JPH0348597Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348597Y2
JPH0348597Y2 JP13739385U JP13739385U JPH0348597Y2 JP H0348597 Y2 JPH0348597 Y2 JP H0348597Y2 JP 13739385 U JP13739385 U JP 13739385U JP 13739385 U JP13739385 U JP 13739385U JP H0348597 Y2 JPH0348597 Y2 JP H0348597Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing unit
developing
photoreceptor
guide
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13739385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6246466U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13739385U priority Critical patent/JPH0348597Y2/ja
Publication of JPS6246466U publication Critical patent/JPS6246466U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0348597Y2 publication Critical patent/JPH0348597Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、複写機やフアクシミリ等の画像形成
装置における現像装置に関し、詳しくは、現像ロ
ーラを備えた現像ユニツトと該現像ユニツトの装
填部との間に、前記現像ローラを感光体周面から
離間させた状態で前記現像ユニツトを感光体の軸
線方向に挿脱自在に案内する第1ガイド部と、挿
入方向終端近くでの現像ユニツトの挿入方向移動
に伴つて、該現像ユニツトの現像ローラを現像可
能の状態に感光体側に移行させる第2ガイド部と
を設けた現像装置に関するものである。
〔従来の技術〕
上記の現像装置によれば、現像ユニツトを少し
引き出すことによつて現像ローラを感光体周面か
ら離間させることができると共に、その状態のま
まで現像ユニツトを機外に抜き出すことができ、
従つて、現像ユニツトの保守点検や修理、あるい
は、異なる色のトナーに代えて行うモノカラー現
像に際しての現像ユニツトの交換、等のために現
像ユニツトを挿脱する際に、感光体周面を傷付け
る心配がなく、そして、単に現像ユニツトを装填
部に押し込むだけで、現像ローラを初期の現像可
能状態にすることができ、使い勝手が非常に良く
て便利である。
ところで、前記現像ユニツトには、現像ローラ
にバイアス電圧を印加するための電気系や、トナ
ー濃度検出用のセンサーに対す電気系、更に、モ
ノカラー現像に対応させる現像ユニツトにおいて
は、各現像ユニツト毎における現像回数表示のカ
ウンタに対する電気系が必要であり、そこで、こ
れらの給電対象と本機の送電部とにわたる電気系
に接続離間自在の一対のコネクタ部材を介在させ
て、前記現像ユニツトの挿脱に際して、当該ユニ
ツト挿脱の操作とは別の操作でコネクタ部材を接
続離間させるようにしている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、現像ユニツト挿脱のたびに別操
作でコネクタ部材を接続離間することが非常に煩
わしく、かつ、コネクタ部材の離間を失念して現
像ユニツトを抜き出すことがあつて、電気系の故
障を招来しやすいと共に、逆にコネクタ部材の接
続を失念したときには、各種機器類に何ら故障が
無いにもかかわらず機器類の故障と見做される欠
点があつたのである。
本考案は、上記の実情に鑑みて案出されたもの
であつて、別途操作を要することなく、従つて操
作失念による上記の不都合を伴わずに、前記コネ
クタ部材の接続離間を実現させることを目的とし
ている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本考案は、感光体周
面を傷付けることなく一挙動作で現像ユニツトを
挿脱できるようにした冒頭に記載の現像装置にお
いて、前記現像ユニツトの給電対象に対する接続
離間自在の一対のコネクタ部材を、前記第1ガイ
ド部による挿脱案内域での現像ユニツトの挿脱に
伴つて接続離間されるように前記現像ユニツトと
本機とに設けると共に、前記第2ガイド部での前
記現像ユニツトの感光体側への移行に伴つて、前
記接続離間の初期位置への復帰付勢力に抗して少
なくとも一方のコネクタ部材を、それの付設部に
対して相対移動自在に構成した点に特徴がある。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
ると、第1図は給電装置Eの詳細を示し、第2図
は複写機全体の概略を示すものであつて、この複
写機は、コンタクトガラス1に対する原稿押え2
を上部に備えた本機3に感光体4を横架すると共
に、該感光体4のまわりに、帯電装置5、現像装
置6、転写装置7、記録紙分離装置8、クリーニ
ング装置9を、その順に感光体の回転方向Rに配
置し、かつ、前記コンタクトガラス1の下部空間
に光学系移動式の露光装置10を設けると共に、
カセツトケース11内の記録紙を前記転写装置7
に搬送する給紙搬送装置12と、分離後の記録紙
を定着装置13に搬送する排紙搬送装置14、及
び、定着後の記録紙をトレイ15に排出する排紙
ローラ対16を設けて成る。
前記現像装置6は、現像ユニツトUとこれの装
填部26から成り、そして現像ユニツトUは、現
像ローラ17と回転式現像剤攪拌具18,19と
現像剤の戻し板20を現像ケース21に設けると
共に、トナー補給用のホツパー22を前記現像ケ
ース21に連設し、かつ、トナー補給用ローラ2
3を前記ホツパー22の下部開口に臨ませて設け
ると共に、第3図に示すように、前記ホツパー2
2にトナー収容カートリツジ24を交換自在に設
けて成り、第1図及び第4図に基づいて後述する
ガイド機構25を介して、当該現像ユニツトUを
それの装填部26に対して感光体4の軸線方向に
挿脱自在となつている。
前記ガイド機構25は次の構成より成る。即
ち、前記現像ケース21の底面部に対してそれの
現像ユニツト挿入方向Xの前部側に、一方が前記
挿入方向Xに長いガイド体a,bを巾方向に所定
間隔をへだてて設けると共に、現像ケース21の
前記現像ユニツト挿入方向Xの後部側の底面部に
も、前記ガイド体a,bと位相を異ならせて短い
ガイド体cを有せしめる一方、上記ガイド体a,
b,cを係合して案内する第1乃至第3ガイド部
A,B,Cを現像装置装填部26に設けて成る。
前記第1ガイド部A,Aは、前記挿入方向Xに
長い第1ガイド体aをスライドのみ自在に嵌入す
る溝構造と、前記第2ガイド体bを片側当接の状
態で案内する当接部構造から成り、前記現像ロー
ラ17を感光体周面から離間させた状態で前記現
像ユニツトUを感光体14の軸線方向に挿脱自在
に案内するようになつている。
第2ガイド部B,Bは、前記第1ガイド部A,
Aによる現像ユニツトUの挿入終端に続いて当該
現像ユニツトUを感光体側に移行させるものであ
り、詳しくは、前記第2ガイド体bに対する当接
部構造に連なる傾斜溝構造と、前記第3ガイド体
cを案内する隆条部構成の傾斜溝構造から成り、
前記現像ユニツトUを装填部26に挿入して、前
記第2及び第3ガイド体b,cが第2ガイド部
B,Bに臨む部位に位置した状態で、当該現像ユ
ニツトUを更に挿入方向Xに押し込み移動させる
と、これに伴つて該現像ユニツトUの現像ローラ
17が感光体側に移行して現像可能の状態となる
のである。
この間、第1ガイド体aが現像ユニツトUの移
動にとつて邪魔にならないように、溝構造の第1
ガイド部Aに続いて融通部Dを設けてある。
さて、第3ガイド部C,Cは、第2ガイド部
B,Bに連なる溝構造のものであつて、前記現像
可能の状態にある現像ローラ17を、そのままの
状態で更に感光体4の軸線方向への押し込み移動
を可能ならしめるもので、この間に現像ローラ1
7や攪拌具18,19の入力軸(図外)が駆動系
に連動連結されるようになつている。
而して、現像ユニツトUを少し引き出すことに
よつて現像可能状態にある現像ローラ17を感光
体4から離間させることができると共に、更に現
像ユニツトUの引き出しを継続することによつ
て、前記現像ローラ17を感光体4から離間させ
たままで現像ユニツトUを機外に取り出すことが
できるのである。そして逆に、該現像ユニツトU
を押し込む一挙動作によつて、前記現像ローラ1
7を現像可能の状態にする現像ユニツトUの装填
が行えるのである。
上記現像ユニツトUの装填下において該現像ユ
ニツトUの抜け出しを阻止するためのロツク機構
27と、電気的に接続される給電装置Eとを設け
てある。
一方のロツク機構27は次のように構成されて
いる。即ち、本機前側板29から突出する感光体
4の回転軸30にスリツトdを形成すると共に、
該スリツトdに係脱自在のロツク部材31をユニ
ツト枠32に枢着し、かつ、該ロツク部材31を
スリツトdに係合付勢させるスプリング33を設
けて成るもので、例えば、現像ユニツト挿脱用の
把手34を右手で握つた状態で、前記ロツク部材
31をスプリング33に抗して親指で揺動させる
ことによりロツクを解除でき、かつ、そのまま現
像ユニツトUを抜き出し操作することができるよ
うにしてある。
他方の給電装置Eは、互いに接続離間が自在な
雄型と雌型の一対のコネクタ部材35,36から
成り、一方のコネクタ部材35に給電対象、即ち
カウンタ42の電気制御部と、図外のトナー濃度
検出用センサーと、現像ローラ17に対するバイ
アス電圧の印加部を接続して、このコネクタ部材
35をユニツト枠32に付設のブラケツト37に
取付けると共に、他方のコネクタ部材36に電源
を接続してこのコネクタ部材36を前記前側板2
9に取付けたブラケツト38に設け、かつ、当該
両コネクタ部材35,36を、前記ガイド機構2
5の第1ガイド部Aによる現像ユニツト挿脱案内
域での現像ユニツトUの抜き出し初期相当部での
挿脱に伴つて接続離間される位置に配置してあ
る。
そして、前記他方のコネクタ部材36とブラケ
ツト38との間に、コネクタ部材挿脱方向で変形
するスプリング39を介装すると共に、前記ブラ
ケツト38を、該ブラケツト38に形成のスリツ
トeとこれに嵌入して本機前側板29に螺着ビス
f,fとによつて、前記第2ガイド部B,Bによ
る現像ユニツトUの感光体側への移行方向に移動
自在に設け、かつ、当該ブラケツト38の感光体
側への移行に抗する、換言すれば接続離間の初期
位置に付勢復帰させるスプリング40を、該ブラ
ケツト38と前側板29に付設のスプリング受け
41との間に設けてある。
而して、前記現像ユニツトUを装填部26に装
填すべく、第1ガイド部A,Aに案内させて現像
ユニツトUを押し込むと、第5図に示すように、
その押し込み終端において前記現像ユニツト側の
コネクタ部材35が本機側のコネクタ部材36に
初期接続されると共に、猶も現像ユニツトUを押
し込むと、第6図に示すように、スプリング39
に抗する本機側コネクタ部材36の押し込み移動
を伴いながら且つ両コネクタ部材35,36一層
深く接続されつつ、該現像ユニツトUが第2ガイ
ド部B,Bで感光体側に移行されるに伴つて本機
側のコネクタ部材36もスプリング40の付勢力
に抗して感光体側に移行し、更なる現像ユニツト
Uの押し込みによつて、両コネクタ部材35,3
6が最終的に接続されるのである。
即ち、現像ユニツトUを装填部26に装填する
一挙動作によつて両コネクタ部材35,36を接
続でき、かつ、現像ユニツトUを装填部26から
抜き出す一挙動作によつて両コネクタ部材35,
36を離間させることができるようになつている
のである。
尚、前記ガイド機構25における第3ガイド部
Cを省略して、前記第2ガイド部B,Bにおける
現像ユニツトUの感光体側への移行によつてコネ
クタ部材35,36の接続を完了させるように構
成するも良い。
また、前記第2ガイド部B,Bでの現像ユニツ
トUの感光体側への移行に伴つて本機側のコネク
タ部材36を感光体側に移行させるようにした
が、本機側のコネクタ部材36を前側板29に固
着する一方、ユニツト枠32側のコネクタ部材3
5を感光体側への現像ユニツトUの移行に伴つて
相対的に感光体4とは反対側に移行させるように
し、かつ、該コネクタ部材35を接続離間の初期
位置に付勢復帰させるようにして、実質的に両コ
ネクタ部材35,36を定位置で接続離間させる
ように構成するも良く、あるいは、両コネクタ部
材35,36を共に移行させるようにするも良
い。
更に、スプリング39を省略して実施するも良
い。
〔考案の効果〕 以上説明したように本考案によれば、現像ユニ
ツトを挿脱するための一挙動作で同時にコネクタ
部材の接続離間を行わせられ、而して、コネクタ
部材に対する接続離間操作が全く不要になるばか
りか、これによつてコネクタ部材の接続離間を失
念する事態を確実に回避できるに至つたのであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図はコネ
クタ部材を離間させた状態の給電装置の斜視図、
第2図は複写機全体の概略縦断面図、第3図は現
像装置の正面図、第4図はガイド機構の構成図、
第5図及び第6図は構成の接続説明図である。 4…感光体、17…現像ローラ、26…装填
部、35,36…コネクタ部材、A,B…ガイド
部、U…現像ユニツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 現像ローラを備えた現像ユニツトと該現像ユニ
    ツトの装填部との間に、前記現像ローラを感光体
    周面から離間させた状態で前記現像ユニツトを感
    光体の軸線方向に挿脱自在に案内する第1ガイド
    部と、挿入方向終端近くでの現像ユニツトの挿入
    方向移動に伴つて、該現像ユニツトの現像ローラ
    を現像可能の状態に感光体側に移行させる第2ガ
    イド部とを設けた現像装置であつて、前記現像ユ
    ニツトの給電対象に対する接続離間自在の一対の
    コネクタ部材を、前記第1ガイド部による挿脱案
    内域での現像ユニツトの挿脱に伴つて接続離間さ
    れるように前記現像ユニツトと本機とに設けると
    共に、前記第2ガイド部での前記現像ユニツトの
    感光体側への移行に伴つて、前記接続離間の初期
    位置への復帰付勢力に抗して少なくとも一方のコ
    ネクタ部材を、それの付設部に対して相対移動自
    在に構成してあることを特徴とする現像装置。
JP13739385U 1985-09-07 1985-09-07 Expired JPH0348597Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13739385U JPH0348597Y2 (ja) 1985-09-07 1985-09-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13739385U JPH0348597Y2 (ja) 1985-09-07 1985-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6246466U JPS6246466U (ja) 1987-03-20
JPH0348597Y2 true JPH0348597Y2 (ja) 1991-10-17

Family

ID=31041400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13739385U Expired JPH0348597Y2 (ja) 1985-09-07 1985-09-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0348597Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001293928A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Jst Mfg Co Ltd リセプタクル型コネクタ
JP6921538B2 (ja) * 2016-02-10 2021-08-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7147480B2 (ja) * 2018-10-31 2022-10-05 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6246466U (ja) 1987-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0201711B1 (en) A picture recording apparatus
US5047803A (en) Image forming apparatus with detachably mountable process cartridge
US20110211866A1 (en) Image Forming Device Having Process Unit That Can Be Pulled Out Thereof
US8116660B2 (en) Image forming apparatus
US4985731A (en) Image-forming apparatus
JPS6217225B2 (ja)
JP2962938B2 (ja) 感光体ドラムカートリッジおよびこれを利用した画像形成装置
JPH02219078A (ja) カラー画像形成装置
EP0384467B1 (en) Image forming apparatus
US4586813A (en) Image forming apparatus
JPH0348597Y2 (ja)
JP2000231321A (ja) 画像形成装置
JPH0310513Y2 (ja)
JP2670470B2 (ja) 画像形成装置
US20060013619A1 (en) Image forming apparatus with stopper for preventing rotation of a developing unit
JPH0478888A (ja) 電子写真装置の感光体取付構造
JPH0151838B2 (ja)
JPH0485220A (ja) カセット保持装置
CN111123673B (zh) 图像形成装置
JP5984577B2 (ja) カートリッジ
JPH02110028A (ja) 給紙装置
CN107132743B (zh) 图像形成设备
US11914322B2 (en) Drive coupler actuation via replaceable unit insertion in an image forming device
JP3192484B2 (ja) プロセスカートリッジ及びこのプロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JP2783726B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置