得る場合の処理手順を示すフロ
ーチャート、第1−4図は他の手法により予想中心値を
得る場合の処理手順を示すフローチャー1・、第15図
は第14図の手法によりP想中心値を求める場合の算出
作用説明図、第16図はr・想中心値の標準偏差値の説
明図である。 1・・・地磁気方位センサ 2・・・地磁気センサ出力処理回路 3・・・方位検出部 4・・・車体着磁補正回路 10・・・ジャイロセンサ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、地磁気方位センサによって地磁気成分を水平面上で
    互いに直交する2方向の成分として検出し、出力円の中
    心値から上記2方向の地磁気成分が示す座標位置へ向か
    う方向に基づいて車両の走行方位を求める車両用方位計
    において、 車両の方位変化量を検出する方位変化量検出手段と、 出力円の予想中心値を算出する予想中心値算出手段と、 上記予想中心値の標準偏差値を方位変化量をパラメータ
    として予め記憶する標準偏差値記憶手段と、 上記標準偏差値記憶手段に記憶された標準偏差値を参照
    しつつ検出された車両の方位変化量に基づいて上記予想
    中心値の標準偏差値を算出する標準偏差値算出手段と、 標準偏差値算出手段によって算出された標準偏差値に基
    づき上記予想中心値の重み付け値を算出する予想中心値
    重み付け値算出手段と、 予想中心値重み付け値算出手段によって算出される予想
    中心値の重み付け値に基づき新中心値を算出する新中心
    値算出手段と、 新中心値の重み付け値を算出する新中心値重み付け値算
    出手段と、 を備えることを特徴とする車両用方位計。
JP1184260A 1989-07-17 1989-07-17 車両用方位計 Expired - Lifetime JPH07117415B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184260A JPH07117415B2 (ja) 1989-07-17 1989-07-17 車両用方位計
US07/552,743 US5170354A (en) 1989-07-17 1990-07-16 Vehicular traveling direction measuring system with automatic center coordinate position correction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184260A JPH07117415B2 (ja) 1989-07-17 1989-07-17 車両用方位計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0348713A true JPH0348713A (ja) 1991-03-01
JPH07117415B2 JPH07117415B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=16150205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1184260A Expired - Lifetime JPH07117415B2 (ja) 1989-07-17 1989-07-17 車両用方位計

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5170354A (ja)
JP (1) JPH07117415B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7340362B2 (en) 2003-07-03 2008-03-04 Asahi Kasei Emd Corporation Azimuth measurement device and azimuth measurement method
US7376527B2 (en) 2003-12-22 2008-05-20 Asahi Kasei Emd Corporation Azimuth measuring device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3316889B2 (ja) * 1992-02-05 2002-08-19 株式会社デンソー 車両用方位検出装置
US6842991B2 (en) * 2002-07-31 2005-01-18 Robert W. Levi Gyro aided magnetic compass
JP5445067B2 (ja) * 2009-11-26 2014-03-19 富士通株式会社 センサ補正プログラム、センサ補正装置およびセンサ補正方法
US20120253648A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for generating traffic information
US9157747B2 (en) * 2013-03-15 2015-10-13 Innovative Solutions And Support, Inc. Method of calibrating a heading reference system
US9476734B2 (en) * 2013-03-15 2016-10-25 Innovative Solutions And Support, Inc. Systems and methods for calibrating and adjusting a heading reference system

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4497034A (en) * 1981-08-05 1985-01-29 Nippon Soken, Inc. Heading detecting apparatus
JPS601510A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Honda Motor Co Ltd 車載地磁気センサの補正方法
US4611293A (en) * 1983-11-28 1986-09-09 Magnavox Government And Industrial Electronics Company Method and apparatus for automatic calibration of magnetic compass
US4797841A (en) * 1983-11-28 1989-01-10 Magnavox Government And Industrial Electronics Company Method and apparatus for automatic calibration of magnetic compass
DE3509548A1 (de) * 1985-03-16 1986-09-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur ermittlung der fahrtrichtung eines fahrzeuges mit elektronischem kompass
CA1220279A (en) * 1985-06-20 1987-04-07 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of National Defence Of Her Majesty's Canadian Government Precision magnetometer orientation device
CA1266715A (en) * 1985-08-28 1990-03-13 Martinus Leonardus Gerardus Thoone Land vehicle navigation device comprising a filter unit for determining an optimum heading from presented orientation signals, and filter unit to be used in said navigation device
EP0214817B1 (en) * 1985-09-03 1991-12-04 British Aerospace Public Limited Company Calibration of magnetic compasses
JPH0781863B2 (ja) * 1985-10-23 1995-09-06 日本電装株式会社 方位演算システムのための補正装置
EP0226653B1 (de) * 1985-12-20 1989-02-22 LITEF GmbH Verfahren zur Kurswinkelbestimmung mittels und zur automatischen Kalibration eines in einem Luftfahrzeug fest montierten Dreiachsen-Magnetometers
US4750349A (en) * 1985-12-27 1988-06-14 Chrysler Motors Corporation Microcomputer controlled quick ranging technique and digital filter
IL78889A (en) * 1986-05-23 1989-09-28 Elbit Computers Ltd Electronic magnetic compass system
JPH07111348B2 (ja) * 1986-06-05 1995-11-29 日本電装株式会社 方位検出装置の出力補正装置
JPH0629729B2 (ja) * 1986-06-16 1994-04-20 三菱電機株式会社 移動体用方位検出装置
JPH0629732B2 (ja) * 1986-10-08 1994-04-20 三菱電機株式会社 移動体用方位検出装置
JPS6394108A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Mitsubishi Electric Corp 移動体用方位検出装置
US4862398A (en) * 1986-11-18 1989-08-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Correcting method and correcting errors in a terrestrial magnetism heading sensor
DE3644681A1 (de) * 1986-12-30 1988-07-14 Bosch Gmbh Robert Navigationsverfahren fuer fahrzeuge mit elektronischem kompass
US4972593A (en) * 1989-01-17 1990-11-27 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Method and apparatus for measuring the undistorted magnetic field of the earth
JP2520952B2 (ja) * 1989-02-06 1996-07-31 日産自動車株式会社 車両用走行方位検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7340362B2 (en) 2003-07-03 2008-03-04 Asahi Kasei Emd Corporation Azimuth measurement device and azimuth measurement method
US7376527B2 (en) 2003-12-22 2008-05-20 Asahi Kasei Emd Corporation Azimuth measuring device

Also Published As

Publication number Publication date
US5170354A (en) 1992-12-08
JPH07117415B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0640207B1 (en) Calibration method for a relative heading sensor
JPH0518770A (ja) 方位検出装置
JP2520952B2 (ja) 車両用走行方位検出装置
JPH0629729B2 (ja) 移動体用方位検出装置
JPS62287115A (ja) 方位検出装置の出力補正装置
JPH0348713A (ja) 車両用方位計
JPH07101174B2 (ja) 車両用方位計
JPH0372213A (ja) 車両用方位計
JP2884259B2 (ja) 一方位指定着磁補正型方位検出装置
JPH0599675A (ja) 地磁気方位センサの着磁補正方法
JPS62255815A (ja) 車両方位誤差補正方法
JPH0833299B2 (ja) 車両用方位計
JPS62255814A (ja) 車両方位誤差補正方法
JPH0735974B2 (ja) 車両用方位計
JPS6290508A (ja) 移動体方位検知装置
JPH0629731B2 (ja) 車両用方位計
JPS6348415A (ja) 方位検出装置の着磁誤差補正方法
JPS6327711A (ja) 方位測定装置
JPH05107065A (ja) 車両用方位計
JPH02193010A (ja) 車両用方位計
JPH0553209B2 (ja)
JPH064258Y2 (ja) 車両用方位計
JPH02194313A (ja) 車両用方位計
JPH0643897B2 (ja) 地磁気方位センサ補正方法
JPH0319927B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 14